軍事に関する質問はこのスレッドで
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 892
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1518936069/
質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>1-4)を読んでください。
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください。
●スレ立てルール
このスレの>>950が次スレを立ててください。
立てられない時はその旨と次スレ立てる人の指名を願います。
その宣言後か、または30分以上スレが立てられなかった時は別の人が宣言して立てて下さい。
そもそも950から何も反応が無い場合は、善意の人が自発的に次スレ建てを宣言し、実行して下さい。
テンプレの大幅な改編及び2ch外部のリンクやサイト名をテンプレに入れるのは禁止です。
探検
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 893
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2018/03/30(金) 17:26:17.93
898名無し三等兵
2018/04/15(日) 18:39:54.12ID:v0eDPrhQ >>896
Pー36は九七戦や隼T型相手だとPー40Bより相性が良いんで善戦しているしPー38がペロ8呼ばわりされたのは僅かな期間で飛燕や零戦二二型には有利に戦っている
隼V型は落としも落とされもしないって事でも有名なのと飛燕や鍾馗は対戦闘機戦が不得手、疾風は性能のバラツキありすぎ、五式戦は登場遅すぎで頼れるのが隼V型しかいなかったのも大きいよ
Pー36は九七戦や隼T型相手だとPー40Bより相性が良いんで善戦しているしPー38がペロ8呼ばわりされたのは僅かな期間で飛燕や零戦二二型には有利に戦っている
隼V型は落としも落とされもしないって事でも有名なのと飛燕や鍾馗は対戦闘機戦が不得手、疾風は性能のバラツキありすぎ、五式戦は登場遅すぎで頼れるのが隼V型しかいなかったのも大きいよ
899名無し三等兵
2018/04/15(日) 18:54:13.61ID:0fNzNgx/ ドッグファイトは苦手だが、一撃離脱に徹すればそれ程でも無いってことだよね。
不思議なのは、時代遅れになっても、隼が最後まで生産されてた事だが……
奇妙な事に、終戦間際までけっこう隼は活躍しており、日本軍・連合軍ともにその記録が残ってる。
不思議なのは、時代遅れになっても、隼が最後まで生産されてた事だが……
奇妙な事に、終戦間際までけっこう隼は活躍しており、日本軍・連合軍ともにその記録が残ってる。
900名無し三等兵
2018/04/15(日) 19:00:19.37ID:ZZdE/zSk 1990年代くらいまで米軍は黒人とアジア人は入れてくれませんか?
901名無し三等兵
2018/04/15(日) 19:01:22.34ID:GLQrRpYX P-38は対戦闘機戦だと、ドイツ機との相性や特性を活かせない任務のため、ヨーロッパでの方が苦戦してるぞ
902名無し三等兵
2018/04/15(日) 19:20:18.35ID:Zk76KBaf >>900
第二次世界大戦時にはアフリカ系アメリカ人部隊(第92歩兵師団)や日系の部隊(第442連隊戦闘団)はあったし中国系(ゴードン・チャン=フー)や朝鮮系(ヨンオク・キム)の軍人もいた
第二次世界大戦時にはアフリカ系アメリカ人部隊(第92歩兵師団)や日系の部隊(第442連隊戦闘団)はあったし中国系(ゴードン・チャン=フー)や朝鮮系(ヨンオク・キム)の軍人もいた
904名無し三等兵
2018/04/15(日) 19:57:58.87ID:SD7QTUZH >>900 既出に加えて、WW2の黒人部隊で第332戦闘航空団/第477爆撃航空団と第761戦車大隊。いずれも米軍最精鋭だ。
ただ、92歩兵師団は控え目に言っても(´・ω・`)だったのは否めないみたいだが、
技術兵科の場合は、スタッズ・ターケル「よい戦争」の当事者聞き書き読む限り、白人以上の実績を叩き出して見返してやるって気合いが入っていた模様。
(人外レベルの戦闘力を発揮した日系442連隊戦闘団は、それ以前に、収容所に入れられてる家族の市民権が掛かってる)
ただ、92歩兵師団は控え目に言っても(´・ω・`)だったのは否めないみたいだが、
技術兵科の場合は、スタッズ・ターケル「よい戦争」の当事者聞き書き読む限り、白人以上の実績を叩き出して見返してやるって気合いが入っていた模様。
(人外レベルの戦闘力を発揮した日系442連隊戦闘団は、それ以前に、収容所に入れられてる家族の市民権が掛かってる)
906名無し三等兵
2018/04/15(日) 20:06:58.89ID:JFxiiaiM コッキングハンドルが右にある銃と左にある銃では、
どのようなメリット・デメリットがあるんでしょうか?
また、最近のトレンドはどちらでしょうか?
どのようなメリット・デメリットがあるんでしょうか?
