艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
前スレ
【軍事】 - 新・戦艦スレッド73cm砲目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1516458670/
※前スレ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1520287947/
探検
【軍事】 - 新・戦艦スレッド75cm砲目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2018/04/01(日) 23:12:58.51ID:G7SMC+3f200名無し三等兵
2018/04/12(木) 21:44:40.27ID:L8h9v+0P201名無し三等兵
2018/04/12(木) 21:50:30.17ID:sx+PFz74 >>200
その通りだけど、わざわざ巡洋艦を倒す為だけに大型巡洋艦を作る国なんてアメリカ位なもの
そのアメリカにしてからが当時の中型高速戦艦(金剛型、シャルンホルスト級、ダンケルク級や超甲巡等)に対抗出来る様にと12インチ砲を採用する訳で
その通りだけど、わざわざ巡洋艦を倒す為だけに大型巡洋艦を作る国なんてアメリカ位なもの
そのアメリカにしてからが当時の中型高速戦艦(金剛型、シャルンホルスト級、ダンケルク級や超甲巡等)に対抗出来る様にと12インチ砲を採用する訳で
202名無し三等兵
2018/04/12(木) 21:53:13.07ID:nweS2Gkm 砲門減らしてでも大口径砲搭載して
的巡洋艦をアウトレンジなんて考えそうだけどな
的巡洋艦をアウトレンジなんて考えそうだけどな
203名無し三等兵
2018/04/12(木) 22:28:20.78ID:YRpvpTGN 対条約型巡洋艦なら航空攻撃で十分となっちゃったからね。
そうなる前なら高速戦艦で十分だし、
低速戦艦に攻撃仕掛けるのは雷装持ってる重巡くらい。
そうなる前なら高速戦艦で十分だし、
低速戦艦に攻撃仕掛けるのは雷装持ってる重巡くらい。
204名無し三等兵
2018/04/13(金) 06:46:49.90ID:fp6CZ1xu ロンドン軍縮前の日本海軍が重巡量産しようとしてたのは、戦艦の劣勢をカバーする目的だったしな〜
205名無し三等兵
2018/04/13(金) 08:55:18.24ID:Fh6fakZj 古鷹がいちばん効率的ということか
206名無し三等兵
2018/04/13(金) 09:01:18.40ID:m+XVquvk 手間ばかり掛けさせた信濃が一番非効率
一番効率が良かったのは起工中止になって資材のままの艦
一番効率が良かったのは起工中止になって資材のままの艦
207名無し三等兵
2018/04/13(金) 09:35:31.74ID:xm3r3Ylb 複数の巡洋艦並べて小細工するよりも、強力な戦艦のほうが効率がいい
208名無し三等兵
2018/04/13(金) 09:56:21.08ID:kDBR30Me 第一次大戦までならね
209名無し三等兵
2018/04/13(金) 10:24:42.15ID:OEhxCNll さぞ活躍したんだろうなぁ
210名無し三等兵
2018/04/13(金) 12:11:18.57ID:+v3W1Ocm211名無し三等兵
2018/04/13(金) 18:01:15.39ID:5gEmvTsc そうかな?
巡洋戦艦の脆弱性が問題になって
戦艦の高速化へと進んだ訳だが?
巡洋戦艦の脆弱性が問題になって
戦艦の高速化へと進んだ訳だが?
212名無し三等兵
2018/04/13(金) 18:21:38.49ID:AB7kRhgS 船を速くしようとするとでかくせざるをえないのだ
中間口径は「既存のすでに普及してる口径じゃなんでダメなの?」って圧力に晒される
中間口径は「既存のすでに普及してる口径じゃなんでダメなの?」って圧力に晒される
213名無し三等兵
2018/04/13(金) 18:31:23.23ID:xDimDZLm 実際に巡洋艦による水雷攻撃は脅威で
これに抗するためにデ・モインは無茶して20cm砲を速射化してるけど
何で普通の24cm砲とかじゃダメなの?って疑問は沸くよ
これに抗するためにデ・モインは無茶して20cm砲を速射化してるけど
何で普通の24cm砲とかじゃダメなの?って疑問は沸くよ
214名無し三等兵
2018/04/13(金) 18:45:56.86ID:EbFGNQhu どうせ20サンチにも耐えられない装甲なんだから(同排水量で)なるべく砲数の方がほしいじゃろう
日本の重巡は砲塔数多いから黙らせるには数当てないと行けないし…
日本の重巡は砲塔数多いから黙らせるには数当てないと行けないし…
215名無し三等兵
2018/04/13(金) 19:03:30.07ID:WMw/W7ym よしわかった! アラスカ級を大量建造しよう!
216名無し三等兵
2018/04/13(金) 19:16:14.33ID:+v3W1Ocm >>211
言いたいことは分かるよ、勿論
戦艦は鈍足でリングに立てず、活躍できてないという意味で書いた
巡洋戦艦はミドル級・装甲巡洋艦相手に無双するも、同じヘビー級相手にガラスの顎がバレる
リング上で戦ったから脆弱性が露呈したわけで
言いたいことは分かるよ、勿論
戦艦は鈍足でリングに立てず、活躍できてないという意味で書いた
巡洋戦艦はミドル級・装甲巡洋艦相手に無双するも、同じヘビー級相手にガラスの顎がバレる
リング上で戦ったから脆弱性が露呈したわけで
217名無し三等兵
2018/04/13(金) 19:18:38.13ID:Oh53iwyv 巡洋戦艦は快速に戦艦と同等の大砲を持ってるからと
調子に乗って戦艦相手に戦わせるからダメなんだよ。
調子に乗って戦艦相手に戦わせるからダメなんだよ。
218名無し三等兵
2018/04/13(金) 19:23:15.47ID:Oh53iwyv 巡洋戦艦は大口径砲弾に弱いから防御にも優れた高速戦艦が欲しいなんて贅沢もいいところだよな。
219名無し三等兵
2018/04/13(金) 19:36:31.50ID:Cii/4tPB >>213
無茶して速射出来たから採用された訳で、もし無理だったらアラスカ級の改良型かいっそアイオワ級にいくんじゃないかな?
