艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
前スレ
【軍事】 - 新・戦艦スレッド73cm砲目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1516458670/
※前スレ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1520287947/
【軍事】 - 新・戦艦スレッド75cm砲目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2018/04/01(日) 23:12:58.51ID:G7SMC+3f151名無し三等兵
2018/04/11(水) 15:06:39.41ID:epEJ37d2 おれよくわから無いんだけど戦う艦の話だから戦艦の話なのでは
152名無し三等兵
2018/04/11(水) 15:26:12.79ID:OshIqtD4 どこの国会議員だよ
153名無し三等兵
2018/04/11(水) 16:31:28.73ID:M2HWy36f >150
Mk71で一度途絶えた艦載大口径砲は、AGSで復活
これからも陸上火力支援手段として生きながらえる見通し
今のところは陸上砲撃用途だけだが、対艦兵器としても利用されれば戦艦復活
Mk71で一度途絶えた艦載大口径砲は、AGSで復活
これからも陸上火力支援手段として生きながらえる見通し
今のところは陸上砲撃用途だけだが、対艦兵器としても利用されれば戦艦復活
155名無し三等兵
2018/04/11(水) 18:55:52.66ID:Y/mfa6Jf 安い小型のプラットフォームでは、大口径砲は積めないから結局トマホークじゃねえか
三景艦みたいなのはどこもさんざんやってどれも失敗だったし、なんらかの物理法則を
超越するスーパー技術でもできなきゃ無理ゲー
三景艦みたいなのはどこもさんざんやってどれも失敗だったし、なんらかの物理法則を
超越するスーパー技術でもできなきゃ無理ゲー
156名無し三等兵
2018/04/11(水) 19:17:29.46ID:M2HWy36f >>154
ズムウォルト級の2番艦は、領収試験完了して間もなく就役
当然、後継砲弾の開発を前提としている
オートメラーラ社の6インチと5インチのヴルカノ砲弾、対艦バージョンもあるな
https://youtu.be/Z2tSQbFDqDs
ズムウォルト級の2番艦は、領収試験完了して間もなく就役
当然、後継砲弾の開発を前提としている
オートメラーラ社の6インチと5インチのヴルカノ砲弾、対艦バージョンもあるな
https://youtu.be/Z2tSQbFDqDs
157名無し三等兵
2018/04/11(水) 19:20:07.69ID:LvDUdUX/ >>141
レドームに入れて軽減できないのかとか、そんなんじゃWW2世代の対空捜索レーダーや光学機器もただじゃ済まないのではとか単純に思うんだけど。
レドームに入れて軽減できないのかとか、そんなんじゃWW2世代の対空捜索レーダーや光学機器もただじゃ済まないのではとか単純に思うんだけど。
158名無し三等兵
2018/04/11(水) 19:29:20.23ID:80wYEcLE 前スレ読んでこい、同じ話繰り返すんじゃねえ
159名無し三等兵
2018/04/11(水) 20:40:34.81ID:vt/3B3EM 21世紀バージョンのモニター艦希望
3000トン級に16インチ単装砲とか
3000トン級に16インチ単装砲とか
161名無し三等兵
2018/04/11(水) 22:49:10.37ID:Y/mfa6Jf162名無し三等兵
2018/04/11(水) 23:06:22.61ID:aiUK5uqk 過大評価だよ。
1隻9門の16インチ砲でできたことなんて大したことじゃない。
そんなに有効なら何故残り3隻復帰させなかったの?
それに巡航ミサイルやバンカーバスター使える現代と比べるとか頭悪すぎ。
1隻9門の16インチ砲でできたことなんて大したことじゃない。
そんなに有効なら何故残り3隻復帰させなかったの?
それに巡航ミサイルやバンカーバスター使える現代と比べるとか頭悪すぎ。
163名無し三等兵
2018/04/12(木) 06:46:50.71ID:IL1DTK7y >>162
そりゃ運用してるのは、海軍であって陸軍でも海兵隊でもないからだよ、頭バカすぎだね
湾岸でもアイオワ級戦艦の火力支援は海兵隊は絶賛してるが海軍は嫌がってる
巡航ミサイルやバンカバスター持ち出すなら、なおさら砲撃よりそっち使っとけになってるわけで
ますます155mm砲なんて出番はない、お前が一番バカすぎ
そりゃ運用してるのは、海軍であって陸軍でも海兵隊でもないからだよ、頭バカすぎだね
湾岸でもアイオワ級戦艦の火力支援は海兵隊は絶賛してるが海軍は嫌がってる
巡航ミサイルやバンカバスター持ち出すなら、なおさら砲撃よりそっち使っとけになってるわけで
ますます155mm砲なんて出番はない、お前が一番バカすぎ
164名無し三等兵
2018/04/12(木) 07:01:42.35ID:ci/Y7J9T165名無し三等兵
2018/04/12(木) 07:49:23.28ID:Pcx6SiCt 米軍や軍需企業もバカじゃないんだから、戦艦の退役や155ミリ砲の採用を所与として、それにはどんな理由があるのかと考えるのが名無し三等兵の正しい姿勢
AGSは打ちっ放しの放物線弾道ではなくて誘導を受けるし、目標直上から命中する
そのためには砲弾の放物線運動の慣性が大き過ぎると、つまり重過ぎると弾道修正も難しい
反面、目標を破壊するための運動エネルギーも必要だから重さも要るし、各種機器を仕込むための容積も要る
要するに砲弾は小さ過ぎても大き過ぎてもダメで、米軍が知恵を絞った結果155ミリに落ち着いた訳
16インチの方が効果的なら、我々が言わなくてもそうしてるよ
AGSは打ちっ放しの放物線弾道ではなくて誘導を受けるし、目標直上から命中する
そのためには砲弾の放物線運動の慣性が大き過ぎると、つまり重過ぎると弾道修正も難しい
反面、目標を破壊するための運動エネルギーも必要だから重さも要るし、各種機器を仕込むための容積も要る
要するに砲弾は小さ過ぎても大き過ぎてもダメで、米軍が知恵を絞った結果155ミリに落ち着いた訳
16インチの方が効果的なら、我々が言わなくてもそうしてるよ
166名無し三等兵
2018/04/12(木) 07:54:08.32ID:YRpvpTGN167名無し三等兵
2018/04/12(木) 09:10:56.55ID:ln2zKZTn 現在のMK45Mod4で最大射程は37kmとなってるけど無誘導自由落下砲弾でCEPってどれくらいなんだろう
168名無し三等兵
2018/04/12(木) 09:33:00.05ID:w7uS0uFH AGSか。
ただコストが高すぎで、高速移動目標への対応は捨ててるし。
1発1億とかで射程100kmちょい、運用にはいやでも沿岸接近しなきゃならない。
事前空爆か遠距離ミサイル攻撃して対艦ミサイルの脅威を排除しなきゃいけないし、
ある程度の艦艇数で残存対艦ミサイル多数発射に備えなきゃいけない。
そうなっちゃうとこの手の実質対地専門砲って駆逐艦に積んで運用というのはあんまりコストメリットないんじゃないかな?
