!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/
F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html
荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。
※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 100機目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520038760/l50
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
F-35 Lightning II 総合スレッド 101機目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 3b5d-31dm)
2018/03/31(土) 19:13:19.71ID:FCDXJhCZ0793名無し三等兵 (ワッチョイ 7f8a-3eOO)
2018/07/07(土) 20:29:56.12ID:gWUGk4VK0 まぁソフトウェア入れ換えて終わりなわけないよね
ハード面の不具合改修もしてるし
ハード面の不具合改修もしてるし
794名無し三等兵 (ワッチョイ 07ea-UVFs)
2018/07/07(土) 20:39:50.04ID:Ldy5MrHU0 >>792
段階的に試験を行って完成形に持って行ったと言えば聞こえは良いが、
実態としては次から次へと発生する不具合を潰すために泥縄的にハードとソフトの変更を繰り返して
どうにかモノにしたというところだからな。
初期の機体とは似ているけど微妙に違う部品ばかりで細かい部分での互換性は滅茶苦茶だろう。
まあ、一度標準形態が固まってしまえば、後は落ち着いて無理の無い形でのアップデートを考える事も
出来るだろうが。
段階的に試験を行って完成形に持って行ったと言えば聞こえは良いが、
実態としては次から次へと発生する不具合を潰すために泥縄的にハードとソフトの変更を繰り返して
どうにかモノにしたというところだからな。
初期の機体とは似ているけど微妙に違う部品ばかりで細かい部分での互換性は滅茶苦茶だろう。
まあ、一度標準形態が固まってしまえば、後は落ち着いて無理の無い形でのアップデートを考える事も
出来るだろうが。
795名無し三等兵 (スフッ Sd7f-Ssdx)
2018/07/07(土) 20:43:36.11ID:J0A9PCZdd 3Iと3Fのハードウェアは同じだからソフトウェアの変更だけで改修可能
2から3はハードウェアから違うので金がかかって問題
4でまたハードが変わる
2から3はハードウェアから違うので金がかかって問題
4でまたハードが変わる
796名無し三等兵 (ワッチョイ 07d2-g8qq)
2018/07/07(土) 20:46:13.98ID:ZHt1lcwC0 短距離ミサイルしか撃てない個体が残り続けるのか
797名無し三等兵 (アウーイモ MM0b-LHZh)
2018/07/07(土) 20:49:39.88ID:3o3xzAiUM798名無し三等兵 (JP 0H2b-rubz)
2018/07/07(土) 20:51:59.76ID:slbDglqKH たしか3Fは制空戦闘用に機体構造を強化することんなってたんではなかったか?
機関砲は実際に撃てるようにするためには周囲を強化しなきゃいかんのは確か
機関砲は実際に撃てるようにするためには周囲を強化しなきゃいかんのは確か
799名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-GHJM)
2018/07/07(土) 20:53:14.11ID:G2s/s5T8r SM-6が誘導できるからねぇ
LRASMって艦載化は決定してないんだっけ
LRASMって艦載化は決定してないんだっけ
801名無し三等兵 (ワッチョイ 5f19-sule)
2018/07/07(土) 21:17:40.08ID:N6x1JLDw0802名無し三等兵 (ワッチョイ 07ea-UVFs)
2018/07/07(土) 21:40:23.51ID:Ldy5MrHU0 >>800
F-35は大炎上もあって、本来なら試作機でやるレベルの試験と設計変更を低率生産機でやっているから余計に泥縄化した訳で。
F-3もスパイラル開発になるだろうが、最初から実装予定の機能は後から改修無しで組み込めるレベルで作り込んでから量産に入って貰いたいものだ。
F-35は大炎上もあって、本来なら試作機でやるレベルの試験と設計変更を低率生産機でやっているから余計に泥縄化した訳で。
F-3もスパイラル開発になるだろうが、最初から実装予定の機能は後から改修無しで組み込めるレベルで作り込んでから量産に入って貰いたいものだ。
803名無し三等兵 (ワッチョイ 07d2-g8qq)
2018/07/07(土) 21:50:17.74ID:ZHt1lcwC0804名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8e-+ad5)
2018/07/07(土) 22:00:22.98ID:8hI1DMHV0 >>802 あんたスパイラル開発を理解していないだろ。
どこが大炎上したんだ?
どこが大炎上したんだ?