わざわざ巡洋艦にしか通用しない25cm内外の砲を新規に開発する意味が無いもの
無茶して速射出来たから採用された訳で、もし無理だったらアラスカ級の改良型かいっそアイオワ級にいくんじゃないかな?
わざわざ巡洋艦にしか通用しない25cm内外の砲を新規に開発する意味が無いもの
220名無し三等兵
2018/04/13(金) 19:43:41.79ID:OEhxCNll ポケット戦艦は条約重巡より強いけど水雷戦隊に追従出来ない
221名無し三等兵
2018/04/13(金) 19:46:12.95ID:FYeaLY9w 73口径24cm重高角砲とか主砲にすれば夢はある。
原爆積んだ重爆を洋上で落とすとかの任務を与えるならだけど・・
原爆積んだ重爆を洋上で落とすとかの任務を与えるならだけど・・
222名無し三等兵
2018/04/13(金) 19:59:46.04ID:j+NZrwDM しかしアメリカは16インチ12門のモンタナ級に向かった
224名無し三等兵
2018/04/13(金) 20:17:25.08ID:j+NZrwDM デモインとかウースターとかは大口径速射砲に向かったがミサイル時代に大口径砲は無用の長物
まあ今だから言えることだけど…
まあ今だから言えることだけど…
225名無し三等兵
2018/04/13(金) 20:23:16.36ID:FYeaLY9w227名無し三等兵
2018/04/13(金) 20:32:52.11ID:AAsqdEso 8in砲艦の最適解がデモイン級なら、16in砲艦の最適解は6万超のモンタナ級かな
アイオワ級は理想とは違うんだよな(あくまで主観だが)
巡洋艦と共同で追撃戦ができて、戦艦同士の殴り合いでも貢献できる
ベースボールなら二刀流の大谷で、ダルビッシュでも、イチローでもない
スペックは申し分ないのだが
アイオワ級は理想とは違うんだよな(あくまで主観だが)
巡洋艦と共同で追撃戦ができて、戦艦同士の殴り合いでも貢献できる
ベースボールなら二刀流の大谷で、ダルビッシュでも、イチローでもない
スペックは申し分ないのだが
228名無し三等兵
2018/04/13(金) 20:40:38.91ID:Cm5BA1s7 >>225
どうみても産廃です
航空機相手にそんな大口径である必要はない
破壊できるだけの威力があれば後は数の勝負でしかない
「それでなけりゃ重爆相手にできないの?」ってこと
別に8インチや6インチでもいいじゃんそんなもん
不必要に大きな砲なんかいらんよ
どうみても産廃です
航空機相手にそんな大口径である必要はない
破壊できるだけの威力があれば後は数の勝負でしかない
「それでなけりゃ重爆相手にできないの?」ってこと
別に8インチや6インチでもいいじゃんそんなもん
不必要に大きな砲なんかいらんよ
229名無し三等兵
2018/04/13(金) 21:08:50.18ID:FYeaLY9w230名無し三等兵
2018/04/13(金) 21:31:21.92ID:fp6CZ1xu >原爆
核の時代になったらぜんぶ御破算だよ。巨大戦艦も原子力空母も一発で終わり。
機関銃の時代に剣術槍術を自慢しても仕方ないのと同じで、この手の議論にはタイムリミットが有ることをわきまえよう
核の時代になったらぜんぶ御破算だよ。巨大戦艦も原子力空母も一発で終わり。
機関銃の時代に剣術槍術を自慢しても仕方ないのと同じで、この手の議論にはタイムリミットが有ることをわきまえよう
231名無し三等兵
2018/04/13(金) 21:40:22.23ID:MXen7tpZ 空母が終わったとかどこの世界の話なんだろう。
232名無し三等兵
2018/04/13(金) 21:54:38.53ID:6c/hmI2/ シャルンホルストに偽装したアドミラルグラーフシュペー
https://i.imgur.com/ESM043Z.jpg
http://www.admiralgrafspee.de/admiral_graf_spee/gallery/pictures/gallgrafspeeindisquise/gallgrafspeeindisquise01.jpg
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=1920x400:format=jpg/path/s0956b456cc8ee6ad/image/iceebc07cec394b66/version/1511703459/image.jpg
http://www.admiralgrafspee.de/admiral_graf_spee/gallery/pictures/gallgrafspeeindisquise/gallgrafspeeindisquise02.jpg
種明かし
http://m.cdn.blog.hu/19/1939-1945/image/admiral_graf_spee_1939_12_03.jpg
http://m.cdn.blog.hu/19/1939-1945/image/admiral_graf_spee_1939_11_27.jpg
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=1920x400:format=jpg/path/s0956b456cc8ee6ad/image/i4b3e1ad64512c323/version/1511703459/image.jpg
http://q2.upup.be/f/r/GBjvPHZPhz.jpg
http://q2.upup.be/f/r/7zbkn2W8gy.jpg
https://i.imgur.com/ESM043Z.jpg
http://www.admiralgrafspee.de/admiral_graf_spee/gallery/pictures/gallgrafspeeindisquise/gallgrafspeeindisquise01.jpg
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=1920x400:format=jpg/path/s0956b456cc8ee6ad/image/iceebc07cec394b66/version/1511703459/image.jpg