あるとすりゃゲリラの拠点潰すくらいなんだな。
ただコストが高すぎで、高速移動目標への対応は捨ててるし。
1発1億とかで射程100kmちょい、運用にはいやでも沿岸接近しなきゃならない。
事前空爆か遠距離ミサイル攻撃して対艦ミサイルの脅威を排除しなきゃいけないし、
ある程度の艦艇数で残存対艦ミサイル多数発射に備えなきゃいけない。
そうなっちゃうとこの手の実質対地専門砲って駆逐艦に積んで運用というのはあんまりコストメリットないんじゃないかな?
あるとすりゃゲリラの拠点潰すくらいなんだな。
169名無し三等兵
2018/04/12(木) 09:55:34.56ID:bKMzFxmk >>166
そんな誰がどう考えてもゴミな物語るに値しないもん
で、モニター艦の真面目な役割が対地砲撃だからその役目はAGSが担う予定だよって話
まさか今の技術で真面目に16インチ単装砲搭載モニター艦を建造するならこんな感じって議論しなきゃ駄目?
俺は御免被るわ
そんな誰がどう考えてもゴミな物語るに値しないもん
で、モニター艦の真面目な役割が対地砲撃だからその役目はAGSが担う予定だよって話
まさか今の技術で真面目に16インチ単装砲搭載モニター艦を建造するならこんな感じって議論しなきゃ駄目?
俺は御免被るわ
170名無し三等兵
2018/04/12(木) 10:00:03.50ID:ZacaoZiI 先端の信管部をGPS内蔵で修正舵を自転に同期させて制御すれば量産する限り価格は減りそうだな
移動目標とか難しいこというと10倍以上価格が上がるから
固定目標相手で良くね?
どうせドローン偵察機飛ばして適時、目標座標は把握してんだろ
移動目標とか難しいこというと10倍以上価格が上がるから
固定目標相手で良くね?
どうせドローン偵察機飛ばして適時、目標座標は把握してんだろ
171名無し三等兵
2018/04/12(木) 10:18:43.51ID:iODBZzrD172名無し三等兵
2018/04/12(木) 10:22:19.42ID:bKMzFxmk 21世紀バージョンのモニター艦希望なんてレスよかまともな自信はあるがね
春休みにかこつけて馬鹿レスするのも無理あるぞ
春休みにかこつけて馬鹿レスするのも無理あるぞ
173名無し三等兵
2018/04/12(木) 10:32:09.31ID:uA3TZlMx トマホークの量産低価格化で良い気がしてきた
ホンダジェットのエンジン積めば高性能トマホークになるがや
ホンダジェットのエンジン積めば高性能トマホークになるがや
174名無し三等兵
2018/04/12(木) 10:32:45.12ID:iODBZzrD 現行アメリカ海軍のシステムだと対抗できる海軍もなく、
載せてる砲には出番がない。
有効利用したいからAGSとか考える訳で。
海自がアメリカのエアカバー無しで単独でAGS搭載艦が運用できるか、必要かとなると話が変わっちゃうんだな。
持てる国の贅沢な悩みであって絶対必要という物じゃないからな。
載せてる砲には出番がない。
有効利用したいからAGSとか考える訳で。
海自がアメリカのエアカバー無しで単独でAGS搭載艦が運用できるか、必要かとなると話が変わっちゃうんだな。
持てる国の贅沢な悩みであって絶対必要という物じゃないからな。
175名無し三等兵
2018/04/12(木) 12:03:30.72ID:Wsg2VKUL 戦艦も、あのA10雷電二式もコスト負担に耐えかねて退役
戦艦は海軍が運用して、受益者は海兵隊
A10は空軍が運用して、受益者は陸軍
予算編成上、適正な受益者側のコスト負担ルールがあればね…
海兵隊も陸軍も自分で運用コスト負担前提なら普通の空爆で良いと言うと思われる
戦艦は海軍が運用して、受益者は海兵隊
A10は空軍が運用して、受益者は陸軍
予算編成上、適正な受益者側のコスト負担ルールがあればね…
海兵隊も陸軍も自分で運用コスト負担前提なら普通の空爆で良いと言うと思われる
176名無し三等兵
2018/04/12(木) 12:13:48.32ID:0A323wNA 【マイトLーヤと放射能】 『不必要に死んでいます』 『人間の脳に作用』 『問題は、日本政府』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1523495859/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1523495859/l50
177名無し三等兵
2018/04/12(木) 12:54:09.86ID:ln2zKZTn 搭乗員が2000人も必要で大量の燃料を消費しあちこちポンコツで対空対潜能力がなく護衛が必要でとんでもなくランニングコストが掛かり射程距離が短く肉薄せねばならずでは砲弾自体は低コストで打撃力があっても勘弁してくれってとこだわね
トマホーク撃つだけならこんな大げさな戦艦じゃなくていいし
でも絵になるし600隻艦隊で復活したり湾岸戦争で使ったのは強いアメリカの象徴って面も大きかったんだろう
しかし40年近く前だが戦艦復活を知った時はたまげたもんだ
トマホーク撃つだけならこんな大げさな戦艦じゃなくていいし
でも絵になるし600隻艦隊で復活したり湾岸戦争で使ったのは強いアメリカの象徴って面も大きかったんだろう
