F-35 Lightning II 総合スレッド 101機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/31(土) 19:13:19.71ID:FCDXJhCZ0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/

F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 100機目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520038760/l50
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
552名無し三等兵 (ワッチョイ ed81-yt/H)
垢版 |
2018/06/17(日) 18:51:01.25ID:q+0Fo4AE0
>>547
別にC型だけが遅れてるわけではなく、A型もB型も試験が終わってないまま低率量産してるよ
因みに試作機というか、開発試験には最初の数機が充てられてる
2018/06/17(日) 22:53:40.12ID:ynAzpofp0
>>552
C型は、そもそも優先順位が(他に比べて)低かったから後回しにされただけでしょ。
2018/06/18(月) 07:34:16.23ID:5QkDdgou0
最優先がハリアーを引退させた海兵隊だった
だからBが一番早く運用開始された

構造的に一番やっかいなBからだったのでその後のAとCは比較的早く開発も終わったね
555名無し三等兵 (ワッチョイ 4de3-5PSh)
垢版 |
2018/06/18(月) 07:58:39.18ID:2uSDqFRu0
>>552
試作機はX-35 2機、試験機はAB各5機、C4機、地上試験機8機の計22機作成しているな。
2018/06/18(月) 10:32:33.74ID:lAccQMyh0
>>554
B型はまだまだ構造上の問題が多く残っているようです
http://www.thedrive.com/the-war-zone/21547/the-marines-are-still-trying-to-figure-out-when-its-f-35bs-might-literally-fall-apart

強度試験機が3回目のライフサイクル試験を取りやめ、構造上の重大な欠陥が見つかったためとのこと
また、タイヤの耐久性も要求をクリアできていない状況で、新しいタイヤの開発試験を今後始めるみたい
2018/06/18(月) 15:02:27.89ID:2q7xXeW70
<防衛省>米国からの有償軍事援助 長期化検討
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180618-00000005-mai-pol
2018/06/18(月) 20:30:33.59ID:XxUnxUJEM
>>557
輸入が捗るな
F-3開発は無理なんかな
2018/06/18(月) 21:37:25.82ID:Z54ftYn00
F-3に金掛かるからF-35の無駄なコストを少しでも削りたいんだよ
2018/06/18(月) 21:49:23.87ID:h8qhA/VN0
>>557
42機のうち、まだ予算計上されていない残りの8機を一括契約するという事かな?
あるいは8機に加え、追加購入も決めちゃって一括契約するのかな?
2018/06/18(月) 21:58:38.80ID:vMr9c62Y0
>>560
>追加購入も決めちゃって一括契約
次期防に示した機数 + 残り8機を、来年度一括契約するのかな
そうするとトランプ政権の売り上げにカウントされて双方good
(米国の中間選挙前の8月末の概算要求で売り上げがカウントされる)
外貨準備を無駄に米国債で積み上げるよりは、モノを購入した方が日米の双方に良いね
562名無し三等兵 (ワッチョイ c27c-5PSh)
垢版 |
2018/06/18(月) 22:07:29.51ID:wvVfa1xN0
>>522
江戸時代からの男と女の違いを知らないんだね(^o^)
563名無し三等兵 (ワッチョイ c27c-5PSh)
垢版 |
2018/06/18(月) 22:22:59.57ID:wvVfa1xN0
こういう手合いは「三年子無きは去れ」の格言の意味が判らないんだろうな。
2018/06/18(月) 22:32:49.97ID:WGV6EGkG0
>>561
FMSに適用だと、次期中期防でF-35Bを一個飛行隊分一括契約、という可能性もあるな。
2018/06/18(月) 22:37:51.62ID:2q7xXeW70
>>558
F-3のために小牧の工場でF-35組み立てるの止めたいのでは
2018/06/19(火) 09:52:45.45ID:ccB9GeK4M
いや小牧での組み立てもコンポーネントはFMSだろ
記事もその前提で書かれてるじゃん
2018/06/19(火) 14:03:10.91ID:TTCfRPEZd
小牧で作ってる機体そのものも全部FMSですがな
2018/06/19(火) 15:24:39.25ID:JPcCINJl0
組み立て施設の中に日本人いないらしいね。
アメリカの工場を小牧に持ってきた。という感じ。
2018/06/19(火) 17:51:07.21ID:pXXnXEZxM
最終チェックはアメリカ人だけで日本人は締め出されてるんだ
から伝言ゲームでどんどん尾ひれがついていくのすごいな
570名無し三等兵 (ワッチョイ c27c-5PSh)
垢版 |
2018/06/19(火) 18:00:17.27ID:LIY8W/9S0
>>563
正当な格言だと思うぞ。
571名無し三等兵 (ワッチョイ 427c-5PSh)
垢版 |
2018/06/19(火) 20:44:42.43ID:yDi7M/Yn0
>>569
それは国産初号機の話だな、これに合格したから米国のチェックが無くなった訳だ。
2018/06/19(火) 21:25:42.31ID:fEjvubFV0
>>571
無くなってないよ
2018/06/21(木) 00:13:23.98ID:EtSNyReV0
F-35三兄弟
http://momi.momi3.net/momi/src/1529503421204.jpg

