艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
前スレ
【軍事】 - 新・戦艦スレッド73cm砲目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1516458670/
※前スレ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1520287947/
【軍事】 - 新・戦艦スレッド75cm砲目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2018/04/01(日) 23:12:58.51ID:G7SMC+3f103名無し三等兵
2018/04/08(日) 11:47:20.22ID:TyV/4Jr0 >>102
まだ嘘を書き続ける気?
1904年4月13日、戦艦『ミズーリ』Missouri の後部砲塔では、訓練中にフレア・バックが起こり、装填位置に剥き出しで置かれていた装薬に引火、160キログラムほどが爆燃した。
炎は開放構造の砲塔内部を駆け下り、砲塔下部にあったおよそ320キログラムの装薬もが誘爆した。
幸いそれ以上の誘爆は起きず、最悪の事態は免れたが、この事故により、砲室内の18人、給薬室の12人が死亡している。
これを教訓として、砲塔には上下を分割する防炎扉が取り付けられ、尾栓開放前に砲身内へ高圧空気を噴射する噴気装置が採用された。
まだ嘘を書き続ける気?
1904年4月13日、戦艦『ミズーリ』Missouri の後部砲塔では、訓練中にフレア・バックが起こり、装填位置に剥き出しで置かれていた装薬に引火、160キログラムほどが爆燃した。
炎は開放構造の砲塔内部を駆け下り、砲塔下部にあったおよそ320キログラムの装薬もが誘爆した。
幸いそれ以上の誘爆は起きず、最悪の事態は免れたが、この事故により、砲室内の18人、給薬室の12人が死亡している。
これを教訓として、砲塔には上下を分割する防炎扉が取り付けられ、尾栓開放前に砲身内へ高圧空気を噴射する噴気装置が採用された。
104名無し三等兵
2018/04/08(日) 12:27:44.11ID:SgDNRoBT >>103
しつこいな
新見氏の要点
この頃までのアメリカ砲塔は、砲室から艦底の給弾薬室まで、揚弾はひとつのエレベーターで一気に行なわれ、換装室を持たない。
もし、ここへ火の着いた何かが飛び込めば、艦は一瞬で吹き飛ぶ。
換装室があれば、火のついた何かは給弾薬室に飛び込まないし、弩級艦以降、こんな危険な砲塔は使われず各国戦艦は換装室を採用している
換装室の誘爆防止効果を全く知らないようだが、戦艦マニアとしては悪いけど勉強不足
しつこいな
新見氏の要点
この頃までのアメリカ砲塔は、砲室から艦底の給弾薬室まで、揚弾はひとつのエレベーターで一気に行なわれ、換装室を持たない。
もし、ここへ火の着いた何かが飛び込めば、艦は一瞬で吹き飛ぶ。
換装室があれば、火のついた何かは給弾薬室に飛び込まないし、弩級艦以降、こんな危険な砲塔は使われず各国戦艦は換装室を採用している
換装室の誘爆防止効果を全く知らないようだが、戦艦マニアとしては悪いけど勉強不足
105名無し三等兵
2018/04/08(日) 12:35:21.92ID:TyV/4Jr0 換装室はあくまで換装室、それ以上以下でもない。
誘爆云々の話は別なの、だから防炎扉で仕切ることが行われた。
珍説を続けるのはやめたまえ。
誘爆云々の話は別なの、だから防炎扉で仕切ることが行われた。
珍説を続けるのはやめたまえ。
106名無し三等兵
2018/04/08(日) 12:42:32.73ID:TyV/4Jr0 イギリス、ドイツにおいては換装室は完全に艦底弾薬庫からの揚弾中継地点。
発射速度を優先したから誘爆なんぞ考えずに換装室自体に砲弾、装薬を貯めるようになっている。
それをやめるのはもっと後の話。
発射速度を優先したから誘爆なんぞ考えずに換装室自体に砲弾、装薬を貯めるようになっている。
それをやめるのはもっと後の話。
107名無し三等兵
2018/04/08(日) 13:30:49.94ID:SgDNRoBT >>105
防炎扉で仕切ったのは、アイオワやらの換装室の無い危険砲塔に対して行った応急措置
次級のサウスカロライナ級から砲塔の構造を改善して初めて換装室を設けた
以上、全て新見氏のサイトに基づく
換装室と誘爆防止が関係ないと力説するのは相当勇気ある行動だが、根拠が一向に示されないね
防炎扉で仕切ったのは、アイオワやらの換装室の無い危険砲塔に対して行った応急措置
次級のサウスカロライナ級から砲塔の構造を改善して初めて換装室を設けた
以上、全て新見氏のサイトに基づく
換装室と誘爆防止が関係ないと力説するのは相当勇気ある行動だが、根拠が一向に示されないね
108名無し三等兵
2018/04/08(日) 13:53:55.63ID:Cs87UcLV まだやってるのか。
ユトランド沖で砲塔に命中弾受けて爆沈した原因は、
換装室有る無しじゃなく防火扉を開いたままにした事。
誘爆防ぐだけなら換装室の必要なんかない。
床作るだけでいい。
速射の必要から作られた換装室を誘爆防ぐ為なんて副次効果の為というのは本末転倒
ユトランド沖で砲塔に命中弾受けて爆沈した原因は、
換装室有る無しじゃなく防火扉を開いたままにした事。
誘爆防ぐだけなら換装室の必要なんかない。
床作るだけでいい。
速射の必要から作られた換装室を誘爆防ぐ為なんて副次効果の為というのは本末転倒
109名無し三等兵
2018/04/08(日) 15:15:14.83ID:SgDNRoBT 単発艦隊の命中率は悪いな
名無し三等兵の見解以外の根拠が待たれる
新見氏サイトに加えて、navweapsにも書いてあるね
イギリスで始めて換装室を採用したシーザーの主砲塔の解説
These mountings were the first fitted to British ships that had a break in the ammunition supply, which gave them an increased safety factor.
続くキングエドワード7世級の主砲塔
The ammunition hoist was interrupted at the shell chamber rather than continuous from the magazine to the gunhouse.
This mounting was also designed with safeguards against a cordite fire in the gun chamber flashing down the ammunition tube into the magazine.
名無し三等兵の見解以外の根拠が待たれる
新見氏サイトに加えて、navweapsにも書いてあるね
イギリスで始めて換装室を採用したシーザーの主砲塔の解説
These mountings were the first fitted to British ships that had a break in the ammunition supply, which gave them an increased safety factor.
続くキングエドワード7世級の主砲塔
The ammunition hoist was interrupted at the shell chamber rather than continuous from the magazine to the gunhouse.
This mounting was also designed with safeguards against a cordite fire in the gun chamber flashing down the ammunition tube into the magazine.
110名無し三等兵
2018/04/08(日) 17:41:02.23ID:SgDNRoBT >>108
これに関連して、御大Friedmanの記載も見つかったよ
以下の英文で検索すると彼のThe British Battleshipのgoogle bookがヒットするから原文参照可
ユトランドで巡戦が爆沈したあとの総括
長いので訳は適当に端折りながらいく
Gunnery officers solved the firing-rate problem in two ways.
