F-35 Lightning II 総合スレッド 101機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/31(土) 19:13:19.71ID:FCDXJhCZ0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/

F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 100機目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520038760/l50
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/07/05(木) 09:07:22.86ID:KJLA+OeOM
>>715
ブラックボックスって開くと爆発するの?
2018/07/05(木) 09:49:46.22ID:4lomh6/E0
セコムが駆け付ける
2018/07/05(木) 10:07:56.00ID:OjH9YECzH
>>717
次回以降の商談で苦労する
2018/07/05(木) 10:26:00.90ID:IKDnY2UGH
>>717
軍用機で、ハードのブラックボックスは
たいがい爆薬が仕掛けてある
下手に開くと爆発するよ
2018/07/05(木) 12:39:25.65ID:g2bBXjbL0
>>717
あらゆる災厄が飛び出し、最後に希望が残っている
2018/07/05(木) 13:44:05.21ID:xSzXO9jc0
開けてはならぬ「パンドラの箱」・・・
2018/07/05(木) 17:04:51.34ID:6DO15j/rp
例えば無人機でも、無線周波数の分かる部品には、信管みたいな処分用の爆薬が付いている。普段はダミーだけどな。
2018/07/05(木) 17:29:53.89ID:Srg3EPBpd
ブラックボックスだけに
開けると監視役の黒人が飛び出てくるんだよ
2018/07/05(木) 18:10:13.05ID:UJiLzr2OM
んでボックスステップ踏んでたりしてな
726名無し三等兵 (ワッチョイ 5f7c-dtlq)
垢版 |
2018/07/05(木) 18:20:36.76ID:Wy/7ATlV0
>>725
こんなスレでソシアルダンスの話題が出てくるとは・・・
727名無し三等兵 (ワッチョイ 5f7c-dtlq)
垢版 |
2018/07/05(木) 18:42:27.37ID:Wy/7ATlV0
>>702
そうで無くなる可能性が高まったから焦って申し入れているんだろ。
LMがF-22改案をトランプに了承させたら、F-22改で決まるだろ。
米国はF-22改を推進し自国のF-22の増産を果たす、日本はF-2の後継機を手に入れる。
当にWin-Winの関係だ。
開発費として2〜3兆円、機体取得費として2兆円位は出しても良いだろ。
2018/07/05(木) 18:58:53.96ID:IKDnY2UGH
>>727
いいかい、アメリカではトランプ政権と議会が緊張関係
つまり厳しい対立状況にある

LMがうまくトランプをだませても、武器(先端軍用技術)の
輸出を認可するかどうかの権限は議会が握ってる

日本がF-22改を得られる可能性は皆無だよ
2018/07/05(木) 19:00:48.58ID:IKDnY2UGH
ちなみに日本やサウジへF-22を売却する計画を
つぶした米国防族の議員さんたち、今でもみんな元気だw
2018/07/05(木) 19:09:35.33ID:duEiUNuZd
議員さんは元気かもしれないけど当時とは状況も違うから同じ判断とは限らないのでは?
2018/07/05(木) 19:12:09.47ID:xvVpsjmJM
>>730
>当時とは状況も違うから同じ判断と
当時=モンキーモデルのFMS輸出絶対反対
現在は、ひょっとしたらモンキーのFMSまではokかもね (100%米国生産)、それでは日本側の要求が満足されない
2018/07/05(木) 19:54:29.71ID:Xxtrg3Gud
>>729
みんなて提案者のObeyさんはもう議員を引退してますやん

それとF-22の輸出禁止は法で決まっているので、議会が認可するかの問題じゃないです
2018/07/05(木) 19:58:20.79ID:+zdcQqOP0
>>732
>それとF-22の輸出禁止は法で決まっているので、議会が認可するかの問題

法を作るのは議員ですよw
アメリカでは国際関係を左右するような重要な兵器の輸出は全て議会で審議する
そして輸出の許可、不許可を法律という形で縛ったり緩めたりしているのだ
2018/07/05(木) 20:59:09.40ID:kTbw8ss/M
>>720
実は中は空なんだよ

誰にも言うなよ
735名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-rUiW)
垢版 |
2018/07/05(木) 21:03:04.05ID:P6oz5ibPr
不用意に開けると開いた瞬間にとびだして走り去る機能があるからそう誤解してる人は多い
2018/07/05(木) 21:54:44.95ID:WL1HQVDG0
もう言いたい放題だなw
2018/07/05(木) 23:18:22.75ID:IT7Gwrle0
ブラックボックスを開けて数分後

