艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
前スレ
【軍事】 - 新・戦艦スレッド73cm砲目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1516458670/
※前スレ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1520287947/
【軍事】 - 新・戦艦スレッド75cm砲目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2018/04/01(日) 23:12:58.51ID:G7SMC+3f228名無し三等兵
2018/04/13(金) 20:40:38.91ID:Cm5BA1s7 >>225
どうみても産廃です
航空機相手にそんな大口径である必要はない
破壊できるだけの威力があれば後は数の勝負でしかない
「それでなけりゃ重爆相手にできないの?」ってこと
別に8インチや6インチでもいいじゃんそんなもん
不必要に大きな砲なんかいらんよ
どうみても産廃です
航空機相手にそんな大口径である必要はない
破壊できるだけの威力があれば後は数の勝負でしかない
「それでなけりゃ重爆相手にできないの?」ってこと
別に8インチや6インチでもいいじゃんそんなもん
不必要に大きな砲なんかいらんよ
229名無し三等兵
2018/04/13(金) 21:08:50.18ID:FYeaLY9w230名無し三等兵
2018/04/13(金) 21:31:21.92ID:fp6CZ1xu >原爆
核の時代になったらぜんぶ御破算だよ。巨大戦艦も原子力空母も一発で終わり。
機関銃の時代に剣術槍術を自慢しても仕方ないのと同じで、この手の議論にはタイムリミットが有ることをわきまえよう
核の時代になったらぜんぶ御破算だよ。巨大戦艦も原子力空母も一発で終わり。
機関銃の時代に剣術槍術を自慢しても仕方ないのと同じで、この手の議論にはタイムリミットが有ることをわきまえよう
231名無し三等兵
2018/04/13(金) 21:40:22.23ID:MXen7tpZ 空母が終わったとかどこの世界の話なんだろう。
232名無し三等兵
2018/04/13(金) 21:54:38.53ID:6c/hmI2/ シャルンホルストに偽装したアドミラルグラーフシュペー
https://i.imgur.com/ESM043Z.jpg
http://www.admiralgrafspee.de/admiral_graf_spee/gallery/pictures/gallgrafspeeindisquise/gallgrafspeeindisquise01.jpg
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=1920x400:format=jpg/path/s0956b456cc8ee6ad/image/iceebc07cec394b66/version/1511703459/image.jpg
http://www.admiralgrafspee.de/admiral_graf_spee/gallery/pictures/gallgrafspeeindisquise/gallgrafspeeindisquise02.jpg
種明かし
http://m.cdn.blog.hu/19/1939-1945/image/admiral_graf_spee_1939_12_03.jpg
http://m.cdn.blog.hu/19/1939-1945/image/admiral_graf_spee_1939_11_27.jpg
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=1920x400:format=jpg/path/s0956b456cc8ee6ad/image/i4b3e1ad64512c323/version/1511703459/image.jpg
http://q2.upup.be/f/r/GBjvPHZPhz.jpg
http://q2.upup.be/f/r/7zbkn2W8gy.jpg
https://i.imgur.com/ESM043Z.jpg
http://www.admiralgrafspee.de/admiral_graf_spee/gallery/pictures/gallgrafspeeindisquise/gallgrafspeeindisquise01.jpg
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=1920x400:format=jpg/path/s0956b456cc8ee6ad/image/iceebc07cec394b66/version/1511703459/image.jpg
http://www.admiralgrafspee.de/admiral_graf_spee/gallery/pictures/gallgrafspeeindisquise/gallgrafspeeindisquise02.jpg
種明かし
http://m.cdn.blog.hu/19/1939-1945/image/admiral_graf_spee_1939_12_03.jpg
http://m.cdn.blog.hu/19/1939-1945/image/admiral_graf_spee_1939_11_27.jpg
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=1920x400:format=jpg/path/s0956b456cc8ee6ad/image/i4b3e1ad64512c323/version/1511703459/image.jpg
http://q2.upup.be/f/r/GBjvPHZPhz.jpg
http://q2.upup.be/f/r/7zbkn2W8gy.jpg
233名無し三等兵
2018/04/13(金) 21:58:53.28ID:b6lOy6r2234名無し三等兵
2018/04/13(金) 22:24:10.83ID:h66Fzlqq アイオワが金剛対抗だなんて昭和の俗説でしかないんだが・・・
だいたい、アイオワ計画時期の金剛は26ノットの旧式戦艦でしかないんだから
脅威とは見られてないよ
アイオワはあくまで、日本が条約明けに建造してくるであろう新戦艦(つまり大和)を
凌駕するつもりで計画された戦艦だよ
だいたい、アイオワ計画時期の金剛は26ノットの旧式戦艦でしかないんだから
脅威とは見られてないよ
アイオワはあくまで、日本が条約明けに建造してくるであろう新戦艦(つまり大和)を
凌駕するつもりで計画された戦艦だよ
235名無し三等兵
2018/04/13(金) 22:33:34.61ID:0jLSTH7t236名無し三等兵
2018/04/13(金) 22:39:37.52ID:Cm5BA1s7 金剛型については面倒くさいとはみられてたし対応するつもりも当然あった
けどアイオワ級ってあくまで色々と使うのに便利な様に作ったもの
日本の新戦艦にも対抗し自国の戦艦群の速力じゃちょっときついかな?ってのにも使う
別に「金剛型対応」の為に作ったわけじゃないよ
なんか議会説明の奴が独り歩きしすぎてる様な・・・・
けどアイオワ級ってあくまで色々と使うのに便利な様に作ったもの
日本の新戦艦にも対抗し自国の戦艦群の速力じゃちょっときついかな?ってのにも使う
別に「金剛型対応」の為に作ったわけじゃないよ
なんか議会説明の奴が独り歩きしすぎてる様な・・・・
237名無し三等兵
2018/04/13(金) 22:46:01.02ID:FYeaLY9w 別に金剛型対応でも問題ないけど何故必死に否定するんだろう、そこが解らない。
金剛型対応だと弱く思えるから?
金剛意識したのは実質速度だけなのに。
金剛型対応だと弱く思えるから?
金剛意識したのは実質速度だけなのに。
238名無し三等兵
2018/04/13(金) 22:56:50.54ID:Cm5BA1s7 「日本の新戦艦にも対応する為の戦艦でもある」ってのが抜け落ちてる人がいるからでしょ
>>234みたいな言い方だとそうとれるもの
>>234みたいな言い方だとそうとれるもの
239名無し三等兵
2018/04/13(金) 23:04:21.16ID:Cii/4tPB 金剛に限らずともシャルンホルスト級やイタリアの改造戦艦みたく当時のアメリカ戦艦より高速で巡洋艦では太刀打ち出来ない戦艦は結構いたし、アイオワの高速がそうした艦に対応出来る様に設定されたと推測するのは自然じゃね?