砲術士官は、発射速度を上げるために以下の二つの方法を使った
One was to stow bare charges in the turrets, in the working chambers, in the handling rooms below the turrets
(placed there to break up the direct path between truret and magazine) and at the bottoms of the hoists.
一つは、砲塔と弾薬庫の直接の経路を遮断するためにおかれた換装室や給薬室に裸の装薬を置いたこと
In effect the working chambers and handling rooms became redady-use magazines carrying unprotected charges.
これによって、換装室などは事実上の即応弾薬庫になった。
Anyone aware of the dangerous magazine practices the British had adopted would have concluded that,
had the British ships' magazines been operated properly, turret hits would not have sunk them.
こんな危険な習慣に適切に対処していれば、爆沈などなかった。
これに関連して、御大Friedmanの記載も見つかったよ
以下の英文で検索すると彼のThe British Battleshipのgoogle bookがヒットするから原文参照可
ユトランドで巡戦が爆沈したあとの総括
長いので訳は適当に端折りながらいく
Gunnery officers solved the firing-rate problem in two ways.
砲術士官は、発射速度を上げるために以下の二つの方法を使った
One was to stow bare charges in the turrets, in the working chambers, in the handling rooms below the turrets
(placed there to break up the direct path between truret and magazine) and at the bottoms of the hoists.
一つは、砲塔と弾薬庫の直接の経路を遮断するためにおかれた換装室や給薬室に裸の装薬を置いたこと
In effect the working chambers and handling rooms became redady-use magazines carrying unprotected charges.
これによって、換装室などは事実上の即応弾薬庫になった。
Anyone aware of the dangerous magazine practices the British had adopted would have concluded that,
had the British ships' magazines been operated properly, turret hits would not have sunk them.
こんな危険な習慣に適切に対処していれば、爆沈などなかった。
111名無し三等兵
2018/04/08(日) 17:41:46.67ID:SgDNRoBT A second means of fireing more rapidly was apparently to remove the (anti-) flash doors between magazines
and the spaces at the bottoms of the hoists, so that cartridges could be passed more quickly.
二つ目は、発射速度を上げるために防火扉を撤去した(開けた)こと。
Both practices abosolutely contravened magazone regulations.
どちらの習慣も、弾薬庫規則への明確な違反。
以上から、以下の事が読み取れる
@換装室は、「to break up the direct path between truret and magazine」、つまり、
砲塔と弾薬庫が直結されていることを遮断するために設置されたもの
A換装室に装薬をため込むことは規則違反、つまり当初は想定されていないのに、後から勝手にやったこと
本来の換装室の運用は、発射速度の妨げにすらなっていたこと
and the spaces at the bottoms of the hoists, so that cartridges could be passed more quickly.
二つ目は、発射速度を上げるために防火扉を撤去した(開けた)こと。
Both practices abosolutely contravened magazone regulations.
どちらの習慣も、弾薬庫規則への明確な違反。
以上から、以下の事が読み取れる
@換装室は、「to break up the direct path between truret and magazine」、つまり、
砲塔と弾薬庫が直結されていることを遮断するために設置されたもの
A換装室に装薬をため込むことは規則違反、つまり当初は想定されていないのに、後から勝手にやったこと
本来の換装室の運用は、発射速度の妨げにすらなっていたこと
112名無し三等兵
2018/04/09(月) 00:24:12.68ID:BWgtry3C この人もう後へ引けないんだろうな。
自分の考えに合わないことは全部なかった事にしたいらしい。
http://www.ironclad.saloon.jp/wardroom/TurretProgress/turretprogress4.htm
http://www.ironclad.saloon.jp/wardroom/TurretProgress/turretprogress5.htm
自分の考えに合わないことは全部なかった事にしたいらしい。
http://www.ironclad.saloon.jp/wardroom/TurretProgress/turretprogress4.htm
http://www.ironclad.saloon.jp/wardroom/TurretProgress/turretprogress5.htm
113名無し三等兵
2018/04/09(月) 13:36:09.42ID:Jod9c7RP なるほど砲塔への貫通弾で爆沈するのは、WW1当時の米英戦艦だけだったのか。
防火扉などをきちんと閉じているドイツ戦艦は爆沈しない
防火扉などをきちんと閉じているドイツ戦艦は爆沈しない
114名無し三等兵
2018/04/09(月) 15:18:30.21ID:TOyoSp2d 英独とも弩級艦以上の砲塔に換装室あり
爆沈するしないは換装室と関係ないけど、何かなるほどなところあるの?
米はネバダ級以降で換装室卒業
WW1で爆沈した米戦艦とは?
爆沈するしないは換装室と関係ないけど、何かなるほどなところあるの?
米はネバダ級以降で換装室卒業
WW1で爆沈した米戦艦とは?
115名無し三等兵
2018/04/09(月) 18:47:25.26ID:ziE6Qpck ユトランドのクィーンメアリやインヴィンシブルは運用の問題としても、デンマーク海峡のマイティ・フッドは運が悪かった?
