F-35 Lightning II 総合スレッド 101機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/31(土) 19:13:19.71ID:FCDXJhCZ0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/

F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 100機目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520038760/l50
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/05/21(月) 08:20:40.29ID:+Kaj2Zkrd
スターターはF-4までの話じゃないのか
2018/05/21(月) 08:26:13.35ID:XKqQvmb9d
>>125
後からはずしたんでなく作ったときからつけてないから今回 初めてつけられるんでしょう
導入コストを下げるためにオプションを切って導入した それだけ
2018/05/21(月) 08:41:07.60ID:XKqQvmb9d
>>136
たしかにF-35では必要ありませんが陸上基地全般の話題でしたので わが国ではF-4まだ現役ですよね
百里で今日も地上待機してるはず
2018/05/21(月) 09:01:31.66ID:Zxo85h2yd
>>133
どれだけいずも程度の軽空母に幻想を抱いてるんだ
F-35B導入しろとか騒いでる連中の程度が知れるな
2018/05/21(月) 09:25:27.52ID:aseO6l1Y0
>>135
迎撃に上がれない状態を少しでも作れば、その間に襲撃して対地攻撃で機体を破壊できるんじゃないか、って話じゃないかね
滑走路破壊されるのは本当に困る
2018/05/21(月) 17:19:13.06ID:Zl9jN1lL0
>>139
当面の脅威がJ-15だからね
いずも+F-35Bでも充分おつりが来る
J-15じゃいずもをレーダーで捉える前に撃退されるよ
2018/05/21(月) 17:19:36.59ID:Zl9jN1lL0
>>139
当面の脅威がJ-15だからね
いずも+F-35Bでも充分おつりが来る
J-15じゃいずもをレーダーで捉える前に撃退されるよ
2018/05/21(月) 19:40:12.62ID:SX4+k6kma
F-35スレは平和だけど、最近いずもスレとF-22スレが荒れ気味だね。
2018/05/21(月) 19:47:42.93ID:+Kaj2Zkrd
少し前まで大きく荒れてたとは思えないくらい平和だよなこのスレ
2018/05/21(月) 21:16:04.39ID:0oc5OhGY0
いよいよ、週末に5機のAX1-5がアメリカからやってきますね
盛り上がっても良いと思うが、依然平和ですな
2018/05/21(月) 21:54:49.29ID:VnOmLQVI0
26日か
どういう経路で飛んでくるんだろ?
2018/05/21(月) 23:36:32.25ID:7f44pChYd
>>141
いずも+F-35BではCAPに2機体制しか組めないし、
対地任務中だったら、そもそもCAP機を飛ばす余裕さえも無くなるだろうよ
2018/05/22(火) 00:37:54.04ID:e+suptoW0
現時点じゃ空母にF-35とか要らんと思うけど、将来の布石がてら手出すくらいはいいんかもな
でも改造するより金掛かるけどもちっと合った艦船用意してやるべき
2018/05/22(火) 01:43:56.43ID:pZYWZbsl0
>>147
> いずも+F-35BではCAPに2機体制しか組めないし、

十数機しか搭載できないのにCAPをどうやって常時飛ばせると思えるんだ?
考えが甘いにもほどがある
1機すら常時滞空させるのは無理だ
2018/05/22(火) 04:09:49.19ID:MublZDCed
>>142
いずも+F-35Bで十分おつりがくる脅威ならより強力なF-35AでCAPやらせたら万札のおつりがくるね
しかもその方が安い
2018/05/22(火) 06:01:52.51ID:RAsni/ev0
そもそも艦隊防空用じゃなくて攻撃用じゃないか…?奪還時のさ
2018/05/22(火) 06:43:46.26ID:Am9OKRRTM
常時CAPは16機ほどあればなんとかなるんじゃないかな。
2、3日ならもう少し少なくても行ける。