しかし40年近く前だが戦艦復活を知った時はたまげたもんだ
178名無し三等兵
2018/04/12(木) 15:12:42.59ID:a4MoIGI5 >40年近く前だが戦艦復活を知った時はたまげたもんだ
おまえ何歳だよw60代かwww
おまえ何歳だよw60代かwww
179名無し三等兵
2018/04/12(木) 15:15:40.28ID:a4MoIGI5 ロマンがあるよね、大和が残ってて現役でソビエトが攻めてきて
「大変ですロシアの飛行機が攻めてきましたその数300機」
「対空戦闘よーい、3式弾改うてー!」
「敵200機撃墜!」
「もういっちょうてー!」
「敵、全滅です!」
こんな感じで飛行機に勝てちゃう戦艦ハァハァ
「大変ですロシアの飛行機が攻めてきましたその数300機」
「対空戦闘よーい、3式弾改うてー!」
「敵200機撃墜!」
「もういっちょうてー!」
「敵、全滅です!」
こんな感じで飛行機に勝てちゃう戦艦ハァハァ
180名無し三等兵
2018/04/12(木) 15:20:53.29ID:YIk1PFh1 >>163
>海兵隊
16インチの支援砲撃受けたら、味方は気分盛り上がるな。
ヒャッホー、あの戦艦が俺らにはついてるぜ〜っ!
この轟音と地響きを聞け〜!って。
で、敵には日本兵が味わった無力感を与えることができる。
戦争って相手の心を折って敗走なり降伏させるのが大事で、
現代の戦艦の艦砲射撃は、命中率や殺傷力よりも、轟音と迫力で味方を鼓舞し、敵を士気粗相させる有効な兵器かも。
火縄銃の轟音が大事だったように。
すると、モニター艦じゃ、無敵感が出ないよなあ…
>海兵隊
16インチの支援砲撃受けたら、味方は気分盛り上がるな。
ヒャッホー、あの戦艦が俺らにはついてるぜ〜っ!
この轟音と地響きを聞け〜!って。
で、敵には日本兵が味わった無力感を与えることができる。
戦争って相手の心を折って敗走なり降伏させるのが大事で、
現代の戦艦の艦砲射撃は、命中率や殺傷力よりも、轟音と迫力で味方を鼓舞し、敵を士気粗相させる有効な兵器かも。
火縄銃の轟音が大事だったように。
すると、モニター艦じゃ、無敵感が出ないよなあ…
181名無し三等兵
2018/04/12(木) 16:22:21.69ID:Ys8ZkfbT 小学生はデカイのが正義、まで読んだ。
182名無し三等兵
2018/04/12(木) 17:53:35.61ID:sx+PFz74 春休み未だ終らず......
184名無し三等兵
2018/04/12(木) 19:02:57.70ID:uYZU7Mwk185名無し三等兵
2018/04/12(木) 19:09:01.20ID:Dp5UgzNG いいかげん自分の話したいことのためのスレ立ててそこでやりなよ
前のスレ(というかずっと前)からいわれてるだろうに
前のスレ(というかずっと前)からいわれてるだろうに
186名無し三等兵
2018/04/12(木) 19:16:00.37ID:a4MoIGI5 大きさだけなら空母のほうが大きいし
タンカーとか輸送船にはもっと大きいのもある
でもそれでも戦艦がすきなんだみたいな
タンカーとか輸送船にはもっと大きいのもある
でもそれでも戦艦がすきなんだみたいな
188名無し三等兵
2018/04/12(木) 19:20:18.53ID:IhtjKzKa190名無し三等兵
2018/04/12(木) 19:25:25.82ID:IhtjKzKa 歩兵は地下に籠もっていたら何の役にも立たない
地上に出てて敵兵に向かって鉄砲を撃たないといけない
そこへ支援砲撃要請されたに艦砲の巨弾が降って来る、1発が至近に落ちただけで1個小隊が吹き飛ぶ
そんなん繰り返しで、反撃する都度に消耗し、外から増援なんて望めなのが島嶼戦の守る側の弱点
どんどん歩兵が消耗して行って予備戦力まで枯渇すると急速に抵抗力を失って万歳突撃するしかなくなる
幾ら永久トーチカや洞窟陣地が残っていても兵隊がいなければ何の役にも立たない
守備側の戦死者の大半は歩兵同士の撃ち合いでは無くて爆撃や砲撃で死んでる
地上に出てて敵兵に向かって鉄砲を撃たないといけない
そこへ支援砲撃要請されたに艦砲の巨弾が降って来る、1発が至近に落ちただけで1個小隊が吹き飛ぶ
そんなん繰り返しで、反撃する都度に消耗し、外から増援なんて望めなのが島嶼戦の守る側の弱点
どんどん歩兵が消耗して行って予備戦力まで枯渇すると急速に抵抗力を失って万歳突撃するしかなくなる
幾ら永久トーチカや洞窟陣地が残っていても兵隊がいなければ何の役にも立たない
守備側の戦死者の大半は歩兵同士の撃ち合いでは無くて爆撃や砲撃で死んでる
191名無し三等兵
2018/04/12(木) 19:56:00.06ID:VJCgvqGO そんな楽勝の硫黄島や沖縄戦は聞いた事がないなぁ。
192名無し三等兵
2018/04/12(木) 20:01:47.86ID:VJCgvqGO 地下トンネル陣地のゲリラ戦は正義
ベトナムで学んだはずだよね。
ベトナムで学んだはずだよね。
193名無し三等兵
2018/04/12(木) 20:07:09.02ID:sx+PFz74 >>190
タラワ、ペリリュー、アンガウルもそのセオリー通じたら米兵の損害もっと少なかったんだろうね......
