!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/
F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html
荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。
※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 100機目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520038760/l50
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
F-35 Lightning II 総合スレッド 101機目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 3b5d-31dm)
2018/03/31(土) 19:13:19.71ID:FCDXJhCZ02名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb3-gHeF)
2018/04/21(土) 09:24:46.10ID:nxj1yhY20 ポプ子 F-35
ピピ美 F-22
【ポプテピ替え歌】OSU TIMPO BIG【歌ってみた】
ttps://www.youtube.com/watch?v=qRo8nfaPbvg
ピピ美 F-22
【ポプテピ替え歌】OSU TIMPO BIG【歌ってみた】
ttps://www.youtube.com/watch?v=qRo8nfaPbvg
3名無し三等兵 (ワッチョイ de9e-hEh1)
2018/05/04(金) 11:00:09.36ID:cTwHArzp0 お疲れ様
4名無し三等兵 (ワッチョイ 87b3-XJxX)
2018/05/04(金) 22:33:29.95ID:8ERWwBp90 前スレ:
F-35 Lightning II 総合スレッド 101機目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1522380173/
ここは本当は102機目で、次は103機目です
F-35 Lightning II 総合スレッド 101機目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1522380173/
ここは本当は102機目で、次は103機目です
5名無し三等兵 (ワッチョイ de9e-hEh1)
2018/05/04(金) 22:40:26.52ID:cTwHArzp0 >>4
ここを利用しようということで使います。
ここを利用しようということで使います。
6名無し三等兵 (ワイモマー MMa7-XJxX)
2018/05/07(月) 15:30:57.16ID:/XfvYC/pM ここが102機目age
結局J-20のカナードはステルスなのかという難しい話
ぶっちゃけカナードがステルスに不利ならバッサリ落としてると思うんだ
結局J-20のカナードはステルスなのかという難しい話
ぶっちゃけカナードがステルスに不利ならバッサリ落としてると思うんだ
7名無し三等兵 (ワッチョイ 6b14-XJxX)
2018/05/07(月) 15:33:03.44ID:nCRJpPDr0 >>6
J-20がステルス至上主義の産物であって、他の能力はどうでもいいというならな。
J-20がステルス至上主義の産物であって、他の能力はどうでもいいというならな。
8名無し三等兵 (ワッチョイ bbc7-QCng)
2018/05/07(月) 15:35:47.64ID:EX5+X8pQ0 カナード無しなら全長22m超え・・・当然側方RCSも悪化する
中国の現段時点の技術でトータルのバランス見た結果だろ
中国の現段時点の技術でトータルのバランス見た結果だろ
9名無し三等兵 (ワイモマー MMa7-XJxX)
2018/05/07(月) 15:36:08.07ID:/XfvYC/pM >>7
ドッグファイト優先じゃなくてできるだけ近寄って対AWACS大型対空・対艦ミサイルぶっぱするのが
目的な感じがしないではなく
まあそれでもF-22やF-35との遭遇戦を想定してカナードである程度の運動性確保