また、最近のトレンドはどちらでしょうか?
907名無し三等兵
2018/04/15(日) 20:18:49.13ID:/ttCYVFx >>906
銃は普通右に構える(体の右側に構える)のでコッキングハンドルが左側にあるとやたらコッキングしづらくなる。
でも右側にコッキングハンドルがあると、銃を地面においた時にハンドルが地面にぶつかる。
あと、通常排莢口(撃った後空薬莢が飛び出すとこ)は右側にあるので、コッキングハンドル、つまりは前後に可動する
部分を左側につけると、銃のフレームに開口部が両側にできてしまう。
そうなると強度が落ちるし内部にゴミやホコリが入りやすくなる。
最近のトレンドは「どちらからでも引ける」もしくは「右左どちらかではなく上にある」かな。
銃は普通右に構える(体の右側に構える)のでコッキングハンドルが左側にあるとやたらコッキングしづらくなる。
でも右側にコッキングハンドルがあると、銃を地面においた時にハンドルが地面にぶつかる。
あと、通常排莢口(撃った後空薬莢が飛び出すとこ)は右側にあるので、コッキングハンドル、つまりは前後に可動する
部分を左側につけると、銃のフレームに開口部が両側にできてしまう。
そうなると強度が落ちるし内部にゴミやホコリが入りやすくなる。
最近のトレンドは「どちらからでも引ける」もしくは「右左どちらかではなく上にある」かな。
908名無し三等兵
2018/04/15(日) 20:20:21.53ID:SD7QTUZH >>905 >>901-904は陸軍の話。
「ザ・パシフィック」なら別組織の海兵隊で、1942年までは黒人入隊を認めてなかった(大統領命令で門戸開放させられた)
それから訓練期間があるからほとんど出て来ないのは史実通りだが、硫黄島の戦いには参加している。ここが割とまとまってるかな。http://blog.ohtan.net/archives/51283425.html
60年代のヴェトナム戦争になると逆に、黒人兵ばかり弾除けで前線に送りやがってみたいな不満も出て来るよ。
「ザ・パシフィック」なら別組織の海兵隊で、1942年までは黒人入隊を認めてなかった(大統領命令で門戸開放させられた)
それから訓練期間があるからほとんど出て来ないのは史実通りだが、硫黄島の戦いには参加している。ここが割とまとまってるかな。http://blog.ohtan.net/archives/51283425.html
60年代のヴェトナム戦争になると逆に、黒人兵ばかり弾除けで前線に送りやがってみたいな不満も出て来るよ。
911名無し三等兵
2018/04/15(日) 21:15:33.21ID:TGOLBJRB 5人の指揮官に付く参謀(相談役?)と50人の指揮官に付く参謀は
根本的に仕事が違う?
根本的に仕事が違う?
912名無し三等兵
2018/04/15(日) 21:55:02.54ID:Zk76KBaf913名無し三等兵
2018/04/15(日) 22:10:50.82ID:vgKe1T8u914名無し三等兵
2018/04/15(日) 22:14:01.24ID:SD7QTUZH >>909 ヴェトナムものの映画なら、ハンバーガー・ヒルをお勧めする。第101空挺師団が丘陵陣地攻略戦に駆り出されて屍山血河の有様に。
映画としての面白さは正直どうよってとこはあるが、人種間・対後方社会関係含めて、1968年当時の前線兵士のノリがよく描けてる。
映画としての面白さは正直どうよってとこはあるが、人種間・対後方社会関係含めて、1968年当時の前線兵士のノリがよく描けてる。
916名無し三等兵
2018/04/15(日) 22:26:03.80ID:vgKe1T8u >>909
ベトナム戦争モノで黒人の活躍する映画と言えば「バット★21」。
ダニー・クローヴァー扮するFACの黒人士官、クラーク大尉がジーン・ハックマン演ずる情報士官、ハンブルトン中佐を
時にはO-2で、時には不慣れなヘリで助けまくるダブル主人公的な作品。
超低空突撃してベトコンを銃撃やロケット弾で追い払うなどO-2大活躍作品としても一見の価値あり。
ただ、名作なのに日本語版のDVD出てないんだよねー。
ベトナム戦争モノで黒人の活躍する映画と言えば「バット★21」。
ダニー・クローヴァー扮するFACの黒人士官、クラーク大尉がジーン・ハックマン演ずる情報士官、ハンブルトン中佐を
時にはO-2で、時には不慣れなヘリで助けまくるダブル主人公的な作品。
超低空突撃してベトコンを銃撃やロケット弾で追い払うなどO-2大活躍作品としても一見の価値あり。
ただ、名作なのに日本語版のDVD出てないんだよねー。
917名無し三等兵
2018/04/15(日) 22:27:47.27ID:vgKe1T8u918名無し三等兵
2018/04/15(日) 23:15:26.60ID:g1oKGvmo https://youtu.be/bOpNgbQPfrs?t=125
大砲の横につったってるホウキ?みたいなの持ってるやつってナンなんですか?