http://www.admiralgrafspee.de/admiral_graf_spee/gallery/pictures/gallgrafspeeindisquise/gallgrafspeeindisquise02.jpg
種明かし
http://m.cdn.blog.hu/19/1939-1945/image/admiral_graf_spee_1939_12_03.jpg
http://m.cdn.blog.hu/19/1939-1945/image/admiral_graf_spee_1939_11_27.jpg
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=1920x400:format=jpg/path/s0956b456cc8ee6ad/image/i4b3e1ad64512c323/version/1511703459/image.jpg
http://q2.upup.be/f/r/GBjvPHZPhz.jpg
http://q2.upup.be/f/r/7zbkn2W8gy.jpg
233名無し三等兵
2018/04/13(金) 21:58:53.28ID:b6lOy6r2234名無し三等兵
2018/04/13(金) 22:24:10.83ID:h66Fzlqq アイオワが金剛対抗だなんて昭和の俗説でしかないんだが・・・
だいたい、アイオワ計画時期の金剛は26ノットの旧式戦艦でしかないんだから
脅威とは見られてないよ
アイオワはあくまで、日本が条約明けに建造してくるであろう新戦艦(つまり大和)を
凌駕するつもりで計画された戦艦だよ
だいたい、アイオワ計画時期の金剛は26ノットの旧式戦艦でしかないんだから
脅威とは見られてないよ
アイオワはあくまで、日本が条約明けに建造してくるであろう新戦艦(つまり大和)を
凌駕するつもりで計画された戦艦だよ
235名無し三等兵
2018/04/13(金) 22:33:34.61ID:0jLSTH7t236名無し三等兵
2018/04/13(金) 22:39:37.52ID:Cm5BA1s7 金剛型については面倒くさいとはみられてたし対応するつもりも当然あった
けどアイオワ級ってあくまで色々と使うのに便利な様に作ったもの
日本の新戦艦にも対抗し自国の戦艦群の速力じゃちょっときついかな?ってのにも使う
別に「金剛型対応」の為に作ったわけじゃないよ
なんか議会説明の奴が独り歩きしすぎてる様な・・・・
けどアイオワ級ってあくまで色々と使うのに便利な様に作ったもの
日本の新戦艦にも対抗し自国の戦艦群の速力じゃちょっときついかな?ってのにも使う
別に「金剛型対応」の為に作ったわけじゃないよ
なんか議会説明の奴が独り歩きしすぎてる様な・・・・
237名無し三等兵
2018/04/13(金) 22:46:01.02ID:FYeaLY9w 別に金剛型対応でも問題ないけど何故必死に否定するんだろう、そこが解らない。
金剛型対応だと弱く思えるから?
金剛意識したのは実質速度だけなのに。
金剛型対応だと弱く思えるから?
金剛意識したのは実質速度だけなのに。
238名無し三等兵
2018/04/13(金) 22:56:50.54ID:Cm5BA1s7 「日本の新戦艦にも対応する為の戦艦でもある」ってのが抜け落ちてる人がいるからでしょ
>>234みたいな言い方だとそうとれるもの
>>234みたいな言い方だとそうとれるもの
239名無し三等兵
2018/04/13(金) 23:04:21.16ID:Cii/4tPB 金剛に限らずともシャルンホルスト級やイタリアの改造戦艦みたく当時のアメリカ戦艦より高速で巡洋艦では太刀打ち出来ない戦艦は結構いたし、アイオワの高速がそうした艦に対応出来る様に設定されたと推測するのは自然じゃね?
240名無し三等兵
2018/04/13(金) 23:25:53.72ID:FYeaLY9w >>239
それともまた違うんだけどね。
ノースカロライナの時も金剛型+4ノットの30ノット要求はあったけど、
空母部隊から30ノットでも遅いといわれて、じゃあ金剛よりは速い27ノットで攻防力上げた経緯がある。
ダコタは同じ27ノットで纏められたけど、アイオワの計画は最初から高速ありき。
1938年の計画では35ノット40cm12門軽防御の大型偵察巡洋艦案50950トン、
35ノット40cm9門の高速戦艦案55771トン、32.5ノット40cm12門59060トン、32.5ノット40cm9門52707トン
改装後金剛級30ノットを意識したとも言えるし、前級で持ち越された空母部隊からの要求に答えたとも言える。
ここらへんの案から45000トン33ノットに纏められていく。
実際の建造に際しては稼働している金剛級に合わせて3隻にしてあとはモンタナにするって話もあった。
4隻整備になったのは、比叡が戦艦復帰してる情報からって可能性もあるらしい。
それともまた違うんだけどね。
ノースカロライナの時も金剛型+4ノットの30ノット要求はあったけど、
空母部隊から30ノットでも遅いといわれて、じゃあ金剛よりは速い27ノットで攻防力上げた経緯がある。
ダコタは同じ27ノットで纏められたけど、アイオワの計画は最初から高速ありき。
1938年の計画では35ノット40cm12門軽防御の大型偵察巡洋艦案50950トン、
35ノット40cm9門の高速戦艦案55771トン、32.5ノット40cm12門59060トン、32.5ノット40cm9門52707トン
改装後金剛級30ノットを意識したとも言えるし、前級で持ち越された空母部隊からの要求に答えたとも言える。
ここらへんの案から45000トン33ノットに纏められていく。
実際の建造に際しては稼働している金剛級に合わせて3隻にしてあとはモンタナにするって話もあった。
4隻整備になったのは、比叡が戦艦復帰してる情報からって可能性もあるらしい。
241名無し三等兵
2018/04/14(土) 00:48:49.86ID:NDg6Tkee >>237
「大和とアイオワ、どっちが強い?」
という話題に夢中になった昭和の軍国少年にとって、アイオワは大和対抗で作られましたじゃないと困るんじゃないの?
大和が金剛対抗艦と同格じゃ怪しからん、とかなんとか
「大和とアイオワ、どっちが強い?」
という話題に夢中になった昭和の軍国少年にとって、アイオワは大和対抗で作られましたじゃないと困るんじゃないの?