ただ、防空はせずに、近接航空支援と航空阻止に専念したほうが良いとは思う。
153名無し三等兵 (ワッチョイ 91e3-r/v7)
垢版 |
2018/05/22(火) 13:15:26.89ID:PI77Srl30
数少ないジェット戦闘機にCAPさせるなんて無駄でしょ。ヘリかV-22が適している。
2018/05/22(火) 13:33:24.38ID:Fb//gr2Id
>>153
まずはCAPの意味をググれ
2018/05/22(火) 13:36:41.49ID:Fb//gr2Id
CAPを自身で飛ばせないならいずもは相当後方に配置するか陸上機にお守りを頼む必要がある
それだったらはじめから陸上機飛ばした方が良いわなw
156名無し三等兵 (ワッチョイ 91e3-r/v7)
垢版 |
2018/05/22(火) 14:29:39.75ID:PI77Srl30
>>154
ググッて意味を確認した上で書いているのだが・・・
2018/05/22(火) 15:21:03.27ID:Fb//gr2Id
で、どういう意味で使ったのよ?
2018/05/22(火) 15:49:32.73ID:eTW8kBW9M
陣取りゲームでcapture(陣取り)中の時にCAPするとか言うな
2018/05/22(火) 16:23:40.56ID:pZYWZbsl0
>>153
> 数少ないジェット戦闘機にCAPさせるなんて無駄でしょ。ヘリかV-22が適している。

>>156
> ググッて意味を確認した上で書いているのだが・・・

ヘリやV-22でどうやって敵機襲来を迎撃する?
CAPとはCombat Air Patrolつまり空対空戦闘用の武装をした戦闘機を滞空させて母艦周辺空域をパトロールさせ
母艦や艦隊に危害を加える可能性のある未確認機が来たら即座に迎撃行動を取るという意味だ

ヘリやV-22でどうやって戦闘機相手に迎撃行動を取るの?
そもそもヘリが500ノット以上の速度で接近してくる戦闘機に接敵できるとでも?
 
戦闘機相手にヘリで仮に接敵ができても相手が尻尾まいて逃げ帰るとでも?

相手が我々の母艦に向かって加速したらヘリなど一瞬で振り切られて
敵機はその後は母艦を照準してASMを撃とうが何しようが自由ですよ
ヘリでCAPなど何の役にも立ちませんが?

ヘリが仮に玩具IR-AAM持って上がってたってヘリに積める玩具の射程じゃ
戦闘機相手だとあっという間に射程外に振り切られちゃいますしね
2018/05/22(火) 18:49:00.09ID:ZMuSIgXBr
AAMの発射コマンドが小文字じゃないと受け付けないのにうっかりCAPSLock おしちゃって、わたわたしている間に撃墜されたと
2018/05/22(火) 18:57:16.98ID:kjKvXKIy0
つか、現状だと離島防衛が喫緊の課題で、その流れで考えればA型とB型は任務に応じて使い分けるつもりだとしか思えんのだが。
A型はCAPメインで作戦空域の航空優勢を確保し、B型は離島防衛時のCASメインでひたすら対地兵装のデリバリーだろ。
2018/05/22(火) 19:12:13.81ID:HY5H8rIE0
イスラエル、戦闘での第5世代戦闘機の使用について発表
https://jp.sputniknews.com/world/201805224904205/

イスラエル空軍のアミカム・ノルキン司令官は会議で20カ国の軍関係者を前に「我々は世界で初めて標的を攻撃するために戦闘状況でF−35を使用した」と述べた。
2018/05/22(火) 20:41:09.97ID:61Y3s7dE0
>>159
当座の脅威がJ-15だしね、離艦した直後にレーダーで捕捉されるから確認後に迎撃離艦すればいいだけ
CAPは同レベルの脅威に対して必要なだけだよ、まぁ中国がF-35並みの機体を開発する頃にはこっちはもっと進歩しているけどね
2018/05/22(火) 20:52:16.89ID:Fb//gr2Id
今度はどこから謎理論持ってきたんだよw
F-35Bにこだわってるやつはこの程度のオツムが多い