ってところだと思う
ステルス性能が欲しいところはカナード固定にしてドッグファイトになったら遊動なんでね
ドッグファイト優先じゃなくてできるだけ近寄って対AWACS大型対空・対艦ミサイルぶっぱするのが
目的な感じがしないではなく
まあそれでもF-22やF-35との遭遇戦を想定してカナードである程度の運動性確保
ってところだと思う
ステルス性能が欲しいところはカナード固定にしてドッグファイトになったら遊動なんでね
10名無し三等兵 (ワッチョイ 6b14-XJxX)
2018/05/07(月) 15:45:16.35ID:nCRJpPDr011名無し三等兵 (アウアウウー Sacf-hEh1)
2018/05/07(月) 15:46:33.03ID:/ZkW8H0Da 主力戦闘機を開発できるなんて中国軍がうらやましいよ。
12名無し三等兵 (ブーイモ MMc7-hz3J)
2018/05/07(月) 17:19:07.41ID:WaAs8InkM13名無し三等兵 (ワイモマー MMa7-XJxX)
2018/05/07(月) 17:59:43.27ID:/XfvYC/pM14名無し三等兵 (ワッチョイ ab9f-dOUi)
2018/05/07(月) 18:07:31.57ID:d1+/AQHl0 >>6
うろ覚えだけど、学会か何かでアメリカの技術者がヨーロッパの技術者に対して、ステルス性に劣るからカナードデルタの機体は作らない旨発言したらしい。
現に、アメリカ製のステルス機にカナードデルタは存在しない。
それなのにJ-20がカナードデルタを採用した理由を考えると、
可能性1: 何らかのブレイクスルーがあった(まともステルス機である。)。
可能性2: J-20はMiG-1.44をベースにして、RCSを低減させたものに過ぎない(ステルスを意識した第4世代機である。)。
可能性3: J-20はゴーストファイター的なものであり、本命は極秘に開発されている(J-20自体は張り子の虎または習作に過ぎない。)。
ということになるかと。
どれであっても、F-15preMSIPがしばらく現役な自衛隊にとっては辛いところ。
うろ覚えだけど、学会か何かでアメリカの技術者がヨーロッパの技術者に対して、ステルス性に劣るからカナードデルタの機体は作らない旨発言したらしい。
現に、アメリカ製のステルス機にカナードデルタは存在しない。
それなのにJ-20がカナードデルタを採用した理由を考えると、
可能性1: 何らかのブレイクスルーがあった(まともステルス機である。)。
可能性2: J-20はMiG-1.44をベースにして、RCSを低減させたものに過ぎない(ステルスを意識した第4世代機である。)。
可能性3: J-20はゴーストファイター的なものであり、本命は極秘に開発されている(J-20自体は張り子の虎または習作に過ぎない。)。
ということになるかと。
どれであっても、F-15preMSIPがしばらく現役な自衛隊にとっては辛いところ。
15名無し三等兵 (ワッチョイ 063a-lvA/)
2018/05/07(月) 18:25:44.81ID:0PBkQnQI0 >>14
開発年次の古さと、後のJ-31がカナードレスであることを考えると可能性2が濃厚、ってとこかな
まあ空自はF-35調達本格化してるし、センサーの優位もある分気が楽だ
むしろ、オーソドックスな形態のJ-20後継機出してきた時が怖いな、可能性3あたりになるが
開発年次の古さと、後のJ-31がカナードレスであることを考えると可能性2が濃厚、ってとこかな
まあ空自はF-35調達本格化してるし、センサーの優位もある分気が楽だ
むしろ、オーソドックスな形態のJ-20後継機出してきた時が怖いな、可能性3あたりになるが
16名無し三等兵 (ワッチョイ bbc7-QCng)
2018/05/07(月) 18:35:12.41ID:EX5+X8pQ0 まあ中国の相手は日米だけじゃない
インド含めて多くの周辺国相手に かなりの戦力足りうるんじゃね?・・・J-20
F-22・F-35相手にAWACS捕らえられるとは思えんけど
インド含めて多くの周辺国相手に かなりの戦力足りうるんじゃね?・・・J-20
F-22・F-35相手にAWACS捕らえられるとは思えんけど
17名無し三等兵 (ワッチョイ 0ad2-XJxX)
2018/05/07(月) 19:18:01.44ID:D+OGBaaj0 >>14
2や3はあり得ない
