[第四世代]10式戦車スレ配備229号車

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/02(月) 23:42:31.45
軍事板の10式戦車スレです。

●10式戦車とは
小型軽量化を図り、我が国の国土地形に適合した国産戦車である。
特に強化された機能として指揮・統制・通信性能及び機動性能があり、火力と機動力
を連携させた総合戦闘力の発揮を可能にしている。
(「新戦車」に関する外部評価委員会の概要より)

●10式戦車の公表されている耐弾試験内容
・新型戦車砲・新型砲弾による射距離250mからのモジュール複合装甲への耐弾試験
・ロシア製RPG-7による耐弾試験
・米国ATK社製Bushmaster MK44 30mm機関砲による耐弾試験

[第四世代]10式戦車スレ配備228号車
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1507528921/

次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします、ワッチョイはスレが死ぬため導入禁止
2018/08/23(木) 18:57:18.25ID:KyTyCSZW
>>712
無人砲塔は良い点悪い点両方あるからな
砲塔は小型化できても車体側が大型化するしカメラのみで監視はタイムラグの問題がでるしレイアウトが限られてくるし
T-14は共用車体という側面が強いからこそ無人砲塔採用したと思うし
2018/08/23(木) 21:26:20.29ID:rQCtuz/7
TYPE10は当たらなければどうということはない、T-14は当たってもどうということは…あるけどなんとかなる 思想が違うもんなぁ、無意味とは知りつついろんな戦場で比較してみたい可愛いお年頃
2018/08/23(木) 22:23:42.17ID:T/UHDmar
10式は当たると問題なら装甲積んでく
が正解では?
2018/08/23(木) 22:29:11.30ID:KyTyCSZW
>>715
尚且つT-14の155o版でも出ない限り戦車砲で正面アウトレンジ撃破されることはないからな現在
増加装甲で対応もあるしモジュール装甲の新型への交換等で防御力は上がるだろうしな
2018/08/23(木) 23:22:34.77ID:mi6LvHe/
正面にだけ当たってくれるような都合のいい戦場ならいいね
2018/08/23(木) 23:42:08.08ID:MetSVJLx
>>717
>正面にだけ
側面も増加装甲あるのでは?
2018/08/24(金) 00:04:50.30ID:t+8ZeNiU
あるけど正面ほどの防御ではないだろう。噂のみで誰も見たことのない強装甲バージョンとかあるらしいけど。
2018/08/24(金) 00:40:17.41ID:fKentqSL
個人的に増加装甲フルアーマー状態が有事の標準装備な気がしてきている。
日本の戦車は基本的に仮想敵の上陸戦力肥大化を強要する為の抑止力としてのウェイトが高いので、一定数が存在するだけで役目を果たしていると言える。
訓練や演習で足回りやPPの消耗を抑えるために平時の重量を減らし、運用コスト低減、寿命伸長しようとしてるんではなかろうか?
2018/08/24(金) 00:47:51.92ID:w2ZgT3RN
>>719
側面が弱いのはどの戦車でも同じだ
2018/08/24(金) 00:50:16.90ID:2+FlHS2X
正面防護の範囲が極端に狭いことから目をそらすなよ
2018/08/24(金) 01:12:37.85ID:vGWOwr7M
どこかがはみ出している訳でもなし
幅がひろい訳でもなし
使い方が変わる訳でもなし
2018/08/24(金) 02:42:04.68ID:w2ZgT3RN
こんなレスするという事は
正面装甲配置の何が問題なのかすら
理解せずに問題だーと騒いでんのか?
清谷みたいだな
2018/08/24(金) 08:09:56.40ID:XGEe/qMF
>>720
そのフルアーマー状態が今まで公開されてない件。
ホームセンターで作ったようなスラットアーマーじゃねぇよな?
2018/08/24(金) 09:48:11.08ID:tZGnkOWo
>>724
狭い道の上でしか戦わないから問題ないよねー
2018/08/24(金) 09:49:08.77ID:oQZxlavT
>>725
砲塔は見た目かわんねんじゃね?