805名無し三等兵 (ワッチョイ 7f81-SVZQ)
2018/07/07(土) 22:01:34.77ID:PrrlxQ/y0806名無し三等兵 (スフッ Sd7f-r/PL)
2018/07/07(土) 22:04:36.38ID:9a2MZ3Mfd807名無し三等兵 (ワッチョイ 07d2-g8qq)
2018/07/07(土) 22:05:14.55ID:ZHt1lcwC0808名無し三等兵 (JP 0H2b-rubz)
2018/07/07(土) 22:12:41.62ID:slbDglqKH これだったかな?
http://www.pogo.org/straus/issues/weapons/2017/f-35-program-office-finally-responds-to-concurrency-orphan-report.html
技術的問題もさることながら、3Iを3Fにする十分な資金の手当がつかないので
とりあえず108機は3Iのままで放置することになるらしい
http://www.pogo.org/straus/issues/weapons/2017/f-35-program-office-finally-responds-to-concurrency-orphan-report.html
技術的問題もさることながら、3Iを3Fにする十分な資金の手当がつかないので
とりあえず108機は3Iのままで放置することになるらしい
810名無し三等兵 (ワッチョイ e7e2-lZdE)
2018/07/07(土) 22:24:23.63ID:ITpZoFad0 まあうちらに配備される機体は無償でブロック3Fになる予定だから知ったことじゃないな
811名無し三等兵 (アウーイモ MM0b-LHZh)
2018/07/07(土) 22:25:52.22ID:3o3xzAiUM812名無し三等兵 (ワッチョイ 5f19-sule)
2018/07/07(土) 22:35:54.55ID:N6x1JLDw0 >>807
ブロック3Fは「完成した」ということにして開発を終了した、って感じですかね。
3Fまでに解消しきれなかった不具合などの部分は、ブロック4.1で対処する予定になっています。
(予定は未定。不具合の完全解消はさらに伸びるかも。なぜなら、新たなバグが発生する可能性ががが)
ブロック3Fで留まることなく、新しいブロックへの改修を常に考えないといけません。
おそらく、相当のアップデート費用がかかることになるでしょう。(たぶん)
ブロック3Fは「完成した」ということにして開発を終了した、って感じですかね。
3Fまでに解消しきれなかった不具合などの部分は、ブロック4.1で対処する予定になっています。
(予定は未定。不具合の完全解消はさらに伸びるかも。なぜなら、新たなバグが発生する可能性ががが)
ブロック3Fで留まることなく、新しいブロックへの改修を常に考えないといけません。
おそらく、相当のアップデート費用がかかることになるでしょう。(たぶん)
814名無し三等兵 (ワッチョイ 07d2-g8qq)
2018/07/07(土) 22:56:42.31ID:ZHt1lcwC0 まあ、ありえないんだろうけどFACOはドイツに移らないかなあ。
815名無し三等兵 (ワッチョイ 5f23-VKNk)
2018/07/07(土) 22:58:58.22ID:RR7aHS+10 FACOは雇用の場として維持を要求するんでしょうな多分
816名無し三等兵 (ワッチョイ 5f19-sule)
2018/07/07(土) 22:59:34.55ID:N6x1JLDw0 >>814
もしヨーロッパのFACOが移るとしたら、イギリスなんじゃないですかね。
もしヨーロッパのFACOが移るとしたら、イギリスなんじゃないですかね。
817名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe9-UVFs)
2018/07/07(土) 23:00:56.62ID:+JmI2eO60 >>811
イタリアになにかあったの?それともF-35になにかあったの?
イタリアになにかあったの?それともF-35になにかあったの?
818名無し三等兵 (アウーイモ MM0b-LHZh)
2018/07/07(土) 23:02:51.73ID:3o3xzAiUM >>817
イタリアで政権変わって政府の予算が大変な上にドイツとかから財政規律って言われてるから国防費減らすって事では
イタリアで政権変わって政府の予算が大変な上にドイツとかから財政規律って言われてるから国防費減らすって事では
819名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5c-5Zdm)
2018/07/07(土) 23:18:00.16ID:pZ1jWRF60 >>802
FCS(FireControlSystemの方ね)向けプロセッサを後で拡張しておくのと
FCSに必要なセンサーをあらかじめ用意しておく場所を開けておくこと、
ウェポンは必要なアンビリカルを出さないとダメだけどね。
Block4にどうせ合わせるんだろうからケーブルだけは先にひいておくと。
AMRAAMとAIM-9Xは最初からあった方が良いから。
FCS(FireControlSystemの方ね)向けプロセッサを後で拡張しておくのと
FCSに必要なセンサーをあらかじめ用意しておく場所を開けておくこと、
ウェポンは必要なアンビリカルを出さないとダメだけどね。
Block4にどうせ合わせるんだろうからケーブルだけは先にひいておくと。
AMRAAMとAIM-9Xは最初からあった方が良いから。
820名無し三等兵 (ワッチョイ 5f0e-r11r)
2018/07/08(日) 07:44:48.67ID:lcmYyXRk0 イタリアは最近まで国が破綻してて学者が政治運営してたからな。
高価な戦闘機なんて買ってる場合じゃねーだろ
高価な戦闘機なんて買ってる場合じゃねーだろ
821名無し三等兵 (アウアウカー Sa1b-dtZG)
2018/07/08(日) 08:35:51.63ID:sE4Z8teIa AMRAAMの搭載数増加についてウェポンベイの改修をしなきゃならないけど、いくら位かかるんだろうか?