大和が金剛対抗艦と同格じゃ怪しからん、とかなんとか
242名無し三等兵
2018/04/14(土) 01:40:49.32ID:JDGl7zMl243名無し三等兵
2018/04/14(土) 04:32:06.59ID:E+38bSn/244名無し三等兵
2018/04/14(土) 04:47:36.48ID:E+38bSn/ >>242
連中も「6割ってやりすぎちゃったかなてへぺろ、日本の言いなりの7割は駄目だけど6.666割くらいにしとけばよかったかな」とか思ってたのでは
連中も「6割ってやりすぎちゃったかなてへぺろ、日本の言いなりの7割は駄目だけど6.666割くらいにしとけばよかったかな」とか思ってたのでは
245名無し三等兵
2018/04/14(土) 07:07:51.53ID:EKFFlipT まあ、ワシントン会議では色んな面倒が議論上のテクニックが駆使されてたが、今となっては意味の無い話でもある。
もう使えないような古い戦艦を数合わせで持ち出したり、工事の進捗率を水増ししたりとか。
そんなことは忘れて素直に考えれば日本は金剛から長門型まで全10隻。アメリカの83%位の戦力だったわけ。
それが六割に抑え込まれ。
開戦直前では日本の全10隻に対し、アメリカは新型戦艦が2隻追加され全17隻と圧倒的優勢へ
もう使えないような古い戦艦を数合わせで持ち出したり、工事の進捗率を水増ししたりとか。
そんなことは忘れて素直に考えれば日本は金剛から長門型まで全10隻。アメリカの83%位の戦力だったわけ。
それが六割に抑え込まれ。
開戦直前では日本の全10隻に対し、アメリカは新型戦艦が2隻追加され全17隻と圧倒的優勢へ
246名無し三等兵
2018/04/14(土) 07:48:40.37ID:bgnonKzI247名無し三等兵
2018/04/14(土) 09:12:38.39ID:mjcI535X 実際アメリカやイギリスは練習艦や標的艦として使い続けたしね
比叡は大和型のテストベッドの役割も果たしたからまあコストは回収出来ているが、単体であの改装はあの時期にやる物としては頭おかしい
(他の姉妹の改装は条約制限下では仕方無い面があるが)
比叡は大和型のテストベッドの役割も果たしたからまあコストは回収出来ているが、単体であの改装はあの時期にやる物としては頭おかしい
(他の姉妹の改装は条約制限下では仕方無い面があるが)
248名無し三等兵
2018/04/14(土) 10:26:59.59ID:rOiDjSkj 金剛型は使い勝手良いからなぁ
イギリスもタイガーとライオンを練習戦艦と標的艦にしてたら
シャルグナ対抗で現役復帰させたかもよ
ビスマルクを迎撃するタイガー・ライオンって胸が踊るやん
イギリスもタイガーとライオンを練習戦艦と標的艦にしてたら
シャルグナ対抗で現役復帰させたかもよ
ビスマルクを迎撃するタイガー・ライオンって胸が踊るやん
249名無し三等兵
2018/04/14(土) 10:27:27.61ID:KKNdpTkn 標的艦になった弩級戦艦摂津のライバルはアーカンソーだが、こっちは練習戦艦。
しかも大戦中に改装を施して現役復帰してる。
日本は貴重な超弩級戦艦を練習戦艦にさせられて、いろいろ損をするようし向けられ・・・
しかも大戦中に改装を施して現役復帰してる。
日本は貴重な超弩級戦艦を練習戦艦にさせられて、いろいろ損をするようし向けられ・・・
250名無し三等兵
2018/04/14(土) 10:34:15.19ID:UqJWP8am 練習戦艦は
日本→比叡
米国→ワイオミング
英国→アイアン・デューク
現役復帰したのは比叡だけ
練習戦艦の性能は主砲6門、速力20ノット、舷側装甲撤去が規定されたので
一線でまともに使えるような状態じゃない
日本→比叡
米国→ワイオミング
英国→アイアン・デューク
現役復帰したのは比叡だけ
練習戦艦の性能は主砲6門、速力20ノット、舷側装甲撤去が規定されたので
一線でまともに使えるような状態じゃない
251名無し三等兵
2018/04/14(土) 10:36:27.35ID:UqJWP8am 練習戦艦はロンドン条約において
日本1隻、米国3隻、英国5隻の主力艦廃棄が定められ
緩和措置として各国1隻のみ廃棄対象艦を練習戦艦化して保有することが認められたもの
つまりこの規定に関しては日本がもっとも得をしたかたち
これによって各国の主力艦は
日 10→9
米 18→15
英 20→15
となった
日本1隻、米国3隻、英国5隻の主力艦廃棄が定められ
緩和措置として各国1隻のみ廃棄対象艦を練習戦艦化して保有することが認められたもの
つまりこの規定に関しては日本がもっとも得をしたかたち
これによって各国の主力艦は
日 10→9
米 18→15
英 20→15
となった
252名無し三等兵
2018/04/14(土) 10:49:24.76ID:eIP1M72J どうせなら比叡じゃなくて扶桑を練習戦艦に改装して
条約明けに平賀案40cm10門に魔改造とか夢が踊るのにな
夢の中だと工期も予算も無限だから良い
条約明けに平賀案40cm10門に魔改造とか夢が踊るのにな
夢の中だと工期も予算も無限だから良い
253名無し三等兵
2018/04/14(土) 11:53:29.53ID:sUFOYzSO254名無し三等兵
2018/04/14(土) 12:01:32.30ID:HJ0hvTRQ 扶桑と言えば有名な扶桑講堂の1/16細密模型を終戦時に破壊したのはニュージーランド兵なんだってね
上からの命令なんだろうけど対日戦で活躍の場が無かったからなのかな
https://www.jasnaoe.or.jp/zousen-siryoukan/2012/120307-momiyamamokei/iinuma-08.html
上からの命令なんだろうけど対日戦で活躍の場が無かったからなのかな
https://www.jasnaoe.or.jp/zousen-siryoukan/2012/120307-momiyamamokei/iinuma-08.html
255名無し三等兵
2018/04/14(土) 12:06:29.80ID:EuXAg33z 艦隊派大杉ワロタ
アメリカが本気になれば日本の5倍建造できるところを
日本の5割増しで我慢してくれてるのに。
アメリカが本気になれば日本の5倍建造できるところを