まぁ誰も見たことないみたいだし、意外と紛れてたりしてなw
2018/08/24(金) 11:20:19.94ID:3huF5At9
>>726
やっぱり分かってない
2018/08/24(金) 11:48:08.13ID:tZGnkOWo
都合のいい事しか考えてないお方の考えなんてわからんよw
2018/08/24(金) 12:06:24.71ID:EAZFc5oH
きみはほんとうにばかだな

なにも分かってないアピールせんでも
731名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 12:41:05.88ID:8WcKdnvw
バカばっかだな(笑)
2018/08/24(金) 12:47:45.28ID:BBoHqGsU
>>728
いや、726は皮肉を言ってるんだろ。
733名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 14:49:15.64ID:xxE6Mjso
妄想だけで組み立てた理屈なんて実際の戦場で何の役にもななんよ
734名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 14:50:22.76ID:xxE6Mjso
あらやだなんなのよななんよって
2018/08/24(金) 15:14:08.74ID:l20r4YC5
正直だれも見たことない装甲配置に関して「やーいやーい10式よわいぞー」って言わないと死ぬ病気なのな
2018/08/24(金) 15:15:55.67ID:K0BpleSn
>>735
正直だれも見たことない装甲配置に関して「わーいわーい10式強いぞー」って言わないと死ぬ病気なのな
2018/08/24(金) 15:21:13.14ID:YfhoNmAf
誰も見たことがない装甲配置(公文書や実物に目を瞑りながら)
2018/08/24(金) 17:14:37.98ID:O7x1B+Oj
砲塔カバーは、もっと装甲が入ってそうな形状にして欲しかったな・・・
2018/08/24(金) 17:51:22.34ID:w2ZgT3RN
そもそも側面防御の話と
正面防護範囲は別の話やろ
2018/08/24(金) 18:42:58.76ID:PLnfo1T7
いっそ戦車止めて、陣地防御と地対地ミサイルに戦闘爆撃機を陸に導入させやるか?
2018/08/24(金) 22:54:52.59ID:SXHZurnq
無人バギーに対戦車ミサイル載せて敵戦車にあてがうようになるよ
2018/08/24(金) 22:58:58.41ID:tUCpdxxz
>>741
レーザー照準しただけで反撃されて一瞬のうちに死ぬだろw
743名無し三等兵
垢版 |
2018/08/25(土) 00:02:03.75ID:Rj3Rufjh
ほんとにバカだなー(笑)
2018/08/25(土) 00:25:14.73ID:A/+rQx1g
↑バカの一つ覚えってやつなんだろうな。
2018/08/25(土) 02:11:15.61ID:qYwuq5Dj
10式ではセミオーバーヘッド型が検討されていたらしいけど、次期MBTは1人砲塔になるのかな?
746名無し三等兵
垢版 |
2018/08/25(土) 02:54:07.80ID:lWYFqCc7
>>713
>無人砲塔は良い点悪い点両方あるからな>砲塔は小型化できても車体側が大型化するしカメラのみで
>監視はタイムラグの問題がでるしレイアウトが限られてくるし
出たよ今の技術でタイムラグとかアホじゃねぇの?シリア内戦の動画見て見りゃ分かるが砲塔から頭出
してる奴なんざ皆無、もう何年も前から言われてる事だぞ?

君の大好きな10式だって視界の確保は基本モニタだ、仮に頭を出すような運用してるんなら速攻1名死亡
で戦闘力半減、自衛隊がそんなバカな集団には見えんが?
2018/08/25(土) 03:39:00.09ID:LtQBHO9r
車長って最後は肉眼で見たいんじゃないのか
748名無し三等兵
垢版 |
2018/08/25(土) 09:06:24.18ID:lWYFqCc7
>>747
それは無人砲塔に嫉妬してる自衛隊オタの創作話、基本的に歩兵の交戦距離が500mを超えていて目視での索敵難易度が
高い上に、狙いやすく負傷したら車両ごと交代必須でリスクがデカすぎる。