あんなの持ってたら大砲がここにありますって位置をばらしてるようなもんだし
そのそも邪魔では?
大砲の横につったってるホウキ?みたいなの持ってるやつってナンなんですか?
あんなの持ってたら大砲がここにありますって位置をばらしてるようなもんだし
そのそも邪魔では?
921名無し三等兵
2018/04/15(日) 23:25:13.99ID:MByJviIo アウトレンジ戦法とかラバウル→ガダルカナルとかで、単戦で長時間の飛行はきつい
とよく言及されます
私はこれを飛行機の操縦は疲れるのが理由だと思ってたのですが、それ以上にせまい場所に座りっぱなしなのがきついのですか?
今読んだ本にそんな記述が…
とよく言及されます
私はこれを飛行機の操縦は疲れるのが理由だと思ってたのですが、それ以上にせまい場所に座りっぱなしなのがきついのですか?
今読んだ本にそんな記述が…
922名無し三等兵
2018/04/15(日) 23:26:51.29ID:9V1qK/j6 じゃああんた10時間トイレ我慢してよ
923名無し三等兵
2018/04/15(日) 23:28:06.15ID:/ttCYVFx >>921
どっちも。
自動操縦装置ついてない飛行機で長時間飛ぶのは非常に体力と精神力を消耗するし、
狭苦しいところに座りっぱなしでいるのも同じく。
なおアウトレンジ戦法に関しては
「そもそもそんなこと(長時間長距離飛行)が出来るようなレベルの飛行経験がない」
パイロットが大半なのに強引にやらせたのが問題なんだけどね。
どっちも。
自動操縦装置ついてない飛行機で長時間飛ぶのは非常に体力と精神力を消耗するし、
狭苦しいところに座りっぱなしでいるのも同じく。
なおアウトレンジ戦法に関しては
「そもそもそんなこと(長時間長距離飛行)が出来るようなレベルの飛行経験がない」
パイロットが大半なのに強引にやらせたのが問題なんだけどね。
924名無し三等兵
2018/04/15(日) 23:35:04.91ID:MByJviIo ありがとうございます
ちなみに双発(me110とか月光)だといくらか楽になるんですか? 座席が広くなって
一式陸攻あたりまでいくと相方もいるしスペースも広いので楽そうですが。
ちなみに双発(me110とか月光)だといくらか楽になるんですか? 座席が広くなって
一式陸攻あたりまでいくと相方もいるしスペースも広いので楽そうですが。
925名無し三等兵
2018/04/15(日) 23:35:08.25ID:g1oKGvmo926名無し三等兵
2018/04/15(日) 23:42:44.13ID:/ttCYVFx >>925
もちろん必要だけど、この時代のものみたいに「1発撃つごとにスス払いが必要」ってことではなくなった、ということ。
装填する時に弾押し込むためのものとしては現代でも普通に使われてる。
もちろん兵士が持つ鉄砲用にも同じものがあった。
現代ではそこまで…ってのも同じ。
もちろん必要だけど、この時代のものみたいに「1発撃つごとにスス払いが必要」ってことではなくなった、ということ。
装填する時に弾押し込むためのものとしては現代でも普通に使われてる。
もちろん兵士が持つ鉄砲用にも同じものがあった。
現代ではそこまで…ってのも同じ。
927名無し三等兵
2018/04/15(日) 23:45:46.09ID:/ttCYVFx >>924
双発戦闘機でもコクピットが狭苦しいものは狭苦しい。
中途半端に大きいとそれ相応に操縦も大変だったりもする。
でも一人ではなく二人乗ってるだけでも、例えもう一人は操縦ができない(そっちの座席には操縦装置はついてない)だったとしても、複数載ってる方が長距離飛行はずっと楽。
なにせ「操縦しながら地図見て航法測量する」とかしなくてもいいからね。
双発戦闘機でもコクピットが狭苦しいものは狭苦しい。
中途半端に大きいとそれ相応に操縦も大変だったりもする。
でも一人ではなく二人乗ってるだけでも、例えもう一人は操縦ができない(そっちの座席には操縦装置はついてない)だったとしても、複数載ってる方が長距離飛行はずっと楽。
なにせ「操縦しながら地図見て航法測量する」とかしなくてもいいからね。
928名無し三等兵
2018/04/15(日) 23:49:05.14ID:Zk76KBaf >>925
むかしの黒色火薬(硝酸カリウム、硫黄、木炭の混合)は燃焼時に炭酸カリウムや硫酸カリウムや燃え残りの火薬など燃焼カスが発生するのでひんぱんに掃除しないと銃身内に溜まって撃てなくなった
現代の無煙火薬はカスの発生量が少ないので撃つたびに清掃する必要はないがそれでも射撃後は清掃や手入れは行わないと故障の原因になる
むかしの黒色火薬(硝酸カリウム、硫黄、木炭の混合)は燃焼時に炭酸カリウムや硫酸カリウムや燃え残りの火薬など燃焼カスが発生するのでひんぱんに掃除しないと銃身内に溜まって撃てなくなった
現代の無煙火薬はカスの発生量が少ないので撃つたびに清掃する必要はないがそれでも射撃後は清掃や手入れは行わないと故障の原因になる
929名無し三等兵
2018/04/15(日) 23:59:09.41ID:MByJviIo ありがとうございます
納得しました
一点、航法測量なんですがトラックからラバウルに零戦だけで進出する
なんて場合に航法測量をする人数ってのは一人(隊長か最先任?)なんですか?