ステルスを意識した第4世代機だとするなら
F-22ばりにギザギザにしたりテープで目張りする非効率なことはしないはずだ
現にSu-57はそこまで気を使ってない
1にしても
>学会か何かでアメリカの技術者がヨーロッパの技術者に対して、ステルス性に劣るからカナードデルタの機体は作らない旨発言したらしい。
この日時が古いんだと思う(10年以上前とか)
2や3はあり得ない
ステルスを意識した第4世代機だとするなら
F-22ばりにギザギザにしたりテープで目張りする非効率なことはしないはずだ
現にSu-57はそこまで気を使ってない
1にしても
>学会か何かでアメリカの技術者がヨーロッパの技術者に対して、ステルス性に劣るからカナードデルタの機体は作らない旨発言したらしい。
この日時が古いんだと思う(10年以上前とか)
18名無し三等兵 (ワッチョイ 0ad2-XJxX)
2018/05/07(月) 19:39:33.25ID:D+OGBaaj0 ぶっちゃけF-22がF-35に劣るといわれてる論拠の一つが
F-22は80年代設計の飛行機で、F-35は2000年代後半のそれだってことなんだな
この20年の差ってのはいろんなところに影響するわけで
もちろんJ-20も時間の恩恵はたぶんに受けてると思われる
それ+F-35のスパイデータも加えるわけだし
F-22は80年代設計の飛行機で、F-35は2000年代後半のそれだってことなんだな
この20年の差ってのはいろんなところに影響するわけで
もちろんJ-20も時間の恩恵はたぶんに受けてると思われる
それ+F-35のスパイデータも加えるわけだし
19名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-zEhy)
2018/05/07(月) 19:45:13.58ID:0itOZACcd20名無し三等兵 (ワッチョイ 0ad2-XJxX)
2018/05/07(月) 19:46:21.01ID:D+OGBaaj021名無し三等兵 (JP 0Hba-zYXO)
2018/05/07(月) 19:57:27.37ID:ZZk+5KyTH まぁセンサー性能は後から作られたから上回るけど
飛行性能じゃ比ぶべくもないし
飛行性能じゃ比ぶべくもないし
22名無し三等兵 (ワッチョイ 53b3-fH69)
2018/05/07(月) 20:10:18.06ID:1Hj9KHZn0 20年も違わん
原型機も量産機も配備もおよそ10年後
原型機も量産機も配備もおよそ10年後
23名無し三等兵 (ワッチョイ bbc7-QCng)
2018/05/07(月) 20:12:06.49ID:EX5+X8pQ0 時間の恩恵多分に受けても ベントラルフィンにカナード付けたステルス機だからなぁ・・・
24名無し三等兵 (ワッチョイ 063a-lvA/)
2018/05/07(月) 23:28:14.44ID:77eEeCTA0 >>18
J-20も開発開始は90年代だぞ
ぶっちゃけ90年代後半にSu-27のライセンス生産するまで、せいぜいがMIG-21弄り程度だったんだからな中国
莫大な投資と試作はしているが、航空機製造のレベル自体は高くない
試行錯誤や非効率があるのはおかしなことじゃない、それを否定しても意味がない
問題は今後だ
J-20も開発開始は90年代だぞ
ぶっちゃけ90年代後半にSu-27のライセンス生産するまで、せいぜいがMIG-21弄り程度だったんだからな中国
莫大な投資と試作はしているが、航空機製造のレベル自体は高くない
試行錯誤や非効率があるのはおかしなことじゃない、それを否定しても意味がない
問題は今後だ
25名無し三等兵 (ワッチョイ 7be9-C5rw)
2018/05/08(火) 06:41:39.97ID:PWnDO+v30 中国はまだまだ発展段階だからいろいろやってるだけ
J-20はアメリカの第5世代機より後発だが、
アメリカの第5世代機より上ってことはないと思うぞ
相当落ちる
J-20はアメリカの第5世代機より後発だが、
アメリカの第5世代機より上ってことはないと思うぞ
相当落ちる
26名無し三等兵 (ワッチョイ 7be9-C5rw)
2018/05/08(火) 06:47:55.76ID:PWnDO+v30 図体がでかいのにエンジンはAL-31なんだから、
J-20の飛行特性はF-22やSu-35どころか、Su-27にも及ばないのは
はっきりしてる