シリア軍なんて車長が顔出す所か随伴歩兵すら戦車より後ろの建物の銃眼から見てるんやで?
2018/08/25(土) 10:16:25.46ID:GW9efiZM
正面**度防護を達成するための側面前方装甲と、
純粋に側面からの攻撃を受け止める側面装甲の話がごっちゃになってる。
2018/08/25(土) 10:28:41.67ID:7r3tslTu
ごっちゃに、じゃなくて区別できてないんだよ
文章を見ても実物でどうなっているのか具体的にイメージできないタイプなんだろう
2018/08/25(土) 10:53:33.22ID:GW9efiZM
それじゃもっかい画像貼っとこう
https://media.moddb.com/images/groups/1/3/2074/comparison.png
2018/08/25(土) 11:48:50.11ID:gzsAFfC/
国語力が低いのか、想像力が低いのか。
こまったもんだ
2018/08/25(土) 12:38:07.17ID:GW9efiZM
こんなの図示せんとわからんよ
2018/08/25(土) 12:45:28.79ID:a/raAtZi
いやスレを追ってりゃ普通にわかるし
で、他国の戦車だと左右60度くらいまでは乗員が防護されるが
10式は正面装甲の幅が狭すぎて10度くらいしかないのではというのが問題になっている
2018/08/25(土) 12:48:05.42ID:a/raAtZi
どんなに技術が進もうが敵に常に正対する事なんて都合のいい事ありえんのよね
ついでに防盾に当たれば微妙なことになるし
2018/08/25(土) 13:18:35.60ID:GW9efiZM
中国も防護範囲狭めに抑えて、
重量増に気を使ってるように見える。
2018/08/25(土) 13:22:51.15ID:ejhFL9A7
>>756
モジュール装甲にしてるんだから取り外して軽くしたり取り付けて重くしたりするわな、鎧みたいなもんだ
ぶっちゃけ48トンモードが対戦車戦モードで戦車いなければ軽くするんだろ
2018/08/25(土) 13:27:40.21ID:GW9efiZM
>>757
耐徹甲弾なのは車体下部用だけだし、対戦車戦ではあまり関係なくない?
759名無し三等兵
垢版 |
2018/08/25(土) 14:06:55.88ID:4dwoSlux
>>756
新型はそうだが99式戦車は大きな複合装甲、高性能の複合装甲の開発のめどが立たないのが理由。
だから無理やりERAと組み合わせてる
APFSDSに対する防御は正面であっても限定的で側面に至っては10式と同じく全く無防備と考えられる。
760名無し三等兵
垢版 |
2018/08/25(土) 14:40:20.35ID:4dwoSlux
ちなみにその新型の201方案と617方案は10式に似てて、各部の装甲がモジュラー装甲になってて取り外しできる。
2018/08/25(土) 14:47:52.62ID:Ti8b5Lui
側面と一口に言っても砲塔形状で意味合いが変わるな。
10式やメルカバみたいに細長く全面を絞り込んだ砲塔は側面積の比率が高いのでバイタルパートを晒しやすい。
そういう意味ではT90なんかは理にかなった砲塔形状といえる
2018/08/25(土) 14:57:24.02ID:gzsAFfC/
側面の長さについては砲塔バスル付きの西側戦車が長くなるのは仕方ないでしょ。
重量的に砲塔の小型は至上命題だから二つ合わせるとどうしてもそうなる。
763名無し三等兵
垢版 |
2018/08/25(土) 15:40:32.54ID:CimUjpaP
バカだなー
2018/08/26(日) 00:52:18.38ID:s4PLYdPl
側面はもうあきらめて成形炸薬弾と機関砲防御だけにしてんのか
車体はともかく砲塔側面も防御力あったほうがいいけど重くなるから無理なのか
2018/08/26(日) 02:01:17.05ID:MhW1QJmV
元々側面に120mmAPFSDS食らって耐えられる戦車は居ないし
正面から側面装甲撃たれる分には砲塔横に向けてるとかいう状況でなければ角度で防げる。
薄いつってもBushmaster2に耐える以上、RHA換算で最低100mm以上あるわけで。
766名無し三等兵
垢版 |
2018/08/26(日) 02:32:10.27ID:BeVaQt+K
10式のERAはタンデム弾頭対策済みの二重配置型のERAなんだろうか?
RPG7で試験したとしか書かれていないのでよくわからん
対戦車戦闘なのでPG-7VR弾頭を使って実験したと信じたいが、、、
2018/08/26(日) 02:39:27.17ID:s4PLYdPl
10式戦車は護身完成してるから世界最強だけどな
768名無し三等兵
垢版 |
2018/08/26(日) 02:49:09.62ID:juzMzE37
【中庸はNG、右か左】 世界教師マ@トレーヤ「新時代を切開くため70億人を2つのグループに分ける」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534987219/l50