何人かでやるんですか?
一式陸攻が嚮導してくれるならその航法士でしょうが
納得しました
一点、航法測量なんですがトラックからラバウルに零戦だけで進出する
なんて場合に航法測量をする人数ってのは一人(隊長か最先任?)なんですか?
何人かでやるんですか?
一式陸攻が嚮導してくれるならその航法士でしょうが
930名無し三等兵
2018/04/16(月) 00:19:48.34ID:R89lDjBQ >>929
基本的には編隊長に追従するのでその通りだが、他に誰も推測航法をしてないわけじゃない。
なので編隊ごと行方不明になることもあるし、途中に天候その他の理由で脱落機が行方不明になったり、
逆に編隊がバラバラになったおかげで何機かは目標に着いたり。
基本的には編隊長に追従するのでその通りだが、他に誰も推測航法をしてないわけじゃない。
なので編隊ごと行方不明になることもあるし、途中に天候その他の理由で脱落機が行方不明になったり、
逆に編隊がバラバラになったおかげで何機かは目標に着いたり。
931名無し三等兵
2018/04/16(月) 02:19:51.46ID:5uvWDdVH あと当時の単発戦闘機は間の前にデカいエンジンが回ってるせいで、機内がクソ煩い
そんな音の拷問みたいな環境に長時間置かれるのにストレスを感じないわけが無い
そんな音の拷問みたいな環境に長時間置かれるのにストレスを感じないわけが無い
932名無し三等兵
2018/04/16(月) 02:23:30.90ID:v9P744FM アリソンは「絹のように滑らかで静かだった」という評価
マーリンはちょっとスロットルを動かしただけで盛大なバックファイアを起こしたり
派手に黒煙を上げたり、機体が分解寸前まで異常振動を起こしたりと、まぁいろいろ
あったらしい
マーリンはちょっとスロットルを動かしただけで盛大なバックファイアを起こしたり
派手に黒煙を上げたり、機体が分解寸前まで異常振動を起こしたりと、まぁいろいろ
あったらしい
933名無し三等兵
2018/04/16(月) 03:02:30.61ID:ow1fP6RR 車ですらエンジンのフィーリングは千差万別だからね
航空機にもあって然るべきでしょう
あとね、戦争中なのでいつ何処からか敵が現れるかわかったもんじゃない
背後からいきなり刺されることに注意しながら十時間のハイキングを過酷な環境で仕事をこなしながらやるんだ
そりゃストレスも溜まるってものさ
航空機にもあって然るべきでしょう
あとね、戦争中なのでいつ何処からか敵が現れるかわかったもんじゃない
背後からいきなり刺されることに注意しながら十時間のハイキングを過酷な環境で仕事をこなしながらやるんだ
そりゃストレスも溜まるってものさ
934名無し三等兵
2018/04/16(月) 04:30:41.29ID:AsW26M2l 大戦初期日本機にボコられた機体が欧州で活躍してるのは日本機に対しては旋回性能で劣っててもドイツ機に対しては格闘戦で優位だったからじゃないかね?