日本の5割増しで我慢してくれてるのに。
258名無し三等兵
2018/04/14(土) 16:22:12.68ID:0cVGQx3s 陸上砲撃で盛り上がった割には、シリア攻撃関連のネタが無いね
味方や民間人の損失を出さずに敵地を攻撃するには、遠隔精密攻撃が必須
そうなると巡航ミサイルによる夜間攻撃一択なんだろうな
AGSが実用化されたところで、内陸80キロのダマスカスを砲撃するには、沿岸接近が必要で、反撃されるリスクが大きい
味方や民間人の損失を出さずに敵地を攻撃するには、遠隔精密攻撃が必須
そうなると巡航ミサイルによる夜間攻撃一択なんだろうな
AGSが実用化されたところで、内陸80キロのダマスカスを砲撃するには、沿岸接近が必要で、反撃されるリスクが大きい
259名無し三等兵
2018/04/14(土) 17:11:23.30ID:vRuZfQf0 ファーストストライクには射程距離の短い艦砲射撃では向いてなくAGSは巡航ミサイルかステルス機で一通り叩き潰してからの低コスト攻撃でしょう
しかしAGSは全く低コストでないようだし対空任務も割愛されてるしズムウォルトって存在価値ないね
トマホーク撃つだけなら原潜の方がよさそう
しかしAGSは全く低コストでないようだし対空任務も割愛されてるしズムウォルトって存在価値ないね
トマホーク撃つだけなら原潜の方がよさそう
260名無し三等兵
2018/04/14(土) 21:02:53.96ID:XtnuxMCB AGSが高コスト化したのはズムウォルトが3隻しか建造されなくなったから
量産効果がなくなったってこと
なおズムたんは発電量はアホみたく高いんで、
将来的にレールガンやレーザーの搭載に活路を見出す模様
量産効果がなくなったってこと
なおズムたんは発電量はアホみたく高いんで、
将来的にレールガンやレーザーの搭載に活路を見出す模様
261名無し三等兵
2018/04/14(土) 23:06:49.14ID:TdfPx8Z8 艦これへの登場が待たれるな
霧艦隊のような大破になれビームにクラインフィールドハァハァ
霧艦隊のような大破になれビームにクラインフィールドハァハァ
263名無し三等兵
2018/04/15(日) 06:36:20.07ID:ejp1aeJ6 >>258-260
> シリア攻撃関連のネタが
それ結局のところ大国が弱いモノいじめしてるだけだから、本スレで盛り上がらないのも仕方なし。
戦艦は列強同士の決戦で使う兵器なのだが、列強同士の戦争が起きない現在では存在し得ないので
> シリア攻撃関連のネタが
それ結局のところ大国が弱いモノいじめしてるだけだから、本スレで盛り上がらないのも仕方なし。
戦艦は列強同士の決戦で使う兵器なのだが、列強同士の戦争が起きない現在では存在し得ないので
264名無し三等兵
2018/04/15(日) 06:43:51.63ID:ejp1aeJ6 >>251
> 日本1隻、米国3隻、英国5隻の主力艦廃棄が定められ
軍縮条約締結前の日本は実は戦艦25隻を保有していたのだが、その多くを廃棄させられている。
他国も同様。
何年度の戦艦で区切るか?で保有する戦艦の数字が分かれるが、当時から恣意的と指摘されてた話しなので繰り返しても意味は無い。
しかし、あまり古い戦艦は実際には使えないので、超弩級戦艦(金剛・ニューヨークほか)あたりから数えるのが現実的だろう。
> 日本1隻、米国3隻、英国5隻の主力艦廃棄が定められ
軍縮条約締結前の日本は実は戦艦25隻を保有していたのだが、その多くを廃棄させられている。
他国も同様。
何年度の戦艦で区切るか?で保有する戦艦の数字が分かれるが、当時から恣意的と指摘されてた話しなので繰り返しても意味は無い。
しかし、あまり古い戦艦は実際には使えないので、超弩級戦艦(金剛・ニューヨークほか)あたりから数えるのが現実的だろう。
265名無し三等兵
2018/04/15(日) 06:55:10.77ID:ejp1aeJ6 >>264
あ、ゴメン間違えた。これはワシントン軍縮条約の話しだった
> ワシントン海軍軍縮条約
> 条約締結時点での主力艦保有数は、英30隻、米20隻、日11隻、建造中のもの英4隻、米15隻、日4隻であり
>wikipedia
あ、ゴメン間違えた。これはワシントン軍縮条約の話しだった
> ワシントン海軍軍縮条約
> 条約締結時点での主力艦保有数は、英30隻、米20隻、日11隻、建造中のもの英4隻、米15隻、日4隻であり
>wikipedia
266名無し三等兵
2018/04/15(日) 07:02:21.63ID:gMxJ517j267名無し三等兵
2018/04/15(日) 07:19:50.75ID:RCbQ955c >>266
天城、赤城は空母名義で残ったけど
ワシントン軍縮会議の時、巡洋艦はフリーなのに空母の建造や備砲は制限した
空母名義で主力艦に改装し易い艦船を建造することを警戒した、というか、されたんだろうなあ・・・
天城、赤城は空母名義で残ったけど
ワシントン軍縮会議の時、巡洋艦はフリーなのに空母の建造や備砲は制限した
空母名義で主力艦に改装し易い艦船を建造することを警戒した、というか、されたんだろうなあ・・・
268名無し三等兵
2018/04/15(日) 07:23:26.46ID:c43As6Zb 空母は超巨大偵察巡洋艦だから枠はめとかないとね
269名無し三等兵
2018/04/15(日) 09:02:15.60ID:v0eDPrhQ 加賀や土佐は客船!にして戦艦予備にするなんて案すらあったし、ただでさえ陸奥認めてやったのにこれ以上好きにさせるかって事かも
イギリスは大戦被害で金無いのに対抗上ネルソン級作る必要出たしアメリカはアメリカで日本の潜在戦力は削りたいだろう
イギリスは大戦被害で金無いのに対抗上ネルソン級作る必要出たしアメリカはアメリカで日本の潜在戦力は削りたいだろう
270名無し三等兵
2018/04/15(日) 09:09:13.19ID:2DFKUA3h 何度も言われてるがそもそも建造中の艦は廃棄で合意してるので不可能
これ認めると各国ともいいだすので軍縮にならん
例外は空母転用の枠のみ
だから陸奥ですったもんだしてエゲレスの援護射撃(もち下心満載)
受けて認めさせたのに
なんで自国だけに都合よくいくと思うのかね?