J-20の飛行特性はF-22やSu-35どころか、Su-27にも及ばないのは
はっきりしてる
27名無し三等兵 (アウアウウー Sacf-hEh1)
2018/05/08(火) 07:53:57.46ID:qBaTQ5KEa J20は、いろいろ言われながらも形にできてる。
ということは、次に発展できるわけで。
改良は進んでいくと思うよ。
いまだにアメリカと共同開発だの、F-22改だの、国産開発だの言っている日本は何も言えない。
ということは、次に発展できるわけで。
改良は進んでいくと思うよ。
いまだにアメリカと共同開発だの、F-22改だの、国産開発だの言っている日本は何も言えない。
28名無し三等兵 (ワッチョイ 063a-lvA/)
2018/05/08(火) 08:23:04.04ID:y6jFob1S0 いまだにといいつつ、それだけ選択肢ができるだけの要素開発してるって事でもあるけどね
順序の違いがあるだけで、その日本にすぐにエンジン推力で追い抜かれる国こそ何も言えないw
まああと10年はF-35でも充分なアドバンテージ取れるのが確実、そこんとこはありがたい
順序の違いがあるだけで、その日本にすぐにエンジン推力で追い抜かれる国こそ何も言えないw
まああと10年はF-35でも充分なアドバンテージ取れるのが確実、そこんとこはありがたい
29名無し三等兵 (ワイモマー MMa7-XJxX)
2018/05/08(火) 09:36:16.66ID:h+A9GWppM30名無し三等兵 (ワッチョイ 0a19-pRpi)
2018/05/08(火) 10:36:13.71ID:pLruBljB0 空自のF-35の場合、稼働率が懸念材料だな。
F-15やF-2みたいに高い稼働率を維持できるかどうか。
整備部品の供給やメンテナンス時間など、実施にやってみないとどうなるかわからない。
機数が豊富にある米軍なら、気にしなくて良い問題だろうけどな。
F-15やF-2みたいに高い稼働率を維持できるかどうか。
整備部品の供給やメンテナンス時間など、実施にやってみないとどうなるかわからない。
機数が豊富にある米軍なら、気にしなくて良い問題だろうけどな。
31名無し三等兵 (ワッチョイ 063a-lvA/)
2018/05/08(火) 10:45:02.56ID:y6jFob1S0 FACO国内設置したのがどれだけ効くかだな
32名無し三等兵 (アウアウカー Saeb-dOUi)
2018/05/08(火) 15:03:44.38ID:cFb4+XZpa J-20がF-22やF-35と比較してどうかというより、F-15やF-2と比較してどうかという点が問題だと思う。
F-15preMSIPであろうとパイロットが乗ってるんだから、会敵してしまって撃墜されればパイロットの尊い命が失われる。
F-15preMSIPであろうとパイロットが乗ってるんだから、会敵してしまって撃墜されればパイロットの尊い命が失われる。
33名無し三等兵 (ワイモマー MMa7-XJxX)
2018/05/08(火) 15:38:35.33ID:h+A9GWppM J-20はおろかJ-11BやJ-10と会敵することすらヤバイ
35名無し三等兵 (ワッチョイ bbc7-QCng)
2018/05/08(火) 16:10:23.25ID:n6CVb/wR0 平時のスクランブルなら F-35だろうがF-22だろうが警告時にいきなり短距離AAM撃たれりゃどうにもならんし
戦端開けばpre機でやり合うつもりもなかろうよ
戦端開けばpre機でやり合うつもりもなかろうよ
37名無し三等兵 (ワッチョイ ab9f-dOUi)
2018/05/09(水) 01:29:23.22ID:sZkle2F2038名無し三等兵 (ワッチョイ bbc7-QCng)
2018/05/09(水) 01:47:47.37ID:oe9h//Co0 ロシアは仕掛けちゃこないだろうけど 対中だからと南西以外がら空きにも出来んだろう・・・他に回しとけ
39名無し三等兵 (スプッッ Sd4a-zYXO)
2018/05/09(水) 15:30:18.34ID:4RopYyf5d40名無し三等兵 (オッペケ Sr21-jRek)
2018/05/11(金) 15:07:44.28ID:aGmreBVLr F-35のウェポンベイの搭載量の増加ってハードポイントを追加するだけなのかウェポンベイ自体も拡張した上でハードポイントも追加するのかどっち?