当時は敵機の詳細な性能なんて知る機会は少ないし太平洋戦線の米軍のように格闘戦禁止令でも出されない限りつい敵を追いかけて格闘戦にもつれ込んでしまうパイロットは多かったろう。
当時は敵機の詳細な性能なんて知る機会は少ないし太平洋戦線の米軍のように格闘戦禁止令でも出されない限りつい敵を追いかけて格闘戦にもつれ込んでしまうパイロットは多かったろう。
936名無し三等兵
2018/04/16(月) 08:10:20.42ID:v9P744FM >>934
英米側の記録を見ると、大戦初期の日本機vs英米機のスコアは3:1からせいぜい1:1程度(中国戦線含む)
上にもあるが、アリソン、ダブルワスプ、そしてマーリンはブースト上げて(戦闘出力で)降下すると、黒煙を
盛大に吐いたので、日本側操縦者が撃墜したと思い込んだ(当時の戦果報告基準では、煙を上げて急降下
した敵機は撃墜と判定することになっていたので、操縦者の罪ではない)
P-38が日本側から「ペロ八」呼ばわりされたのに、米ではむしろ傑作機よりの評価をされているのは
この当たりに原因があると思われる
英米側の記録を見ると、大戦初期の日本機vs英米機のスコアは3:1からせいぜい1:1程度(中国戦線含む)
上にもあるが、アリソン、ダブルワスプ、そしてマーリンはブースト上げて(戦闘出力で)降下すると、黒煙を
盛大に吐いたので、日本側操縦者が撃墜したと思い込んだ(当時の戦果報告基準では、煙を上げて急降下
した敵機は撃墜と判定することになっていたので、操縦者の罪ではない)
P-38が日本側から「ペロ八」呼ばわりされたのに、米ではむしろ傑作機よりの評価をされているのは
この当たりに原因があると思われる
937名無し三等兵
2018/04/16(月) 08:17:36.92ID:oIEySngq >>935
適当なこというな
米独で流行りのHK416(M27)は右にコッキングハンドルがあるしAR-15流はむしろ廃れつつある
上にあると最近流行りのさまざまな照準具を装着しにくい〜照準具が邪魔でコッキングしにくい
適当なこというな
米独で流行りのHK416(M27)は右にコッキングハンドルがあるしAR-15流はむしろ廃れつつある
上にあると最近流行りのさまざまな照準具を装着しにくい〜照準具が邪魔でコッキングしにくい
938名無し三等兵
2018/04/16(月) 09:05:57.96ID:T69unUVb 八九式戦車の後ろに二つついてるフックみたいなのは何ですか?
https://blog.goo.ne.jp/gfi408/e/14b2b40972d21a8ad49fa00bc6ac970d/?img=7cab2ae6fd7000cdd8013c3a4e61aecd
https://blog.goo.ne.jp/gfi408/e/14b2b40972d21a8ad49fa00bc6ac970d/?img=7cab2ae6fd7000cdd8013c3a4e61aecd
939名無し三等兵
2018/04/16(月) 09:09:55.99ID:5uvWDdVH 超壕用ソリ
塹壕を越えるために車体長を伸ばすもの、ルノーFT17軽戦車とかにも付いてる
塹壕を越えるために車体長を伸ばすもの、ルノーFT17軽戦車とかにも付いてる
940名無し三等兵
2018/04/16(月) 09:11:54.22ID:T69unUVb なるほど
942名無し三等兵
2018/04/16(月) 09:32:18.60ID:6uIYKttd944名無し三等兵
2018/04/16(月) 10:15:58.99ID:vLNGtalk945名無し三等兵
2018/04/16(月) 10:52:44.67ID:5stxfCzL thx
946名無し三等兵
2018/04/16(月) 11:04:14.36ID:MhNAEGGP948名無し三等兵
2018/04/16(月) 12:01:50.18ID:5uvWDdVH 映画「トラ!トラ!トラ!」にも出てくる対空機銃を撃つ黒人水兵
実在の人物でこの時は戦艦の洗濯係(後にコック)だったが、正規の機銃手が戦死したため代わりに撃ち、勲章を貰っている
実在の人物でこの時は戦艦の洗濯係(後にコック)だったが、正規の機銃手が戦死したため代わりに撃ち、勲章を貰っている
949名無し三等兵
2018/04/16(月) 14:40:44.78ID:gWGxIURA U571とかにも出てた
951名無し三等兵
2018/04/16(月) 15:51:19.06ID:q9qcYQi2 最近のジェット戦闘機の操縦席は
空調が効いているんですか ?
それとも高温や低温は飛行服で
カバーするんですか ?
空調が効いているんですか ?
それとも高温や低温は飛行服で
カバーするんですか ?
952名無し三等兵
2018/04/16(月) 15:51:24.65ID:9Jn8iySJ 質問だけどシリアが化学兵器使った証拠って何?
またイラクの時みたいにありもしない化学兵器をネタに空爆しただけじゃねーの?
またイラクの時みたいにありもしない化学兵器をネタに空爆しただけじゃねーの?
953名無し三等兵
2018/04/16(月) 15:54:10.90ID:TI5wZ425954名無し三等兵
2018/04/16(月) 15:55:24.56ID:TI5wZ425 質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>1-4)を読んでください。
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください。
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください。
955名無し三等兵
2018/04/16(月) 15:56:38.98ID:5uvWDdVH956名無し三等兵
2018/04/16(月) 15:56:42.56ID:LfPPiSj7 昔ならともかく現代において銃剣突撃するくらいならピストルでも使ったほうがいいとおもうんですが
どうして銃剣で戦うんですか?