これ認めると各国ともいいだすので軍縮にならん
例外は空母転用の枠のみ
だから陸奥ですったもんだしてエゲレスの援護射撃(もち下心満載)
受けて認めさせたのに
なんで自国だけに都合よくいくと思うのかね?
271名無し三等兵
2018/04/15(日) 11:24:19.56ID:Gl9PCsxy 第二次ロンドン海軍軍縮会議を既存の兵力維持と最大口径を14インチ、最大単艦トン数35000トンで決めて
普通に金剛代艦をこさえておけよ
と思うが
これにどうして不満だったのよ?
海軍士官くん
普通に金剛代艦をこさえておけよ
と思うが
これにどうして不満だったのよ?
海軍士官くん
272名無し三等兵
2018/04/15(日) 12:06:05.09ID:5JX1UfSD そんな半端な戦艦だけでは納得できない。
男は黙って46サンチ、これは絶対に譲れないのだ
そのためには国を滅ぼしてもかまわん
男は黙って46サンチ、これは絶対に譲れないのだ
そのためには国を滅ぼしてもかまわん
273名無し三等兵
2018/04/15(日) 12:07:11.39ID:kF3tlfdX すでに国際連盟から脱退してるのに、
なんで今更軍縮続けるのか意味が解らない。
なんで今更軍縮続けるのか意味が解らない。
274名無し三等兵
2018/04/15(日) 12:47:53.07ID:v0eDPrhQ 勝手に軍拡続けてたら敵が増えるだけだし、政府としては財政難の折軍拡に歯止めかけたかったのも事実
軍艦建造は公共事業だ失業対策になるんだと言っても建造費捻出出来ないし維持費なんかもっと無理だし他にも必要な金はある
軍艦建造は公共事業だ失業対策になるんだと言っても建造費捻出出来ないし維持費なんかもっと無理だし他にも必要な金はある
275名無し三等兵
2018/04/15(日) 13:08:56.58ID:kF3tlfdX >>274
その理屈は1920年代でしか通用しない。
ナチスドイツの成立で欧州がキナ臭くなってしまい、
イギリスはそれに備えるため軍拡の方向。
アメリカはそんな事関係なく、軍縮進めて20%削減目標。
日本は条約派粛清で艦隊派の悲願になってしまった比率平等か戦艦空母全廃(自分が悪者にならない条約脱退の口実探し)
仏伊は建艦競争と魔改造真最中
イギリスとアメリカの方針が噛み合ってなかったから纏めようがない。
質的な条項は作ってみたけど、量をどうするかは本会議を前にしてドイツ再軍備宣言のおかげで何も決まらず。
その理屈は1920年代でしか通用しない。
ナチスドイツの成立で欧州がキナ臭くなってしまい、
イギリスはそれに備えるため軍拡の方向。
アメリカはそんな事関係なく、軍縮進めて20%削減目標。
日本は条約派粛清で艦隊派の悲願になってしまった比率平等か戦艦空母全廃(自分が悪者にならない条約脱退の口実探し)
仏伊は建艦競争と魔改造真最中
イギリスとアメリカの方針が噛み合ってなかったから纏めようがない。
質的な条項は作ってみたけど、量をどうするかは本会議を前にしてドイツ再軍備宣言のおかげで何も決まらず。
277名無し三等兵
2018/04/15(日) 13:43:05.96ID:9V1qK/j6 そら米英も戦艦作りまくってしかも使うときないという状況はくるちいお
278名無し三等兵
2018/04/15(日) 16:09:29.70ID:kF3tlfdX >>276
イギリスがみんなでやろうぜと言い出した手前、
形だけでも条約結ばなきゃいけなかった、メンツだけだね。
それでもドイツにグダグダのところ見せたくないので条約は結ばれた。(隠せてないけど・・)
量的制限が現在でもあったのか無かったのか、あったならいくつだったのかよくわからないという条約。
イギリスがみんなでやろうぜと言い出した手前、
形だけでも条約結ばなきゃいけなかった、メンツだけだね。
それでもドイツにグダグダのところ見せたくないので条約は結ばれた。(隠せてないけど・・)
量的制限が現在でもあったのか無かったのか、あったならいくつだったのかよくわからないという条約。
279名無し三等兵
2018/04/15(日) 16:14:02.35ID:kF3tlfdX あと、予備交渉の過程で色々とあったので、
イギリスがアメリカの顔色見て取り合えずという側面もある。
www.kisc.meiji.ac.jp/~transfer/paper/pdf/03/6_kotani.pdf
イギリスがアメリカの顔色見て取り合えずという側面もある。
www.kisc.meiji.ac.jp/~transfer/paper/pdf/03/6_kotani.pdf
280名無し三等兵
2018/04/15(日) 16:25:42.07ID:VdQtQW/J 結局、日本はオモチャがほしかっただけというのを英国は正しく看破していたわけだ。
米国も戦艦だけは同数okとしておけばよかったのに
米国も戦艦だけは同数okとしておけばよかったのに
281名無し三等兵
2018/04/15(日) 17:15:56.04ID:XCcOjiPU >>280
アメリカはOKする理由ないな。ビンソン計画にスターク計画が
終われば戦艦だけでもノースカロライナ級2、サウスダゴタ級4、アイオワ級6、モンタナ級5
と圧倒的な数がそろうからな。日本の5計画はやる前からできないことがわかってた
ただの作文だ
アメリカはOKする理由ないな。ビンソン計画にスターク計画が
終われば戦艦だけでもノースカロライナ級2、サウスダゴタ級4、アイオワ級6、モンタナ級5
と圧倒的な数がそろうからな。日本の5計画はやる前からできないことがわかってた
ただの作文だ
282名無し三等兵
2018/04/15(日) 17:18:32.35ID:HlSRN6MK >>278
>276です
なるほど
その割には、35,000トン14インチ縛りで米英自ら招いた苦労は大きかったね
KGVも排水量制限が緩ければ14インチ12門でいけただろうし、サウスダコタもあそこまで容積詰め詰めにせず、居住性や航洋性を確保できただろう