240名無し三等兵
2018/04/13(金) 23:25:53.72ID:FYeaLY9w >>239
それともまた違うんだけどね。
ノースカロライナの時も金剛型+4ノットの30ノット要求はあったけど、
空母部隊から30ノットでも遅いといわれて、じゃあ金剛よりは速い27ノットで攻防力上げた経緯がある。
ダコタは同じ27ノットで纏められたけど、アイオワの計画は最初から高速ありき。
1938年の計画では35ノット40cm12門軽防御の大型偵察巡洋艦案50950トン、
35ノット40cm9門の高速戦艦案55771トン、32.5ノット40cm12門59060トン、32.5ノット40cm9門52707トン
改装後金剛級30ノットを意識したとも言えるし、前級で持ち越された空母部隊からの要求に答えたとも言える。
ここらへんの案から45000トン33ノットに纏められていく。
実際の建造に際しては稼働している金剛級に合わせて3隻にしてあとはモンタナにするって話もあった。
4隻整備になったのは、比叡が戦艦復帰してる情報からって可能性もあるらしい。
それともまた違うんだけどね。
ノースカロライナの時も金剛型+4ノットの30ノット要求はあったけど、
空母部隊から30ノットでも遅いといわれて、じゃあ金剛よりは速い27ノットで攻防力上げた経緯がある。
ダコタは同じ27ノットで纏められたけど、アイオワの計画は最初から高速ありき。
1938年の計画では35ノット40cm12門軽防御の大型偵察巡洋艦案50950トン、
35ノット40cm9門の高速戦艦案55771トン、32.5ノット40cm12門59060トン、32.5ノット40cm9門52707トン
改装後金剛級30ノットを意識したとも言えるし、前級で持ち越された空母部隊からの要求に答えたとも言える。
ここらへんの案から45000トン33ノットに纏められていく。
実際の建造に際しては稼働している金剛級に合わせて3隻にしてあとはモンタナにするって話もあった。
4隻整備になったのは、比叡が戦艦復帰してる情報からって可能性もあるらしい。
241名無し三等兵
2018/04/14(土) 00:48:49.86ID:NDg6Tkee >>237
「大和とアイオワ、どっちが強い?」
という話題に夢中になった昭和の軍国少年にとって、アイオワは大和対抗で作られましたじゃないと困るんじゃないの?
大和が金剛対抗艦と同格じゃ怪しからん、とかなんとか
「大和とアイオワ、どっちが強い?」
という話題に夢中になった昭和の軍国少年にとって、アイオワは大和対抗で作られましたじゃないと困るんじゃないの?
大和が金剛対抗艦と同格じゃ怪しからん、とかなんとか
242名無し三等兵
2018/04/14(土) 01:40:49.32ID:JDGl7zMl243名無し三等兵
2018/04/14(土) 04:32:06.59ID:E+38bSn/244名無し三等兵
2018/04/14(土) 04:47:36.48ID:E+38bSn/ >>242
連中も「6割ってやりすぎちゃったかなてへぺろ、日本の言いなりの7割は駄目だけど6.666割くらいにしとけばよかったかな」とか思ってたのでは
連中も「6割ってやりすぎちゃったかなてへぺろ、日本の言いなりの7割は駄目だけど6.666割くらいにしとけばよかったかな」とか思ってたのでは
245名無し三等兵
2018/04/14(土) 07:07:51.53ID:EKFFlipT まあ、ワシントン会議では色んな面倒が議論上のテクニックが駆使されてたが、今となっては意味の無い話でもある。
もう使えないような古い戦艦を数合わせで持ち出したり、工事の進捗率を水増ししたりとか。
そんなことは忘れて素直に考えれば日本は金剛から長門型まで全10隻。アメリカの83%位の戦力だったわけ。
それが六割に抑え込まれ。
開戦直前では日本の全10隻に対し、アメリカは新型戦艦が2隻追加され全17隻と圧倒的優勢へ
もう使えないような古い戦艦を数合わせで持ち出したり、工事の進捗率を水増ししたりとか。
そんなことは忘れて素直に考えれば日本は金剛から長門型まで全10隻。アメリカの83%位の戦力だったわけ。
それが六割に抑え込まれ。
開戦直前では日本の全10隻に対し、アメリカは新型戦艦が2隻追加され全17隻と圧倒的優勢へ
246名無し三等兵
2018/04/14(土) 07:48:40.37ID:bgnonKzI247名無し三等兵
2018/04/14(土) 09:12:38.39ID:mjcI535X 実際アメリカやイギリスは練習艦や標的艦として使い続けたしね
比叡は大和型のテストベッドの役割も果たしたからまあコストは回収出来ているが、単体であの改装はあの時期にやる物としては頭おかしい
(他の姉妹の改装は条約制限下では仕方無い面があるが)
比叡は大和型のテストベッドの役割も果たしたからまあコストは回収出来ているが、単体であの改装はあの時期にやる物としては頭おかしい
(他の姉妹の改装は条約制限下では仕方無い面があるが)
248名無し三等兵
2018/04/14(土) 10:26:59.59ID:rOiDjSkj 金剛型は使い勝手良いからなぁ
イギリスもタイガーとライオンを練習戦艦と標的艦にしてたら
シャルグナ対抗で現役復帰させたかもよ
ビスマルクを迎撃するタイガー・ライオンって胸が踊るやん
イギリスもタイガーとライオンを練習戦艦と標的艦にしてたら
シャルグナ対抗で現役復帰させたかもよ
ビスマルクを迎撃するタイガー・ライオンって胸が踊るやん
249名無し三等兵
2018/04/14(土) 10:27:27.61ID:KKNdpTkn 標的艦になった弩級戦艦摂津のライバルはアーカンソーだが、こっちは練習戦艦。
しかも大戦中に改装を施して現役復帰してる。
日本は貴重な超弩級戦艦を練習戦艦にさせられて、いろいろ損をするようし向けられ・・・
しかも大戦中に改装を施して現役復帰してる。
日本は貴重な超弩級戦艦を練習戦艦にさせられて、いろいろ損をするようし向けられ・・・
250名無し三等兵
2018/04/14(土) 10:34:15.19ID:UqJWP8am 練習戦艦は
日本→比叡
米国→ワイオミング
英国→アイアン・デューク
現役復帰したのは比叡だけ
練習戦艦の性能は主砲6門、速力20ノット、舷側装甲撤去が規定されたので
一線でまともに使えるような状態じゃない
日本→比叡
米国→ワイオミング
英国→アイアン・デューク
現役復帰したのは比叡だけ
練習戦艦の性能は主砲6門、速力20ノット、舷側装甲撤去が規定されたので
一線でまともに使えるような状態じゃない
251名無し三等兵
2018/04/14(土) 10:36:27.35ID:UqJWP8am 練習戦艦はロンドン条約において
日本1隻、米国3隻、英国5隻の主力艦廃棄が定められ
緩和措置として各国1隻のみ廃棄対象艦を練習戦艦化して保有することが認められたもの
つまりこの規定に関しては日本がもっとも得をしたかたち
これによって各国の主力艦は
日 10→9
米 18→15
英 20→15
となった
日本1隻、米国3隻、英国5隻の主力艦廃棄が定められ
緩和措置として各国1隻のみ廃棄対象艦を練習戦艦化して保有することが認められたもの
つまりこの規定に関しては日本がもっとも得をしたかたち
これによって各国の主力艦は
日 10→9
米 18→15
英 20→15
となった
252名無し三等兵
2018/04/14(土) 10:49:24.76ID:eIP1M72J どうせなら比叡じゃなくて扶桑を練習戦艦に改装して
条約明けに平賀案40cm10門に魔改造とか夢が踊るのにな