24時間マラソンでも、トライアスロンでもなく、マ1トレーヤだろ!
2018/08/26(日) 03:36:21.40ID:atmszsNg
10式の増加装甲がERAってどこの話よ?
2018/08/26(日) 04:00:41.78ID:s4PLYdPl
ショト装甲って錬金術とかおまじないとしか思えないんだけど
あんな槍を投げたら縦に刺さるみたいな紀元前の法則みたいなのが本当に存在するなら
特定の角度なら9mmの自走砲の装甲でT34の砲弾弾いたみたいなことになってくるぞ
771名無し三等兵
垢版 |
2018/08/26(日) 07:23:47.66ID:XB1aMz+x
>>769
んな情報でとらんがな、ERAなんて日本オタが小馬鹿にする最たるものだろ
772名無し三等兵
垢版 |
2018/08/26(日) 09:05:09.60ID:cuxtDMNe
ほんとバカだなー
2018/08/26(日) 09:12:57.17ID:+rr2lOmi
>>769
設計書とか自衛官の話だな
こういう10ホルホルできない話は黙殺されがちだから知らないのもしかたないが
2018/08/26(日) 10:41:23.71ID:MhW1QJmV
ハン板のスラング使うなよ通じないから。
というかERAがホルホル出来ないって何のこっちゃ?
775名無し三等兵
垢版 |
2018/08/26(日) 10:59:37.66ID:BeVaQt+K
10式の側面付加装甲は二種類あって、ERAと30mmAPFSDSに耐えられる装甲の二種類どちらかを付けられることが仕様書に明記されてる。
30mmの方は付加装甲二型で、RHA換算100mm位だと思われる。
ERAの方は付加装甲一型という名前で性能不明
2018/08/26(日) 11:00:21.76ID:9BFKbDJh
>>765
600mmいけるAPFSDSを何度で防げるのかちょっと三角関数で計算してみてくれ
777名無し三等兵
垢版 |
2018/08/26(日) 11:15:58.81ID:BeVaQt+K
付加装甲上面用もERAでトップアタックATMと自己鍛造弾に抗甚できる
2018/08/26(日) 11:21:08.57ID:9BFKbDJh
はいそこ個人による推測の情報を確定みたいに言わない
779名無し三等兵
垢版 |
2018/08/26(日) 11:21:42.81ID:BeVaQt+K
>>776
30mm用複合装甲をそのまま120mmに当てはめていいのか?
だいたいだけど10度だよ
780名無し三等兵
垢版 |
2018/08/26(日) 11:27:29.46ID:BeVaQt+K
>>778
おまえちゃんと仕様書読んでるの?
本冊p25と付属書P59、P70を読め
誰が読んでも>>775 >>777としか読めない仕様になってる。
あれを読んでもなお推測というならお前が馬鹿すぎるだけ。
2018/08/26(日) 11:31:37.80ID:9BFKbDJh
┐(´∀`)┌
2018/08/26(日) 11:37:09.07ID:+rr2lOmi
>>774
>というかERAがホルホル出来ないって何のこっちゃ?
これこそが黙殺の成果なんだよな
あれだけERAはゴミみたいに言ってたのに
2018/08/26(日) 11:41:07.84ID:BeVaQt+K
トップアタックATMに耐えられるということはRHA換算600mm以上
上面はこれで確定だが、側面も同じくらいかな?
2018/08/26(日) 11:44:54.60ID:MhW1QJmV
>>776
100mmってのは最低値で実際はもっと厚いと思われ。(30mm弾の貫通力が上振れしたときに抜かれるんで。
気になるのは10m以内で155mmが炸裂すると耐えられないという様に読める辺りだが・・・