タラワ、ペリリュー、アンガウルもそのセオリー通じたら米兵の損害もっと少なかったんだろうね......
194名無し三等兵
2018/04/12(木) 20:13:46.21ID:ci/Y7J9T >>179
ロマンはいいが、その前に戦艦とは何だろう?
定義一例
列強同士の戦争で使う最強の決戦兵器。
しかしながら、今では、そもそも列強同士の決戦など起きない。大国が北朝鮮やベトナムやイラクなどの小国を
叩くための道具として各種軍艦を利用しているだけ。
昔でいえば植民地軍を相手にするフリゲート艦のような役割が、今の戦艦や原子力空母の仕事。
ロマンはいいが、その前に戦艦とは何だろう?
定義一例
列強同士の戦争で使う最強の決戦兵器。
しかしながら、今では、そもそも列強同士の決戦など起きない。大国が北朝鮮やベトナムやイラクなどの小国を
叩くための道具として各種軍艦を利用しているだけ。
昔でいえば植民地軍を相手にするフリゲート艦のような役割が、今の戦艦や原子力空母の仕事。
195名無し三等兵
2018/04/12(木) 20:51:23.45ID:L8h9v+0P196名無し三等兵
2018/04/12(木) 20:54:03.18ID:Zt3kCLzX TLにたびたび流れてくるが、艦これ提督かコスプレイヤーの人のじいさんが持ってた艦艇写真すごいな。
山城の発艦実験だけでお代わり三倍くらいいけそうなのになんか分厚いアルバムで、全部スキャンして公開してくれたら、このスレ住人全員が後ろの処女を捧げても足りないくらいだ
山城の発艦実験だけでお代わり三倍くらいいけそうなのになんか分厚いアルバムで、全部スキャンして公開してくれたら、このスレ住人全員が後ろの処女を捧げても足りないくらいだ
197名無し三等兵
2018/04/12(木) 21:00:06.57ID:VJCgvqGO 別に艦砲どうこうなんて関係ないんだよね。
MOBとか見ちゃうとこっちのがいいとかと同じ
大威力兵器が受けるって話でしかない。
MOBとか見ちゃうとこっちのがいいとかと同じ
大威力兵器が受けるって話でしかない。
198名無し三等兵
2018/04/12(木) 21:17:08.73ID:GoGnlAB7 ところで、戦艦の下が
すぐ20cm砲艦なのって何でなんだろ?
12.7cm砲←1000t級の艦でも運用可能な砲
15.2cm砲←商船に補強無しで載せられる最大サイズ
20.3cm砲←商船改造艦を圧倒出来る火力
↑
この間の砲を積む艦が極端に少ない
↓
28cm砲
これ以降は2〜4cm刻み
すぐ20cm砲艦なのって何でなんだろ?
12.7cm砲←1000t級の艦でも運用可能な砲
15.2cm砲←商船に補強無しで載せられる最大サイズ
20.3cm砲←商船改造艦を圧倒出来る火力
↑
この間の砲を積む艦が極端に少ない
↓
28cm砲
これ以降は2〜4cm刻み
199名無し三等兵
2018/04/12(木) 21:31:08.85ID:sx+PFz74 >>198
25cm内外の砲は人力で装填するには重すぎて装甲巡洋艦の時代でも主流にならなかったし、準弩級戦艦の中間砲として採用されるも、準弩級戦艦自体が弩級戦艦の登場で急速に淘汰された
で、軍縮条約により巡洋艦の主砲が最大8インチに制限されたからわざわざ貴重な戦艦枠でそんな半端な口径の艦作る国は無かった
条約型巡洋艦は8インチ砲への対応防御を有さないから条約明けの新型巡洋艦も8インチ砲で事足りた
第二次大戦後ソ連はアメリカの巡洋艦群に対抗する為に24cmから30cmの主砲を搭載する大型巡洋艦を何タイプか計画はしたがいずれも実現しなかった
とりあえずこんな理由
25cm内外の砲は人力で装填するには重すぎて装甲巡洋艦の時代でも主流にならなかったし、準弩級戦艦の中間砲として採用されるも、準弩級戦艦自体が弩級戦艦の登場で急速に淘汰された
で、軍縮条約により巡洋艦の主砲が最大8インチに制限されたからわざわざ貴重な戦艦枠でそんな半端な口径の艦作る国は無かった
条約型巡洋艦は8インチ砲への対応防御を有さないから条約明けの新型巡洋艦も8インチ砲で事足りた
第二次大戦後ソ連はアメリカの巡洋艦群に対抗する為に24cmから30cmの主砲を搭載する大型巡洋艦を何タイプか計画はしたがいずれも実現しなかった
とりあえずこんな理由
200名無し三等兵
2018/04/12(木) 21:44:40.27ID:L8h9v+0P201名無し三等兵
2018/04/12(木) 21:50:30.17ID:sx+PFz74 >>200
その通りだけど、わざわざ巡洋艦を倒す為だけに大型巡洋艦を作る国なんてアメリカ位なもの
そのアメリカにしてからが当時の中型高速戦艦(金剛型、シャルンホルスト級、ダンケルク級や超甲巡等)に対抗出来る様にと12インチ砲を採用する訳で
その通りだけど、わざわざ巡洋艦を倒す為だけに大型巡洋艦を作る国なんてアメリカ位なもの
そのアメリカにしてからが当時の中型高速戦艦(金剛型、シャルンホルスト級、ダンケルク級や超甲巡等)に対抗出来る様にと12インチ砲を採用する訳で
202名無し三等兵