夢の中だと工期も予算も無限だから良い
条約明けに平賀案40cm10門に魔改造とか夢が踊るのにな
夢の中だと工期も予算も無限だから良い
253名無し三等兵
2018/04/14(土) 11:53:29.53ID:sUFOYzSO254名無し三等兵
2018/04/14(土) 12:01:32.30ID:HJ0hvTRQ 扶桑と言えば有名な扶桑講堂の1/16細密模型を終戦時に破壊したのはニュージーランド兵なんだってね
上からの命令なんだろうけど対日戦で活躍の場が無かったからなのかな
https://www.jasnaoe.or.jp/zousen-siryoukan/2012/120307-momiyamamokei/iinuma-08.html
上からの命令なんだろうけど対日戦で活躍の場が無かったからなのかな
https://www.jasnaoe.or.jp/zousen-siryoukan/2012/120307-momiyamamokei/iinuma-08.html
255名無し三等兵
2018/04/14(土) 12:06:29.80ID:EuXAg33z 艦隊派大杉ワロタ
アメリカが本気になれば日本の5倍建造できるところを
日本の5割増しで我慢してくれてるのに。
アメリカが本気になれば日本の5倍建造できるところを
日本の5割増しで我慢してくれてるのに。
258名無し三等兵
2018/04/14(土) 16:22:12.68ID:0cVGQx3s 陸上砲撃で盛り上がった割には、シリア攻撃関連のネタが無いね
味方や民間人の損失を出さずに敵地を攻撃するには、遠隔精密攻撃が必須
そうなると巡航ミサイルによる夜間攻撃一択なんだろうな
AGSが実用化されたところで、内陸80キロのダマスカスを砲撃するには、沿岸接近が必要で、反撃されるリスクが大きい
味方や民間人の損失を出さずに敵地を攻撃するには、遠隔精密攻撃が必須
そうなると巡航ミサイルによる夜間攻撃一択なんだろうな
AGSが実用化されたところで、内陸80キロのダマスカスを砲撃するには、沿岸接近が必要で、反撃されるリスクが大きい
259名無し三等兵
2018/04/14(土) 17:11:23.30ID:vRuZfQf0 ファーストストライクには射程距離の短い艦砲射撃では向いてなくAGSは巡航ミサイルかステルス機で一通り叩き潰してからの低コスト攻撃でしょう
しかしAGSは全く低コストでないようだし対空任務も割愛されてるしズムウォルトって存在価値ないね
トマホーク撃つだけなら原潜の方がよさそう
しかしAGSは全く低コストでないようだし対空任務も割愛されてるしズムウォルトって存在価値ないね
トマホーク撃つだけなら原潜の方がよさそう
260名無し三等兵
2018/04/14(土) 21:02:53.96ID:XtnuxMCB AGSが高コスト化したのはズムウォルトが3隻しか建造されなくなったから
量産効果がなくなったってこと
なおズムたんは発電量はアホみたく高いんで、
将来的にレールガンやレーザーの搭載に活路を見出す模様
量産効果がなくなったってこと
なおズムたんは発電量はアホみたく高いんで、
将来的にレールガンやレーザーの搭載に活路を見出す模様
261名無し三等兵
2018/04/14(土) 23:06:49.14ID:TdfPx8Z8 艦これへの登場が待たれるな
霧艦隊のような大破になれビームにクラインフィールドハァハァ
霧艦隊のような大破になれビームにクラインフィールドハァハァ
263名無し三等兵
2018/04/15(日) 06:36:20.07ID:ejp1aeJ6 >>258-260
> シリア攻撃関連のネタが
それ結局のところ大国が弱いモノいじめしてるだけだから、本スレで盛り上がらないのも仕方なし。
戦艦は列強同士の決戦で使う兵器なのだが、列強同士の戦争が起きない現在では存在し得ないので
> シリア攻撃関連のネタが
それ結局のところ大国が弱いモノいじめしてるだけだから、本スレで盛り上がらないのも仕方なし。
戦艦は列強同士の決戦で使う兵器なのだが、列強同士の戦争が起きない現在では存在し得ないので
264名無し三等兵
2018/04/15(日) 06:43:51.63ID:ejp1aeJ6 >>251
> 日本1隻、米国3隻、英国5隻の主力艦廃棄が定められ
軍縮条約締結前の日本は実は戦艦25隻を保有していたのだが、その多くを廃棄させられている。
他国も同様。
何年度の戦艦で区切るか?で保有する戦艦の数字が分かれるが、当時から恣意的と指摘されてた話しなので繰り返しても意味は無い。
しかし、あまり古い戦艦は実際には使えないので、超弩級戦艦(金剛・ニューヨークほか)あたりから数えるのが現実的だろう。
> 日本1隻、米国3隻、英国5隻の主力艦廃棄が定められ
軍縮条約締結前の日本は実は戦艦25隻を保有していたのだが、その多くを廃棄させられている。
他国も同様。
何年度の戦艦で区切るか?で保有する戦艦の数字が分かれるが、当時から恣意的と指摘されてた話しなので繰り返しても意味は無い。
しかし、あまり古い戦艦は実際には使えないので、超弩級戦艦(金剛・ニューヨークほか)あたりから数えるのが現実的だろう。
265名無し三等兵
2018/04/15(日) 06:55:10.77ID:ejp1aeJ6 >>264
あ、ゴメン間違えた。これはワシントン軍縮条約の話しだった
> ワシントン海軍軍縮条約
> 条約締結時点での主力艦保有数は、英30隻、米20隻、日11隻、建造中のもの英4隻、米15隻、日4隻であり
>wikipedia
あ、ゴメン間違えた。これはワシントン軍縮条約の話しだった
> ワシントン海軍軍縮条約
> 条約締結時点での主力艦保有数は、英30隻、米20隻、日11隻、建造中のもの英4隻、米15隻、日4隻であり
>wikipedia
266名無し三等兵
2018/04/15(日) 07:02:21.63ID:gMxJ517j267名無し三等兵
2018/04/15(日) 07:19:50.75ID:RCbQ955c >>266
天城、赤城は空母名義で残ったけど
ワシントン軍縮会議の時、巡洋艦はフリーなのに空母の建造や備砲は制限した
空母名義で主力艦に改装し易い艦船を建造することを警戒した、というか、されたんだろうなあ・・・
天城、赤城は空母名義で残ったけど
ワシントン軍縮会議の時、巡洋艦はフリーなのに空母の建造や備砲は制限した
空母名義で主力艦に改装し易い艦船を建造することを警戒した、というか、されたんだろうなあ・・・
268名無し三等兵
2018/04/15(日) 07:23:26.46ID:c43As6Zb 空母は超巨大偵察巡洋艦だから枠はめとかないとね
269名無し三等兵
2018/04/15(日) 09:02:15.60ID:v0eDPrhQ 加賀や土佐は客船!にして戦艦予備にするなんて案すらあったし、ただでさえ陸奥認めてやったのにこれ以上好きにさせるかって事かも
イギリスは大戦被害で金無いのに対抗上ネルソン級作る必要出たしアメリカはアメリカで日本の潜在戦力は削りたいだろう
イギリスは大戦被害で金無いのに対抗上ネルソン級作る必要出たしアメリカはアメリカで日本の潜在戦力は削りたいだろう
270名無し三等兵
2018/04/15(日) 09:09:13.19ID:2DFKUA3h 何度も言われてるがそもそも建造中の艦は廃棄で合意してるので不可能
これ認めると各国ともいいだすので軍縮にならん
例外は空母転用の枠のみ
だから陸奥ですったもんだしてエゲレスの援護射撃(もち下心満載)
受けて認めさせたのに
なんで自国だけに都合よくいくと思うのかね?