さすがに戦訓があるから、防火扉を開けっ放しのまま撃ち合うことは無かったと信じたい
鉄血宰相の15インチ砲弾は800kgだから、大口径としては軽い方なんだがなぁ、合掌
さすがに戦訓があるから、防火扉を開けっ放しのまま撃ち合うことは無かったと信じたい
鉄血宰相の15インチ砲弾は800kgだから、大口径としては軽い方なんだがなぁ、合掌
116名無し三等兵
2018/04/09(月) 19:12:06.18ID:Tj2aUzQk117名無し三等兵
2018/04/09(月) 21:26:56.13ID:vEgeyIMU それではレムノスとキルキスの僚艦アヴェロフを
イタリアのピサ級装甲巡洋艦ではありますがギリシャ的には戦艦と言う事で https://navaltoday.com/wp-content/uploads/2017/05/hellenic-navy-battle-cruiser-georgios-averof-starts-refit-1024x768.jpg
今は記念艦ですがキチンと整備されてるので美しさを保っています
https://navaltoday.com/wp-content/uploads/2017/05/hellenic-navy-battle-cruiser-georgios-averof-starts-refit-2-768x576.jpg
去年また修理を受けてます
https://navaltoday.com/wp-content/uploads/2017/05/hellenic-navy-battle-cruiser-georgios-averof-starts-refit-1-768x512.jpg
https://laststandonzombieisland.files.wordpress.com/2015/04/averoff-now.jpg
イタリアのピサ級装甲巡洋艦ではありますがギリシャ的には戦艦と言う事で https://navaltoday.com/wp-content/uploads/2017/05/hellenic-navy-battle-cruiser-georgios-averof-starts-refit-1024x768.jpg
今は記念艦ですがキチンと整備されてるので美しさを保っています
https://navaltoday.com/wp-content/uploads/2017/05/hellenic-navy-battle-cruiser-georgios-averof-starts-refit-2-768x576.jpg
去年また修理を受けてます
https://navaltoday.com/wp-content/uploads/2017/05/hellenic-navy-battle-cruiser-georgios-averof-starts-refit-1-768x512.jpg
https://laststandonzombieisland.files.wordpress.com/2015/04/averoff-now.jpg
118名無し三等兵
2018/04/09(月) 21:41:27.85ID:IK4F2Kph119名無し三等兵
2018/04/09(月) 22:01:04.43ID:vEgeyIMU >>118
防護巡洋艦だから装甲巡洋艦より1つ格が下がるけどロシアのオーロラの方が10年前後古いです
こちらもすこぶる状態いいですね
http://spbfoto.spb.ru/foto/data/media/4/DSC_0673.jpg
https://cs8.pikabu.ru/post_img/big/2016/03/21/5/1458546055169952897.jpg
https://cs8.pikabu.ru/post_img/big/2016/03/21/5/1458546053144837497.jpg
https://cs8.pikabu.ru/post_img/2016/03/21/5/1458546059154789568.jpg
https://cs8.pikabu.ru/post_img/big/2016/03/21/5/1458546189110112867.jpg
防護巡洋艦だから装甲巡洋艦より1つ格が下がるけどロシアのオーロラの方が10年前後古いです
こちらもすこぶる状態いいですね
http://spbfoto.spb.ru/foto/data/media/4/DSC_0673.jpg
https://cs8.pikabu.ru/post_img/big/2016/03/21/5/1458546055169952897.jpg
https://cs8.pikabu.ru/post_img/big/2016/03/21/5/1458546053144837497.jpg
https://cs8.pikabu.ru/post_img/2016/03/21/5/1458546059154789568.jpg
https://cs8.pikabu.ru/post_img/big/2016/03/21/5/1458546189110112867.jpg
120名無し三等兵
2018/04/09(月) 22:13:48.65ID:c39v4zn1121名無し三等兵
2018/04/09(月) 22:14:57.26ID:IK4F2Kph122名無し三等兵
2018/04/09(月) 22:44:53.54ID:vEgeyIMU123名無し三等兵
2018/04/09(月) 23:14:06.38ID:vEgeyIMU ガラッと趣きを変えましてちょっと珍しい写真を
上部構造物艤装中のBB-57サウスダコタ(条約明け新戦艦の方)
第三砲塔あたりから上部構造物を見る
http://q2.upup.be/f/r/r09I9zFrQ0.jpg
前方から上部構造物を見る
こちらはかなりデカい画像ですのでご注意
http://q2.upup.be/f/r/oXkL9Xsgyj.jpg
危険とか安全第一とか書かれてたり
上部構造物艤装中のBB-57サウスダコタ(条約明け新戦艦の方)
第三砲塔あたりから上部構造物を見る
http://q2.upup.be/f/r/r09I9zFrQ0.jpg
前方から上部構造物を見る
こちらはかなりデカい画像ですのでご注意
http://q2.upup.be/f/r/oXkL9Xsgyj.jpg
危険とか安全第一とか書かれてたり
124名無し三等兵
2018/04/09(月) 23:53:01.83ID:Tj2aUzQk すかし入りだけどHMS TIGER さん
https://www.nrscotland.gov.uk/files//images/library/AAA02484WatermarkWee.jpg
最終的に飛行機を載せるまでまだまだー!
https://www.nrscotland.gov.uk/files//images/library/AAA02484WatermarkWee.jpg
最終的に飛行機を載せるまでまだまだー!
125名無し三等兵
2018/04/09(月) 23:54:45.85ID:OpC6FayH SAGAサガットって感じですな
127名無し三等兵
2018/04/10(火) 07:49:37.90ID:eTv4QMMh >>123
この写真は初見
いろいろ興味深い
5インチ砲のシールドは、艦上で装着するんだね
すでに砲身がついてるから、写真の状態から前、後ろ、側面と別々に付けるんだろうね
シールドまで工場でつけた完成砲塔を艤装時にのせるほうが簡単そうに思えるが
この写真は初見
いろいろ興味深い
5インチ砲のシールドは、艦上で装着するんだね
すでに砲身がついてるから、写真の状態から前、後ろ、側面と別々に付けるんだろうね
シールドまで工場でつけた完成砲塔を艤装時にのせるほうが簡単そうに思えるが
129名無し三等兵
2018/04/10(火) 13:02:38.42ID:w9yK88EF >>115
> デンマーク海峡のマイティ・フッド(舷側305ミリ)
戦訓によりWW1以降は砲塔が破壊された程度で戦艦は沈没しないと解った。ところで
装甲の薄い米レキシントン級(舷側178ミリ)に、例えば薩摩の30cm砲弾がフッドの時と
同じように命中すれば同じように爆発轟沈するわけ?
> デンマーク海峡のマイティ・フッド(舷側305ミリ)
戦訓によりWW1以降は砲塔が破壊された程度で戦艦は沈没しないと解った。ところで
装甲の薄い米レキシントン級(舷側178ミリ)に、例えば薩摩の30cm砲弾がフッドの時と
同じように命中すれば同じように爆発轟沈するわけ?
130名無し三等兵
2018/04/10(火) 14:07:15.42ID:9+GdM2MD WW1以降・・・
131名無し三等兵
2018/04/10(火) 14:12:15.96ID:0yceZZXX 真珠湾のアリゾナは砲塔ぶち抜かれて轟沈したんじゃなかったか?
132名無し三等兵
2018/04/10(火) 14:56:55.83ID:e24gZ+RM >>123
戦時に使われる軍艦、
それも大型戦闘艦を作る時の工員ってすっげー高揚しただろうな
自分が組み立ててる鉄の塊が歴史を作と言うか、歴史そのものなんだぜ?
人間死んで三年もすれば家族からも忘れ去られちゃうけど
いま自分が手掛けてるものは何百年、
下手すりゃ何千年後の人たちの胸を踊らせるんだ
そりゃ大鳳がろくに活躍しないまま沈んだなんて言えんわな(´・ω・`)
戦時に使われる軍艦、
それも大型戦闘艦を作る時の工員ってすっげー高揚しただろうな
自分が組み立ててる鉄の塊が歴史を作と言うか、歴史そのものなんだぜ?