合成音声「このF-35は自動的に消滅する」
2018/07/05(木) 23:46:04.02ID:i53/oKDU0
かくて箱を開けると
何もかも消え去ったように見えました
しかし、最後にひとつだけ残っているものがありました、
それは…


請求書でした。
2018/07/05(木) 23:49:13.97ID:/X/fPvVUd
>>733
法の改正は認可と言わんやろ
F-22は輸出禁止って書いてあるんで
法律を改正しないとFMSなりDCSなりのプロセスにも進めない

>そして輸出の許可、不許可を法律という形で縛ったり緩めたりしているのだ

特定の兵器名が名指しされてるのF-22くらいだぞ
2018/07/05(木) 23:57:59.35ID:IKDnY2UGH
過去、何度か指摘したが、別に「F-22輸出禁止法」ってのが
あるわけじゃない

毎年の予算の付則で、繰り返しF-22輸出禁止が
うたわれているだけだ

だが、この条項だけを否決することはできなくて、予算
全体を否決しないとF-22の輸出は解禁できないって
仕組みになってる
2018/07/06(金) 00:28:51.22ID:DzeSqYJnM
>>739
名前をF-22Jにすれば良いだけ
2018/07/06(金) 01:44:49.55ID:gh7T9z9md
>>740
今はうたわれてないやろ
1998年の条文がまだ生きてるだけ

>>741
F-22輸出のために金を使うこと自体が禁止なんで無理
2018/07/06(金) 02:02:52.72ID:O7KW4q0d0
F22なんて今更押し付けられてもありがた迷惑だよナ今思うとF22が輸出禁止になって日本にとっては良かったよF3開発のきっかけにはなったし

F22じゃボラれるわ運用コストは高いわ、改修もロクに出来ないポンコツだっただろうな
2018/07/06(金) 02:37:34.78ID:w8IKY80Vd
>>742
改良版の名前を変えて法律をかいくぐるのはいいアイディアw
F-22と関係のない別な名前にすればいい F-29とかF-37とか
745名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb3-GobN)
垢版 |
2018/07/06(金) 04:06:16.45ID:nQPTJSsS0
ちょっと聞きたいんだけどF-35のブロック3Fって航空自衛隊向けのF-35の何号機からになるのかな?
だれかご存知ですか?今三菱のFACOから出てきている奴が何機かあるけど皆ブロック3Iですよね?
2018/07/06(金) 06:50:45.66ID:0vcOzx7zM
今更何故そこまでしてあまりメリットの無いF-22をやたらと欲しがるんだ?
2018/07/06(金) 07:39:22.82ID:T+YCGAMu0
当時だったら買いだったけどな。現時点でF-22を200億で売ってやるとか
言われても草生えるな。
2018/07/06(金) 09:36:42.64ID:jYaT1r1eM
F22買えてたらF3は無かっただろうからね。良かったです
2018/07/06(金) 09:38:23.91ID:sg8EEVc70
F-3が攻撃機寄りで計画されただけだと思うけどね
2018/07/06(金) 09:48:14.45ID:Kdj6lG6P0
F-35を42機買うところをF-22だと高いから30機で我慢しなさいとかになってたんだろうか?
あるいはタイフーンで我慢するなら60機買ってあげるよとか
2018/07/06(金) 10:02:21.25ID:sg8EEVc70
F-35なら最低4飛行隊100機程度は導入されるだろうけど
F-22だと3飛行隊80機足らずだったかもな
2018/07/06(金) 10:02:44.22ID:ZMgCM8b1d
実際、F-5は輸出禁止だったからF-20って名前変えて台湾に売ろうとした歴史があるな
2018/07/06(金) 10:06:47.08ID:Kdj6lG6P0
>>752
えっ?
2018/07/06(金) 10:11:14.10ID:37RAbGdr0
>>752
歴史改変やめーや
2018/07/06(金) 10:49:31.67ID:6VniK8S+d
F-16のF100エンジンが売れなかったからJ79積んだモンキーモデルを作ったって話なら知ってる
2018/07/06(金) 11:30:52.86ID:JhYMrklPM
>>753
こういうレスするやつ最近よく見るが
論点が明確にならないから非常にめんどい
まあ>>752に関しては明確だからいいけど。
2018/07/06(金) 12:47:37.55ID:8D2pxxmwr
J-20 も F-22 も Su-57もバタバタ落とす無敵の制空戦闘機 F-3 か
胸が踊るな
2018/07/06(金) 13:33:31.79ID:DZ5BW2jK0
>>752
台湾に売るつもりでF-5Gの名称にしたけど、売れなかったのでF-20に名称変更した
2018/07/06(金) 14:41:43.25ID:KMRRSC4nM
>>755
F20のエンジンはF404だっけ
2018/07/06(金) 23:08:22.90ID:CVAPYHrSd
>>746
>>747
スパクルできて高高度まで上がれるステルス戦闘機 200億円なら今でも十分買う価値がある
F-35配備後でもこれらの価値は下がらない 
2018/07/06(金) 23:31:50.32ID:x/LCZaH30
何に使うんすか。
2018/07/06(金) 23:36:31.48ID:5dDP5GBQ0
>>760
正直言って価値は高いし、F-35では逆立ちしても出来ないんで、そこは認めるっすけど
その程度のものならもう日本でも作れそうなんすよね
200億出して100機アメさんで作るなら、150億で自前で作ったほうがやりやすいんすよ
2018/07/06(金) 23:41:08.20ID:I0DwU5hI0
>>762
自由にアップデートできる権利・・・プライスレス
2018/07/06(金) 23:42:25.16ID:WuYFp1YP0
但し150憶なんてむりで300億になるまでが日本
2018/07/06(金) 23:45:40.89ID:y4wQhT990
自前でF-22級の機体開発したら、それこそ幾らかかるかわからんけどな
2018/07/07(土) 00:00:56.38ID:qLAJnbaE0
しかし日本で開発・生産したら全部、日本に金が落ちるんだぜ?
更に海外に売れれば開発費回収可能だし。
2018/07/07(土) 00:01:53.07ID:6d9NsJJY0
>>764
F-2のとき高騰したのは米担当部分
つまり生半可な米共同開発のほうが…300億
2018/07/07(土) 00:29:46.60ID:ImZ1cHdY0
ていうか独自開発したP-1、C-2とか競合機より安いくらいやし国産兵器が高かったのも過去の話になりつつある
2018/07/07(土) 00:42:50.87ID:05dHUCd90
輸送機と戦闘機は全然違うからな、そもそも「ファイター」を一度も作ったことないし
2018/07/07(土) 00:44:49.74ID:ZHt1lcwC0
F-22相当を日本独自で作れるって、マジですか。
2018/07/07(土) 00:47:57.60ID:1yYQR0u60
今直ぐじゃない 早くて10年後・・・25年遅れで
2018/07/07(土) 00:52:19.14ID:05dHUCd90
あと仮にF-22を超える戦闘機が低価格で出来たとしても
それを買う国は米国以外はまずありえないだろう