>>782
言ってる奴がここにいるとも限らないし、
そもそも完全に状況にもよる話を一緒くたにして何言ってんだお前?
2018/08/26(日) 11:45:38.40ID:1QKrN4Fr
>>783
>側面も同じくらいかな?
側面800, 正面1100ぐらい、希望
2018/08/26(日) 11:50:24.74ID:9BFKbDJh
超絶ホルホルが始まったw
2018/08/26(日) 11:50:41.33ID:+rr2lOmi
>>784
>完全に状況にもよる話
ほら知らないじゃないか
10式はこんだけすごいという話は充実しているのになぜそれを知らないのか?
2018/08/26(日) 11:54:24.35ID:MhW1QJmV
>>787
ほらも何も、君の常駐スレなんて知らんから
そこでERAに何の批判がされてるかもしらんがな(´・ω・`)
2018/08/26(日) 11:57:20.91ID:9BFKbDJh
まだ90式スレだった頃には延々とERAは危険だのAPSは自殺行為だの言われてたなあ
まあその時代を知らないということは...
2018/08/26(日) 12:02:39.90ID:MhW1QJmV
>>789
正式化時にスレ切り替わったとして8年も前じゃねーか
知らんがなw
2018/08/26(日) 12:16:33.74ID:odNi/j3Y
>>790
このスレのテンプレ10年前にはほぼこの形だったんだ
その後色々情報は出て追加されたもののあれやこれは無かったことにされている
あなたは知らない内に偏った情報を吸収しているのかもしれない
2018/08/26(日) 12:54:07.54ID:rJktG83k
正面装甲がERA頼りなのは定格防護性能的にそれどうなん?だけど(素の装甲じゃ大型ATGMは勿論の事戦車のAPにも耐えられないという話になるし
側面装甲は原理的に正面よりは硬くしようが無いんだからERAはむしろ高コストパフォーマンスやろ

数に関係なく定格で耐えられる事とその部位で一発は防げる事の間には大きな谷があるが
そもそも耐えられる事と耐えられない事の間にも大きな谷があるという話や
2018/08/26(日) 13:06:28.46ID:odNi/j3Y
以前は当然側面も複合装甲だという考えが一般的だったのにね
794名無し三等兵
垢版 |
2018/08/26(日) 13:13:07.75ID:CDC/Whps
どうしようもないバカだな
2018/08/26(日) 13:15:00.43ID:MhW1QJmV
>>791
別に俺ERAがどうこう言ってないんだが・・・
2018/08/26(日) 13:47:51.84ID:odNi/j3Y
>>795
何のこっちゃいうから説明したのに
2018/08/26(日) 14:01:04.72ID:MhW1QJmV
>>796
それは済まなかったけど
どっちにしても流れERAの批判が云々は今の流れと何の関係もねーべ
誰もERAの批判はしてない。
798名無し三等兵
垢版 |
2018/08/26(日) 14:11:40.57ID:np5/y7kN
>>533
10式戦車は約立たずのカスだよ。

自衛隊は戦略機動出来ないので、10式戦車はWW2の時のソ連軍に勝てないと思われ。
2018/08/26(日) 14:35:09.79ID:rJktG83k
>>793
恐らく歩兵が使えるAT火器の進化によって「側面装甲限定で」複合装甲と反応装甲の地位逆転が起きたものと思われ
(側面に置けるレベルの複合装甲の防御<歩兵の使えるAT火器の貫通力、になった)
今後複合装甲の技術向上で大口径ATの側面射も防ぐ方向に行くのか、ERAかAPSと立ち回りで
「2発目以降は避ける」
方針に行くのかは謎、そう考えると10式の対30mm級APFSDS用複合装甲と対HEAT用ERAが選択式というのは割と面白い考え方ではある。
歩兵戦を意識するならERAで防いだ後は周りの歩兵か自車の砲弾で物理的にクリアリング出来るし
車輌のAP弾を想定するならそもそも暴露した歩兵では追随出来ない環境だしね
800名無し三等兵
垢版 |
2018/08/26(日) 14:45:23.12ID:np5/y7kN
近代的な1個機甲師団(16000名程度)の作戦機動には補給所要量1500t程度の物量輸送が1日に必要で、
自衛隊は後方支援兵科が機甲科に同期して機動することが出来ないので、10式戦車は敵の予測進路まで機動出来ない、
敵の迂回機動や欺瞞行動に反応し、優位な地点に機動して対抗することが出来ない。