人間死んで三年もすれば家族からも忘れ去られちゃうけど
いま自分が手掛けてるものは何百年、
下手すりゃ何千年後の人たちの胸を踊らせるんだ
そりゃ大鳳がろくに活躍しないまま沈んだなんて言えんわな(´・ω・`)
133名無し三等兵
2018/04/10(火) 15:21:47.88ID:g6I4mUPJ >>129
するでしょ
砲塔被弾ならダメコンが効くけど、装薬庫を直撃されたら爆沈するのみ
弩級艦の12インチ砲は9,000メートルで10インチ程度の貫通力があるから、装薬庫まで貫通して炸裂すれば、普通に爆沈するはず
要するに、装薬庫装甲の安全距離の外から被弾すれば、どんな戦艦も爆沈する
12インチ砲は射距離ゼロメートルで16インチ貫通するので、アイオワでも爆沈する
するでしょ
砲塔被弾ならダメコンが効くけど、装薬庫を直撃されたら爆沈するのみ
弩級艦の12インチ砲は9,000メートルで10インチ程度の貫通力があるから、装薬庫まで貫通して炸裂すれば、普通に爆沈するはず
要するに、装薬庫装甲の安全距離の外から被弾すれば、どんな戦艦も爆沈する
12インチ砲は射距離ゼロメートルで16インチ貫通するので、アイオワでも爆沈する
134名無し三等兵
2018/04/10(火) 22:03:44.50ID:sSJQ0D+N 上部構造物艤装写真が好評みたいなので続きです
実際、船体建造中の写真は東西問わず多いのにこの手の写真は少ないみたいですね
アラスカ級大型巡洋艦CB-3ハワイ
1946年7月3日、後方から 画像巨大です
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a3/USS_Hawaii_CB-3.jpg
1947年1月、艦首方向を見る
https://orig00.deviantart.net/a222/f/2015/245/a/4/uss_hawaii_cb_3_fitting_out_8jan1947_bow_view_by_stephenbarlow-d983wqy.jpg
同日、煙突から後方を見る
https://orig00.deviantart.net/cda2/f/2015/245/5/6/uss_hawaii_cb_3_stack_area_8jan47_by_stephenbarlow-d983wu7.jpg
他聞同日、前方から艦橋を見る
https://orig00.deviantart.net/faf4/f/2015/245/1/4/uss_hawaii_cb_3_bridge_area_construction_8jan1947_by_stephenbarlow-d983wwg.jpg
とっくに大戦終了した事もありハワイはこのまま翌2月に建造中止になりました orz
で、またサウスダコタ級なのですがBB-60アラバマ
1942年2月15日進水を明日に控えたアラバマの艦尾、画像巨大です
https://localtvwtkr.files.wordpress.com/2017/02/uss-alabama.jpg
同年7月3日後方から
https://orig00.deviantart.net/8af5/f/2015/245/7/b/u_s_s__alabama_bb_60_stern_view_fitting_out_3jul42_by_stephenbarlow-d9846vg.jpg
同じく後方から、先の写真から幾らか経過
https://1.bp.blogspot.com/-qi1umnv_tt4/WaBUKcu4YBI/AAAAAAAAHsQ/nM8DgWc9Rz0ETEfCYx1sY5c7tH7-j6WfQCLcBGAs/s1600/AlabamaMid1942NNSY_NH%2B57767_Sm.jpg
2枚めと同じ7月3日前方から 1番凄く巨大な画像
https://i.redd.it/92p8c1xmy3qz.jpg
実際、船体建造中の写真は東西問わず多いのにこの手の写真は少ないみたいですね
アラスカ級大型巡洋艦CB-3ハワイ
1946年7月3日、後方から 画像巨大です
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a3/USS_Hawaii_CB-3.jpg
1947年1月、艦首方向を見る
https://orig00.deviantart.net/a222/f/2015/245/a/4/uss_hawaii_cb_3_fitting_out_8jan1947_bow_view_by_stephenbarlow-d983wqy.jpg
同日、煙突から後方を見る
https://orig00.deviantart.net/cda2/f/2015/245/5/6/uss_hawaii_cb_3_stack_area_8jan47_by_stephenbarlow-d983wu7.jpg
他聞同日、前方から艦橋を見る
https://orig00.deviantart.net/faf4/f/2015/245/1/4/uss_hawaii_cb_3_bridge_area_construction_8jan1947_by_stephenbarlow-d983wwg.jpg
とっくに大戦終了した事もありハワイはこのまま翌2月に建造中止になりました orz
で、またサウスダコタ級なのですがBB-60アラバマ
1942年2月15日進水を明日に控えたアラバマの艦尾、画像巨大です
https://localtvwtkr.files.wordpress.com/2017/02/uss-alabama.jpg
同年7月3日後方から
https://orig00.deviantart.net/8af5/f/2015/245/7/b/u_s_s__alabama_bb_60_stern_view_fitting_out_3jul42_by_stephenbarlow-d9846vg.jpg
同じく後方から、先の写真から幾らか経過
https://1.bp.blogspot.com/-qi1umnv_tt4/WaBUKcu4YBI/AAAAAAAAHsQ/nM8DgWc9Rz0ETEfCYx1sY5c7tH7-j6WfQCLcBGAs/s1600/AlabamaMid1942NNSY_NH%2B57767_Sm.jpg
2枚めと同じ7月3日前方から 1番凄く巨大な画像
https://i.redd.it/92p8c1xmy3qz.jpg
136名無し三等兵
2018/04/10(火) 22:12:46.50ID:Z5MOHoN8 あらーハワイ日本にくれないかなもったな
もう戦後だし中国やロシアに対抗するために
新鋭戦艦の1隻くらいはシンボルで必要だろうにねー
もう戦後だし中国やロシアに対抗するために
新鋭戦艦の1隻くらいはシンボルで必要だろうにねー
137名無し三等兵
2018/04/10(火) 23:06:24.10ID:k2/xEuuC ハワイを日本に譲渡とか変な方向に受け取られそうだw
てか護衛空母すら維持費かかり過ぎるからと断った創成期の自衛隊にアラスカ級運用出来るとは思えないな
てか護衛空母すら維持費かかり過ぎるからと断った創成期の自衛隊にアラスカ級運用出来るとは思えないな
138名無し三等兵
2018/04/11(水) 01:00:32.84ID:DyEDNYj2 過去スレで創立間も無い海自に戦艦サウスダコタを供与して欲しかったと書いたのを思い出した
140名無し三等兵
2018/04/11(水) 04:24:20.82ID:QCBfTzeS アラスカ級改ミサイル巡洋戦艦とかサウスダコタ級改ミサイル戦艦とかデモイン級改ミサイル巡洋艦は見たかった
アイオワ級はまさかの再復帰したがトマホークとハープーンだけで対空ミサイル積まなかったのは残念だった
アイオワ級はまさかの再復帰したがトマホークとハープーンだけで対空ミサイル積まなかったのは残念だった