違いがわかりますか?
2018/06/21(木) 00:14:53.74ID:EtSNyReV0
おっと、リンクが消えてるので再掲載

F-35三兄弟
http://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1529492618-0582-001.jpg
2018/06/21(木) 00:26:05.98ID:vRqQmIOXM
首が太いのがBで翼がでかいのがC残った奴がA
2018/06/21(木) 00:36:23.48ID:Jswt6kYX0
>>575
上蓋有りがBで、翼がでかい(+翼折りたたみ線)のがC、
残った奴がA(機銃のモッコリでも判ります)

https://jp.sputniknews.com/middle_east/201806205016153/
「トルコ 新型米戦闘機F-35を受け取り 明日にも」
2018/06/21(木) 00:44:09.41ID:kIhNA4hn0
トルコ受け取れるんだな
2018/06/21(木) 02:21:56.64ID:nhL/TDAA0
実機が飛んでるとこ見ると意外にAとBは印象が違うな
2018/06/21(木) 05:56:14.84ID:UR7K3IWB0
築城基地滑走路延長へ、海側に300メートル…防衛省地元に伝達
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20180620-OYS1T50067.html
2018/06/21(木) 07:56:28.69ID:Lw88hm8id
写真のせいかも知れんが、思ってた以上にcは大きいな、
2018/06/21(木) 08:26:03.71ID:x1tN9sYFH
>>580
翼面積はBの倍以上ありそうにみえるな
582名無し三等兵 (オッペケ Srf3-qqxd)
垢版 |
2018/06/21(木) 08:36:07.43ID:hY5bCAqbr
B型でリフトファンが鎮座してる空間は
A型C型では何に使ってるのだろう
2018/06/21(木) 08:40:49.22ID:onQWdOBxr
燃料タンクだった気が
2018/06/21(木) 08:41:42.82ID:WTsPVmuWa
>>582
燃料タンクがほとんど、あとウェポンベイ容積の拡大
2018/06/21(木) 09:26:20.11ID:BqKk9oTk0
B型は燃料足りるのかな?
2018/06/21(木) 10:10:43.59ID:C4pkPWRf0
>>585
F-22よりもF-15よりも航続距離長いんじゃなかったっけ?
2018/06/21(木) 10:31:03.61ID:x1tN9sYFH
>>586
流石にB型はそんなことないでしよ。
2018/06/21(木) 15:54:23.95ID:d2plRWY/0
>>587
>f35jsf.wiki.fc2.com/wiki/%E6%88%A6%E9%97%98%E8%A1%8C%E5%8B%95%E5%8D%8A%E5%BE%84

F-35はまだわからんことが多い。
2018/06/21(木) 17:50:22.51ID:/sL7PKXN0
いまさらF-35情報館なんてソースに出すと、
即、情弱扱いされるので注意
2018/06/21(木) 18:37:54.15ID:d2plRWY/0
>>589
文句言うならソースくれ。
2018/06/21(木) 18:57:32.53ID:aV2LL1hCa
つカゴメソース
2018/06/21(木) 18:59:34.75ID:1E5E0q200
つか、アンチ情報館って、文句だけは言うけど自分から確度の高い情報を体系的総合的に提示しないな。
2018/06/21(木) 19:04:03.03ID:/sL7PKXN0
B型が航続距離短い資料なんていくらでもあるだろ