>>163
2018/05/22(火) 21:02:31.96ID:61Y3s7dE0
F-35「B」とは書いてない
Su-27じゃF-35の敵にはなれないってことだよ

せいぜい頑張ってカナードとかで誤魔化さない
ちゃんとしたステルス機を保有運用できるようになってからほざけよ
2018/05/22(火) 22:15:13.35ID:oApKISRn0
イスラエル空軍、世界で初めてF35戦闘機を実戦に投入
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3175589?cx_part=top_block&cx_position=1
2018/05/22(火) 22:20:52.94ID:CYaXgXNO0
ところでサイドワインダーって、翼の翼端につけるから”サイド”ワインダーなんだよね?
じゃあ、F-35みたいにウェポンベイに搭載する時はなんて呼ばれてるんだろ、
ベイワインダー?
2018/05/22(火) 22:29:50.81ID:WS1gdtfT0
>>167
違うぞ、サイドワインダーって蛇の名前だぞ
2018/05/22(火) 22:30:06.55ID:HndKZnwu0
サイドワインダー(Sidewinder)は、アメリカ合衆国が開発した短距離空対空ミサイル。アメリカ軍での制式符号はAIM-9。

発射すると独特の蛇行した軌跡を描きながら飛行する様子と、赤外線を探知して攻撃することから、ヨコバイガラガラヘビにちなんで名づけられた。
2018/05/22(火) 23:32:29.26ID:WS1gdtfT0
イスラエル空軍、世界で初めてF35戦闘機を実戦に投入
http://www.afpbb.com/articles/-/3175589?cx_part=topstory&;cx_position=1
171名無し三等兵 (ワッチョイ 217f-oL5H)
垢版 |
2018/05/23(水) 23:54:38.34ID:QAx1dp0Q0
イスラエル、F35戦闘機を実戦初投入 「2度攻撃」「中東全域で飛行」イラン牽制
(産経 5/23)

イスラエル空軍幹部は22日、米国が開発した最新鋭のF35ステルス戦闘機を実戦で使用したと述べた。
ロイター通信によると実戦使用が明らかになるのは初めて。

ロイターによると、イスラエル空軍の少将は20カ国の空軍幹部が集まった同国内の会合で、
「F35は中東全域を飛行しており、すでに2カ所の異なる前線で2度攻撃した」と語った。

攻撃場所などは公表しなかったが、イスラエルは最近も、シリア領内にイランが持つ軍施設を空爆している。
少将はレバノンの首都ベイルート上空を飛ぶF35の写真も示したという。

F35はレーダーがとらえにくいステルス性に優れており、他の航空機や艦船と多くの情報が共有できる。
イスラエルとしては実戦使用を認めることで、宿敵であるイランや隣国レバノンのイスラム教シーア派民兵組織、
ヒズボラを牽制する狙いがあるとみられる。

イスラエルは2016年末、米国以外で初めてF35を導入。
全部で50機を購入する予定で、うち9機が国内に配備されている。
日本の航空自衛隊にも今年1月、1機目のF35が配備され、今年度中には10機態勢になる見通しだ。
http://www.sankei.com/world/news/180523/wor1805230027-n1.html

確かに1個飛行隊分のF-35Aはイランにとってはかなりの脅威でしょうな。
夜間にステルスモードで侵入してくるF-35Aはイランの防空システムで捕捉・迎撃はひどく困難だろうし。
2018/05/24(木) 00:06:23.74ID:IfaaPPi60
無理矢理駆り出したF-22とは違って空爆任務に普通に使用した感じかな?
しかしCASみたいな撃墜リスクの高い作戦に本当に使用するつもりなんだろうか?
2018/05/24(木) 02:08:53.79ID:3O3at7dy0
>>167
ガラガラ蛇の事だよ?
尻尾左右に振って、ガラガラ音を立てるから
2018/05/24(木) 03:22:08.93ID:zwkB2fnm0
ガラガラヘビはほとんど全盲で赤外線を感知できる特殊な気管で獲物を狙う
だから赤外線探知ミサイルのニックネームに使われた
2018/05/24(木) 06:27:17.06ID:rxO5qRX1d
イスラエルが実戦で使ってくれれば戦闘記録は今後の改良や運用の参考になるだろうし
平和な現代ではバトルプルーフは強力なブランドでF-35の販売にも役に立つ
わずかな撃墜リスクよりもロッキード・マーティンから見ればおいしい出来事かと