2018/04/12(木) 21:53:13.07ID:nweS2Gkm 砲門減らしてでも大口径砲搭載して
的巡洋艦をアウトレンジなんて考えそうだけどな
的巡洋艦をアウトレンジなんて考えそうだけどな
203名無し三等兵
2018/04/12(木) 22:28:20.78ID:YRpvpTGN 対条約型巡洋艦なら航空攻撃で十分となっちゃったからね。
そうなる前なら高速戦艦で十分だし、
低速戦艦に攻撃仕掛けるのは雷装持ってる重巡くらい。
そうなる前なら高速戦艦で十分だし、
低速戦艦に攻撃仕掛けるのは雷装持ってる重巡くらい。
204名無し三等兵
2018/04/13(金) 06:46:49.90ID:fp6CZ1xu ロンドン軍縮前の日本海軍が重巡量産しようとしてたのは、戦艦の劣勢をカバーする目的だったしな〜
205名無し三等兵
2018/04/13(金) 08:55:18.24ID:Fh6fakZj 古鷹がいちばん効率的ということか
206名無し三等兵
2018/04/13(金) 09:01:18.40ID:m+XVquvk 手間ばかり掛けさせた信濃が一番非効率
一番効率が良かったのは起工中止になって資材のままの艦
一番効率が良かったのは起工中止になって資材のままの艦
207名無し三等兵
2018/04/13(金) 09:35:31.74ID:xm3r3Ylb 複数の巡洋艦並べて小細工するよりも、強力な戦艦のほうが効率がいい
208名無し三等兵
2018/04/13(金) 09:56:21.08ID:kDBR30Me 第一次大戦までならね
209名無し三等兵
2018/04/13(金) 10:24:42.15ID:OEhxCNll さぞ活躍したんだろうなぁ
210名無し三等兵
2018/04/13(金) 12:11:18.57ID:+v3W1Ocm211名無し三等兵
2018/04/13(金) 18:01:15.39ID:5gEmvTsc そうかな?
巡洋戦艦の脆弱性が問題になって
戦艦の高速化へと進んだ訳だが?
巡洋戦艦の脆弱性が問題になって
戦艦の高速化へと進んだ訳だが?
212名無し三等兵
2018/04/13(金) 18:21:38.49ID:AB7kRhgS 船を速くしようとするとでかくせざるをえないのだ
中間口径は「既存のすでに普及してる口径じゃなんでダメなの?」って圧力に晒される
中間口径は「既存のすでに普及してる口径じゃなんでダメなの?」って圧力に晒される
213名無し三等兵
2018/04/13(金) 18:31:23.23ID:xDimDZLm 実際に巡洋艦による水雷攻撃は脅威で
これに抗するためにデ・モインは無茶して20cm砲を速射化してるけど
何で普通の24cm砲とかじゃダメなの?って疑問は沸くよ
これに抗するためにデ・モインは無茶して20cm砲を速射化してるけど
何で普通の24cm砲とかじゃダメなの?って疑問は沸くよ
214名無し三等兵
2018/04/13(金) 18:45:56.86ID:EbFGNQhu どうせ20サンチにも耐えられない装甲なんだから(同排水量で)なるべく砲数の方がほしいじゃろう
日本の重巡は砲塔数多いから黙らせるには数当てないと行けないし…
日本の重巡は砲塔数多いから黙らせるには数当てないと行けないし…
215名無し三等兵
2018/04/13(金) 19:03:30.07ID:WMw/W7ym よしわかった! アラスカ級を大量建造しよう!
216名無し三等兵
2018/04/13(金) 19:16:14.33ID:+v3W1Ocm >>211
言いたいことは分かるよ、勿論
戦艦は鈍足でリングに立てず、活躍できてないという意味で書いた
巡洋戦艦はミドル級・装甲巡洋艦相手に無双するも、同じヘビー級相手にガラスの顎がバレる
リング上で戦ったから脆弱性が露呈したわけで
言いたいことは分かるよ、勿論
戦艦は鈍足でリングに立てず、活躍できてないという意味で書いた
巡洋戦艦はミドル級・装甲巡洋艦相手に無双するも、同じヘビー級相手にガラスの顎がバレる
リング上で戦ったから脆弱性が露呈したわけで
217名無し三等兵
2018/04/13(金) 19:18:38.13ID:Oh53iwyv 巡洋戦艦は快速に戦艦と同等の大砲を持ってるからと
調子に乗って戦艦相手に戦わせるからダメなんだよ。
調子に乗って戦艦相手に戦わせるからダメなんだよ。
218名無し三等兵
2018/04/13(金) 19:23:15.47ID:Oh53iwyv 巡洋戦艦は大口径砲弾に弱いから防御にも優れた高速戦艦が欲しいなんて贅沢もいいところだよな。
219名無し三等兵
2018/04/13(金) 19:36:31.50ID:Cii/4tPB >>213
無茶して速射出来たから採用された訳で、もし無理だったらアラスカ級の改良型かいっそアイオワ級にいくんじゃないかな?
わざわざ巡洋艦にしか通用しない25cm内外の砲を新規に開発する意味が無いもの
無茶して速射出来たから採用された訳で、もし無理だったらアラスカ級の改良型かいっそアイオワ級にいくんじゃないかな?