822名無し三等兵 (ワッチョイ e77f-zqxa)
2018/07/08(日) 10:13:26.22ID:d3UQMzpm0 <防衛費>来年度、過去最大に 概算要求5兆円超か
毎日新聞 7/8(日) 7:00
政府は、2019年度から5年間の次期中期防衛力整備計画(中期防)で、防衛関係費(米軍再編関連経費を除く)の伸び率を現行の
年0.8%から1%超に拡大する方針を固めた。 来年度の防衛関係費は22年ぶりに過去最大を更新する見通しだ。
陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」やF35ステルス戦闘機の導入費など高額な支出が見込まれており、安倍政権下で
進む防衛関係費の増額が加速する。
防衛関係費(当初予算ベース)は1997年度の約4兆9412億円が過去最大だ。
03年度から10年連続で減少したが、第2次安倍政権発足後の13年度から6年連続で増え、今年度は約4兆9388億円だった。
防衛省は年末の次期中期防策定に向けて、来年度以降5年間の防衛関係費の大枠について、財務省と協議を進めている。
14〜18年度の現中期防では、13年度の為替・物価水準で約23兆9700億円の大枠が設定され、年平均0.8%の増加が認められた。
防衛省は中国の軍拡や北朝鮮の核・ミサイル開発、装備の高額化などを背景に増額幅の拡大を要求。
財務省は装備品の原価の精査や維持整備の効率化などによるコストカットを求めている。
6月に閣議決定された経済財政運営の指針「骨太の方針2018」では「防衛力を大幅に強化する」と明記されており、慢性的な財政赤字を
抱える中でも防衛関係費は例外的に増加が認められる方向だ。
防衛省は来年度予算編成に向け8月の概算要求で5兆円超の防衛関係費を計上する方針だ。
次期中期防ではイージス・アショアだけでも2基で2000億円超とされる本体やレーダー、1発30億円超の迎撃用ミサイル「SM3ブロック2A」
など高額な支出が見込まれる。
1機百数十億円のF35Aも次期中期防期間中の導入が決まっている8機に加えて数十機の追加購入が検討され、F35Aより高額で
短距離離陸・垂直着陸が可能なF35Bを導入する計画もある。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180708-00000006-mai-pol
毎日新聞 7/8(日) 7:00
政府は、2019年度から5年間の次期中期防衛力整備計画(中期防)で、防衛関係費(米軍再編関連経費を除く)の伸び率を現行の
年0.8%から1%超に拡大する方針を固めた。 来年度の防衛関係費は22年ぶりに過去最大を更新する見通しだ。
陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」やF35ステルス戦闘機の導入費など高額な支出が見込まれており、安倍政権下で
進む防衛関係費の増額が加速する。
防衛関係費(当初予算ベース)は1997年度の約4兆9412億円が過去最大だ。
03年度から10年連続で減少したが、第2次安倍政権発足後の13年度から6年連続で増え、今年度は約4兆9388億円だった。
防衛省は年末の次期中期防策定に向けて、来年度以降5年間の防衛関係費の大枠について、財務省と協議を進めている。
14〜18年度の現中期防では、13年度の為替・物価水準で約23兆9700億円の大枠が設定され、年平均0.8%の増加が認められた。
防衛省は中国の軍拡や北朝鮮の核・ミサイル開発、装備の高額化などを背景に増額幅の拡大を要求。
財務省は装備品の原価の精査や維持整備の効率化などによるコストカットを求めている。
6月に閣議決定された経済財政運営の指針「骨太の方針2018」では「防衛力を大幅に強化する」と明記されており、慢性的な財政赤字を
抱える中でも防衛関係費は例外的に増加が認められる方向だ。
防衛省は来年度予算編成に向け8月の概算要求で5兆円超の防衛関係費を計上する方針だ。
次期中期防ではイージス・アショアだけでも2基で2000億円超とされる本体やレーダー、1発30億円超の迎撃用ミサイル「SM3ブロック2A」
など高額な支出が見込まれる。
1機百数十億円のF35Aも次期中期防期間中の導入が決まっている8機に加えて数十機の追加購入が検討され、F35Aより高額で
短距離離陸・垂直着陸が可能なF35Bを導入する計画もある。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180708-00000006-mai-pol
823名無し三等兵 (スプッッ Sd7f-3eOO)