 
2018/05/24(木) 06:52:29.64ID:EK6BsZQN0
地上攻撃しただけなら貴重なデータといえるかなあ?
2018/05/24(木) 08:01:59.23ID:Pj3Xx/zy0
相手の対空網かいくぐって、実戦で攻撃を証明したからねえ
2018/05/24(木) 09:13:24.59ID:5HynE1330
>>175
更に言えばイスラエル空軍の空爆作戦にF-35Aが投入されて運悪く撃墜され、
パイロットが戦死するか捕虜になったとしても、それはイスラエル人であって
アメリカ人では無いのも利点ですしね。
2018/05/24(木) 11:43:52.35ID:PWLuoJfw0
>>172
A-10ですら高空から誘導爆弾落とす方向に逃げてるから。
むしろF-35の方が生存性が高くて向いてると思う。
2018/05/24(木) 15:26:27.82ID:8j89vn1J0
テロリスト程度ならA-10どころかそれよりも旧式で小型なOV-10ブロンコ改良型に爆弾落とさせてるね
ハイエンドとローエンド二極化していく感じかな
2018/05/24(木) 15:29:13.08ID:tJS+rJcP0
実際に米空軍はスーパーツカノを検討してるみたいよ
2018/05/24(木) 15:38:41.76ID:5HynE1330
今イスラエル空軍が受領しているF-35Aは全部ブロック3Fなんだろうか?

状況が状況だけに、今後もアップデートや改善点は最優先で盛り込まれそうですが
2018/05/24(木) 15:44:49.05ID:tJS+rJcP0
テロリストを攻撃するのと味方地上部隊支援のための敵地上部隊への攻撃だと全く違うだろうし
2018/05/24(木) 16:11:27.50ID:/lQPvffAd
>>182
3Fはオーストラリアが最初だから多分違う
2018/05/24(木) 16:56:25.38ID:wxG632hKa
>>180
弱いものいじめ専用機AC-130はどっち扱いなんだろう…
途上国みたいなCOIN機買うとは言われてるよね、確かに
2018/05/24(木) 19:46:03.05ID:oeQvab4r0
インド空軍は、中国軍ステルス戦闘機「殲20(J-20)」がチベット自治区空域を飛行訓練していたのを確認し、
インド空軍のSu-30を出動させ追跡した。すると、Su-30はJ-20をレーダーで捉えることができたという。

インド空軍指揮官Arup Shaha氏は「中国のJ-20にステルス性(隠密性)は全くない。
特別な技能を使わずに通常のレーダーで探知できる」と同メディアに語った。