情報館の管理人なんて英語の翻訳能力むちゃくちゃ
さらにギリシャ語やノルウェー語の記事さえあつかってる
2018/06/21(木) 19:04:59.07ID:3XeSfTjsd
だから?
2018/06/21(木) 19:08:03.84ID:Yl8sFsKoa
>>593
そのいくらでもある資料出せよ
2018/06/21(木) 19:11:11.62ID:/sL7PKXN0
ググるだけでもいくらでもでてくるだろ
情報館は英語読めない情弱に、
英語弱者の管理人が、マウントとろうとしてるだけで精選された資料じゃないぞ
https://www.thinkdefence.co.uk/2014/03/making-f35b/
https://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/f-35-specs.htm
https://www.f35.com/media/videos-detail/a-pilots-perspective-the-f-35s-range
2018/06/21(木) 19:14:20.33ID:7aIXY2Q/M
>>595
>そのいくらでもある資料出せよ
F-35の資料読みもしないなら、このスレはROMの方が良いよ、
マジで忠告
2018/06/21(木) 19:15:38.22ID:QsveBOwZd
Aが航続距離2220km以上、Bが1667km以上だから
大体Aの75%の航続距離だと思っとけば
2018/06/21(木) 19:16:24.93ID:/sL7PKXN0
航続距離の計算だってそう
そんな燃料で何キロ飛べたことがあるってひとつの報道だけとりあげて航続距離計算してる
追風だったかもしれない
民間機は燃料節約するために偏西風にのってとんだりする
それで続距離算出するなんておかしい
ロッキードや米空軍が公開してる資料のほうが信頼できる
2018/06/21(木) 19:16:59.66ID:FARitOdf0
情報館でも何でも元のソース読みに行ったらいいだけでしょ
2018/06/21(木) 19:19:21.81ID:/sL7PKXN0
元のソース読める人は、元から英語で検索するので、
ググっても情報館にたどり着かない
2018/06/21(木) 20:09:03.72ID:jXnUnxWR0
F35ってライバル不在だから1070の性能なのに1080TIの値段+アスク税みたいな
感じだよナ
2018/06/21(木) 20:37:37.41ID:aRxX/dUe0
>>602
その例えだとそもそもGTX1080に相当する機体が存在しないんだから高くてもしょうがない(F-22はGTX980)
Su-57はせいぜいRX560
J-20に至ってはまともに動作しないRX530といったところで話にならん
2018/06/22(金) 02:18:19.37ID:rq43I9M70
トルコのF-35納品されたみたいだね。
どこぞの国と違って、国と国の約束は守りますと姿勢を示したか。
2018/06/22(金) 04:36:22.96ID:gkqU62iVd
つか英語すら読めないんですか?
みっともなさすぎ。
606名無し三等兵 (ワッチョイ 1f9b-dCnr)
垢版 |
2018/06/22(金) 13:38:55.12ID:Ryum/fUj0
>>574
ちっちゃいけどパワフル
2018/06/23(土) 06:22:59.08ID:RHkXpGON0
>>603
Su-57を過大評価しすぎてる気がする
2018/06/23(土) 06:46:10.79ID:HYS5CRMU0
>>607
>Su-57を過大評価しすぎてる気がする

電子戦の要となる機体搭載用プロセッサの処理能力自体は大人と子供以上の差。

※アメリカ合衆国・第5世代戦闘機「F-35」
『ICP(Integrated Core Processor:統合型コアプロセッサー) 』:
モトローラ・ソリューションズ社『PowerPC 7448 (MPC7448)』32ビットマイクロプロセッサ
http://static6.arrow.com/aropdfconversion/ad4aa5d5f0e38c4028118cabe7ce2d17a41e7530/pmppc7448%20ds.pdf

※ロシア連邦共和国・第4世代++戦闘機『Su-35S』および第5世代戦闘機『Su-57』
『統合モジュラーアビオニクス(IMA)』:
『KOMDIV-64 1890VM8Ya』64ビットマイクロプロセッサ
https://www.niisi.ru/1890%D0%92%D0%9C8%D0%AF.pdf
2018/06/23(土) 07:15:15.91ID:HYS5CRMU0
>>608の続き

エンジン推力自体も同等水準(ただし、F-35は単発機、Su-57は双発機)。

アメリカ合衆国・第5世代戦闘機「F-35」(単発機)
F135-PW-100&F135-PW-400(アフターバーナー推力191.35kN、ミリタリー推力128.1kN)
『Pratt & Whitney pitches souped up version of the F-35 engine』
https://www.defensenews.com/air/2017/05/31/pratt-whitney-pitches-souped-up-version-of-the-f-35-engine/
※推力増強に成功、アフターバーナー推力200kNを達成(2017年5月31日時点)