ま、米国が買うわけないんだから実質どこにも売れない
2018/07/07(土) 00:56:45.06ID:6d9NsJJY0
まあどう外野があがいても、日本主導の開発になるのはもう確定
F-35より制空向きの機体にな(ここでいうのも酷いか
2018/07/07(土) 00:58:44.19ID:sNailKROM
>>760
宇宙まで行けるんだね
2018/07/07(土) 00:59:43.47ID:05dHUCd90
出来るかもしれないけど凄く高額で仮に安くても他国に売れないって言っただけなんだがな
つまり単独開発なら国内専用にしかならない
2018/07/07(土) 01:04:20.38ID:1yYQR0u60
日本としては それで問題ないな
始めから輸出目指してる素振りも見えんしな
2018/07/07(土) 01:12:26.69ID:gMb8uFDx0
>>775
>出来るかもしれないけど凄く高額で
高プロ法案通ったので、年俸制(1000万~)で残業やり放題。
米国人エンジニアの4倍位の、生産性(コスト的人数的)ですよ。
2018/07/07(土) 01:26:25.38ID:6d9NsJJY0
>>775
どうせ他に買える経済力と必要性ある国ないし、利益載せられるほど安くもないのでいいんだよ
2018/07/07(土) 02:04:21.67ID:ZHt1lcwC0
なんか、話が盛り上がりすぎてない?
2018/07/07(土) 02:11:52.18ID:6d9NsJJY0
要素技術開発とかけた時間分の物はできる、ってことでいいんじゃないかね
こっちから見ればF-35こそ怪物だよ、制空向かないだけで積んでる物がとんでもない
2018/07/07(土) 04:40:45.62ID:K81KxBHe0
>>767
しかもライセンス料ぼったくりのおまけ付き。
2018/07/07(土) 11:09:33.53ID:ec7V3b0fM
>>718
セコムは今や全世界に展開してるからねえ。