2018/07/08(日) 11:21:05.20ID:9JKDLU4sd 伊、F35戦闘機の今後調達を断念
https://jp.sputniknews.com/europe/201807075088312/
>トレンタ国防相によると、現在の情勢のもとでは、技術的諸問題と労働力不足に関連して戦闘機製造計画を縮小することは追徴金の原因となるため、調達を打ち切る決定が政府によって承認された。
>トレンタ国防相は6日、テレビチャンネル「La7」の放送で、「我々が行っている分析に基づくと、(計画の)縮小は維持よりも高額の費用がかかる。我々はこれ以上、F35を調達しない」と述べた。
https://jp.sputniknews.com/europe/201807075088312/
>トレンタ国防相によると、現在の情勢のもとでは、技術的諸問題と労働力不足に関連して戦闘機製造計画を縮小することは追徴金の原因となるため、調達を打ち切る決定が政府によって承認された。
>トレンタ国防相は6日、テレビチャンネル「La7」の放送で、「我々が行っている分析に基づくと、(計画の)縮小は維持よりも高額の費用がかかる。我々はこれ以上、F35を調達しない」と述べた。
824名無し三等兵 (ワッチョイ 7fa5-P2Nk)
2018/07/08(日) 13:12:12.32ID:eJX3go2j0 日本向けF-35Bに振り向けられるな
825名無し三等兵 (ワッチョイ 87b3-bo8f)
2018/07/08(日) 13:48:28.63ID:wy3V9rHg0 トーネード〜タイフーンと英独伊で仲良く戦闘機開発してたのに何でやめちゃったんだろ?
逆に懲りたからもうやめちゃった?
逆に懲りたからもうやめちゃった?
826名無し三等兵 (ワッチョイ 5f65-FAkn)
2018/07/08(日) 13:52:44.38ID:a4vYpyfM0 >>824
>日本向けF-35Bに振り向けられるな
買わされるのは日豪シンガポールぐらいかな。
欧州で戦闘機の調達なんて、独(余裕有り)・英仏(意地で維持)、産油国のノルウェーぐらいか。
他はどこもF-16時代の半分よりはるかに少ない(~1/4)ぐらいの戦力になりそう。
ノルウェー F-16 = 74機 → F-35 = 56機 (戦闘機戦力維持側)
オランダ F-16 = 213機 → F-35 = 37機 (大幅削減グループ)
デンマーク 67機 → 27機
その他のF-16採用した欧州国は、F-35調達はまだ未決定、どうなる?
トルコは 270機 → 100機
>日本向けF-35Bに振り向けられるな
買わされるのは日豪シンガポールぐらいかな。
欧州で戦闘機の調達なんて、独(余裕有り)・英仏(意地で維持)、産油国のノルウェーぐらいか。
他はどこもF-16時代の半分よりはるかに少ない(~1/4)ぐらいの戦力になりそう。
ノルウェー F-16 = 74機 → F-35 = 56機 (戦闘機戦力維持側)
オランダ F-16 = 213機 → F-35 = 37機 (大幅削減グループ)
デンマーク 67機 → 27機
その他のF-16採用した欧州国は、F-35調達はまだ未決定、どうなる?
トルコは 270機 → 100機
827名無し三等兵 (ワッチョイ 87b3-bo8f)
2018/07/08(日) 14:48:50.94ID:wy3V9rHg0 東欧諸国はF-35買わないのかな?
前線が後退してくれたから西欧は軍事力は必要性が小さくなったが変わって東欧が対露最前線になったわけで
国力は乏しいから財政的に難しそうだが
前線が後退してくれたから西欧は軍事力は必要性が小さくなったが変わって東欧が対露最前線になったわけで
国力は乏しいから財政的に難しそうだが
828名無し三等兵 (ワッチョイ c75d-xjYS)
2018/07/08(日) 15:01:05.53ID:b8ctXBXu0 >>823
今回のイタリアの件は、これ以上の追加の調達はしないことを決定したって内容だな。
現在発注済みのF-35については受領する予定だが、もしかしたらカットもあり得るかもって程度。
なので、他国に振り分ける可能性ベースの話。
今回のイタリアの件は、これ以上の追加の調達はしないことを決定したって内容だな。
現在発注済みのF-35については受領する予定だが、もしかしたらカットもあり得るかもって程度。
なので、他国に振り分ける可能性ベースの話。
829名無し三等兵 (ワッチョイ 87b3-bo8f)
2018/07/08(日) 15:08:33.35ID:wy3V9rHg0 イタリアってタイフーンの調達って完了してるの?