41名無し三等兵 (ブーイモ MM43-7z0v)
2018/05/11(金) 19:37:53.94ID:qjJq7H8eM 配管配線を整理して、容積を確保するんじゃなかったっけ。
42名無し三等兵 (オッペケ Sr21-jRek)
2018/05/11(金) 20:33:09.74ID:lSB8Fn2dr なるほど
物理的な容積増だと新造機だけで既存機のウエポンベイには対応できないかもね
まあ容積自体は確保されててハードポイントが少ないだけなんて単なる設計ミスになっちゃいそうだもんね
物理的な容積増だと新造機だけで既存機のウエポンベイには対応できないかもね
まあ容積自体は確保されててハードポイントが少ないだけなんて単なる設計ミスになっちゃいそうだもんね
43名無し三等兵 (ワッチョイ cd7f-Ca5/)
2018/05/13(日) 11:17:11.64ID:rr/1ZK4x0 暫定配備のF35米本土帰還 米空軍嘉手納基地から12機
(産経 5/10)
米空軍は10日までに、嘉手納基地(沖縄県嘉手納町など)に昨年11月までに暫定配備された
F35A最新鋭ステルス戦闘機12機全てが6カ月間の任務を終え、所属する米西部ユタ州の
ヒル空軍基地に5月上旬に帰還したことを明らかにした。
https://www.sankei.com/politics/news/180510/plt1805100061-n1.html
てっきり嘉手納に配備されていたF-35Aの飛行隊は、6か月ごとのローテーション配備だと
思っていたけど、交代の飛行隊は無しでそのまま所属基地に戻ってしまったのね。
(産経 5/10)
米空軍は10日までに、嘉手納基地(沖縄県嘉手納町など)に昨年11月までに暫定配備された
F35A最新鋭ステルス戦闘機12機全てが6カ月間の任務を終え、所属する米西部ユタ州の
ヒル空軍基地に5月上旬に帰還したことを明らかにした。
https://www.sankei.com/politics/news/180510/plt1805100061-n1.html
てっきり嘉手納に配備されていたF-35Aの飛行隊は、6か月ごとのローテーション配備だと
思っていたけど、交代の飛行隊は無しでそのまま所属基地に戻ってしまったのね。
44名無し三等兵 (ワッチョイ 2319-bFqk)
2018/05/13(日) 19:07:54.36ID:n2z/3VKv0 今月号の軍研を立ち読みしたけど、F-35Bについて元空将の人が批判的な記事書いてるな。
45名無し三等兵 (ワッチョイ 4be9-k37M)
2018/05/14(月) 11:23:52.15ID:SvJtovsD0 BはSTOVL以外はAの下位互換だろ
46名無し三等兵 (ワッチョイ f5d2-uwJI)
2018/05/14(月) 12:16:23.19ID:qZJhm3iK0 【まもなく米軍撤退開始】 トランプ大統領の任務は、主導権を、軍産から、ホワイトハウスに、戻すこと
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1526263065/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1526263065/l50
47名無し三等兵 (スフッ Sd43-s9Hy)
2018/05/14(月) 12:25:18.69ID:EWjkFWUFd48名無し三等兵 (オッペケ Sr21-jRek)
2018/05/14(月) 12:34:39.29ID:2auFuQknr Bが1機も落ちていないのがスゴイと思う
ハリアーもオスプレイもフォージャーも落ちまくってたから
VTOLもしくはSTOLモードから水平飛行への移行時の設計に物理的な無理が少ないってことなんだろうか?
ハリアーもオスプレイもフォージャーも落ちまくってたから
VTOLもしくはSTOLモードから水平飛行への移行時の設計に物理的な無理が少ないってことなんだろうか?
49名無し三等兵 (スプッッ Sd03-NtGh)
2018/05/14(月) 12:37:48.33ID:7zsHcW2gd アビオニクスの進歩が大きいのと、リフトファンとエンジンが連動してるのがいいと思う
リフトジェットだと前後のエンジン出力の調整で難度が上がるので
リフトジェットだと前後のエンジン出力の調整で難度が上がるので
50名無し三等兵 (オッペケ Sr21-jRek)
2018/05/14(月) 12:41:14.18ID:2auFuQknr これだけ無事故だと無茶を承知でオスプレイもリフトファン+推力偏向ノズル方式にすればいいのにと妄想してしまう
51名無し三等兵 (オッペケ Sr21-jRek)
2018/05/14(月) 12:45:53.03ID:2auFuQknr X-32はリフトファンじゃなかったよね?