141名無し三等兵
2018/04/11(水) 06:06:27.22ID:3KsTDMXL143名無し三等兵
2018/04/11(水) 06:57:47.35ID:QCBfTzeS 8インチ砲を残したミサイル巡洋艦はあったけど16インチ砲だと絶えれないのか
そういえばMK71の8インチ砲は70年代には試作品作ってたね
没になったがこの辺り衝撃が限界なのかも
ところでズムウォルトの155mmAGSもコスト高で失敗作っぽい
そういえばMK71の8インチ砲は70年代には試作品作ってたね
没になったがこの辺り衝撃が限界なのかも
ところでズムウォルトの155mmAGSもコスト高で失敗作っぽい
144名無し三等兵
2018/04/11(水) 07:36:22.75ID:/+DkC2vG 1番砲塔がウースターの6インチ両用砲だね
https://i.redd.it/8gjcpk7592dy.jpg
それと左舷の5インチ38口径両用砲が5インチ54口径単装と3インチ速射砲とボフォース40mm機関砲に換装、砲術練習艦だから両舷で違う型の両用砲のせてる訳
3番砲塔はデモインの8インチ自動砲に換装予定だったが実現されず20mm機銃巣になってる
4番砲塔は後にテリア連装ランチャー2基に
http://navsource.org/archives/01/041/014184.jpg
https://i.redd.it/8gjcpk7592dy.jpg
それと左舷の5インチ38口径両用砲が5インチ54口径単装と3インチ速射砲とボフォース40mm機関砲に換装、砲術練習艦だから両舷で違う型の両用砲のせてる訳
3番砲塔はデモインの8インチ自動砲に換装予定だったが実現されず20mm機銃巣になってる
4番砲塔は後にテリア連装ランチャー2基に
http://navsource.org/archives/01/041/014184.jpg
145名無し三等兵
2018/04/11(水) 07:44:10.10ID:aiUK5uqk 前スレと全く同じ話を繰り返すとは・・
146名無し三等兵
2018/04/11(水) 10:08:57.29ID:2QW0zpxd 「ハンプトン・ローズの決闘」黒井緑
http://www.hakusensha.co.jp/rakuen/vol26/trial/0411_kuroi/
http://www.hakusensha.co.jp/rakuen/vol26/trial/0411_kuroi/
147名無し三等兵
2018/04/11(水) 10:14:48.63ID:rwpcSulM AGSは砲弾並みの安価にミサイル並みの長射程って話だったのが調達数が減ったこともあり高騰しちゃったようだね
そりゃ推進システムと誘導システムを付けたらミサイルと一緒だし安くなるわけない
そりゃ推進システムと誘導システムを付けたらミサイルと一緒だし安くなるわけない
148名無し三等兵
2018/04/11(水) 12:14:22.93ID:ed+BHq73 >>115
WW1英巡洋戦艦がユトランドで三隻が爆沈したのは
薄い装甲の問題じゃなくて砲塔構造および運用の問題だった。
装甲の薄い巡洋戦艦でもそれなのに戦艦って砲弾だけではそうそう沈まないもんなんだな。
英オーディシャスや澳セントイストファンみたいに機雷魚雷には脆いぐらいなのに。
WW1英巡洋戦艦がユトランドで三隻が爆沈したのは
薄い装甲の問題じゃなくて砲塔構造および運用の問題だった。
装甲の薄い巡洋戦艦でもそれなのに戦艦って砲弾だけではそうそう沈まないもんなんだな。
英オーディシャスや澳セントイストファンみたいに機雷魚雷には脆いぐらいなのに。
149名無し三等兵
2018/04/11(水) 12:23:42.50ID:M2HWy36f 米海軍のフロムザシードクトリンは引き続き有効で、これに基づく艦船からの陸上火力支援のニーズもあるから、AGS自体が消えたわけではない
ズムウォルト級は、陸上からの脅威に晒される沿海域での展開には高価過ぎること
要は、LRLAP砲弾も含めてAGSのプラットホームや砲弾が高価過ぎるという問題には直面しているが、艦載大口径砲による陸上砲撃というAGSのニーズは継続中だから、そのうち新たなシステムがリリースされるよ
ズムウォルト級は、陸上からの脅威に晒される沿海域での展開には高価過ぎること
要は、LRLAP砲弾も含めてAGSのプラットホームや砲弾が高価過ぎるという問題には直面しているが、艦載大口径砲による陸上砲撃というAGSのニーズは継続中だから、そのうち新たなシステムがリリースされるよ
150名無し三等兵
2018/04/11(水) 14:07:57.74ID:SVaCCd05 いずれにしても戦艦の話じゃないな
151名無し三等兵
2018/04/11(水) 15:06:39.41ID:epEJ37d2 おれよくわから無いんだけど戦う艦の話だから戦艦の話なのでは
152名無し三等兵
2018/04/11(水) 15:26:12.79ID:OshIqtD4 どこの国会議員だよ
153名無し三等兵
2018/04/11(水) 16:31:28.73ID:M2HWy36f >150
Mk71で一度途絶えた艦載大口径砲は、AGSで復活
これからも陸上火力支援手段として生きながらえる見通し
今のところは陸上砲撃用途だけだが、対艦兵器としても利用されれば戦艦復活
Mk71で一度途絶えた艦載大口径砲は、AGSで復活
これからも陸上火力支援手段として生きながらえる見通し
今のところは陸上砲撃用途だけだが、対艦兵器としても利用されれば戦艦復活
155名無し三等兵
2018/04/11(水) 18:55:52.66ID:Y/mfa6Jf 安い小型のプラットフォームでは、大口径砲は積めないから結局トマホークじゃねえか
三景艦みたいなのはどこもさんざんやってどれも失敗だったし、なんらかの物理法則を
超越するスーパー技術でもできなきゃ無理ゲー
三景艦みたいなのはどこもさんざんやってどれも失敗だったし、なんらかの物理法則を
超越するスーパー技術でもできなきゃ無理ゲー
156名無し三等兵
2018/04/11(水) 19:17:29.46ID:M2HWy36f >>154
ズムウォルト級の2番艦は、領収試験完了して間もなく就役
当然、後継砲弾の開発を前提としている
オートメラーラ社の6インチと5インチのヴルカノ砲弾、対艦バージョンもあるな
https://youtu.be/Z2tSQbFDqDs
ズムウォルト級の2番艦は、領収試験完了して間もなく就役
当然、後継砲弾の開発を前提としている
オートメラーラ社の6インチと5インチのヴルカノ砲弾、対艦バージョンもあるな
https://youtu.be/Z2tSQbFDqDs
157名無し三等兵
2018/04/11(水) 19:20:07.69ID:LvDUdUX/ >>141
レドームに入れて軽減できないのかとか、そんなんじゃWW2世代の対空捜索レーダーや光学機器もただじゃ済まないのではとか単純に思うんだけど。
レドームに入れて軽減できないのかとか、そんなんじゃWW2世代の対空捜索レーダーや光学機器もただじゃ済まないのではとか単純に思うんだけど。
158名無し三等兵
2018/04/11(水) 19:29:20.23ID:80wYEcLE 前スレ読んでこい、同じ話繰り返すんじゃねえ
159名無し三等兵
2018/04/11(水) 20:40:34.81ID:vt/3B3EM 21世紀バージョンのモニター艦希望
3000トン級に16インチ単装砲とか
3000トン級に16インチ単装砲とか
161名無し三等兵
2018/04/11(水) 22:49:10.37ID:Y/mfa6Jf162名無し三等兵
2018/04/11(水) 23:06:22.61ID:aiUK5uqk 過大評価だよ。
1隻9門の16インチ砲でできたことなんて大したことじゃない。
そんなに有効なら何故残り3隻復帰させなかったの?