>276です
なるほど
その割には、35,000トン14インチ縛りで米英自ら招いた苦労は大きかったね
KGVも排水量制限が緩ければ14インチ12門でいけただろうし、サウスダコタもあそこまで容積詰め詰めにせず、居住性や航洋性を確保できただろう
283名無し三等兵
2018/04/15(日) 18:01:24.46ID:kF3tlfdX >>282
前スレで対日イギリス戦略について書いてあるけど、
対日戦で必要なのは速力で砲口径は中近距離戦闘だから無理して16インチは必要でなく、
それよりは対ドイツ牽制から隻数が必要だった。
だから14インチ35,000トンで十分とみて主張している。
要はもうこれ作るの決めてるから、お前らも追従してくれという話。
イギリスはドイツ再軍備受けて2次ロンドン本会議前に勝手に英独海軍協定結んでいる。
この時期色々錯綜してて駆け引きも絡むから単純な落としどころは無いんだよね。
シャルンホルスト級が起工されては中断再設計を繰り返し最終的な起工が1935年6月だしね。
前スレで対日イギリス戦略について書いてあるけど、
対日戦で必要なのは速力で砲口径は中近距離戦闘だから無理して16インチは必要でなく、
それよりは対ドイツ牽制から隻数が必要だった。
だから14インチ35,000トンで十分とみて主張している。
要はもうこれ作るの決めてるから、お前らも追従してくれという話。
イギリスはドイツ再軍備受けて2次ロンドン本会議前に勝手に英独海軍協定結んでいる。
この時期色々錯綜してて駆け引きも絡むから単純な落としどころは無いんだよね。
シャルンホルスト級が起工されては中断再設計を繰り返し最終的な起工が1935年6月だしね。
284名無し三等兵
2018/04/15(日) 18:14:04.51ID:JakblItM イギリスの場合主力が15インチだから各国新戦艦が14インチになると単独優位に立てる
それが16インチが各国標準になってしまうと逆転される
あまりにもあからさまな主張なので他国はなかなか首を縦に振らなかった、当たり前だわな
それが16インチが各国標準になってしまうと逆転される
あまりにもあからさまな主張なので他国はなかなか首を縦に振らなかった、当たり前だわな
285名無し三等兵
2018/04/15(日) 18:18:06.71ID:3r2gzdZ5 ドイツの再軍備なんか最大の戦艦保有国のイギリスから見れば些事だからw
協定前の仮想敵はお互いイギリスとアメリカw
日本など人種差別の塊だった白人の眼中に無くてジェネラルトーゴーに心酔してた極一部の
米海軍士官除けば何で劣等民族の国が軍縮協定にシレっと混じってるの?て思ってたレベルw
協定前の仮想敵はお互いイギリスとアメリカw
日本など人種差別の塊だった白人の眼中に無くてジェネラルトーゴーに心酔してた極一部の
米海軍士官除けば何で劣等民族の国が軍縮協定にシレっと混じってるの?て思ってたレベルw
286名無し三等兵
2018/04/15(日) 18:42:48.32ID:hWkfylIM 16インチの口径と35000トンの基準排水量の縛りはあっても主砲の数って自由だったんだろうか?
実際には35000トンで16インチ12門とかにしたら防御力や速力に支障があるからどこもそんな設計はしないだろうが
実際には35000トンで16インチ12門とかにしたら防御力や速力に支障があるからどこもそんな設計はしないだろうが
287名無し三等兵
2018/04/15(日) 18:52:08.99ID:kF3tlfdX 軽巡がやってるよね、155mm1万トン以下で積めるだけ積んでみました。
288名無し三等兵
2018/04/15(日) 19:54:49.38ID:XCcOjiPU 巡洋艦は大きさじゃなく、砲の口径で決まってたからな。
最上型はそれを逆手に、換装前提で作った。それをみてブルックリン級や
クリーブランド級、そしてそれを利用してインディペンデンス級ができたから
利害得失でいえば条約の抜け穴でうまく出し抜いたと思った日本の思惑とは正反対になったな
最上型はそれを逆手に、換装前提で作った。それをみてブルックリン級や
クリーブランド級、そしてそれを利用してインディペンデンス級ができたから
利害得失でいえば条約の抜け穴でうまく出し抜いたと思った日本の思惑とは正反対になったな
289名無し三等兵
2018/04/15(日) 20:15:35.49ID:euZa+Izd >>285
10対10対7にしろ5対5対3にしろ、米英が日本に西太平洋を認めてる。
現代中国海軍が求める地位。
イギリスは東大西洋とインド洋、
米国は西大西洋と東太平洋、
日本は西太平洋
仏が西地中海、伊が東地中海
と世界の海を分割した結果が5:5:3:1.6:1.6
10対10対7にしろ5対5対3にしろ、米英が日本に西太平洋を認めてる。
現代中国海軍が求める地位。
イギリスは東大西洋とインド洋、
米国は西大西洋と東太平洋、
日本は西太平洋
仏が西地中海、伊が東地中海
と世界の海を分割した結果が5:5:3:1.6:1.6
290名無し三等兵
2018/04/15(日) 20:18:02.76ID:euZa+Izd が、イタリア以下の国力しかない日本に3も認めたのは、
大サービスというか過剰評価というか。
まあ位置取りと潜在能力と被害者意識&孤立感を認めたと言うところか。
大サービスというか過剰評価というか。
まあ位置取りと潜在能力と被害者意識&孤立感を認めたと言うところか。
291名無し三等兵
2018/04/15(日) 20:26:05.14ID:3r2gzdZ5 >>289
日本に太平洋の西半分なんて認めてねぇよww
太平洋の西の端にフィリピン持ってるのに認めるわけないだろw
認めて無いから太平洋のど真ん中のハワイに一大拠点作って全域を支配してたw
日本は海外拠点無しの本土に縮こまった近海海軍なんだが?