X-35を採用したのは正解だったっぽいな
X-35を採用したのは正解だったっぽいな
52名無し三等兵 (ワッチョイ 8514-k37M)
2018/05/14(月) 12:48:42.86ID:S82obmjY0 >>48
F-35Bはホバーモードになってもパイロットが操縦を変える必要が無いのが大きいんじゃないかな。
AV-8やV-22のスロットルレバーはエンジン推力の操作だが、F-35Bでは前進速度の操作になってる。
もっとも離着陸ぐらいしかホバーモードを使わないF-35Bならいいだろうけど、
その操作方法でヘリと同じように運動するV-22を操縦するのは直感的に難しそうだが。
F-35Bはホバーモードになってもパイロットが操縦を変える必要が無いのが大きいんじゃないかな。
AV-8やV-22のスロットルレバーはエンジン推力の操作だが、F-35Bでは前進速度の操作になってる。
もっとも離着陸ぐらいしかホバーモードを使わないF-35Bならいいだろうけど、
その操作方法でヘリと同じように運動するV-22を操縦するのは直感的に難しそうだが。
53名無し三等兵 (ワッチョイ f5ea-k37M)
2018/05/14(月) 12:51:20.02ID:2PNXE5wW054名無し三等兵 (スプッッ Sd03-NtGh)
2018/05/14(月) 13:29:19.95ID:7zsHcW2gd55名無し三等兵 (アウーイモ MM89-h1UB)
2018/05/14(月) 14:32:01.21ID:dGQnWhVIM 戦闘機としてホバリングする機会はVLの時だけみたいな割り切りが功を奏してる感じか
56名無し三等兵 (ワッチョイ 3d9e-k37M)
2018/05/14(月) 22:57:49.77ID:TBPBHjw60 >>44
軍研買ってきた。
とにかく、この人はF-35Bが嫌いなんだ。
要約すれば、A型より3割性能が低くて3割値段が高く、いずもの空母化も無駄な行為と断定してる。
中国やロシアもステルス機を開発している中で、Bが対空戦闘には向かないというのは納得できるし、特に日本の防空において航続距離は重要であるのはわかる、
ただ、この著者は、空対空戦闘しか考えておらずF35の高度なセンサーと統合運用は完全に無視してるし、B型の可用性を無視か過少評価していると思う。
軍研買ってきた。
とにかく、この人はF-35Bが嫌いなんだ。
要約すれば、A型より3割性能が低くて3割値段が高く、いずもの空母化も無駄な行為と断定してる。
中国やロシアもステルス機を開発している中で、Bが対空戦闘には向かないというのは納得できるし、特に日本の防空において航続距離は重要であるのはわかる、
ただ、この著者は、空対空戦闘しか考えておらずF35の高度なセンサーと統合運用は完全に無視してるし、B型の可用性を無視か過少評価していると思う。
57名無し三等兵 (スププ Sd43-MfkF)
2018/05/14(月) 23:01:03.31ID:m92PdvoZd 空自関係者としては、
自分の領分を一部とは言え海自に持っていかれかねないBを
面白く思わないのは何となく理解はする
自分の領分を一部とは言え海自に持っていかれかねないBを
面白く思わないのは何となく理解はする
58名無し三等兵 (ワッチョイ 258f-OvDT)
2018/05/14(月) 23:42:02.50ID:aPWuJxt60 B型待望論者って大きく分けて
・生存性微妙な攻撃ヘリを置き換える
・滑走路をやられてもSTOLだ
・みんなの夢だ艦載機
・生存性微妙な攻撃ヘリを置き換える
・滑走路をやられてもSTOLだ
・みんなの夢だ艦載機
59名無し三等兵 (ワッチョイ 25c7-6USY)
2018/05/14(月) 23:55:40.88ID:gMyr2jmp0 国際環境・外交的に必要とされるかも
60名無し三等兵 (ワッチョイ 4dc3-h1UB)
2018/05/15(火) 00:17:57.91ID:fCmoJjsh0 攻撃機用途として優秀とかはないの?