それに巡航ミサイルやバンカーバスター使える現代と比べるとか頭悪すぎ。
1隻9門の16インチ砲でできたことなんて大したことじゃない。
そんなに有効なら何故残り3隻復帰させなかったの?
それに巡航ミサイルやバンカーバスター使える現代と比べるとか頭悪すぎ。
163名無し三等兵
2018/04/12(木) 06:46:50.71ID:IL1DTK7y >>162
そりゃ運用してるのは、海軍であって陸軍でも海兵隊でもないからだよ、頭バカすぎだね
湾岸でもアイオワ級戦艦の火力支援は海兵隊は絶賛してるが海軍は嫌がってる
巡航ミサイルやバンカバスター持ち出すなら、なおさら砲撃よりそっち使っとけになってるわけで
ますます155mm砲なんて出番はない、お前が一番バカすぎ
そりゃ運用してるのは、海軍であって陸軍でも海兵隊でもないからだよ、頭バカすぎだね
湾岸でもアイオワ級戦艦の火力支援は海兵隊は絶賛してるが海軍は嫌がってる
巡航ミサイルやバンカバスター持ち出すなら、なおさら砲撃よりそっち使っとけになってるわけで
ますます155mm砲なんて出番はない、お前が一番バカすぎ
164名無し三等兵
2018/04/12(木) 07:01:42.35ID:ci/Y7J9T165名無し三等兵
2018/04/12(木) 07:49:23.28ID:Pcx6SiCt 米軍や軍需企業もバカじゃないんだから、戦艦の退役や155ミリ砲の採用を所与として、それにはどんな理由があるのかと考えるのが名無し三等兵の正しい姿勢
AGSは打ちっ放しの放物線弾道ではなくて誘導を受けるし、目標直上から命中する
そのためには砲弾の放物線運動の慣性が大き過ぎると、つまり重過ぎると弾道修正も難しい
反面、目標を破壊するための運動エネルギーも必要だから重さも要るし、各種機器を仕込むための容積も要る
要するに砲弾は小さ過ぎても大き過ぎてもダメで、米軍が知恵を絞った結果155ミリに落ち着いた訳
16インチの方が効果的なら、我々が言わなくてもそうしてるよ
AGSは打ちっ放しの放物線弾道ではなくて誘導を受けるし、目標直上から命中する
そのためには砲弾の放物線運動の慣性が大き過ぎると、つまり重過ぎると弾道修正も難しい
反面、目標を破壊するための運動エネルギーも必要だから重さも要るし、各種機器を仕込むための容積も要る
要するに砲弾は小さ過ぎても大き過ぎてもダメで、米軍が知恵を絞った結果155ミリに落ち着いた訳
16インチの方が効果的なら、我々が言わなくてもそうしてるよ
166名無し三等兵
2018/04/12(木) 07:54:08.32ID:YRpvpTGN167名無し三等兵
2018/04/12(木) 09:10:56.55ID:ln2zKZTn 現在のMK45Mod4で最大射程は37kmとなってるけど無誘導自由落下砲弾でCEPってどれくらいなんだろう
168名無し三等兵
2018/04/12(木) 09:33:00.05ID:w7uS0uFH AGSか。
ただコストが高すぎで、高速移動目標への対応は捨ててるし。
1発1億とかで射程100kmちょい、運用にはいやでも沿岸接近しなきゃならない。
事前空爆か遠距離ミサイル攻撃して対艦ミサイルの脅威を排除しなきゃいけないし、
ある程度の艦艇数で残存対艦ミサイル多数発射に備えなきゃいけない。
そうなっちゃうとこの手の実質対地専門砲って駆逐艦に積んで運用というのはあんまりコストメリットないんじゃないかな?
あるとすりゃゲリラの拠点潰すくらいなんだな。
ただコストが高すぎで、高速移動目標への対応は捨ててるし。
1発1億とかで射程100kmちょい、運用にはいやでも沿岸接近しなきゃならない。
事前空爆か遠距離ミサイル攻撃して対艦ミサイルの脅威を排除しなきゃいけないし、
ある程度の艦艇数で残存対艦ミサイル多数発射に備えなきゃいけない。
そうなっちゃうとこの手の実質対地専門砲って駆逐艦に積んで運用というのはあんまりコストメリットないんじゃないかな?
あるとすりゃゲリラの拠点潰すくらいなんだな。
169名無し三等兵
2018/04/12(木) 09:55:34.56ID:bKMzFxmk >>166
そんな誰がどう考えてもゴミな物語るに値しないもん
で、モニター艦の真面目な役割が対地砲撃だからその役目はAGSが担う予定だよって話
まさか今の技術で真面目に16インチ単装砲搭載モニター艦を建造するならこんな感じって議論しなきゃ駄目?
俺は御免被るわ
そんな誰がどう考えてもゴミな物語るに値しないもん
で、モニター艦の真面目な役割が対地砲撃だからその役目はAGSが担う予定だよって話
まさか今の技術で真面目に16インチ単装砲搭載モニター艦を建造するならこんな感じって議論しなきゃ駄目?
俺は御免被るわ
170名無し三等兵
2018/04/12(木) 10:00:03.50ID:ZacaoZiI 先端の信管部をGPS内蔵で修正舵を自転に同期させて制御すれば量産する限り価格は減りそうだな
移動目標とか難しいこというと10倍以上価格が上がるから
固定目標相手で良くね?
どうせドローン偵察機飛ばして適時、目標座標は把握してんだろ
移動目標とか難しいこというと10倍以上価格が上がるから
固定目標相手で良くね?