海外だと武器の所持や使用ができるのでCQB訓練等もやっているだろうな
ありがちだけど日本は民間のほうが国家より上(商社の情報収集能力が政府より上なのは有名な話)な国だから特殊作戦群なみの能力があったりするかも

そのうちセコムがPMC始めたりするかな(笑)
783名無し三等兵 (ワッチョイ 5f7c-dtlq)
垢版 |
2018/07/07(土) 18:47:16.46ID:fYEKsUGO0
>>745
プログラムが完成したら、空自のF-34Aは全てブロック3Fになる。
2018/07/07(土) 19:03:02.61ID:slbDglqKH
>>783
去年の今頃だったと思うが、3Iのプログラムを3F相当に
アップデートはできないって報道があったけど、できる
ようになったの?
785名無し三等兵 (アウアウウー Sa0b-CbL+)
垢版 |
2018/07/07(土) 19:25:50.74ID:e92oOcb1a
>>765
イニシャルコストとランニングコスト、
分けて考える必要があるんやで
786名無し三等兵 (アウアウウー Sa0b-CbL+)
垢版 |
2018/07/07(土) 19:30:22.97ID:e92oOcb1a
>>775
リスクってのは、ヘッジできるかどうかを
見極めるんやで。
たまにいる「リスク、リスクがー」って人は
何も成し遂げられず、何も達成できず。
787名無し三等兵 (アウアウウー Sa0b-CbL+)
垢版 |
2018/07/07(土) 19:32:21.89ID:e92oOcb1a
>>769
何事も最初ってトコを突破しないと、
始まらんのやで
2018/07/07(土) 20:04:07.30ID:gMb8uFDx0
>>784
>3Iのプログラムを3F相当に
>アップデートはできない
何かの箱交換か、最悪は配線までやり直せば大丈夫では?
2018/07/07(土) 20:09:37.46ID:N6x1JLDw0
>>784
その記事はよく知らんけど、自衛隊に導入するF-35Aはブロック3Fにすることが
契約条件になってるから、LMがなんとかしてくれるんじゃね?
2018/07/07(土) 20:12:56.48ID:RR7aHS+10
3Iの3F化がF-15 Pre-MSIP機をMSIP機に改修するのと同様だとすると大変さが分かるが機体構造でも差があったらどうするんだろ
2018/07/07(土) 20:13:22.55ID:gMb8uFDx0
>>789
>LMがなんとかしてくれる
う〜ん、銘板引っぺがして新機体に期待
2018/07/07(土) 20:22:41.33ID:N6x1JLDw0
海兵隊のブロック2BのF-35Bをブロック3Fまで改修するには費用が掛かり過ぎるということで
凍結されたって話は、J-WINGだったか航空ファンだったかで読んだな。

ブロック3Fレベルでこれだと、ブロック4にアップデートするには相当苦労しそうだな。
2018/07/07(土) 20:29:56.12ID:gWUGk4VK0
まぁソフトウェア入れ換えて終わりなわけないよね
ハード面の不具合改修もしてるし
2018/07/07(土) 20:39:50.04ID:Ldy5MrHU0
>>792
段階的に試験を行って完成形に持って行ったと言えば聞こえは良いが、
実態としては次から次へと発生する不具合を潰すために泥縄的にハードとソフトの変更を繰り返して
どうにかモノにしたというところだからな。
初期の機体とは似ているけど微妙に違う部品ばかりで細かい部分での互換性は滅茶苦茶だろう。

まあ、一度標準形態が固まってしまえば、後は落ち着いて無理の無い形でのアップデートを考える事も
出来るだろうが。
2018/07/07(土) 20:43:36.11ID:J0A9PCZdd
3Iと3Fのハードウェアは同じだからソフトウェアの変更だけで改修可能
2から3はハードウェアから違うので金がかかって問題
4でまたハードが変わる
2018/07/07(土) 20:46:13.98ID:ZHt1lcwC0
短距離ミサイルしか撃てない個体が残り続けるのか
2018/07/07(土) 20:49:39.88ID:3o3xzAiUM
>>796
米海兵隊の場合はハリアーがもう限界で待ってられなかったからシャーナイ
2Bは偵察機や監視機として使われるんじゃね
2018/07/07(土) 20:51:59.76ID:slbDglqKH
たしか3Fは制空戦闘用に機体構造を強化することんなってたんではなかったか?