どうして銃剣で戦うんですか?
957名無し三等兵
2018/04/16(月) 16:01:26.45ID:lL64r3Ij ピストルも弾も無いくらいにおいこまれちゃったからとしか
958名無し三等兵
2018/04/16(月) 16:05:49.64ID:9Jn8iySJ >>955
その証言が信用できるって証拠は?
その証言が信用できるって証拠は?
959名無し三等兵
2018/04/16(月) 16:07:55.42ID:/JVUdXhm960名無し三等兵
2018/04/16(月) 16:10:30.97ID:a3HzrmVk あ、撃ちながら突撃するのか
初めて知った 後ろの人は撃たないようにするのかね それか横一列でワーッといくのか
初めて知った 後ろの人は撃たないようにするのかね それか横一列でワーッといくのか
961名無し三等兵
2018/04/16(月) 16:19:54.24ID:/JVUdXhm 突撃といってもいろいろだよ、カエル跳び的に前進、弾込めとか
左右二手に分かれて交互に援護、前進とか
それこそ弾なくなって仕方なく突っ込むとか(現代戦でコレは少ない)
機関銃座や迫撃砲でいじめられてる時、距離がさほどでなく
敵の火力もほどほどなら、撃ちながら突っ込むのはそれなりに有効
左右二手に分かれて交互に援護、前進とか
それこそ弾なくなって仕方なく突っ込むとか(現代戦でコレは少ない)
機関銃座や迫撃砲でいじめられてる時、距離がさほどでなく
敵の火力もほどほどなら、撃ちながら突っ込むのはそれなりに有効
962名無し三等兵
2018/04/16(月) 16:20:40.26ID:9Jn8iySJ アベはロクな証拠もないのに空爆支持したの?
963名無し三等兵
2018/04/16(月) 16:23:30.61ID:TI5wZ425 >>960
https://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/asia/afghanistan/9571522/Soldier-who-led-Afghanistan-bayonet-charge-into-hail-of-bullets-honoured.html
2011年に英軍がアフガンでやった銃剣突撃では2名の兵士が後方から援護射撃を行い相手に頭を上げさせないようにした間に突進した
それはそれとして950越えたので>>950もしくはできる人は宣言の上で新スレ立ててね
https://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/asia/afghanistan/9571522/Soldier-who-led-Afghanistan-bayonet-charge-into-hail-of-bullets-honoured.html
2011年に英軍がアフガンでやった銃剣突撃では2名の兵士が後方から援護射撃を行い相手に頭を上げさせないようにした間に突進した
それはそれとして950越えたので>>950もしくはできる人は宣言の上で新スレ立ててね
964名無し三等兵
2018/04/16(月) 16:24:25.89ID:lL64r3Ij 証拠も何もトランプ様のやることに一切反抗が許されてませんから
改憲なんかしちゃった暁にはシリア空爆とかに自衛隊も行かされるんやで
改憲なんかしちゃった暁にはシリア空爆とかに自衛隊も行かされるんやで
965名無し三等兵
2018/04/16(月) 16:30:13.18ID:9Jn8iySJ 首相失格じゃんそんなの
966名無し三等兵
2018/04/16(月) 16:38:29.74ID:qqdhgxiU スレ建て試してみる
967名無し三等兵
2018/04/16(月) 16:40:27.43ID:9Jn8iySJ 次タイトルはこーしろw
【ネトウヨ史観】初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 894【アベ信者】
【ネトウヨ史観】初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 894【アベ信者】
968名無し三等兵
2018/04/16(月) 16:43:41.08ID:qqdhgxiU971名無し三等兵
2018/04/16(月) 17:10:01.74ID:xsPx5xR0 ここはパヨクの広告スレじゃねぇぞ
973名無し三等兵
2018/04/16(月) 17:37:01.84ID:9Jn8iySJ >>971
軍板全体がネトウヨの巣窟だろwww
軍板全体がネトウヨの巣窟だろwww
977名無し三等兵
2018/04/16(月) 20:47:29.63ID:VygJArx/ 米陸軍主流派はベレー帽は欧州人の物でアメリカの伝統でないとして
グリーンベレーにも渋い顔をしていたのに、近年の米陸軍人はベレー
着用が多いですが、どういう心境の変化があったんですか
グリーンベレーにも渋い顔をしていたのに、近年の米陸軍人はベレー
着用が多いですが、どういう心境の変化があったんですか
978名無し三等兵
2018/04/16(月) 21:33:14.78ID:TI5wZ425 >>977
https://en.wikipedia.org/wiki/Military_beret#United_States
In 2001, Army Chief of Staff Eric Shinseki ordered the black beret worn as standard headgear army-wide, a controversial decision because it was previously reserved for the Rangers.