61名無し三等兵 (ワッチョイ 059f-AHzX)
2018/05/15(火) 00:37:26.31ID:UfdgAQdj0 高度なセンサーとして使うなら、F-35Aと空中給油機でも良い気がする。
特に、AEWの真似事をさせるなら、E-2かE-767で良いと思う。
ところで、海自に空母を入れるなら早期警戒機が運用できるカタパルトが必須
(だから軽空母とF-35Bでは不十分)という意見に対して、
本土からE-2を呼べば良いという反論を見かけるけど、
こういう反論をする人は、F-35Bのセンサーはあまり当てにしてないんだろうか。
特に、AEWの真似事をさせるなら、E-2かE-767で良いと思う。
ところで、海自に空母を入れるなら早期警戒機が運用できるカタパルトが必須
(だから軽空母とF-35Bでは不十分)という意見に対して、
本土からE-2を呼べば良いという反論を見かけるけど、
こういう反論をする人は、F-35Bのセンサーはあまり当てにしてないんだろうか。
62名無し三等兵 (スフッ Sd43-IC76)
2018/05/15(火) 00:51:58.48ID:svxQ4y1wd そのセンサーとやらが頼りになるならAW101のAEW型は作られてません
63名無し三等兵 (ワッチョイ a323-VkSP)
2018/05/15(火) 01:16:10.50ID:dqQ2zcSI0 英QE級のマーリンAEWが使い物になるかやねえ
ヘリだと高度も速度もペイロードも固定翼機には及ばんからねえ
レーダーの重量と駆動電力とレーダー水平線の距離と全部無理ゲーにしか見えん
ホークアイ積むためにカタパルトとアレスティングギア積むような目に遭わねばよいが
ヘリだと高度も速度もペイロードも固定翼機には及ばんからねえ
レーダーの重量と駆動電力とレーダー水平線の距離と全部無理ゲーにしか見えん
ホークアイ積むためにカタパルトとアレスティングギア積むような目に遭わねばよいが
64名無し三等兵 (ワッチョイ e3d7-8lMK)
2018/05/15(火) 01:34:53.24ID:Qf8XjNGr0 (´-`).。oO(オスプレイをAEWにすれば…陸自が怒るか?)
65名無し三等兵 (ワッチョイ cb98-IC76)
2018/05/15(火) 03:03:25.86ID:0KVPbTH60 オスプレイをAEWにしてもAW101 ASaCとたいして性能は変わらんよ
66名無し三等兵 (オッペケ Sr21-jRek)
2018/05/15(火) 05:02:25.84ID:XHnnpjKhr 日本近海を飛び回るだけなら空母なんていらんでしょう
南シナ海やインド洋や中東まで出張るつもりなのかな?
南シナ海やインド洋や中東まで出張るつもりなのかな?
67名無し三等兵 (ワッチョイ 4be9-k37M)
2018/05/15(火) 05:16:27.55ID:I5/n0UPg0 小笠原諸島守るんじゃね
68名無し三等兵 (ワッチョイ 9b3a-6nOW)
2018/05/15(火) 07:28:55.07ID:1v0pcTR80 張り合い合戦で南シナ海までは出張る羽目になりそう
69名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-79TQ)
2018/05/15(火) 11:09:04.42ID:5vRQDJsj0 新たにF35を三沢に配備 防衛省、月内に7機態勢
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018051501001440.html
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018051501001440.html
70名無し三等兵 (ワッチョイ e3fe-8lMK)
2018/05/15(火) 13:22:12.45ID:XTRXwYNd071名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-79TQ)
2018/05/15(火) 15:49:05.87ID:5vRQDJsj0 今日配備されるのがAX7
26日に配備されるのがAX1〜5
26日に配備されるのがAX1〜5
72名無し三等兵 (アウアウカー Sa11-TboA)
2018/05/15(火) 19:09:14.65ID:OqYn2Kfla 今日、小牧から三沢に飛んだけど、Pさんはあの隊長さん?自衛隊に35のPは今何人いるんだろ?
73名無し三等兵 (ワッチョイ 255d-fFSo)
2018/05/15(火) 20:58:30.66ID:9yys6nxI0 三沢基地で現在実施中の日米共同訓練が終わってすぐに7機体制になるのか
この訓練にはF-35も多く参加するようで、いよいよF-35が極東に増えてきてるなあ
https://mainichi.jp/articles/20180428/k00/00m/010/010000c
この訓練にはF-35も多く参加するようで、いよいよF-35が極東に増えてきてるなあ
https://mainichi.jp/articles/20180428/k00/00m/010/010000c
74名無し三等兵 (ワイモマー MM59-k37M)
2018/05/15(火) 21:30:46.14ID:0ueRCvHoM75名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-9Ivk)
2018/05/15(火) 21:42:03.68ID:gVwILFbvM 空自はB型がお嫌いかな?