機関砲は実際に撃てるようにするためには周囲を強化しなきゃいかんのは確か
799名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-GHJM)
垢版 |
2018/07/07(土) 20:53:14.11ID:G2s/s5T8r
SM-6が誘導できるからねぇ
LRASMって艦載化は決定してないんだっけ
2018/07/07(土) 21:08:37.63ID:0mf7FV3fd
>>794
スパイラル開発ってそういうもんだぜ
2018/07/07(土) 21:17:40.08ID:N6x1JLDw0
>>796
逆、逆。
ブロック2B、AAMはAMRAAMしか撃てない。
2018/07/07(土) 21:40:23.51ID:Ldy5MrHU0
>>800
F-35は大炎上もあって、本来なら試作機でやるレベルの試験と設計変更を低率生産機でやっているから余計に泥縄化した訳で。
F-3もスパイラル開発になるだろうが、最初から実装予定の機能は後から改修無しで組み込めるレベルで作り込んでから量産に入って貰いたいものだ。
2018/07/07(土) 21:50:17.74ID:ZHt1lcwC0
>>801
失礼しました。
AX-1から4まではブロック3iというやつで、適宜更新してく
という契約だなんて読んだんですが、3Fって完成してるんですか?
804名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8e-+ad5)
垢版 |
2018/07/07(土) 22:00:22.98ID:8hI1DMHV0
>>802 あんたスパイラル開発を理解していないだろ。
どこが大炎上したんだ?
2018/07/07(土) 22:01:34.77ID:PrrlxQ/y0
>>803
3Fは今年3月に完成してる
現状完成済みの日本向けF-35Aは全部3Iだが
2018/07/07(土) 22:04:36.38ID:9a2MZ3Mfd
>>785
逆だよ逆
普通はイニシャルコストを生産台数で割って乗っけて一台あたりの調達価格が決まる
2018/07/07(土) 22:05:14.55ID:ZHt1lcwC0
>>805
いまAX-8当初のまで完成してますが目算通りにはいかなかったわけですね。
完成してから売れよ!と思いますが、日進月歩でアップデートしていくのは当たり前といえば当たり前ですね。
2018/07/07(土) 22:12:41.62ID:slbDglqKH
これだったかな?
http://www.pogo.org/straus/issues/weapons/2017/f-35-program-office-finally-responds-to-concurrency-orphan-report.html


技術的問題もさることながら、3Iを3Fにする十分な資金の手当がつかないので
とりあえず108機は3Iのままで放置することになるらしい
2018/07/07(土) 22:16:41.19ID:I4ni9msAM
>>789
でも、お高いんでしょう?
2018/07/07(土) 22:24:23.63ID:ITpZoFad0
まあうちらに配備される機体は無償でブロック3Fになる予定だから知ったことじゃないな
2018/07/07(土) 22:25:52.22ID:3o3xzAiUM
伊、F35戦闘機の今後調達を断念
https://www.reuters.com/article/us-italy-defence-f35/italy-says-wont-buy-more-f-35-fighter-jets-may-cut-existing-order-idUSKBN1JW28M

他の国にこの分が行くんだろか
2018/07/07(土) 22:35:54.55ID:N6x1JLDw0
>>807
ブロック3Fは「完成した」ということにして開発を終了した、って感じですかね。
3Fまでに解消しきれなかった不具合などの部分は、ブロック4.1で対処する予定になっています。
(予定は未定。不具合の完全解消はさらに伸びるかも。なぜなら、新たなバグが発生する可能性ががが)

ブロック3Fで留まることなく、新しいブロックへの改修を常に考えないといけません。
おそらく、相当のアップデート費用がかかることになるでしょう。(たぶん)
2018/07/07(土) 22:54:13.25ID:N6x1JLDw0
>>811
イタリアのFACOががが
2018/07/07(土) 22:56:42.31ID:ZHt1lcwC0
まあ、ありえないんだろうけどFACOはドイツに移らないかなあ。
2018/07/07(土) 22:58:58.22ID:RR7aHS+10
FACOは雇用の場として維持を要求するんでしょうな多分
2018/07/07(土) 22:59:34.55ID:N6x1JLDw0
>>814
もしヨーロッパのFACOが移るとしたら、イギリスなんじゃないですかね。
2018/07/07(土) 23:00:56.62ID:+JmI2eO60
>>811
イタリアになにかあったの?それともF-35になにかあったの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況