有色人種は人間と猿の中間だとマジで信じてたのに海域支配なんて認めるわけ無いだろ
日本に太平洋の西半分なんて認めてねぇよww
太平洋の西の端にフィリピン持ってるのに認めるわけないだろw
認めて無いから太平洋のど真ん中のハワイに一大拠点作って全域を支配してたw
日本は海外拠点無しの本土に縮こまった近海海軍なんだが?
有色人種は人間と猿の中間だとマジで信じてたのに海域支配なんて認めるわけ無いだろ
292名無し三等兵
2018/04/15(日) 20:28:52.66ID:kF3tlfdX >>290
私もイタリア以下の国力ではと思い第1次大戦期から第2次大戦まで調べてみたのですが、
日本の方が上になっていました。
第一次大戦後の不況からそのまま立ち直る機会が得られず、また国家総動員の体制も満足に作れなかった。
おかげで艦艇の建造期間も他国と比べ時間ばかり掛かっています。
民間船舶は大西洋航路の大型客船作ったり、それなりに活発だったんですが・・
私もイタリア以下の国力ではと思い第1次大戦期から第2次大戦まで調べてみたのですが、
日本の方が上になっていました。
第一次大戦後の不況からそのまま立ち直る機会が得られず、また国家総動員の体制も満足に作れなかった。
おかげで艦艇の建造期間も他国と比べ時間ばかり掛かっています。
民間船舶は大西洋航路の大型客船作ったり、それなりに活発だったんですが・・
293名無し三等兵
2018/04/15(日) 20:29:31.34ID:ludthyON 対米八割を認めてあげれば日本は条約に脱退せず大人しくしてたんじゃないだろうか
294名無し三等兵
2018/04/15(日) 20:32:47.22ID:vMvo5rIb あの不況下で対米八割の艦隊有していたら維持費で財政破綻して史実より早く侵略的行動に出る姿しか見えないわ
295名無し三等兵
2018/04/15(日) 20:37:09.53ID:3r2gzdZ5 日本に国力に見合わない保有を認めたのはヨーロッパのブロック経済から蹴り出されたアメリカにとって
日本が何でも買うお得意様だったて理由しか無いんだが?w
当時重要な戦略物資だった絹を輸出してアメリカから工作機械や石油や鉄を買いまくってたからなw
領土こそ踏ん張って守ってるが経済的に先進国の植民地と変わらん依存国
航空機まで自分で作るとか血迷ったくらい頑張り過ぎなければシナ軍閥より贔屓されてるレベルw
日本が何でも買うお得意様だったて理由しか無いんだが?w
当時重要な戦略物資だった絹を輸出してアメリカから工作機械や石油や鉄を買いまくってたからなw
領土こそ踏ん張って守ってるが経済的に先進国の植民地と変わらん依存国
航空機まで自分で作るとか血迷ったくらい頑張り過ぎなければシナ軍閥より贔屓されてるレベルw
296名無し三等兵
2018/04/15(日) 20:49:11.21ID:ludthyON 海軍が膨れた分陸軍が割り食らって満州事変を起こす余裕が無くなるんじゃないかという希望的観測を持ってるんだけど無理かね
297名無し三等兵
2018/04/15(日) 20:56:49.28ID:vMvo5rIb298名無し三等兵
2018/04/15(日) 21:04:24.18ID:3r2gzdZ5 元々大陸で副業に勤しんで羽振りのいい陸軍に予算を取られるのが我慢できずアメリカが仮想敵(キリッ
とか言って途方も無い要求してたのが海軍だしw
端からアメリカと勝負になるなんて思ってないから艦隊決戦構想なんか当時の目で見ても子供の絵空事w
軍事と政治は不可分だと自覚して政治教育に力入れてた陸軍のが遥かに大人w
とか言って途方も無い要求してたのが海軍だしw
端からアメリカと勝負になるなんて思ってないから艦隊決戦構想なんか当時の目で見ても子供の絵空事w
軍事と政治は不可分だと自覚して政治教育に力入れてた陸軍のが遥かに大人w
299名無し三等兵
2018/04/15(日) 21:07:57.47ID:9V1qK/j6 海軍のほうが贅沢じゃね?秋月に50門松にすら30門も装備してる25ミリ機銃を少しは陸軍のほうに回してやれよかわいそうに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★6 [♪♪♪★]
- 高市早苗首相、独自貫いた1カ月 会食ゼロ、議員宿舎で勉強漬け「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [Hitzeschleier★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [muffin★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 【MLB】大谷翔平、山本由伸、佐々木朗希WBC出場辞退が確実に! トランプ大統領「ロス五輪最優先」指令 どうなる侍ジャパン [牛丼★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちKoZMy4D晩酌🧪❄🫘
- 【実況】博衣こよりのえちえちKoZMy5D晩酌🧪❄🫘
- 日本人の老後、崩壊 [667744927]
- 【んな専🏡】もっと守護ってルーナイト(・o・🍬)【ホロライブ▶】
- 【ござ専🏡】風間隊🥷集合でござる🏯【風間いろは🍃】
- 【速報】高市早苗、G20マウントファッションショー開催 [115996789]