戦略機動どころか、戦術機動も出来ない約立たずのカスだぞ
801名無し三等兵
垢版 |
2018/08/26(日) 14:48:59.68ID:xLICCgWD
何でこのスレはバカばかりなんだ?
2018/08/26(日) 14:56:20.65ID:uvjDyJ2R
なんか途方も無いバカが来たぞ
2018/08/26(日) 15:33:10.56ID:oVm22vuL
トムラ2号じゃね
2018/08/26(日) 16:01:25.15ID:BeVaQt+K
最新のチャレンジャーの下部装甲の戦訓を取り入れてるのになんの根拠もなく側面装甲を削る訳がない。
ww2では正面70側面12背面6の割合、砲塔65車体上部33車体下部2の割合で被弾すると言われてきたがその考え方が古いんだろう。
2018/08/26(日) 16:08:52.97ID:VyeqH7Xn
願望だけじゃねーか
2018/08/26(日) 16:46:23.10ID:nbruPMyh
>>800
でたー。
自衛隊は前もって上陸阻止に動かず、自由に動けないけど、侵略軍はすんなり上陸して進行可能な上、航空支援も火力支援による被害も無し。
と言うw謎の理論。

要するに、10式はカスだからMBT持って上陸する必要ないし、ATGM持ってりゃ対処可能w
その分上陸部隊の負担が軽いwとか思っちゃってる?
2018/08/26(日) 17:20:43.99ID:3ZZiuY72
>>800
自衛隊の災害支援ってのは、何も国民を守るためばかりでなく、情報が錯綜し、状況そのものが刻々と変わるなかで、如何に戦場の霧と摩擦に耐えて、兵站を維持しその状況に対するかの訓練でもあるんだよ。
そして東日本大震災の時は、10万人の自衛隊を動員して、被災地の全ての家屋を調べて、物資なと必要な支援を聞き取り、それに可能な限り答えるという離れ業をやってのけた実績が既にある。

日本だけだぜ? 数万戸の家屋を丹念に全て調査できるのは……これは、ゲリ・コマなどの非対称戦に対する自衛隊の対応力を示すと共に、もっと雑で良い正規戦への対応力を保証するものでもある。
2018/08/26(日) 17:36:16.58ID:BeVaQt+K
>>807
あんなに大量に動員して補給がちゃんと出来たのが意外だった。
2018/08/26(日) 18:04:06.00ID:C6tDX/Bx
>>806
それ謎の理論でもなんでもなく、ちょっと前までのバカな縛りじゃそうなっててもおかしくなかった
2018/08/26(日) 18:23:32.57ID:3ZZiuY72
>>808
それでも色々と問題はあったようだけど、実際にやってみて、その問題点を洗い出すのは重要な事だからね。
811名無し三等兵
垢版 |
2018/08/26(日) 19:10:22.46ID:w/NilO6o
10万人の動員と言ってもMBTや装甲車等の重車両一切無しの食料、燃料だけだからな、
何の力も示せてないよ、逆に出来ないんなら自衛隊なんか解体して米軍を各地に置くレベル

アホなオタクに現実教えてやるけど、現地に派遣された自衛隊に対して補給は間に合ってない、
メシも駐屯地より大幅に減らされてるし労働時間も民間とは比較にならない
812名無し三等兵
垢版 |
2018/08/26(日) 19:21:35.93ID:w/NilO6o
アンカ付け忘れてた>>807
>日本だけだぜ? 数万戸の家屋を丹念に全て調査できるのは……
丹念に調査なんかやってないし法制度上出来ない、嘘八百並べられて自衛官が喜ぶと思ったら大間違い、
喜ぶのは上に居るプライドと学歴だけのゴミ連中だけだ、下っ端は糞みたいな無理難題吹っかけられるだけだ

下らんホルホルするぐらいならまずお前が入隊したらどうなん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況