わざわざ巡洋艦にしか通用しない25cm内外の砲を新規に開発する意味が無いもの
220名無し三等兵
2018/04/13(金) 19:43:41.79ID:OEhxCNll ポケット戦艦は条約重巡より強いけど水雷戦隊に追従出来ない
221名無し三等兵
2018/04/13(金) 19:46:12.95ID:FYeaLY9w 73口径24cm重高角砲とか主砲にすれば夢はある。
原爆積んだ重爆を洋上で落とすとかの任務を与えるならだけど・・
原爆積んだ重爆を洋上で落とすとかの任務を与えるならだけど・・
222名無し三等兵
2018/04/13(金) 19:59:46.04ID:j+NZrwDM しかしアメリカは16インチ12門のモンタナ級に向かった
224名無し三等兵
2018/04/13(金) 20:17:25.08ID:j+NZrwDM デモインとかウースターとかは大口径速射砲に向かったがミサイル時代に大口径砲は無用の長物
まあ今だから言えることだけど…
まあ今だから言えることだけど…
225名無し三等兵
2018/04/13(金) 20:23:16.36ID:FYeaLY9w227名無し三等兵
2018/04/13(金) 20:32:52.11ID:AAsqdEso 8in砲艦の最適解がデモイン級なら、16in砲艦の最適解は6万超のモンタナ級かな
アイオワ級は理想とは違うんだよな(あくまで主観だが)
巡洋艦と共同で追撃戦ができて、戦艦同士の殴り合いでも貢献できる
ベースボールなら二刀流の大谷で、ダルビッシュでも、イチローでもない
スペックは申し分ないのだが
アイオワ級は理想とは違うんだよな(あくまで主観だが)
巡洋艦と共同で追撃戦ができて、戦艦同士の殴り合いでも貢献できる
ベースボールなら二刀流の大谷で、ダルビッシュでも、イチローでもない
スペックは申し分ないのだが
228名無し三等兵
2018/04/13(金) 20:40:38.91ID:Cm5BA1s7 >>225
どうみても産廃です
航空機相手にそんな大口径である必要はない
破壊できるだけの威力があれば後は数の勝負でしかない
「それでなけりゃ重爆相手にできないの?」ってこと
別に8インチや6インチでもいいじゃんそんなもん
不必要に大きな砲なんかいらんよ
どうみても産廃です
航空機相手にそんな大口径である必要はない
破壊できるだけの威力があれば後は数の勝負でしかない
「それでなけりゃ重爆相手にできないの?」ってこと
別に8インチや6インチでもいいじゃんそんなもん
不必要に大きな砲なんかいらんよ
229名無し三等兵
2018/04/13(金) 21:08:50.18ID:FYeaLY9w230名無し三等兵
2018/04/13(金) 21:31:21.92ID:fp6CZ1xu >原爆
核の時代になったらぜんぶ御破算だよ。巨大戦艦も原子力空母も一発で終わり。
機関銃の時代に剣術槍術を自慢しても仕方ないのと同じで、この手の議論にはタイムリミットが有ることをわきまえよう
核の時代になったらぜんぶ御破算だよ。巨大戦艦も原子力空母も一発で終わり。
機関銃の時代に剣術槍術を自慢しても仕方ないのと同じで、この手の議論にはタイムリミットが有ることをわきまえよう
231名無し三等兵
2018/04/13(金) 21:40:22.23ID:MXen7tpZ 空母が終わったとかどこの世界の話なんだろう。
232名無し三等兵
2018/04/13(金) 21:54:38.53ID:6c/hmI2/ シャルンホルストに偽装したアドミラルグラーフシュペー
https://i.imgur.com/ESM043Z.jpg
http://www.admiralgrafspee.de/admiral_graf_spee/gallery/pictures/gallgrafspeeindisquise/gallgrafspeeindisquise01.jpg
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=1920x400:format=jpg/path/s0956b456cc8ee6ad/image/iceebc07cec394b66/version/1511703459/image.jpg
http://www.admiralgrafspee.de/admiral_graf_spee/gallery/pictures/gallgrafspeeindisquise/gallgrafspeeindisquise02.jpg
種明かし
http://m.cdn.blog.hu/19/1939-1945/image/admiral_graf_spee_1939_12_03.jpg
http://m.cdn.blog.hu/19/1939-1945/image/admiral_graf_spee_1939_11_27.jpg
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=1920x400:format=jpg/path/s0956b456cc8ee6ad/image/i4b3e1ad64512c323/version/1511703459/image.jpg
http://q2.upup.be/f/r/GBjvPHZPhz.jpg
http://q2.upup.be/f/r/7zbkn2W8gy.jpg
https://i.imgur.com/ESM043Z.jpg
http://www.admiralgrafspee.de/admiral_graf_spee/gallery/pictures/gallgrafspeeindisquise/gallgrafspeeindisquise01.jpg
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=1920x400:format=jpg/path/s0956b456cc8ee6ad/image/iceebc07cec394b66/version/1511703459/image.jpg
http://www.admiralgrafspee.de/admiral_graf_spee/gallery/pictures/gallgrafspeeindisquise/gallgrafspeeindisquise02.jpg