どうせドローン偵察機飛ばして適時、目標座標は把握してんだろ
171名無し三等兵
2018/04/12(木) 10:18:43.51ID:iODBZzrD172名無し三等兵
2018/04/12(木) 10:22:19.42ID:bKMzFxmk 21世紀バージョンのモニター艦希望なんてレスよかまともな自信はあるがね
春休みにかこつけて馬鹿レスするのも無理あるぞ
春休みにかこつけて馬鹿レスするのも無理あるぞ
173名無し三等兵
2018/04/12(木) 10:32:09.31ID:uA3TZlMx トマホークの量産低価格化で良い気がしてきた
ホンダジェットのエンジン積めば高性能トマホークになるがや
ホンダジェットのエンジン積めば高性能トマホークになるがや
174名無し三等兵
2018/04/12(木) 10:32:45.12ID:iODBZzrD 現行アメリカ海軍のシステムだと対抗できる海軍もなく、
載せてる砲には出番がない。
有効利用したいからAGSとか考える訳で。
海自がアメリカのエアカバー無しで単独でAGS搭載艦が運用できるか、必要かとなると話が変わっちゃうんだな。
持てる国の贅沢な悩みであって絶対必要という物じゃないからな。
載せてる砲には出番がない。
有効利用したいからAGSとか考える訳で。
海自がアメリカのエアカバー無しで単独でAGS搭載艦が運用できるか、必要かとなると話が変わっちゃうんだな。
持てる国の贅沢な悩みであって絶対必要という物じゃないからな。
175名無し三等兵
2018/04/12(木) 12:03:30.72ID:Wsg2VKUL 戦艦も、あのA10雷電二式もコスト負担に耐えかねて退役
戦艦は海軍が運用して、受益者は海兵隊
A10は空軍が運用して、受益者は陸軍
予算編成上、適正な受益者側のコスト負担ルールがあればね…
海兵隊も陸軍も自分で運用コスト負担前提なら普通の空爆で良いと言うと思われる
戦艦は海軍が運用して、受益者は海兵隊
A10は空軍が運用して、受益者は陸軍
予算編成上、適正な受益者側のコスト負担ルールがあればね…
海兵隊も陸軍も自分で運用コスト負担前提なら普通の空爆で良いと言うと思われる
176名無し三等兵
2018/04/12(木) 12:13:48.32ID:0A323wNA 【マイトLーヤと放射能】 『不必要に死んでいます』 『人間の脳に作用』 『問題は、日本政府』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1523495859/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1523495859/l50
177名無し三等兵
2018/04/12(木) 12:54:09.86ID:ln2zKZTn 搭乗員が2000人も必要で大量の燃料を消費しあちこちポンコツで対空対潜能力がなく護衛が必要でとんでもなくランニングコストが掛かり射程距離が短く肉薄せねばならずでは砲弾自体は低コストで打撃力があっても勘弁してくれってとこだわね
トマホーク撃つだけならこんな大げさな戦艦じゃなくていいし
でも絵になるし600隻艦隊で復活したり湾岸戦争で使ったのは強いアメリカの象徴って面も大きかったんだろう
しかし40年近く前だが戦艦復活を知った時はたまげたもんだ
トマホーク撃つだけならこんな大げさな戦艦じゃなくていいし
でも絵になるし600隻艦隊で復活したり湾岸戦争で使ったのは強いアメリカの象徴って面も大きかったんだろう
しかし40年近く前だが戦艦復活を知った時はたまげたもんだ
178名無し三等兵
2018/04/12(木) 15:12:42.59ID:a4MoIGI5 >40年近く前だが戦艦復活を知った時はたまげたもんだ
おまえ何歳だよw60代かwww
おまえ何歳だよw60代かwww
179名無し三等兵
2018/04/12(木) 15:15:40.28ID:a4MoIGI5 ロマンがあるよね、大和が残ってて現役でソビエトが攻めてきて
「大変ですロシアの飛行機が攻めてきましたその数300機」
「対空戦闘よーい、3式弾改うてー!」
「敵200機撃墜!」
「もういっちょうてー!」
「敵、全滅です!」
こんな感じで飛行機に勝てちゃう戦艦ハァハァ
「大変ですロシアの飛行機が攻めてきましたその数300機」
「対空戦闘よーい、3式弾改うてー!」
「敵200機撃墜!」
「もういっちょうてー!」
「敵、全滅です!」
こんな感じで飛行機に勝てちゃう戦艦ハァハァ
180名無し三等兵
2018/04/12(木) 15:20:53.29ID:YIk1PFh1 >>163
>海兵隊
16インチの支援砲撃受けたら、味方は気分盛り上がるな。
ヒャッホー、あの戦艦が俺らにはついてるぜ〜っ!
この轟音と地響きを聞け〜!って。
で、敵には日本兵が味わった無力感を与えることができる。
戦争って相手の心を折って敗走なり降伏させるのが大事で、
現代の戦艦の艦砲射撃は、命中率や殺傷力よりも、轟音と迫力で味方を鼓舞し、敵を士気粗相させる有効な兵器かも。
火縄銃の轟音が大事だったように。
すると、モニター艦じゃ、無敵感が出ないよなあ…
>海兵隊
16インチの支援砲撃受けたら、味方は気分盛り上がるな。
ヒャッホー、あの戦艦が俺らにはついてるぜ〜っ!
この轟音と地響きを聞け〜!って。
で、敵には日本兵が味わった無力感を与えることができる。
戦争って相手の心を折って敗走なり降伏させるのが大事で、
現代の戦艦の艦砲射撃は、命中率や殺傷力よりも、轟音と迫力で味方を鼓舞し、敵を士気粗相させる有効な兵器かも。
火縄銃の轟音が大事だったように。
すると、モニター艦じゃ、無敵感が出ないよなあ…
181名無し三等兵
2018/04/12(木) 16:22:21.69ID:Ys8ZkfbT 小学生はデカイのが正義、まで読んだ。
182名無し三等兵
2018/04/12(木) 17:53:35.61ID:sx+PFz74 春休み未だ終らず......
184名無し三等兵
2018/04/12(木) 19:02:57.70ID:uYZU7Mwk185名無し三等兵
2018/04/12(木) 19:09:01.20ID:Dp5UgzNG いいかげん自分の話したいことのためのスレ立ててそこでやりなよ
前のスレ(というかずっと前)からいわれてるだろうに
前のスレ(というかずっと前)からいわれてるだろうに
186名無し三等兵
2018/04/12(木) 19:16:00.37ID:a4MoIGI5 大きさだけなら空母のほうが大きいし
タンカーとか輸送船にはもっと大きいのもある
でもそれでも戦艦がすきなんだみたいな
タンカーとか輸送船にはもっと大きいのもある
でもそれでも戦艦がすきなんだみたいな
188名無し三等兵
2018/04/12(木) 19:20:18.53ID:IhtjKzKa190名無し三等兵
2018/04/12(木) 19:25:25.82ID:IhtjKzKa 歩兵は地下に籠もっていたら何の役にも立たない
地上に出てて敵兵に向かって鉄砲を撃たないといけない
そこへ支援砲撃要請されたに艦砲の巨弾が降って来る、1発が至近に落ちただけで1個小隊が吹き飛ぶ
そんなん繰り返しで、反撃する都度に消耗し、外から増援なんて望めなのが島嶼戦の守る側の弱点
どんどん歩兵が消耗して行って予備戦力まで枯渇すると急速に抵抗力を失って万歳突撃するしかなくなる
幾ら永久トーチカや洞窟陣地が残っていても兵隊がいなければ何の役にも立たない
守備側の戦死者の大半は歩兵同士の撃ち合いでは無くて爆撃や砲撃で死んでる
地上に出てて敵兵に向かって鉄砲を撃たないといけない
そこへ支援砲撃要請されたに艦砲の巨弾が降って来る、1発が至近に落ちただけで1個小隊が吹き飛ぶ
そんなん繰り返しで、反撃する都度に消耗し、外から増援なんて望めなのが島嶼戦の守る側の弱点
どんどん歩兵が消耗して行って予備戦力まで枯渇すると急速に抵抗力を失って万歳突撃するしかなくなる
幾ら永久トーチカや洞窟陣地が残っていても兵隊がいなければ何の役にも立たない
守備側の戦死者の大半は歩兵同士の撃ち合いでは無くて爆撃や砲撃で死んでる
191名無し三等兵
2018/04/12(木) 19:56:00.06ID:VJCgvqGO そんな楽勝の硫黄島や沖縄戦は聞いた事がないなぁ。
192名無し三等兵
2018/04/12(木) 20:01:47.86ID:VJCgvqGO 地下トンネル陣地のゲリラ戦は正義
ベトナムで学んだはずだよね。
ベトナムで学んだはずだよね。
193名無し三等兵
2018/04/12(木) 20:07:09.02ID:sx+PFz74 >>190
タラワ、ペリリュー、アンガウルもそのセオリー通じたら米兵の損害もっと少なかったんだろうね......