The Rangers were then authorized to wear a tan beret, exclusive to them.
The decision was implemented in hopes of boosting morale among conventional units.
However, many soldiers began complaining that the new black beret was not practical with the utility uniform.
ベレーは米陸軍ではだいぶ以前からレンジャー部隊などで採用されてたし、2001年に当時のシンセキ参謀総長がベレーを全軍で採用すると決定した時はむしろ現場の兵士の方が抵抗が大きかった
https://en.wikipedia.org/wiki/Military_beret#United_States
In 2001, Army Chief of Staff Eric Shinseki ordered the black beret worn as standard headgear army-wide, a controversial decision because it was previously reserved for the Rangers.
The Rangers were then authorized to wear a tan beret, exclusive to them.
The decision was implemented in hopes of boosting morale among conventional units.
However, many soldiers began complaining that the new black beret was not practical with the utility uniform.
ベレーは米陸軍ではだいぶ以前からレンジャー部隊などで採用されてたし、2001年に当時のシンセキ参謀総長がベレーを全軍で採用すると決定した時はむしろ現場の兵士の方が抵抗が大きかった
979名無し三等兵
2018/04/16(月) 21:52:33.41ID:9SouaK2a 第一次世界大戦のルーマニア軍が
・三分の一が輜重兵
・兵士は農繁期に帰りたがる半軍半農
・士気も指揮官の質も最低ランク
でヘタリア伝説以上にお粗末だぞ、という話についての疑問なんですが
@他のバルカン諸国、例えばブルガリア・セルビア等と比べても兵農分離等の近代化が大きく遅れていたんでしょうか?
それとも近代化そのものはバルカン諸国の中では団栗の背比べだったんでしょうか?
前者である場合、なぜルーマニアだけがそんなに近代化が遅れたんでしょうか?
軍隊はともかく基礎国力や統治機構の面ではブルガリア等と大差ないイメージなんですが
A三分の一が輜重兵であることが悪いことのように書かれていますが
これは「他国なら鉄道・馬車を使うところをルーマニアは人力で輜重する非効率な軍隊だった」という意味でしょうか?
鉄道・馬車の保有量自体は@同様にバルカン諸国では団栗の背比べなイメージがあるんですが
これまた自分のイメージと違ってルーマニアがことさら乏しかったんでしょうか?
・三分の一が輜重兵
・兵士は農繁期に帰りたがる半軍半農
・士気も指揮官の質も最低ランク
でヘタリア伝説以上にお粗末だぞ、という話についての疑問なんですが
@他のバルカン諸国、例えばブルガリア・セルビア等と比べても兵農分離等の近代化が大きく遅れていたんでしょうか?
それとも近代化そのものはバルカン諸国の中では団栗の背比べだったんでしょうか?
前者である場合、なぜルーマニアだけがそんなに近代化が遅れたんでしょうか?
軍隊はともかく基礎国力や統治機構の面ではブルガリア等と大差ないイメージなんですが
A三分の一が輜重兵であることが悪いことのように書かれていますが
これは「他国なら鉄道・馬車を使うところをルーマニアは人力で輜重する非効率な軍隊だった」という意味でしょうか?
鉄道・馬車の保有量自体は@同様にバルカン諸国では団栗の背比べなイメージがあるんですが
これまた自分のイメージと違ってルーマニアがことさら乏しかったんでしょうか?
980名無し三等兵
2018/04/16(月) 22:35:29.76ID:TI5wZ425 >>979
ルーマニア軍の場合は戦った相手のドイツ軍指揮官がマッケンゼンとファルケンハインというガチ連中だったわけだし負けるのもしょうがないというところはある
ブルガリア軍は中央同盟側だし第一次大戦直前の第二次バルカン戦争で周辺諸国(オスマン、セルビア、ギリシア、ブルガリア)からボコボコにされて講和した経験があるので、有事の動員体制を整えての参戦だった
ルーマニア軍の場合は戦った相手のドイツ軍指揮官がマッケンゼンとファルケンハインというガチ連中だったわけだし負けるのもしょうがないというところはある
ブルガリア軍は中央同盟側だし第一次大戦直前の第二次バルカン戦争で周辺諸国(オスマン、セルビア、ギリシア、ブルガリア)からボコボコにされて講和した経験があるので、有事の動員体制を整えての参戦だった
983名無し三等兵
2018/04/17(火) 09:22:34.69ID:uOlp+WzV >>979
ルーマニア建国は、明治維新より後ではなかったかな?
そりゃヨーロッパではあるし、地続きで技術や情報は入って来るけど、日本だって鎖国してても海外の情報は仕入れてた。
国としての体制づくりが遅れた以上は、軍備・軍制が整わなかったのも仕方ないと思う。
そもそもルーマニアの想定敵は、ドイツよりオスマン・トルコやロシアだっただろうしね。
ルーマニア建国は、明治維新より後ではなかったかな?