種明かし
http://m.cdn.blog.hu/19/1939-1945/image/admiral_graf_spee_1939_12_03.jpg
http://m.cdn.blog.hu/19/1939-1945/image/admiral_graf_spee_1939_11_27.jpg
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=1920x400:format=jpg/path/s0956b456cc8ee6ad/image/i4b3e1ad64512c323/version/1511703459/image.jpg
http://q2.upup.be/f/r/GBjvPHZPhz.jpg
http://q2.upup.be/f/r/7zbkn2W8gy.jpg
233名無し三等兵
2018/04/13(金) 21:58:53.28ID:b6lOy6r2234名無し三等兵
2018/04/13(金) 22:24:10.83ID:h66Fzlqq アイオワが金剛対抗だなんて昭和の俗説でしかないんだが・・・
だいたい、アイオワ計画時期の金剛は26ノットの旧式戦艦でしかないんだから
脅威とは見られてないよ
アイオワはあくまで、日本が条約明けに建造してくるであろう新戦艦(つまり大和)を
凌駕するつもりで計画された戦艦だよ
だいたい、アイオワ計画時期の金剛は26ノットの旧式戦艦でしかないんだから
脅威とは見られてないよ
アイオワはあくまで、日本が条約明けに建造してくるであろう新戦艦(つまり大和)を
凌駕するつもりで計画された戦艦だよ
235名無し三等兵
2018/04/13(金) 22:33:34.61ID:0jLSTH7t236名無し三等兵
2018/04/13(金) 22:39:37.52ID:Cm5BA1s7 金剛型については面倒くさいとはみられてたし対応するつもりも当然あった
けどアイオワ級ってあくまで色々と使うのに便利な様に作ったもの
日本の新戦艦にも対抗し自国の戦艦群の速力じゃちょっときついかな?ってのにも使う
別に「金剛型対応」の為に作ったわけじゃないよ
なんか議会説明の奴が独り歩きしすぎてる様な・・・・
けどアイオワ級ってあくまで色々と使うのに便利な様に作ったもの
日本の新戦艦にも対抗し自国の戦艦群の速力じゃちょっときついかな?ってのにも使う
別に「金剛型対応」の為に作ったわけじゃないよ
なんか議会説明の奴が独り歩きしすぎてる様な・・・・
237名無し三等兵
2018/04/13(金) 22:46:01.02ID:FYeaLY9w 別に金剛型対応でも問題ないけど何故必死に否定するんだろう、そこが解らない。
金剛型対応だと弱く思えるから?
金剛意識したのは実質速度だけなのに。
金剛型対応だと弱く思えるから?
金剛意識したのは実質速度だけなのに。
238名無し三等兵
2018/04/13(金) 22:56:50.54ID:Cm5BA1s7 「日本の新戦艦にも対応する為の戦艦でもある」ってのが抜け落ちてる人がいるからでしょ
>>234みたいな言い方だとそうとれるもの
>>234みたいな言い方だとそうとれるもの
239名無し三等兵
2018/04/13(金) 23:04:21.16ID:Cii/4tPB 金剛に限らずともシャルンホルスト級やイタリアの改造戦艦みたく当時のアメリカ戦艦より高速で巡洋艦では太刀打ち出来ない戦艦は結構いたし、アイオワの高速がそうした艦に対応出来る様に設定されたと推測するのは自然じゃね?
240名無し三等兵
2018/04/13(金) 23:25:53.72ID:FYeaLY9w >>239
それともまた違うんだけどね。
ノースカロライナの時も金剛型+4ノットの30ノット要求はあったけど、
空母部隊から30ノットでも遅いといわれて、じゃあ金剛よりは速い27ノットで攻防力上げた経緯がある。
ダコタは同じ27ノットで纏められたけど、アイオワの計画は最初から高速ありき。
1938年の計画では35ノット40cm12門軽防御の大型偵察巡洋艦案50950トン、
35ノット40cm9門の高速戦艦案55771トン、32.5ノット40cm12門59060トン、32.5ノット40cm9門52707トン
改装後金剛級30ノットを意識したとも言えるし、前級で持ち越された空母部隊からの要求に答えたとも言える。
ここらへんの案から45000トン33ノットに纏められていく。
実際の建造に際しては稼働している金剛級に合わせて3隻にしてあとはモンタナにするって話もあった。
4隻整備になったのは、比叡が戦艦復帰してる情報からって可能性もあるらしい。
それともまた違うんだけどね。
ノースカロライナの時も金剛型+4ノットの30ノット要求はあったけど、
空母部隊から30ノットでも遅いといわれて、じゃあ金剛よりは速い27ノットで攻防力上げた経緯がある。
ダコタは同じ27ノットで纏められたけど、アイオワの計画は最初から高速ありき。
1938年の計画では35ノット40cm12門軽防御の大型偵察巡洋艦案50950トン、
35ノット40cm9門の高速戦艦案55771トン、32.5ノット40cm12門59060トン、32.5ノット40cm9門52707トン
改装後金剛級30ノットを意識したとも言えるし、前級で持ち越された空母部隊からの要求に答えたとも言える。
ここらへんの案から45000トン33ノットに纏められていく。
実際の建造に際しては稼働している金剛級に合わせて3隻にしてあとはモンタナにするって話もあった。
4隻整備になったのは、比叡が戦艦復帰してる情報からって可能性もあるらしい。
241名無し三等兵
2018/04/14(土) 00:48:49.86ID:NDg6Tkee >>237
「大和とアイオワ、どっちが強い?」
という話題に夢中になった昭和の軍国少年にとって、アイオワは大和対抗で作られましたじゃないと困るんじゃないの?
大和が金剛対抗艦と同格じゃ怪しからん、とかなんとか
「大和とアイオワ、どっちが強い?」
という話題に夢中になった昭和の軍国少年にとって、アイオワは大和対抗で作られましたじゃないと困るんじゃないの?