タラワ、ペリリュー、アンガウルもそのセオリー通じたら米兵の損害もっと少なかったんだろうね......
194名無し三等兵
2018/04/12(木) 20:13:46.21ID:ci/Y7J9T >>179
ロマンはいいが、その前に戦艦とは何だろう?
定義一例
列強同士の戦争で使う最強の決戦兵器。
しかしながら、今では、そもそも列強同士の決戦など起きない。大国が北朝鮮やベトナムやイラクなどの小国を
叩くための道具として各種軍艦を利用しているだけ。
昔でいえば植民地軍を相手にするフリゲート艦のような役割が、今の戦艦や原子力空母の仕事。
ロマンはいいが、その前に戦艦とは何だろう?
定義一例
列強同士の戦争で使う最強の決戦兵器。
しかしながら、今では、そもそも列強同士の決戦など起きない。大国が北朝鮮やベトナムやイラクなどの小国を
叩くための道具として各種軍艦を利用しているだけ。
昔でいえば植民地軍を相手にするフリゲート艦のような役割が、今の戦艦や原子力空母の仕事。
195名無し三等兵
2018/04/12(木) 20:51:23.45ID:L8h9v+0P196名無し三等兵
2018/04/12(木) 20:54:03.18ID:Zt3kCLzX TLにたびたび流れてくるが、艦これ提督かコスプレイヤーの人のじいさんが持ってた艦艇写真すごいな。
山城の発艦実験だけでお代わり三倍くらいいけそうなのになんか分厚いアルバムで、全部スキャンして公開してくれたら、このスレ住人全員が後ろの処女を捧げても足りないくらいだ
山城の発艦実験だけでお代わり三倍くらいいけそうなのになんか分厚いアルバムで、全部スキャンして公開してくれたら、このスレ住人全員が後ろの処女を捧げても足りないくらいだ
197名無し三等兵
2018/04/12(木) 21:00:06.57ID:VJCgvqGO 別に艦砲どうこうなんて関係ないんだよね。
MOBとか見ちゃうとこっちのがいいとかと同じ
大威力兵器が受けるって話でしかない。
MOBとか見ちゃうとこっちのがいいとかと同じ
大威力兵器が受けるって話でしかない。
198名無し三等兵
2018/04/12(木) 21:17:08.73ID:GoGnlAB7 ところで、戦艦の下が
すぐ20cm砲艦なのって何でなんだろ?
12.7cm砲←1000t級の艦でも運用可能な砲
15.2cm砲←商船に補強無しで載せられる最大サイズ
20.3cm砲←商船改造艦を圧倒出来る火力
↑
この間の砲を積む艦が極端に少ない
↓
28cm砲
これ以降は2〜4cm刻み
すぐ20cm砲艦なのって何でなんだろ?
12.7cm砲←1000t級の艦でも運用可能な砲
15.2cm砲←商船に補強無しで載せられる最大サイズ
20.3cm砲←商船改造艦を圧倒出来る火力
↑
この間の砲を積む艦が極端に少ない
↓
28cm砲
これ以降は2〜4cm刻み
199名無し三等兵
2018/04/12(木) 21:31:08.85ID:sx+PFz74 >>198
25cm内外の砲は人力で装填するには重すぎて装甲巡洋艦の時代でも主流にならなかったし、準弩級戦艦の中間砲として採用されるも、準弩級戦艦自体が弩級戦艦の登場で急速に淘汰された
で、軍縮条約により巡洋艦の主砲が最大8インチに制限されたからわざわざ貴重な戦艦枠でそんな半端な口径の艦作る国は無かった
条約型巡洋艦は8インチ砲への対応防御を有さないから条約明けの新型巡洋艦も8インチ砲で事足りた
第二次大戦後ソ連はアメリカの巡洋艦群に対抗する為に24cmから30cmの主砲を搭載する大型巡洋艦を何タイプか計画はしたがいずれも実現しなかった
とりあえずこんな理由
25cm内外の砲は人力で装填するには重すぎて装甲巡洋艦の時代でも主流にならなかったし、準弩級戦艦の中間砲として採用されるも、準弩級戦艦自体が弩級戦艦の登場で急速に淘汰された
で、軍縮条約により巡洋艦の主砲が最大8インチに制限されたからわざわざ貴重な戦艦枠でそんな半端な口径の艦作る国は無かった
条約型巡洋艦は8インチ砲への対応防御を有さないから条約明けの新型巡洋艦も8インチ砲で事足りた
第二次大戦後ソ連はアメリカの巡洋艦群に対抗する為に24cmから30cmの主砲を搭載する大型巡洋艦を何タイプか計画はしたがいずれも実現しなかった
とりあえずこんな理由
200名無し三等兵
2018/04/12(木) 21:44:40.27ID:L8h9v+0P201名無し三等兵
2018/04/12(木) 21:50:30.17ID:sx+PFz74 >>200
その通りだけど、わざわざ巡洋艦を倒す為だけに大型巡洋艦を作る国なんてアメリカ位なもの
そのアメリカにしてからが当時の中型高速戦艦(金剛型、シャルンホルスト級、ダンケルク級や超甲巡等)に対抗出来る様にと12インチ砲を採用する訳で
その通りだけど、わざわざ巡洋艦を倒す為だけに大型巡洋艦を作る国なんてアメリカ位なもの
そのアメリカにしてからが当時の中型高速戦艦(金剛型、シャルンホルスト級、ダンケルク級や超甲巡等)に対抗出来る様にと12インチ砲を採用する訳で
202名無し三等兵
2018/04/12(木) 21:53:13.07ID:nweS2Gkm 砲門減らしてでも大口径砲搭載して
的巡洋艦をアウトレンジなんて考えそうだけどな
的巡洋艦をアウトレンジなんて考えそうだけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★9 [BFU★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて矛先が『許さんぞ高市』になってる奴、頭おかしいの?」 ★2 [153490809]
- 富士そば、注意喚起「中国人はランチタイムの来店はご遠慮ください」wwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- やばいずっとスマホいじってても寂しいわ話そうよ
- お前らチンポ出せよ!!
- NHKニュースウオッチ9「日本側は対話にオープンな姿勢で安定した日中関係を築きたい考えなのに中国が意固地で糸口が見いだせない」 [904151406]
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら突発配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