これ認めると各国ともいいだすので軍縮にならん
例外は空母転用の枠のみ
だから陸奥ですったもんだしてエゲレスの援護射撃(もち下心満載)
受けて認めさせたのに
なんで自国だけに都合よくいくと思うのかね?
271名無し三等兵
2018/04/15(日) 11:24:19.56ID:Gl9PCsxy 第二次ロンドン海軍軍縮会議を既存の兵力維持と最大口径を14インチ、最大単艦トン数35000トンで決めて
普通に金剛代艦をこさえておけよ
と思うが
これにどうして不満だったのよ?
海軍士官くん
普通に金剛代艦をこさえておけよ
と思うが
これにどうして不満だったのよ?
海軍士官くん
272名無し三等兵
2018/04/15(日) 12:06:05.09ID:5JX1UfSD そんな半端な戦艦だけでは納得できない。
男は黙って46サンチ、これは絶対に譲れないのだ
そのためには国を滅ぼしてもかまわん
男は黙って46サンチ、これは絶対に譲れないのだ
そのためには国を滅ぼしてもかまわん
273名無し三等兵
2018/04/15(日) 12:07:11.39ID:kF3tlfdX すでに国際連盟から脱退してるのに、
なんで今更軍縮続けるのか意味が解らない。
なんで今更軍縮続けるのか意味が解らない。
274名無し三等兵
2018/04/15(日) 12:47:53.07ID:v0eDPrhQ 勝手に軍拡続けてたら敵が増えるだけだし、政府としては財政難の折軍拡に歯止めかけたかったのも事実
軍艦建造は公共事業だ失業対策になるんだと言っても建造費捻出出来ないし維持費なんかもっと無理だし他にも必要な金はある
軍艦建造は公共事業だ失業対策になるんだと言っても建造費捻出出来ないし維持費なんかもっと無理だし他にも必要な金はある
275名無し三等兵
2018/04/15(日) 13:08:56.58ID:kF3tlfdX >>274
その理屈は1920年代でしか通用しない。
ナチスドイツの成立で欧州がキナ臭くなってしまい、
イギリスはそれに備えるため軍拡の方向。
アメリカはそんな事関係なく、軍縮進めて20%削減目標。
日本は条約派粛清で艦隊派の悲願になってしまった比率平等か戦艦空母全廃(自分が悪者にならない条約脱退の口実探し)
仏伊は建艦競争と魔改造真最中
イギリスとアメリカの方針が噛み合ってなかったから纏めようがない。
質的な条項は作ってみたけど、量をどうするかは本会議を前にしてドイツ再軍備宣言のおかげで何も決まらず。
その理屈は1920年代でしか通用しない。
ナチスドイツの成立で欧州がキナ臭くなってしまい、
イギリスはそれに備えるため軍拡の方向。
アメリカはそんな事関係なく、軍縮進めて20%削減目標。
日本は条約派粛清で艦隊派の悲願になってしまった比率平等か戦艦空母全廃(自分が悪者にならない条約脱退の口実探し)
仏伊は建艦競争と魔改造真最中
イギリスとアメリカの方針が噛み合ってなかったから纏めようがない。
質的な条項は作ってみたけど、量をどうするかは本会議を前にしてドイツ再軍備宣言のおかげで何も決まらず。
277名無し三等兵
2018/04/15(日) 13:43:05.96ID:9V1qK/j6 そら米英も戦艦作りまくってしかも使うときないという状況はくるちいお
278名無し三等兵
2018/04/15(日) 16:09:29.70ID:kF3tlfdX >>276
イギリスがみんなでやろうぜと言い出した手前、
形だけでも条約結ばなきゃいけなかった、メンツだけだね。
それでもドイツにグダグダのところ見せたくないので条約は結ばれた。(隠せてないけど・・)
量的制限が現在でもあったのか無かったのか、あったならいくつだったのかよくわからないという条約。
イギリスがみんなでやろうぜと言い出した手前、
形だけでも条約結ばなきゃいけなかった、メンツだけだね。
それでもドイツにグダグダのところ見せたくないので条約は結ばれた。(隠せてないけど・・)
量的制限が現在でもあったのか無かったのか、あったならいくつだったのかよくわからないという条約。
279名無し三等兵
2018/04/15(日) 16:14:02.35ID:kF3tlfdX あと、予備交渉の過程で色々とあったので、
イギリスがアメリカの顔色見て取り合えずという側面もある。
www.kisc.meiji.ac.jp/~transfer/paper/pdf/03/6_kotani.pdf
イギリスがアメリカの顔色見て取り合えずという側面もある。
www.kisc.meiji.ac.jp/~transfer/paper/pdf/03/6_kotani.pdf
280名無し三等兵
2018/04/15(日) 16:25:42.07ID:VdQtQW/J 結局、日本はオモチャがほしかっただけというのを英国は正しく看破していたわけだ。
米国も戦艦だけは同数okとしておけばよかったのに
米国も戦艦だけは同数okとしておけばよかったのに
281名無し三等兵
2018/04/15(日) 17:15:56.04ID:XCcOjiPU >>280
アメリカはOKする理由ないな。ビンソン計画にスターク計画が
終われば戦艦だけでもノースカロライナ級2、サウスダゴタ級4、アイオワ級6、モンタナ級5
と圧倒的な数がそろうからな。日本の5計画はやる前からできないことがわかってた
ただの作文だ
アメリカはOKする理由ないな。ビンソン計画にスターク計画が
終われば戦艦だけでもノースカロライナ級2、サウスダゴタ級4、アイオワ級6、モンタナ級5
と圧倒的な数がそろうからな。日本の5計画はやる前からできないことがわかってた
ただの作文だ
282名無し三等兵
2018/04/15(日) 17:18:32.35ID:HlSRN6MK >>278
>276です
なるほど
その割には、35,000トン14インチ縛りで米英自ら招いた苦労は大きかったね
KGVも排水量制限が緩ければ14インチ12門でいけただろうし、サウスダコタもあそこまで容積詰め詰めにせず、居住性や航洋性を確保できただろう
>276です
なるほど
その割には、35,000トン14インチ縛りで米英自ら招いた苦労は大きかったね