https://news.nifty.com/article/world/china/12241-032134/
2018/05/24(木) 20:31:52.26ID:Y6yQC8jFd
>>186
F-117Aと同程度なら、結構すごくね?
2018/05/24(木) 20:53:18.65ID:8jbFO+c50
>>187
俺もそう思う。
2018/05/24(木) 23:56:23.95ID:f7HwNQ3H0
なにか起きそうだけど三沢のF-35はまだ出せないよな・・・
2018/05/25(金) 00:33:30.57ID:/eUXvsADr
とりあえずこちらにも投下
942 キスカ飛行団 ◆0L5kRGAIXhsX (オッペケ Sr05-TT4O) sage 2018/05/25(金) 00:22:22.42 ID:/eUXvsADr
空自F-35、昨日の早朝の時点で既にルークを巣立ってたっぽいとの事
となると今は既にヒッカムに着いてるか若しくは次の目的地に向けて出発済みかな
https://twitter.com/KimagureGolf9/status/999385920838103040?s=19
2018/05/25(金) 00:47:10.39ID:Jq4LOuZwa
>>186
F-117程度のステルス性ならSu-30にも探知できると考えるべきか、
レーダーリフレクターを積んでてSu-30でも探知できたと考えるべきか。
2018/05/25(金) 00:47:44.65ID:5QVHf2rVd
>>190
すまないが到着次第、実戦投入だ
2018/05/25(金) 00:49:36.78ID:04Flqmox0
>>191
つうか、どのくらいの距離で探知したのかがハッキリしないと意味ないですわな。
比較的近距離なら、ステルス機だって普通にレーダーに映りますし。
2018/05/25(金) 05:53:38.44ID:fK4q+35q0
防衛費「対GDP比2%」 F35Bなど高額装備で周辺国の脅威対応
https://www.sankei.com/politics/news/180525/plt1805250007-n1.html

 防衛大綱への自民党提言には、1機100億円以上とされるF35Bや、多用途運用母艦など多くの高額装備品が並び、防衛
費の目標を「国内総生産(GDP)比2%」と明記した。現在の防衛費は約5兆円で、GDP比は1%水準で推移している。2%と
なれば10兆円規模となり、党国防幹部会では「現実的ではない」との慎重論も出たが、最終的に周辺の安全保障情勢の厳し
さを考慮した。
2018/05/25(金) 06:57:07.08ID:kn1cdaI70
>>194
2%の提言は素晴らしい。
恐らく満額で実現はしないだろうが、
落としどころで1.5%あたりになれば、大幅に防衛予算を増やせるだろう。
2018/05/25(金) 07:47:24.17ID:SGZ5+igs0
無理をして2%まで使う必要は無いけど1%枠の撤廃は時勢柄しょうがない
隣にやたら軍拡しちゃってる国があるんだし、対抗上必要かも
2018/05/25(金) 08:08:32.62ID:mxFZgei/0
>>193
後は相手の姿勢にもよるかな
台湾のシミュレートだと、大部分はRCS0.1以下だけれど、後部は1~10って推測だし、機体自体を見てもABノズル丸出しだし妥当
Su-30のレーダーがなんか知らんが、ジュークMSなら5m^2の目標を190kmで探知
探知距離は4乗根だから、J-20がRCS1/50として、1/2.65になる
70km程度で探知できてしまうんだな
198名無し三等兵 (ワッチョイ d9ea-y7vd)
垢版 |
2018/05/25(金) 08:59:49.71ID:2jt75ZMO0
>>181
昔、P-51のターボプロップ版が検討されたこともあったみたいだね。
A-1スカイレーダーでもターボプロップに換装すればかなり役に立ちそう。
2018/05/25(金) 09:39:03.32ID:GSa/Mk04d
>>187
F-117はRCSに限ればいまだに最高クラス
高官も古い退役扱いの機体(たまに飛行するらしいが)で過小評価してるんだろうね
2018/05/25(金) 09:47:53.30ID:GSa/Mk04d
憲法9条の改定云々よりも防衛予算1%枠 事実上の完全撤廃のほうがはるかにすばらしいよ
「自衛隊か軍か」なんて名前はどうでもいい 実質としての戦力が十分であることのほうがはるかに大事
現状2%までは必要ないと思うが十分な増額は必要でしょうね
2018/05/25(金) 10:09:32.69ID:mJtq4OVj0
防衛費ってなんでGDPを基準にするんだ?

GDP1%と平均歳入の10%じゃ金額は変わらないけど、後者の方が実態をよく表しているように感じるんだが
2018/05/25(金) 11:22:11.25ID:W3Ey6Kd+a
世界基準だから?
2018/05/25(金) 12:58:59.78ID:5LTQHIO70
>>201
財政との関係ではそうだけど、その地域の経済力に対する軍事力の比率という観点でGDPを使ってるんじゃない?