大和が金剛対抗艦と同格じゃ怪しからん、とかなんとか
242名無し三等兵
2018/04/14(土) 01:40:49.32ID:JDGl7zMl243名無し三等兵
2018/04/14(土) 04:32:06.59ID:E+38bSn/244名無し三等兵
2018/04/14(土) 04:47:36.48ID:E+38bSn/ >>242
連中も「6割ってやりすぎちゃったかなてへぺろ、日本の言いなりの7割は駄目だけど6.666割くらいにしとけばよかったかな」とか思ってたのでは
連中も「6割ってやりすぎちゃったかなてへぺろ、日本の言いなりの7割は駄目だけど6.666割くらいにしとけばよかったかな」とか思ってたのでは
245名無し三等兵
2018/04/14(土) 07:07:51.53ID:EKFFlipT まあ、ワシントン会議では色んな面倒が議論上のテクニックが駆使されてたが、今となっては意味の無い話でもある。
もう使えないような古い戦艦を数合わせで持ち出したり、工事の進捗率を水増ししたりとか。
そんなことは忘れて素直に考えれば日本は金剛から長門型まで全10隻。アメリカの83%位の戦力だったわけ。
それが六割に抑え込まれ。
開戦直前では日本の全10隻に対し、アメリカは新型戦艦が2隻追加され全17隻と圧倒的優勢へ
もう使えないような古い戦艦を数合わせで持ち出したり、工事の進捗率を水増ししたりとか。
そんなことは忘れて素直に考えれば日本は金剛から長門型まで全10隻。アメリカの83%位の戦力だったわけ。
それが六割に抑え込まれ。
開戦直前では日本の全10隻に対し、アメリカは新型戦艦が2隻追加され全17隻と圧倒的優勢へ
246名無し三等兵
2018/04/14(土) 07:48:40.37ID:bgnonKzI247名無し三等兵
2018/04/14(土) 09:12:38.39ID:mjcI535X 実際アメリカやイギリスは練習艦や標的艦として使い続けたしね
比叡は大和型のテストベッドの役割も果たしたからまあコストは回収出来ているが、単体であの改装はあの時期にやる物としては頭おかしい
(他の姉妹の改装は条約制限下では仕方無い面があるが)
比叡は大和型のテストベッドの役割も果たしたからまあコストは回収出来ているが、単体であの改装はあの時期にやる物としては頭おかしい
(他の姉妹の改装は条約制限下では仕方無い面があるが)
248名無し三等兵
2018/04/14(土) 10:26:59.59ID:rOiDjSkj 金剛型は使い勝手良いからなぁ
イギリスもタイガーとライオンを練習戦艦と標的艦にしてたら
シャルグナ対抗で現役復帰させたかもよ
ビスマルクを迎撃するタイガー・ライオンって胸が踊るやん
イギリスもタイガーとライオンを練習戦艦と標的艦にしてたら
シャルグナ対抗で現役復帰させたかもよ
ビスマルクを迎撃するタイガー・ライオンって胸が踊るやん
249名無し三等兵
2018/04/14(土) 10:27:27.61ID:KKNdpTkn 標的艦になった弩級戦艦摂津のライバルはアーカンソーだが、こっちは練習戦艦。
しかも大戦中に改装を施して現役復帰してる。
日本は貴重な超弩級戦艦を練習戦艦にさせられて、いろいろ損をするようし向けられ・・・
しかも大戦中に改装を施して現役復帰してる。
日本は貴重な超弩級戦艦を練習戦艦にさせられて、いろいろ損をするようし向けられ・・・
250名無し三等兵
2018/04/14(土) 10:34:15.19ID:UqJWP8am 練習戦艦は
日本→比叡
米国→ワイオミング
英国→アイアン・デューク
現役復帰したのは比叡だけ
練習戦艦の性能は主砲6門、速力20ノット、舷側装甲撤去が規定されたので
一線でまともに使えるような状態じゃない
日本→比叡
米国→ワイオミング
英国→アイアン・デューク
現役復帰したのは比叡だけ
練習戦艦の性能は主砲6門、速力20ノット、舷側装甲撤去が規定されたので
一線でまともに使えるような状態じゃない
251名無し三等兵
2018/04/14(土) 10:36:27.35ID:UqJWP8am 練習戦艦はロンドン条約において
日本1隻、米国3隻、英国5隻の主力艦廃棄が定められ
緩和措置として各国1隻のみ廃棄対象艦を練習戦艦化して保有することが認められたもの
つまりこの規定に関しては日本がもっとも得をしたかたち
これによって各国の主力艦は
日 10→9
米 18→15
英 20→15
となった
日本1隻、米国3隻、英国5隻の主力艦廃棄が定められ
緩和措置として各国1隻のみ廃棄対象艦を練習戦艦化して保有することが認められたもの
つまりこの規定に関しては日本がもっとも得をしたかたち
これによって各国の主力艦は
日 10→9
米 18→15
英 20→15
となった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★6 [BFU★]
- SuicaとPASMOのコード決済「teppay(テッペイ)」26年秋開始 🐧🤖 [少考さん★]
- 【フジ】クリスマスイブ恒例の「明石家サンタ」見送りへ 今年は「お笑い向上委員会」SP放送 [征夷大将軍★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 【速報】外務次官が中国大使と面会 [蚤の市★]
- 【SNSでも政策の無駄募る】政府が新設 政策の財源探し 税制優遇など「見直し担当室」… [BFU★]
- 台湾「習主席がトランプ大統領との電話会談で台湾問題を言及しなかったことは台湾にとって最良の結果」高市ハシゴ外されるwwwww [931948549]
- 【高市速報】コンバースのスニーカーが再びブームに🔥🔥wwwwwwwwwwwwwwww ここに着て履いてるやつが爆増 [573041775]
- ウクライナ、事実上の降伏。プーアノンと呼ばれていた人たちだけが世界情勢を俯瞰的に見ていた [805596214]
- お前らって困ったときに助けてくれる人いる?
- 【速報】山上徹也、安倍晋三ビデオ動画で「絶望」、裁判で証言 [947332727]
- 山上母「統一教会に献金をしたことで兄も天国で幸せに暮らすことになった」 [268244553]