KGVも排水量制限が緩ければ14インチ12門でいけただろうし、サウスダコタもあそこまで容積詰め詰めにせず、居住性や航洋性を確保できただろう
283名無し三等兵
2018/04/15(日) 18:01:24.46ID:kF3tlfdX >>282
前スレで対日イギリス戦略について書いてあるけど、
対日戦で必要なのは速力で砲口径は中近距離戦闘だから無理して16インチは必要でなく、
それよりは対ドイツ牽制から隻数が必要だった。
だから14インチ35,000トンで十分とみて主張している。
要はもうこれ作るの決めてるから、お前らも追従してくれという話。
イギリスはドイツ再軍備受けて2次ロンドン本会議前に勝手に英独海軍協定結んでいる。
この時期色々錯綜してて駆け引きも絡むから単純な落としどころは無いんだよね。
シャルンホルスト級が起工されては中断再設計を繰り返し最終的な起工が1935年6月だしね。
前スレで対日イギリス戦略について書いてあるけど、
対日戦で必要なのは速力で砲口径は中近距離戦闘だから無理して16インチは必要でなく、
それよりは対ドイツ牽制から隻数が必要だった。
だから14インチ35,000トンで十分とみて主張している。
要はもうこれ作るの決めてるから、お前らも追従してくれという話。
イギリスはドイツ再軍備受けて2次ロンドン本会議前に勝手に英独海軍協定結んでいる。
この時期色々錯綜してて駆け引きも絡むから単純な落としどころは無いんだよね。
シャルンホルスト級が起工されては中断再設計を繰り返し最終的な起工が1935年6月だしね。
284名無し三等兵
2018/04/15(日) 18:14:04.51ID:JakblItM イギリスの場合主力が15インチだから各国新戦艦が14インチになると単独優位に立てる
それが16インチが各国標準になってしまうと逆転される
あまりにもあからさまな主張なので他国はなかなか首を縦に振らなかった、当たり前だわな
それが16インチが各国標準になってしまうと逆転される
あまりにもあからさまな主張なので他国はなかなか首を縦に振らなかった、当たり前だわな
285名無し三等兵
2018/04/15(日) 18:18:06.71ID:3r2gzdZ5 ドイツの再軍備なんか最大の戦艦保有国のイギリスから見れば些事だからw
協定前の仮想敵はお互いイギリスとアメリカw
日本など人種差別の塊だった白人の眼中に無くてジェネラルトーゴーに心酔してた極一部の
米海軍士官除けば何で劣等民族の国が軍縮協定にシレっと混じってるの?て思ってたレベルw
協定前の仮想敵はお互いイギリスとアメリカw
日本など人種差別の塊だった白人の眼中に無くてジェネラルトーゴーに心酔してた極一部の
米海軍士官除けば何で劣等民族の国が軍縮協定にシレっと混じってるの?て思ってたレベルw
286名無し三等兵
2018/04/15(日) 18:42:48.32ID:hWkfylIM 16インチの口径と35000トンの基準排水量の縛りはあっても主砲の数って自由だったんだろうか?
実際には35000トンで16インチ12門とかにしたら防御力や速力に支障があるからどこもそんな設計はしないだろうが
実際には35000トンで16インチ12門とかにしたら防御力や速力に支障があるからどこもそんな設計はしないだろうが
287名無し三等兵
2018/04/15(日) 18:52:08.99ID:kF3tlfdX 軽巡がやってるよね、155mm1万トン以下で積めるだけ積んでみました。
288名無し三等兵
2018/04/15(日) 19:54:49.38ID:XCcOjiPU 巡洋艦は大きさじゃなく、砲の口径で決まってたからな。
最上型はそれを逆手に、換装前提で作った。それをみてブルックリン級や
クリーブランド級、そしてそれを利用してインディペンデンス級ができたから
利害得失でいえば条約の抜け穴でうまく出し抜いたと思った日本の思惑とは正反対になったな
最上型はそれを逆手に、換装前提で作った。それをみてブルックリン級や
クリーブランド級、そしてそれを利用してインディペンデンス級ができたから
利害得失でいえば条約の抜け穴でうまく出し抜いたと思った日本の思惑とは正反対になったな
289名無し三等兵
2018/04/15(日) 20:15:35.49ID:euZa+Izd >>285
10対10対7にしろ5対5対3にしろ、米英が日本に西太平洋を認めてる。
現代中国海軍が求める地位。
イギリスは東大西洋とインド洋、
米国は西大西洋と東太平洋、
日本は西太平洋
仏が西地中海、伊が東地中海
と世界の海を分割した結果が5:5:3:1.6:1.6
10対10対7にしろ5対5対3にしろ、米英が日本に西太平洋を認めてる。
現代中国海軍が求める地位。
イギリスは東大西洋とインド洋、
米国は西大西洋と東太平洋、
日本は西太平洋
仏が西地中海、伊が東地中海
と世界の海を分割した結果が5:5:3:1.6:1.6
290名無し三等兵
2018/04/15(日) 20:18:02.76ID:euZa+Izd が、イタリア以下の国力しかない日本に3も認めたのは、
大サービスというか過剰評価というか。
まあ位置取りと潜在能力と被害者意識&孤立感を認めたと言うところか。
大サービスというか過剰評価というか。
まあ位置取りと潜在能力と被害者意識&孤立感を認めたと言うところか。
291名無し三等兵
2018/04/15(日) 20:26:05.14ID:3r2gzdZ5 >>289
日本に太平洋の西半分なんて認めてねぇよww
太平洋の西の端にフィリピン持ってるのに認めるわけないだろw
認めて無いから太平洋のど真ん中のハワイに一大拠点作って全域を支配してたw
日本は海外拠点無しの本土に縮こまった近海海軍なんだが?
有色人種は人間と猿の中間だとマジで信じてたのに海域支配なんて認めるわけ無いだろ
日本に太平洋の西半分なんて認めてねぇよww
太平洋の西の端にフィリピン持ってるのに認めるわけないだろw
認めて無いから太平洋のど真ん中のハワイに一大拠点作って全域を支配してたw
日本は海外拠点無しの本土に縮こまった近海海軍なんだが?