ロシア連邦共和国・第5世代戦闘機「Su-57」 (双発機)
Izdeliye 30(アフターバーナー推力176kN、ミリタリー推力107kN)
『Новый двигатель для ПАК ФА пообещали сделать к концу 2017 года Оружие Силовые структуры Lenta.ru』
https://lenta.ru/news/2016/10/20/engine_second/
※推力増強に成功、アフターバーナー推力200kNを達成(2016年10月20日時点)
2018/06/23(土) 09:20:50.38ID:hdkLHWv8M
アビオニクスの能力がプロセッサの性能だけで決まるなら簡単でいいよな。
2018/06/23(土) 09:23:26.16ID:RHkXpGON0
ロシアの戦車砲は125mmだから西側の120mmより強い!
ってレベルだな
2018/06/23(土) 09:32:04.72ID:xS9JSk7s0
アビオニクスの能力がプロセッサの性能だけで決ま

らないことをおしえてやる!!!!1!1!1!!
2018/06/23(土) 09:37:54.98ID:cX1YDuPaM
本当にその型番だとしたらロシア機もかなり高性能だぞ
現用戦闘機でもF-35以外の初期型は数十MHzで動いてたんだから
ググったところタイフーンは68020、ラファールは組み込み用SPARCみたいだ。
F-22はi960だが、まあどれもアップデートで数百MHz程度にはなってると思う。

F-35はモトローラ製なんだろうか?
BAEの同等品かと思ってたが型番に関しては正確なソースがない。
2018/06/23(土) 10:49:53.77ID:nKzLtD/p0
K2スレにいた32bit君みたいなもんかw

そもそも昔からロシアが電子機器類で西側に勝ってたことはないのでは…
2018/06/23(土) 10:53:41.83ID:ZZCFRTUG0
先端プロセスこそパッとしないものの、ソフトウェア技術力に関しては昔からロシア・東欧はクソ高いぞ
どこの時空から来た
616名無し三等兵 (ワッチョイ ff9e-j421)
垢版 |
2018/06/23(土) 11:25:10.05ID:2jRRWQCt0
クアルコムのスナップドラゴンにしようぜ!
2018/06/23(土) 11:48:14.53ID:QOC5R+SH0
プロセスの新しい(線幅の狭い)チップは軍事用には使わないものだ
2018/06/23(土) 12:05:08.50ID:ajmocBcL0
Meltdownとか困ったことになるからね
2018/06/23(土) 12:14:21.90ID:XgdlQ3QR0
でも28nm辺りの枯れた技術でARMベースで造ったらコストを削減させ尚かつ性能は上げれそうだが
2018/06/23(土) 12:20:16.54ID:0QQYrZn50
この手のプロセッサで28nmなんて枯れたうちに入らないんだよ
2018/06/23(土) 12:23:33.29ID:nKzLtD/p0
>>615
ソ連末期でも真空管とか使ってなかったか?
2018/06/23(土) 12:28:19.17ID:talgNGz/M
今でも表示にニキシー管使ってる戦闘機無いかな
2018/06/23(土) 12:37:25.38ID:y21P0Jbad
>>618
そういう事じゃない
宇宙線の影響が問題
2018/06/23(土) 12:37:47.62ID:cX1YDuPaM
>>619,620
というかまだ航空宇宙用としては28nmは実用化されていないような気がする。
2018/06/23(土) 12:38:06.25ID:ZZCFRTUG0
>>621
ほんのちょい前の西側だって電波の発振装置、真空管(マグネトロン)主流だったやで
半導体がハイパワーになって軽くなったのはつい最近や
GaN素子に感謝や
2018/06/23(土) 13:42:47.58ID:bY56Xxk30
でもようトルコに納品したな
もうロシアに解析されるの確定やんけ
2018/06/23(土) 13:50:22.94ID:XgdlQ3QR0
F35もF16並みにばら撒くのは生産メーカーにとっては良いのだろうが日本からしたら防衛の観点からすると中、露への情報漏洩、ステルスデータが広まると対策が進む訳で以外とF35の優位は続かないかもな
2018/06/23(土) 14:01:09.45ID:DmFj3mps0
>>625
軍用だとマグネトロンは航海レーダーくらいで少ないでしょ
真空管使うのは間違いないけど
629名無し三等兵 (アウアウウー Sae3-j421)
垢版 |
2018/06/23(土) 14:18:44.55ID:zw+QUxN8a
やっぱりF-3を作らないとね。
2018/06/23(土) 15:53:54.08ID:2q2F1rP70
F-3先生の誕生まであと30年お待ちください
2018/06/23(土) 16:38:22.72ID:s1ZXvvaA0
>>626
〈画像〉トルコ空軍 米国に発注の最初のF-35を受理

米テキサス州フォート・ウェルトにあるロッキード・マーティン社でトルコ空軍へのF-35第5世代、
多目的攻撃戦闘機の最初の納品式が執り行われた。トルコ国防産業事務局のスポークスマンが明らかにした。