国力という観点だとGNPの方が良さそうな気もするけど。
2018/05/25(金) 13:13:20.82ID:2yeDw0kaa
50兆円の税収入で10兆円防衛費に費やすのは「えぇ...」って感じ

GDP500兆円のうち2%を防衛費に使います!ってのは「まぁええやん」って感じ
2018/05/25(金) 13:46:26.25ID:04Flqmox0
>>201
GDPの算出基準はいろいろあるけど、ほぼ世界的に同じような基準で計算されてる。
一方、国家財政の歳入となると国によってかなりバラバラ。
日本だって、一般会計と特別会計を分けて計上してるけど、外国ではそんな区別はなかったりする。

母数となる要素を統一するためにはGDPが目安としてちょうどいい。
2018/05/25(金) 16:20:00.17ID:fK4q+35q0
イスラエルF35機は露S300ミサイルシステムに勝利、米専門家が指摘
https://jp.sputniknews.com/us/201805254912048/

イスラエルのF35I戦闘機「Adir」はロシア軍がシリアに配備する地対空ミサイルシステム「S-300」に探知されなかった可能性がある。米技術誌ポピュラーメカニクスでジョー・パパラルド氏がそうした考えを示した。
207名無し三等兵 (ワッチョイ 91e3-ai+e)
垢版 |
2018/05/25(金) 23:04:40.67ID:x2WPcqB90
>>165
カナードはRCS低下を承知で採用した高機動用装置なんだが・・・
2018/05/25(金) 23:56:59.67ID:MTU86AbH0
>>85
ハンガーは固定だから困るんだよ
初日弾道・巡航ミサイルによる攻撃目標になっちゃう
2018/05/25(金) 23:58:11.73ID:MTU86AbH0
>>98
弾道・巡航ミサイルで狙われる限り安全な後方というものは存在しない
中国はそれができる敵国だという事はもっとわかっていい
2018/05/26(土) 00:07:43.29ID:WjcQj+NV0
>>207
言葉違う
RCS低下しない、上昇する
出力を増したSu-35ではカナード外されているし、承知は
2018/05/26(土) 00:31:19.81ID:Ki7QpX4h0
まあ悪化すると言いたかったのだろうけどね
212名無し三等兵 (オッペケ Sr05-NEki)
垢版 |
2018/05/26(土) 05:36:49.54ID:k9iv8R9Dr
>>209
日本もそれ出来るようにしたら?
2018/05/26(土) 05:46:56.05ID:nTg3Yykyd
>>212
不可能だろw
2018/05/26(土) 05:58:40.97ID:w+UuIDBz0
政治的には戦後の頭のおかしい自主規制を撤回して、敵基地攻撃能力を獲得する方向では動いているな。
あとはその能力をどこまで整備するか?という程度の問題でしかない。
215名無し三等兵 (オッペケ Sr05-NEki)
垢版 |
2018/05/26(土) 06:09:58.96ID:k9iv8R9Dr
>>213
何で?
2018/05/26(土) 06:34:52.04ID:uVRatskC0
国土の面積が違い過ぎる
2018/05/26(土) 06:55:07.29ID:w+UuIDBz0
地上戦で占領するというのなら兎も角、現在では弾道ミサイルや
巡航ミサイルに対するリスクに国土の広さはあまり関係しないだろう。
結局のところ、お互い相手が保有する兵器の数と射程次第な訳で。
218名無し三等兵 (オッペケ Sr05-NEki)
垢版 |
2018/05/26(土) 06:56:13.27ID:k9iv8R9Dr
寧ろ、広い方が守りにくい気がするが
2018/05/26(土) 10:03:08.07ID:Xb1z8sBi0
>>212
能力的には、JASSM-ER導入決定してるし、沿岸部に関しては不可能ではない
だがまあ、そのあとどうするって話でもあるしな
220名無し三等兵 (オッペケ Sr05-NEki)
垢版 |
2018/05/26(土) 10:05:53.27ID:k9iv8R9Dr
>>219
アメリカにターゲティングデータをもらえば
どうとでも。