有色人種は人間と猿の中間だとマジで信じてたのに海域支配なんて認めるわけ無いだろ
292名無し三等兵
2018/04/15(日) 20:28:52.66ID:kF3tlfdX >>290
私もイタリア以下の国力ではと思い第1次大戦期から第2次大戦まで調べてみたのですが、
日本の方が上になっていました。
第一次大戦後の不況からそのまま立ち直る機会が得られず、また国家総動員の体制も満足に作れなかった。
おかげで艦艇の建造期間も他国と比べ時間ばかり掛かっています。
民間船舶は大西洋航路の大型客船作ったり、それなりに活発だったんですが・・
私もイタリア以下の国力ではと思い第1次大戦期から第2次大戦まで調べてみたのですが、
日本の方が上になっていました。
第一次大戦後の不況からそのまま立ち直る機会が得られず、また国家総動員の体制も満足に作れなかった。
おかげで艦艇の建造期間も他国と比べ時間ばかり掛かっています。
民間船舶は大西洋航路の大型客船作ったり、それなりに活発だったんですが・・
293名無し三等兵
2018/04/15(日) 20:29:31.34ID:ludthyON 対米八割を認めてあげれば日本は条約に脱退せず大人しくしてたんじゃないだろうか
294名無し三等兵
2018/04/15(日) 20:32:47.22ID:vMvo5rIb あの不況下で対米八割の艦隊有していたら維持費で財政破綻して史実より早く侵略的行動に出る姿しか見えないわ
295名無し三等兵
2018/04/15(日) 20:37:09.53ID:3r2gzdZ5 日本に国力に見合わない保有を認めたのはヨーロッパのブロック経済から蹴り出されたアメリカにとって
日本が何でも買うお得意様だったて理由しか無いんだが?w
当時重要な戦略物資だった絹を輸出してアメリカから工作機械や石油や鉄を買いまくってたからなw
領土こそ踏ん張って守ってるが経済的に先進国の植民地と変わらん依存国
航空機まで自分で作るとか血迷ったくらい頑張り過ぎなければシナ軍閥より贔屓されてるレベルw
日本が何でも買うお得意様だったて理由しか無いんだが?w
当時重要な戦略物資だった絹を輸出してアメリカから工作機械や石油や鉄を買いまくってたからなw
領土こそ踏ん張って守ってるが経済的に先進国の植民地と変わらん依存国
航空機まで自分で作るとか血迷ったくらい頑張り過ぎなければシナ軍閥より贔屓されてるレベルw
296名無し三等兵
2018/04/15(日) 20:49:11.21ID:ludthyON 海軍が膨れた分陸軍が割り食らって満州事変を起こす余裕が無くなるんじゃないかという希望的観測を持ってるんだけど無理かね
297名無し三等兵
2018/04/15(日) 20:56:49.28ID:vMvo5rIb298名無し三等兵
2018/04/15(日) 21:04:24.18ID:3r2gzdZ5 元々大陸で副業に勤しんで羽振りのいい陸軍に予算を取られるのが我慢できずアメリカが仮想敵(キリッ
とか言って途方も無い要求してたのが海軍だしw
端からアメリカと勝負になるなんて思ってないから艦隊決戦構想なんか当時の目で見ても子供の絵空事w
軍事と政治は不可分だと自覚して政治教育に力入れてた陸軍のが遥かに大人w
とか言って途方も無い要求してたのが海軍だしw
端からアメリカと勝負になるなんて思ってないから艦隊決戦構想なんか当時の目で見ても子供の絵空事w
軍事と政治は不可分だと自覚して政治教育に力入れてた陸軍のが遥かに大人w
299名無し三等兵
2018/04/15(日) 21:07:57.47ID:9V1qK/j6 海軍のほうが贅沢じゃね?秋月に50門松にすら30門も装備してる25ミリ機銃を少しは陸軍のほうに回してやれよかわいそうに
300名無し三等兵
2018/04/15(日) 21:10:43.89ID:bIfv+mrr :::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
301名無し三等兵
2018/04/15(日) 21:15:56.19ID:3r2gzdZ5302名無し三等兵
2018/04/15(日) 21:59:00.39ID:7SbTI80D スペインみたいに同盟を形だけで
いくら要請されても参戦しない
そういう老獪な振る舞いはできなかったものか
汪兆銘政府を建ててひたすら陣地取り合い小競り合いなら
誰も困らん
いくら要請されても参戦しない
そういう老獪な振る舞いはできなかったものか
汪兆銘政府を建ててひたすら陣地取り合い小競り合いなら
誰も困らん
303名無し三等兵
2018/04/15(日) 22:05:50.20ID:3r2gzdZ5 いやドイツが日本に付き合ってアメリカに宣戦布告する必要がなかったw
日本はソ連と戦ってないんだからなww
日本はソ連と戦ってないんだからなww
304名無し三等兵
2018/04/15(日) 22:41:37.22ID:Q6gt5Mfp305名無し三等兵
2018/04/15(日) 23:04:03.90ID:kF3tlfdX >>304
イタリアは第一次大戦で疲弊してから回復できてないんですよね・・
ずっとデフレが続いてしまいムッソリーニが台頭する下地を作ったけど、
経済を完全に統制するところまで行けなかった。
植民地経営もそれほど上手く行っていない。
日本は満州から金での決済無しで石炭、鉄鉱石を得られし、
同じようにニッケルなどの希少金属は中国の傀儡政権使って得ることもできた。
最後まで残ったのがアメリカとの屑鉄、石油の金決済。
このあたりの違いが大きい。
イタリアは第一次大戦で疲弊してから回復できてないんですよね・・
ずっとデフレが続いてしまいムッソリーニが台頭する下地を作ったけど、
経済を完全に統制するところまで行けなかった。
植民地経営もそれほど上手く行っていない。
日本は満州から金での決済無しで石炭、鉄鉱石を得られし、
同じようにニッケルなどの希少金属は中国の傀儡政権使って得ることもできた。
最後まで残ったのがアメリカとの屑鉄、石油の金決済。
このあたりの違いが大きい。
306名無し三等兵
2018/04/15(日) 23:09:10.50ID:kF3tlfdX 昔から中国の闇市というか華僑のネットワークって底が知れないんだよな。
なんで戦争中の闇市で酸化ウランが調達できるのか・・
なんで戦争中の闇市で酸化ウランが調達できるのか・・
307名無し三等兵
2018/04/16(月) 09:45:15.45ID:D/5Tk44B せめて1000万トンくらい重油を備蓄しとけば良いものを
308名無し三等兵
2018/04/16(月) 09:48:16.10ID:tz4HTDu5 長期間備蓄しといたら劣化は免れないし、短期間に大量に買い付けたら疑念招く
そもそも大量に買い付けるとして運ぶタンカーも無いよ
そもそも大量に買い付けるとして運ぶタンカーも無いよ
309名無し三等兵
2018/04/16(月) 09:50:27.31ID:s92RTedn 劣化w
310名無し三等兵
2018/04/16(月) 09:55:42.97ID:rJ43njH0 毎日3000トン備蓄だ
10年で1000万トン貯まる
福一の放射線汚染水のタンクに比べれば
なんて創造的な仕事だろ
10年で1000万トン貯まる
福一の放射線汚染水のタンクに比べれば