そりゃヨーロッパではあるし、地続きで技術や情報は入って来るけど、日本だって鎖国してても海外の情報は仕入れてた。
国としての体制づくりが遅れた以上は、軍備・軍制が整わなかったのも仕方ないと思う。
そもそもルーマニアの想定敵は、ドイツよりオスマン・トルコやロシアだっただろうしね。
984名無し三等兵
2018/04/17(火) 12:23:47.00ID:R6gqy5wx 南北戦争なんかの狙撃兵が持ってるライフルの照準器に長い筒が付いてる物があるけど
あれは望遠レンズが付いたスコープなの?それともアイアンサイトの一種?
あれは望遠レンズが付いたスコープなの?それともアイアンサイトの一種?
986名無し三等兵
2018/04/17(火) 13:40:41.13ID:2ZNJQZ2V987名無し三等兵
2018/04/17(火) 14:02:33.93ID:bymXPAUb >>986
https://de.wikipedia.org/wiki/Totenkopfhusaren
映像は第二次シュレスヴィヒ・ホルシュタイン戦争を描いた「1864」というデンマークのミニシリーズドラマで、髑髏の帽子をかぶっているのはプロイセン王国の軽騎兵
https://de.wikipedia.org/wiki/Totenkopfhusaren
映像は第二次シュレスヴィヒ・ホルシュタイン戦争を描いた「1864」というデンマークのミニシリーズドラマで、髑髏の帽子をかぶっているのはプロイセン王国の軽騎兵
988名無し三等兵
2018/04/17(火) 14:23:07.45ID:DQ1GFyej989名無し三等兵
2018/04/17(火) 15:27:00.51ID:rxzFIl0X 山の向こう側の斜面にいる敵を
大砲で攻撃することは可能なのでしょうか ?
大砲で攻撃することは可能なのでしょうか ?
990名無し三等兵
2018/04/17(火) 15:38:24.90ID:NNI6gGaU >>989
ある程度仰角(砲身を上向きの角度にすること)のとれる構造であることが必要だけど、そうであるなら普通にできるよ。
ある程度仰角(砲身を上向きの角度にすること)のとれる構造であることが必要だけど、そうであるなら普通にできるよ。
992名無し三等兵
2018/04/17(火) 15:51:09.41ID:xD3id/Qm >>991
ただし、山の頂上に観測班がいて反対斜面上にいる敵部隊を観測しないとまともに弾を当てることはできないけどね
ただし、山の頂上に観測班がいて反対斜面上にいる敵部隊を観測しないとまともに弾を当てることはできないけどね
993名無し三等兵
2018/04/17(火) 16:19:50.74ID:2ZNJQZ2V >>987
歩兵の騎兵ってことですか?
歩兵の騎兵ってことですか?
995名無し三等兵
2018/04/17(火) 16:43:34.22ID:xD3id/Qm >>993
ユサールは偵察やら奇襲やらが重要な任務の一つだから下馬戦闘はよく行ってたよ
ナポレオン時代に比べて火器の発展が進んだシュレースヴィヒ=ホルシュタイン戦争の頃ならもっとその傾向はもっと大きかっただろうし
ユサールは偵察やら奇襲やらが重要な任務の一つだから下馬戦闘はよく行ってたよ
ナポレオン時代に比べて火器の発展が進んだシュレースヴィヒ=ホルシュタイン戦争の頃ならもっとその傾向はもっと大きかっただろうし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走 [♪♪♪★]
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★3 [尺アジ★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 【外交】オーストラリア市民党全国委員長「高市首相の発言は極めて破壊的」 [1ゲットロボ★]
- 香港、日本側と交流停止 首相発言受け中国に追従 [蚤の市★]
- 競輪実況★1608
- 【U-NEXT】プレミアリーグ総合 ★36
- とらせん 2
- オランダリーグ エールディヴィジ実況
- こいせん 全レス転載禁止 SHAKARIKI
- ジェフユナイテッド千葉実況 vs 大分
- 高市さんのG20遅刻問題洒落にならないことになってた、日本抜きで全会一致で中国寄りの首脳宣言が採択されてそのまま有無を言わさず閉幕 [709039863]
- ブルガリアヨーグルト買ったらオリゴ糖入ってなかったんだが…
- 【日本一決定戦】愛知県民ちょっと来やぁ!kskしてって【三河も来い】
- 深夜雑談★18
- __TIME、2028年出馬を捏造、政治業界は国民を欺き、改革できない仕組みを維持、国民は対立をやめ現実の問題に向き合うべき [827565401]
- コンビニにありそうでないモノ