と言うことは・・・
・・・海自に新航空隊発足だなヽ(´▽`)ノ
と言うことは・・・
・・・海自に新航空隊発足だなヽ(´▽`)ノ
76名無し三等兵 (ワッチョイ 3d9e-k37M)
2018/05/15(火) 22:34:07.26ID:p0jmJkOU0 >>58
統合運用を考えるとB型のほうがいい。
地対艦ミサイルの目標の観測機には、高度なセンサーを備えているので最適といえる。
島しょ防衛における、防空や対地支援には、最適と思う。民間空港が使えたりしてSVTOL可用性が生きる。
A型でもと思うかもしれんが、那覇から飛んでいかないといけないし、空自の都合が優先して必要な時に使えない。
それにそれにB型があるというだけで、日本を防空能力を削ごうとする側の攻撃難易度があがる。
確かに、A型と比べると性能が落ちるかもしれんが、ハリアーの更新だとすると凄い進化。
統合運用を考えるとB型のほうがいい。
地対艦ミサイルの目標の観測機には、高度なセンサーを備えているので最適といえる。
島しょ防衛における、防空や対地支援には、最適と思う。民間空港が使えたりしてSVTOL可用性が生きる。
A型でもと思うかもしれんが、那覇から飛んでいかないといけないし、空自の都合が優先して必要な時に使えない。
それにそれにB型があるというだけで、日本を防空能力を削ごうとする側の攻撃難易度があがる。
確かに、A型と比べると性能が落ちるかもしれんが、ハリアーの更新だとすると凄い進化。
77名無し三等兵 (ワッチョイ 2319-bFqk)
2018/05/16(水) 01:07:22.17ID:JPhylwvV078名無し三等兵 (スップ Sd03-1m8r)
2018/05/16(水) 10:12:07.39ID:WKKFPuysd80名無し三等兵 (ワイモマー MM59-k37M)
2018/05/16(水) 17:36:18.23ID:LeCcNQ3DM F-35Bがあると航空基地+大型空港全部攻撃して終わりにならないからなあア
81名無し三等兵 (オッペケ Sr21-RQXD)
2018/05/16(水) 18:15:42.68ID:OKXMPiGSr 逆じゃね
初期段階ではF-35Bの活躍の機会はあるかもしれんけど、長期戦で本格的な戦争になったら出る幕は無いんでは
初期段階ではF-35Bの活躍の機会はあるかもしれんけど、長期戦で本格的な戦争になったら出る幕は無いんでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」★2 [♪♪♪★]
- 戦略的互恵関係望むなら答弁撤回せよと中国 [どどん★]
- 【速報】 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★2 [お断り★]
- 「ふざけんな!」 国会議員給与、『月5万円増』報道にネット騒然 「国民が物価高で困っているのに」「定数削減とか言いながら…」 [♪♪♪★]
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★11 [BFU★]
- デヴィ夫人、悪化の日中関係に言及「戦いましょう」「日本の経済人よ、日本総力で戦えば勝てるはず」 [muffin★]
- 戦略的互恵関係望むなら答弁撤回せよと中国。高市、もう後がなくなる [805596214]
- 【鈴木早苗】お米券おひとり様3000円に閣議決定 [993451824]
- 【悲報高市】外国人「日本に休暇で行くことの最悪な点は、中国人観光客がたくさんいたことだった」 [614650719]
- 架空を滑空ビューーーン👊😅👊三三☁😶‍🌫🏡
- 【悲報】日本、中国に対して切れるカードが1枚もないことが発覚… 中国にボロクソ言われても高市さんは黙り込むしかなかった [271912485]
- 【悲報】デヴィ夫人、悪化の日中関係に言及「戦いましょう」「日本の経済人よ、日本総力で戦えば勝てるはず」 [802034645]