なんて創造的な仕事だろ
311名無し三等兵
2018/04/16(月) 10:22:50.54ID:t7pT3uNZ 対米開戦前の石油備蓄は統計で幅があるけど970〜740万キロリットルらしい
戦時の年間消費は400〜500万キロリットル
戦時の年間消費は400〜500万キロリットル
312名無し三等兵
2018/04/16(月) 10:32:44.72ID:LJxGrLee >>304
> 第二次大戦時
戦前の日本のGDPは先進国中第5位だから中々のモノ
1940年の各国・国内総生産GDP
9308.3億ドル アメリカ
4200.9億ドル ソビエト
3156.9億ドル イギリス
2428.4億ドル ドイツ
2017.7億ドル 日本
1641.6億ドル フランス
1520.3億ドル イタリア
Monitoring The World Economy 1820 - 1992 OECD(経済協力開発機構)
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/ww2-gdp-sai-axx.htm
> 第二次大戦時
戦前の日本のGDPは先進国中第5位だから中々のモノ
1940年の各国・国内総生産GDP
9308.3億ドル アメリカ
4200.9億ドル ソビエト
3156.9億ドル イギリス
2428.4億ドル ドイツ
2017.7億ドル 日本
1641.6億ドル フランス
1520.3億ドル イタリア
Monitoring The World Economy 1820 - 1992 OECD(経済協力開発機構)
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/ww2-gdp-sai-axx.htm
313名無し三等兵
2018/04/16(月) 10:40:45.81ID:LJxGrLee >>298
1940年の日本軍の予算割合は、陸軍7割、海軍3割。つまり陸軍大国だったわけ。
当然ながら兵の数も政治力も圧倒的に陸軍が上。
結果、陸軍のやりたい放題で、満洲事変から支那事変へ。八八艦隊の頃は海軍大国だったのだが
1940年の日本軍の予算割合は、陸軍7割、海軍3割。つまり陸軍大国だったわけ。
当然ながら兵の数も政治力も圧倒的に陸軍が上。
結果、陸軍のやりたい放題で、満洲事変から支那事変へ。八八艦隊の頃は海軍大国だったのだが
314名無し三等兵
2018/04/16(月) 10:48:45.71ID:LJxGrLee >>285
> 何で劣等民族の国が軍縮協定にシレっと混じってるの?て思ってたレベルw
いやw ワシントン軍縮会議の最大の目的は日本の八八艦隊阻止だったんだよ。
英国は経済危機で軍拡どころか現状維持ずら無理。
アメリカも国民が税金の無駄遣いと反対してて戦艦建造を進めるのに苦しんでいた。
平気な顔して戦艦を作り続けている日本をなんとかしようと。
(スレチだがロンドン軍縮も日本の重巡建造阻止が主目的)
> 何で劣等民族の国が軍縮協定にシレっと混じってるの?て思ってたレベルw
いやw ワシントン軍縮会議の最大の目的は日本の八八艦隊阻止だったんだよ。
英国は経済危機で軍拡どころか現状維持ずら無理。
アメリカも国民が税金の無駄遣いと反対してて戦艦建造を進めるのに苦しんでいた。
平気な顔して戦艦を作り続けている日本をなんとかしようと。
(スレチだがロンドン軍縮も日本の重巡建造阻止が主目的)
315名無し三等兵
2018/04/16(月) 10:55:32.26ID:AOV1NYDn 日本はインドネシアからの石油で戦争続けたんだっけ?
ドイツはルーマニアからだったかな?
いずれにしろ米ソと比べれば圧倒的に少なそうだが
ドイツはルーマニアからだったかな?
いずれにしろ米ソと比べれば圧倒的に少なそうだが
316名無し三等兵
2018/04/16(月) 11:05:37.69ID:AcpvtWJf >>292
日本がイタリアの国力を超えたのは満州事変以降の重工業化、たぶん1933-1935年頃だろ。
最初のワシントン条約1922年頃はイタリア以下。ロンドン条約1930年の日本でもまだイタリアに届いてないのでは。
1930だと鉄鋼生産は追いついてる感じだが。
一次大戦のイタリアは、腐っても総力戦経験して1億発以上の砲弾生産した最弱の列強。
イタリアは1936スペイン内戦に深入りして足踏み、日本は日中戦争に深入りして1939がピーク。軍需生産は1944がピークだが。
日本がイタリアの国力を超えたのは満州事変以降の重工業化、たぶん1933-1935年頃だろ。
最初のワシントン条約1922年頃はイタリア以下。ロンドン条約1930年の日本でもまだイタリアに届いてないのでは。
1930だと鉄鋼生産は追いついてる感じだが。
一次大戦のイタリアは、腐っても総力戦経験して1億発以上の砲弾生産した最弱の列強。
イタリアは1936スペイン内戦に深入りして足踏み、日本は日中戦争に深入りして1939がピーク。軍需生産は1944がピークだが。
317名無し三等兵
2018/04/16(月) 11:41:39.86ID:6Avlie2c >>314
何を勘違いしてるのかw
日本は船舶用鉄鋼すら大部分輸入に頼るレベルの製鉄能力しかないんだぞw
日本側の代表団と本国とのやり取りが筒抜けで最低の妥協点がバレてたから結果的に
割を食って狙い打ちにされたように見えるってだけw
何を勘違いしてるのかw
日本は船舶用鉄鋼すら大部分輸入に頼るレベルの製鉄能力しかないんだぞw
日本側の代表団と本国とのやり取りが筒抜けで最低の妥協点がバレてたから結果的に
割を食って狙い打ちにされたように見えるってだけw
318名無し三等兵
2018/04/16(月) 12:19:21.04ID:3GNrR99v この辺り勘違いが生じやすいところだな。
第一次大戦期にのびたのは造船などの鉄鋼加工業
まだ満州の鉄鋼石石炭が使えず銑鉄生産はそれほどでもない
イギリス、アメリカが銑鉄、鋼材の輸出を停止
そこでアメリカと船鉄交換条約結んで鋼材確保
折からの鉄鋼価格暴騰で大儲け
この時期を銑鉄生産量で見ちゃうと意味がなくなる。
1935年あたりでも民間主力は平炉だからね。
第一次大戦期にのびたのは造船などの鉄鋼加工業
まだ満州の鉄鋼石石炭が使えず銑鉄生産はそれほどでもない
イギリス、アメリカが銑鉄、鋼材の輸出を停止
そこでアメリカと船鉄交換条約結んで鋼材確保
折からの鉄鋼価格暴騰で大儲け
この時期を銑鉄生産量で見ちゃうと意味がなくなる。
1935年あたりでも民間主力は平炉だからね。
319名無し三等兵
2018/04/16(月) 12:32:12.76ID:AcpvtWJf >>314
アメリカの戦艦50隻整備を目指す建艦計画がアメリカ国民にダメ出しされたのが最初だろ。
戦争終わったのに無駄遣いすんな、税金減らせと。
(イギリスの工作と要請があったかもしれんが)
で、アメリカ一人で軍縮するわけにいかんから日英を巻き込んだと。
八八艦隊潰しは、アメリカの軍縮のために必要だってだけで、
アメリカが八八艦隊にびびったとか嫉妬したって訳じゃない。
3倍の戦艦で余裕でふみ潰せるよ。
(八八艦隊のコンセプトが、英米に比べて近代的で優れていることは大いに認めるが…艦隊決戦限定で)