主要ホスタイル国の首都は近くにあるんだから
そんなに心配する必要ないんじゃね?
2018/05/26(土) 10:48:55.38ID:Xb1z8sBi0
>>220
そういう風に受け取ったのかw
手数がいるからよほど大量に調達しなければいけないし、ただイサイル打ち込んで終わりってワケでもないからな
後始末やら、ってお前かよ質問坊やかよ!
222名無し三等兵 (オッペケ Sr05-NEki)
垢版 |
2018/05/26(土) 11:41:14.44ID:k9iv8R9Dr
>>221
中国に防衛の負担を課すことになる訳だがその辺も
考えてるのか、聞かなきゃならんのか?
2018/05/26(土) 13:13:23.66ID:gLgcLpVCd
F-35B導入はいいけど定数に含まれるなら嫌だなぁ
2018/05/26(土) 13:18:17.68ID:pICVie1H0
ここまで防衛費増やせるなら定数だって増やすでしょ
2018/05/26(土) 15:01:50.13ID:D2hW7YeP0
実質1個増えてるし、もう1個くらいは増えそう
あとはどのバージョンになるかだな
2018/05/26(土) 15:31:58.03ID:FB+cHzcOa
>>225
予備機潰して一個飛行隊錬成したのは立派なんだけど、これ日本的には増加でも兵站や抗堪性、世界的な常識からしたら色々すり減らしてるよね...
2018/05/26(土) 15:49:03.80ID:lVnOxaTrd
機種より総数が足らない 戦闘機400機程度はそろえないと厳しいでしょ
F-35の導入だけでは足らないからF-15の改良もあわせないと
退役させてる余裕無い
2018/05/26(土) 16:12:43.19ID:5RL85WxA0
正面装備もいいけど基地の抗堪化やら他にもやることあるしねぇ
2018/05/26(土) 16:14:16.81ID:RRna3D950
確か今日、5機の空自F-35Aが三沢に飛来するはずだが、もう到着したのかな
2018/05/26(土) 16:25:16.00ID:LwcURJVmM
数年前にこの俺様を一般幹部だけ受からせて飛行幹部落としたツケが回ってんだよ
そのままもがき苦しめや
2018/05/26(土) 16:41:55.57ID:XmARjwkMM
やーい落第生
232名無し三等兵 (ワッチョイ b17f-zX0R)
垢版 |
2018/05/26(土) 17:23:07.87ID:HFa3ddJy0
>>229

ステルス戦闘機の追加配備、延期 米軍の都合で
朝日新聞 5/26(土) 15:52配信

防衛省は26日、青森県の航空自衛隊三沢基地に同日中に配備予定だったステルス戦闘機
「F35A」5機の到着が遅れると発表した。

米国で訓練などに使用されていたが、米軍の都合で28日以降に延期されるという。
F35Aは空自初のステルス戦闘機として1機目を三沢基地に今年1月に配備。
2機目を今月15日に配備していた。(古城博隆)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180526-00000030-asahi-soci
2018/05/26(土) 17:31:45.71ID:RRna3D950
>>232
情報ありがとう、延期は残念だが、無事に配備完了してほしいもんやな
2018/05/26(土) 17:59:41.96ID:lVnOxaTrd
「米軍の都合」ってかなり前からすり合わせてた話をどんな都合で延期したんだろうw
235名無し三等兵 (ワッチョイ 137c-ai+e)
垢版 |
2018/05/26(土) 18:11:20.28ID:Xa5TQoxz0
>>210
上昇も間違いだな、増大とすべきだな。
まーステルス性と読み替えてくれ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況