米上院は月曜、2019年国防予算案を採択。
予算案には、トルコがロシアの長距離地対空ミサイルシステムS-400を購入する意図を示したことを理由に、
F-35製造プログラムへのトルコの参加を停止することが見込まれている。

これに対してトルコのチャヴショグル外相は、トルコ空軍は6月21日にF-35の最初の納品を受け取ると語っていた。
ロッキード・マーティン社も予定通りの納品を確証していた。

https://jp.sputniknews.com/images/337/66/3376634.jpg
https://jp.sputniknews.com/images/502/39/5023917.jpg
https://jp.sputniknews.com/images/502/39/5023945.jpg
https://jp.sputniknews.com/images/502/39/5023973.jpg
https://sptnkne.ws/hQVV
2018/06/23(土) 18:30:57.70ID:vLDwr0710
神奈川県もF-35導入しないかなあ
2018/06/24(日) 01:59:33.48ID:xuRdbbF+0
>>608
昔、K-2スレに居た32BOT思い出すな…
634名無し三等兵 (オッペケ Srf3-R7W4)
垢版 |
2018/06/24(日) 10:10:43.83ID:0PVz3yuIr
>>615
どんな出願してるん?
2018/06/24(日) 12:04:42.44ID:C5c9Yhs1M
神奈川県警に見えた
2018/06/24(日) 19:23:12.99ID:STgPgBbsd
>>615
16ビットは輸出制限かかるから8ビットのMSX互換機でがんばってたあのソ連のこといってるの?
2018/06/24(日) 19:27:03.07ID:STgPgBbsd
>>619
PowerPCベースで何千億円もかけて作ったプログラムをARMベースのCPUに対応させるには途方もない予算が必要になる
素直に「高性能な」PowerPCに入れ替えればかからないコストだよ
638名無し三等兵 (ワッチョイ 1f9b-dCnr)
垢版 |
2018/06/24(日) 19:45:07.14ID:6uv3oltA0
>>626
アメリカをまだ出られるかは微妙だろう
2018/06/24(日) 20:09:20.21ID:ZU3ODD4g0
>>638
確かにな
一応所有者はトルコ政府になってるんだから、合衆国を出れるとは思うけども、
出るころには2019会計年度に入ってるから、法律がどこまで適用されるのか。。。
この場合どうなるんだろね、複雑なケースだなあ
2018/06/24(日) 20:51:17.36ID:20Pbs6se0
最近指摘されてた欠陥に伴うリコール名目でドナドナされたりして
2018/06/24(日) 22:07:10.87ID:TVK0k+f40
詳しい人に任せるがARM系やインテルのX86系でリアルタイムOS走らせられんの?
2018/06/24(日) 22:11:23.50ID:bUwkJahK0
>>636
今って西暦何年だっけ
2018/06/24(日) 22:19:37.80ID:3W4NRXjrM
ノイマン型なので性能が足りていればISAは移植されているISAを選べばよいかと。
644名無し三等兵 (ワッチョイ 1f9b-dCnr)
垢版 |
2018/06/24(日) 22:44:51.32ID:6uv3oltA0
F35もエルドアン失脚を見越したアメリカなりの歩み寄りと見えるが選挙結果がどうなるかね
それ次第な気がする
2018/06/25(月) 08:21:25.38ID:3o2HTry20
F-35のアビオってパイロットの負担を減らすために、PCが行動の選択肢を三つとか提示するんだよな?
三択とかでどれも選ばなかったらどーなるんだろ
2018/06/25(月) 08:52:21.43ID:YjkBDJ000
>>645
>どれも選ばなかったら
・パイの意識失調として基地に帰るモードに
・最善手を機体が勝手に実行
2018/06/25(月) 09:39:22.29ID:3o2HTry20
>>646
もしかして、チッチッチッとかタイマー鳴って急かされるのかねw
2018/06/25(月) 10:43:55.02ID:jy4wnP5/d
>>632
神奈川県がF-35を導入して何に使うの?
2018/06/25(月) 12:11:05.40ID:Y/Qf92aJF
海ほたるの領有権を千葉から奪い取る
2018/06/25(月) 12:36:22.27ID:FxxSQA1u0
>>648
うどん県を攻撃して、元祖香川を名乗る(香川駅があるのは相模線(茅ヶ崎市))
2018/06/25(月) 14:10:34.59ID:omHaIi+3a
>>645
なんかそんなゲームあったなw
2018/06/25(月) 14:49:50.35ID:6bydlG8z0
>>645
=ア にげる
    たたかう
    たすけをよぶ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況