日本海軍から物事を見ると、アメリカが八八艦隊を潰しにきたって見えるんだろうが、それは被害妄想。
アメリカの戦艦50隻整備を目指す建艦計画がアメリカ国民にダメ出しされたのが最初だろ。
戦争終わったのに無駄遣いすんな、税金減らせと。
(イギリスの工作と要請があったかもしれんが)
で、アメリカ一人で軍縮するわけにいかんから日英を巻き込んだと。
八八艦隊潰しは、アメリカの軍縮のために必要だってだけで、
アメリカが八八艦隊にびびったとか嫉妬したって訳じゃない。
3倍の戦艦で余裕でふみ潰せるよ。
(八八艦隊のコンセプトが、英米に比べて近代的で優れていることは大いに認めるが…艦隊決戦限定で)
日本海軍から物事を見ると、アメリカが八八艦隊を潰しにきたって見えるんだろうが、それは被害妄想。
320名無し三等兵
2018/04/16(月) 12:37:14.68ID:lL64r3Ij gnp1パー枠もどこへやらいまや2パー近いもんな
自衛隊も使いもしないヘリ空母やイージス艦買う前に
もっと減税とか社会福祉とかに回さないと日本死にますよ
自衛隊も使いもしないヘリ空母やイージス艦買う前に
もっと減税とか社会福祉とかに回さないと日本死にますよ
321名無し三等兵
2018/04/16(月) 12:50:15.15ID:LJxGrLee >>319
> 建艦計画がアメリカ国民にダメ出しされた〜八八艦隊潰しは、アメリカの軍縮のために必要だって
そうダメ出しされてる。日本の八八艦隊に相当するのはアメリカのダニエルズプラン16隻
その次だが
アメリカ海軍の要求する戦艦12巡戦16ほかの大艦隊案は当然ながら拒否
要求を下げた戦艦10巡戦6ほかの案を議会に提出したがダメ
戦艦10巡戦ナシに削減され、挙げ句に予算不成立。
ついに戦艦3隻巡戦1ほかにまで要求を下げて議会に提出したが軍縮会議で終了
日本が八八艦隊を作りまくってるときでこの調子なら、仮に日本が軍縮会議を蹴っても日米でさほど差が無いだろう
> 建艦計画がアメリカ国民にダメ出しされた〜八八艦隊潰しは、アメリカの軍縮のために必要だって
そうダメ出しされてる。日本の八八艦隊に相当するのはアメリカのダニエルズプラン16隻
その次だが
アメリカ海軍の要求する戦艦12巡戦16ほかの大艦隊案は当然ながら拒否
要求を下げた戦艦10巡戦6ほかの案を議会に提出したがダメ
戦艦10巡戦ナシに削減され、挙げ句に予算不成立。
ついに戦艦3隻巡戦1ほかにまで要求を下げて議会に提出したが軍縮会議で終了
日本が八八艦隊を作りまくってるときでこの調子なら、仮に日本が軍縮会議を蹴っても日米でさほど差が無いだろう
322名無し三等兵
2018/04/16(月) 12:50:42.27ID:AcpvtWJf323名無し三等兵
2018/04/16(月) 13:04:03.59ID:AcpvtWJf >>321
ああ、時系列正確にするとそうなるか。
アメリカ国民も自主的先行軍縮とはむちゃというか男前というか。
アメリカ政府も内政と外交の辻褄合わせに苦労するな。
しかし日本が八八艦隊計画継続すれば、アメリカも日本海軍の脅威を宣伝して(非常にまずいやり方だが)国民説得して予算復活させられんことは無い訳で、
戦艦造れないじゃなくて、お金も能力もあるけど造りたくないってだけだからなあ…
さほど差がないってのは希望的観測過ぎるよ。
ああ、時系列正確にするとそうなるか。
アメリカ国民も自主的先行軍縮とはむちゃというか男前というか。
アメリカ政府も内政と外交の辻褄合わせに苦労するな。
しかし日本が八八艦隊計画継続すれば、アメリカも日本海軍の脅威を宣伝して(非常にまずいやり方だが)国民説得して予算復活させられんことは無い訳で、
戦艦造れないじゃなくて、お金も能力もあるけど造りたくないってだけだからなあ…
さほど差がないってのは希望的観測過ぎるよ。
324名無し三等兵
2018/04/16(月) 13:29:33.92ID:LJxGrLee >>323
いずれにしても「こういう計画がありました」「日本の八八艦隊に対抗してこれだけ・・・」
としか言えないわけで、実際、さほど差が「付く」のか「付かない」のか誰にも分からない
日本側のプランでは1923年末頃には、戦艦長門・陸奥・加賀・土佐・赤城・天城の6隻が完成し、残り5年で10隻完成予定。
アメリカのダニエルズプランは遅れに遅れていたが27年頃までには全16隻が揃うだろう。追加の戦艦3巡戦1で計20隻。
1920年代中の日米戦艦群の勢力比は比較的安定すると思う
いずれにしても「こういう計画がありました」「日本の八八艦隊に対抗してこれだけ・・・」
としか言えないわけで、実際、さほど差が「付く」のか「付かない」のか誰にも分からない
日本側のプランでは1923年末頃には、戦艦長門・陸奥・加賀・土佐・赤城・天城の6隻が完成し、残り5年で10隻完成予定。
アメリカのダニエルズプランは遅れに遅れていたが27年頃までには全16隻が揃うだろう。追加の戦艦3巡戦1で計20隻。
1920年代中の日米戦艦群の勢力比は比較的安定すると思う
325名無し三等兵
2018/04/16(月) 14:18:26.22ID:xjRW+XRj 造るだけなら出来ても維持出来る訳無いし、これだけ戦艦造ったら巡洋艦以下の補助艦艇や航空機の整備に金や人が回らず歪で使えない海軍の出来上がりだから
326名無し三等兵
2018/04/16(月) 16:01:07.78ID:IXeanpnK ロマン派は戦艦さえあれば使えない海軍でもいっこうに構わない罠
327名無し三等兵
2018/04/16(月) 16:03:43.96ID:lL64r3Ij 戦艦さえあれば毎日ネトウヨカルボナーラで夢は米10キロを買うことでもたえられる的な
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★2 [ぐれ★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★2 [尺アジ★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… [BFU★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 中国の王毅外相、高市首相の台湾巡る答弁は「レッドラインを越えた」 ★2 [どどん★]
- 【相撲】九州場所千秋楽 関脇・安青錦が初優勝 優勝決定戦で豊昇龍破る 所要14場所は史上2位のスピード記録 [ニーニーφ★]
- 競輪実況★1608
- 巨専】ジャイアンツファンフェスタ2025
- とらせん 2
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1809
- こいせん 全レス転載禁止 SHAKARIKI
- 【D専】
- 高市首相、G20で中国念頭に「レアアースを特定国に頼らずアフリカから輸入しましょう!」と提唱し中国を挑発wwwwwwwwwwww [271912485]
- 【悲報】ツイッター愛国アカウント、続々と外国産だということが判明 つまり愛国者は外国人ということ? ★3 [158478931]
- 【📛専】とうふさんすこすこ😊👎スレッド【とうふゲームズ🏡】
- おさかなさんあつまれえ
- ガチで女にやらせてはダメな仕事⇦何が思いついた? [218488394]
- 死ね