F-35AはともかくF-35Bはある程度買っとかないと空母がヘリ空母になっちゃうが
F-35AはともかくF-35Bはある程度買っとかないと空母がヘリ空母になっちゃうが
830名無し三等兵 (ワッチョイ 5f65-FAkn)
2018/07/08(日) 15:12:00.27ID:a4vYpyfM0831名無し三等兵 (ワッチョイ 5f65-FAkn)
2018/07/08(日) 15:45:41.05ID:a4vYpyfM0 他スレで毎日朝刊(7/8)の記事があったので:
https://mainichi.jp/articles/20180708/k00/00m/010/134000c
「来年度、過去最大に 概算要求5兆円超か」
次期防では
・1機百数十億円のF35Aも次期中期防期間中の導入が決まっている8機に加えて数十機の追加購入が検討され
・F35Aより高額で短距離離陸・垂直着陸が可能なF35Bを導入する計画もある。
大綱・次期防でAの大幅増勢確定、Bも入っている模様
https://mainichi.jp/articles/20180708/k00/00m/010/134000c
「来年度、過去最大に 概算要求5兆円超か」
次期防では
・1機百数十億円のF35Aも次期中期防期間中の導入が決まっている8機に加えて数十機の追加購入が検討され
・F35Aより高額で短距離離陸・垂直着陸が可能なF35Bを導入する計画もある。
大綱・次期防でAの大幅増勢確定、Bも入っている模様
832名無し三等兵 (ワッチョイ c7c7-/Wz9)
2018/07/08(日) 15:47:52.76ID:3oAkasv50 まあ予想通りだな・・・Aは年6機ペースで Bがどうなるかな
833名無し三等兵 (ワッチョイ 5f19-sule)
2018/07/08(日) 16:41:45.52ID:qlftgKP90834名無し三等兵 (ワントンキン MM3f-FyUg)
2018/07/08(日) 16:55:36.22ID:yniHd6PgM F-3は、内閣レベルの判断待ちなのかな?
35Bは、例の多用途母艦を書き込むか?次々期に先延ばしか? 中期防で入らなくても大綱には何か書くでしょうね
35Bは、例の多用途母艦を書き込むか?次々期に先延ばしか? 中期防で入らなくても大綱には何か書くでしょうね
835名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-SVZQ)
2018/07/08(日) 16:59:57.56ID:NkD+obISd >>826
商品としてのF-35 最強のライバルはF-16ブロック70だと思う
インドで生産され導入コストも安くなりステルスいらない派は新型に新しいF-16を選ぶ可能性は十分ある
中小国にとってF-35は高すぎるだろう
商品としてのF-35 最強のライバルはF-16ブロック70だと思う
インドで生産され導入コストも安くなりステルスいらない派は新型に新しいF-16を選ぶ可能性は十分ある
中小国にとってF-35は高すぎるだろう
836名無し三等兵 (ドコグロ MM1f-iqAK)
2018/07/08(日) 17:11:11.04ID:vR4PomUuM837名無し三等兵 (ワイモマー MMab-UVFs)
2018/07/08(日) 17:14:45.98ID:+KesiQgLM >>827
対ロったって旧ソ連の勢力圏を承認するならなんも怒らんから平和もいいとこなんだけどな
EUがウクライナやベラルーシで火遊びしたからロシアは起こってるだけともいうが
むしろ正面装備よりイスラム難民という名の民族大移動のほうがはるかに問題
対ロったって旧ソ連の勢力圏を承認するならなんも怒らんから平和もいいとこなんだけどな
EUがウクライナやベラルーシで火遊びしたからロシアは起こってるだけともいうが
むしろ正面装備よりイスラム難民という名の民族大移動のほうがはるかに問題
838名無し三等兵 (ワッチョイ 5f0e-r11r)
2018/07/08(日) 18:11:11.89ID:oK1u/vhf0 EU諸国が防衛費を削減し続けたらNATOの2%推奨を守らない国には
何らかの制裁が課されるだろうよ。
何らかの制裁が課されるだろうよ。
839名無し三等兵 (ワッチョイ 7f81-r11r)
2018/07/08(日) 20:34:06.68ID:fIU77/Zb0 F-3の配備は最速でも10年後だから、それまでの間にRF-4の1個飛行隊分とF-15preの4個飛行隊分(全部ではないかもしれんが)をF-35で置換するのは元々決まってたようなもんだろう
ブロック4が完成してJSMとJNAAM使えるようになるまではあまり調達ペース上げられないんじゃないかとは思うが
ブロック4が完成してJSMとJNAAM使えるようになるまではあまり調達ペース上げられないんじゃないかとは思うが
840名無し三等兵 (アウーイモ MM0b-LHZh)
2018/07/08(日) 20:41:35.30ID:NW7TNeAEM >>839
RF-4分がBになってF-15は半分の二つがAにってとこかしらん?後陸の戦闘ヘリをBに変えてもう一つか二つBにと
RF-4分がBになってF-15は半分の二つがAにってとこかしらん?後陸の戦闘ヘリをBに変えてもう一つか二つBにと
842名無し三等兵 (ワッチョイ 5f65-FAkn)
2018/07/08(日) 21:03:14.02ID:a4vYpyfM0843名無し三等兵 (ワッチョイ 07ea-KeXu)
2018/07/09(月) 10:56:04.13ID:4vRwSPk00844名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-r/PL)
2018/07/09(月) 11:17:17.21ID:iAMDkRNsd いやいや、F-35はF-22程では無いとはいえ、
メンテナンス費用が嵩むんで金のある国しか導入出来ないと思う
メンテナンス費用が嵩むんで金のある国しか導入出来ないと思う
845名無し三等兵 (ワッチョイ 5f9f-5N6m)
2018/07/09(月) 11:44:25.47ID:vYVXJdP30 F-35Aの一時間あたりの飛行コストは29000ドルに落ち着くから、F-16(25000ドル/h)と比べてもそんなに高いってわけでも
846名無し三等兵 (ワッチョイ 5f0e-r11r)
2018/07/09(月) 11:47:10.65ID:ruK1Rawk0 専用工具でメンテ時間は短くて済むんだっけ?
847名無し三等兵 (ワッチョイ 5f60-bo8f)
2018/07/09(月) 12:27:03.11ID:H3Gi7ihO0 ノルウェーはグリペンなら半額だが30年使えば安くなるからF-35を採用したとウィキに書いてあるね
848名無し三等兵 (ワッチョイ 5f19-sule)
2018/07/09(月) 12:53:32.64ID:/GoykMqI0 >>847
その30年運用する中に、ブロック改修費用は入っているんだろうか。
その30年運用する中に、ブロック改修費用は入っているんだろうか。
849名無し三等兵 (アウアウカー Sa1b-5N6m)
2018/07/09(月) 13:02:10.12ID:JbgELqrSa >>848
結局グリペンだって30年使えば改修するし、スケールメリット皆無の改修コストだもの
結局グリペンだって30年使えば改修するし、スケールメリット皆無の改修コストだもの
850名無し三等兵 (ワッチョイ 5f0e-r11r)
2018/07/09(月) 14:35:07.41ID:J3/LBH960 ソフトウェアのアプデって幾らくらい取られるんだ?
851名無し三等兵 (スッップ Sd7f-U6Og)
2018/07/09(月) 15:22:31.21ID:7j4CoEYHd852名無し三等兵 (ワッチョイ 5f19-sule)
2018/07/09(月) 15:26:53.20ID:/GoykMqI0854名無し三等兵 (スフッ Sd7f-Ssdx)
2018/07/09(月) 16:15:35.76ID:dEbachASd >>852
そりゃblock4になるとTR3(Technical Refresh3)になって
ハードウェアが一新されるから当たり前
block2と3でも違って改修が問題になってる
3iとFはハードウェアは一緒
https://www.dote.osd.mil/pub/reports/FY2017/pdf/dod/2017f35jsf.pdf
block2でもいろいろあって改修に金が掛かりそうなのが確か45機
そりゃblock4になるとTR3(Technical Refresh3)になって
ハードウェアが一新されるから当たり前
block2と3でも違って改修が問題になってる
3iとFはハードウェアは一緒
https://www.dote.osd.mil/pub/reports/FY2017/pdf/dod/2017f35jsf.pdf
block2でもいろいろあって改修に金が掛かりそうなのが確か45機
855名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe9-UVFs)
2018/07/09(月) 16:32:53.76ID:xd+nkt6c0 F-35はblock4になるまで買わない方がよさそうだな
856名無し三等兵 (スプッッ Sdff-3eOO)
2018/07/09(月) 16:47:03.08ID:+MH/Ef4Id 後になる方がいいのは当たり前だが、必要なときにないのでは意味がないしなぁ
858名無し三等兵 (ブーイモ MM8b-4khZ)
2018/07/09(月) 18:02:00.22ID:y7TPOvukM ブロック4まで待ったら次はF-3まで待ちたくなるってJK
859名無し三等兵 (ブーイモ MM8b-4khZ)
2018/07/09(月) 18:06:04.70ID:y7TPOvukM 逆に後になればなるほどF-3との比較で中途半端になることを思えば
F-35はまさに今が買い時だという考えもある
F-35はまさに今が買い時だという考えもある
860名無し三等兵 (ワッチョイ e77f-zqxa)
2018/07/09(月) 18:08:09.94ID:3p1hrPE10 ブロック4の機体がロールアウトするのは何年後?
861名無し三等兵 (アウーイモ MM0b-LHZh)
2018/07/09(月) 18:09:29.97ID:3XJx0o5iM >>859
まあ後は考えたくないがF-3の開発遅延とかがあるリスク考えるとF-35の増勢は当然なのよな
まあ後は考えたくないがF-3の開発遅延とかがあるリスク考えるとF-35の増勢は当然なのよな
862名無し三等兵 (スフッ Sd7f-Ssdx)
2018/07/09(月) 18:24:53.95ID:ZG1TuMbld block4でも4.1-4.4までやる予定で、4.1はほぼソフトのみ
4.2, 4.4でハードウェアが大幅に変わる予定
その後block5でも変わるだろうから待ってたらいつまでも買えなくなる
アメリカでもアップグレードに困ってるけど
https://www.gao.gov/assets/690/686436.pdf
4.2, 4.4でハードウェアが大幅に変わる予定
その後block5でも変わるだろうから待ってたらいつまでも買えなくなる
アメリカでもアップグレードに困ってるけど
https://www.gao.gov/assets/690/686436.pdf
863名無し三等兵 (ワイモマー MMab-UVFs)
2018/07/09(月) 18:31:51.03ID:CAERZZXwM タイフーンの虎3とおなじでBlock4が頓挫する可能性も考えないといけない
864名無し三等兵 (ワッチョイ 5f19-sule)
2018/07/09(月) 19:21:52.15ID:/GoykMqI0865名無し三等兵 (アウアウイー Sa3b-dFMC)
2018/07/09(月) 23:17:54.43ID:hKlroTbxa 技術ってものは日月進歩だからな
866名無し三等兵 (ドコグロ MMfb-iqAK)
2018/07/10(火) 00:47:15.00ID:NR1KhNEBM >>865
EXCEL XPのほうがEXCEL2016よりもずっと使いやすくて動作も軽い訳だが、、、
EXCEL XPのほうがEXCEL2016よりもずっと使いやすくて動作も軽い訳だが、、、
867名無し三等兵 (ワッチョイ bf3a-gPUz)
2018/07/10(火) 00:51:49.07ID:zZaTmLRT0 ついていけてない
868名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8a-c6cw)
2018/07/10(火) 01:26:12.64ID:1S7xHkTj0 未だにEXCEL97使ってるので良く分からない
869名無し三等兵 (ワッチョイ 5f25-LCza)
2018/07/10(火) 02:48:44.45ID:Px14x8NI0 Multiplan、Lotus 1-2-3って人はさすがにいないか…
870名無し三等兵 (ワッチョイ 07ea-UVFs)
2018/07/10(火) 06:53:17.42ID:QxiK0R+q0 >>863
頓挫はしなくても、アメリカの都合で開発延期を繰り返す可能性もあるからな。
頓挫はしなくても、アメリカの都合で開発延期を繰り返す可能性もあるからな。
871名無し三等兵 (ワッチョイ 079f-uGl4)
2018/07/10(火) 08:15:22.54ID:eZIUJNNt0872名無し三等兵 (ドコグロ MM1f-g+Hj)
2018/07/10(火) 08:15:43.49ID:35798xPKM 選択肢がF-35しかないしSu-57がポンコツだから延期と予算超過の繰り返しになるよ
873名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-r/PL)
2018/07/10(火) 09:14:35.15ID:DNBmrkmBd F-3とか言ってる奴は三四郎でも使っておけ
874名無し三等兵 (アウアウエー Sa1f-4khZ)
2018/07/10(火) 09:16:47.95ID:NVE1NJZwa XF9-1が納品されたな
875名無し三等兵 (ワッチョイ 07ea-KeXu)
2018/07/10(火) 09:51:30.05ID:g8LVRKZn0 アシストカルク使ってた。歳がバレる。
876名無し三等兵 (ワッチョイ 07f0-c6cw)
2018/07/10(火) 13:55:30.78ID:0k8SYiv70 定価5000円だったしな
877名無し三等兵 (スッップ Sd7f-VKNk)
2018/07/10(火) 14:04:56.32ID:+54VkJhed Office4.2のインストールフロッピーの枚数に悶絶して4.3はCD-ROMにした思い出
878名無し三等兵 (ワッチョイ 079f-uGl4)
2018/07/10(火) 14:13:45.88ID:eZIUJNNt0 >>877
OS/2のバージョンいくつだったか忘れたがフロッピー60枚組以上あったな…
OS/2のバージョンいくつだったか忘れたがフロッピー60枚組以上あったな…
879名無し三等兵 (ワッチョイ 7f81-sule)
2018/07/10(火) 14:51:52.19ID:cNxXLgr+0 F-35Aは120億円だっけ?
B型はいくらかは知らんが、150億円ぐらいか?
そして主力のF-15Jが100億
もう少しコスパ抑えたのはないんだろうか?w
B型はいくらかは知らんが、150億円ぐらいか?
そして主力のF-15Jが100億
もう少しコスパ抑えたのはないんだろうか?w
880名無し三等兵 (ラクッペ MMfb-LHZh)
2018/07/10(火) 15:10:08.02ID:4Q/cdMyeM >>879
相手が複翼機にでも乗ってレンガ投げてくるようなのならいくらでも安くなるんだがな
相手が複翼機にでも乗ってレンガ投げてくるようなのならいくらでも安くなるんだがな
881名無し三等兵 (ワッチョイ 07ea-KeXu)
2018/07/10(火) 15:40:25.49ID:g8LVRKZn0 初代98ノートでアシストカルクや一太郎バージョン4を使ってた。
883名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe9-UVFs)
2018/07/10(火) 18:55:22.43ID:pZ2E10KB0 静かにしろ愕然か唖然としろ
884名無し三等兵 (ワッチョイ 47bd-gqST)
2018/07/10(火) 19:03:01.77ID:gyC9Lzzt0 いえ、返品の文字を見て茫然としました、それとも呆然としたと書くべきでしょうか
885名無し三等兵 (ワッチョイ 5f7c-dtlq)
2018/07/10(火) 23:44:04.32ID:xW9ShqqL0 >>881
98ノートって覚えて無いな、
ラップトップマシンを最初に買ったのはエプソンPC-386NWだったからなー。
その前がエプソンのデスクトップマシン、PC-286だったし。
PC-386NWはハードディスクを装備して無かったから
メモリ10MBの内1MBをシステムディスクとして残りの9MBを外部記憶装置として使っていたな。
電源が切れたら、データが消去されるので電池の残量には非常に気を使っていたなー。
あの頃はバックアップも頻繁に取っていたが、ハードディスクを使うようになって、バックアップを取らなくなったら
本体が逝かれてデータが取りだせなくなった・・・
98ノートって覚えて無いな、
ラップトップマシンを最初に買ったのはエプソンPC-386NWだったからなー。
その前がエプソンのデスクトップマシン、PC-286だったし。
PC-386NWはハードディスクを装備して無かったから
メモリ10MBの内1MBをシステムディスクとして残りの9MBを外部記憶装置として使っていたな。
電源が切れたら、データが消去されるので電池の残量には非常に気を使っていたなー。
あの頃はバックアップも頻繁に取っていたが、ハードディスクを使うようになって、バックアップを取らなくなったら
本体が逝かれてデータが取りだせなくなった・・・
886名無し三等兵 (スププ Sd7f-fZYm)
2018/07/11(水) 00:16:39.88ID:v8CgZD7Sd PC9821neの液晶にはビックリした
887名無し三等兵 (ワッチョイ 5f0e-r11r)
2018/07/11(水) 18:21:05.21ID:853sDi3A0 F-35とF-22って模擬戦してないの?
888名無し三等兵 (ワッチョイ 47b3-sule)
2018/07/11(水) 18:29:14.29ID:Eb8fbsrA0 流石にやってるでしょ
情報流してくれないだけで
情報流してくれないだけで
889名無し三等兵 (ワッチョイ 5f0e-r11r)
2018/07/11(水) 18:32:13.71ID:853sDi3A0 やっぱり流してくれないか〜 ステルス機同士の模擬戦興味あるなぁ。
891名無し三等兵 (ワッチョイ 47b3-sule)
2018/07/11(水) 19:00:57.36ID:Eb8fbsrA0 DASってまだ使えないんだっけ?
892名無し三等兵 (ワッチョイ 677c-dtlq)
2018/07/11(水) 20:54:08.69ID:IQ6FyS6i0 >>887
2017レッドフラッグではF-22がF-35の護衛となり、
F-35が偵察機や第4世代機の管制機の役割を果たすと言うシチュエーションだった。
F-22対F-35っていう組み合わせは未だ見た事無いな。
2017レッドフラッグではF-22がF-35の護衛となり、
F-35が偵察機や第4世代機の管制機の役割を果たすと言うシチュエーションだった。
F-22対F-35っていう組み合わせは未だ見た事無いな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- プーチン大統領「ウクライナ軍が撤退すれば戦闘は終わる」と主張 [どどん★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- 【中国国防省】日本は戦争犯罪を悔い改め、憲法改正と軍備増強という危険な試みをただちに改めよと発信… [BFU★]
- 参政・梅村みずほ議員「土葬を原則禁止にしろ」「上皇陛下も火葬が望ましいといってる」 [バイト歴50年★]
