制空戦闘機F-15やその系列機、そして戦闘爆撃機であり複合任務戦闘機(DRF)であるF-15Eやその系列の機体について語るスレです。
☆政治・民族思想は基本的に軍事と深く関係がある場合を除いてNG。
☆煽り・釣り・感情に流された誹謗中傷、罵倒行為はたとえ相手が誰であっても自粛すること。
☆他板の争いを持ち込まないこと。
☆そのような書き込みは完全にスルー推奨。
☆脱線は程々に。
☆このスレッドはシム板、軍事板Wikipediaスレやグリペンスレとは関係ありません。
☆過去スレは>>2-4
☆次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう。
前スレ
F-15系列戦闘機総合スレ 53機目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515162787/
F-15系列戦闘機総合スレ 54機目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/07(土) 02:25:21.24ID:4/L0qRYc
341名無し三等兵
2018/07/29(日) 14:37:50.52ID:xPsdu+PI342名無し三等兵
2018/07/29(日) 15:02:49.95ID:uJ0mcYZB ttps://holyland.blog.so-net.ne.jp/2018-06-03
F-15Cの電子戦能力向上を身内に内緒で中止
制空用F-15早期退役への布石か・・・
マルチロール機にしか人権がなくて笑う
F-15Cがいなくなったら、F-22×120機程度しか戦力としての純制空機が残らない
F-15Cの電子戦能力向上を身内に内緒で中止
制空用F-15早期退役への布石か・・・
マルチロール機にしか人権がなくて笑う
F-15Cがいなくなったら、F-22×120機程度しか戦力としての純制空機が残らない
343名無し三等兵
2018/07/29(日) 19:08:04.90ID:5lVnmZWe 「F-15早期退役への布石」ってのはあくまでも書いてる連中の予想に過ぎない
たんに今回の予算に入らなかっただけの話で次の予算に入れば問題なし
そもそもEPAWSSはなくても現在のゴールデンイーグル仕様で十分に近代的
AESA化を見送られ続けてるF-16に比べてAPG-63(V)3ですでにAESA化されてるし
どうせA-10以上にしつこく残るよ
たんに今回の予算に入らなかっただけの話で次の予算に入れば問題なし
そもそもEPAWSSはなくても現在のゴールデンイーグル仕様で十分に近代的
AESA化を見送られ続けてるF-16に比べてAPG-63(V)3ですでにAESA化されてるし
どうせA-10以上にしつこく残るよ
344名無し三等兵
2018/07/29(日) 19:15:39.20ID:5lVnmZWe >>341
現在の視点でF-15に「美徳」を見つけるなら間違いなく一つは高高度性能
可変エアインテイクのおかげで最適な空気流入が選べる
ステルス性のために固定エアインテイクを選んだ戦闘機にはマネできない
高高度進入機向け迎撃機としていまだに西側では最良の部類だろうね
現在の視点でF-15に「美徳」を見つけるなら間違いなく一つは高高度性能
可変エアインテイクのおかげで最適な空気流入が選べる
ステルス性のために固定エアインテイクを選んだ戦闘機にはマネできない
高高度進入機向け迎撃機としていまだに西側では最良の部類だろうね
345名無し三等兵
2018/07/29(日) 19:25:59.54ID:eSPtpgXj F-15Eの高高度性能はF-15Cに劣るのですか?
インテークは同じ可変ですが。
インテークは同じ可変ですが。
346名無し三等兵
2018/07/29(日) 19:52:45.03ID:uJ0mcYZB ttps://theaviationist.com/?p=39090?p=39090
F-15E Strike Eagles unable to shoot down the F-35s in 8 dogfights during simulated deployment
F-35(試験機)vs F-15E(AN/APG-82 & スナイパーATP装備改修機)
8:0でF-35が圧勝したとの事
APG-82を搭載した近代化F-15Eは一応能力的にはF-15シリーズでは現時点で最高性能
これがここまで大敗するとなるとF-15の近代化事業にも影響出ちゃった感じかな…
F-15E Strike Eagles unable to shoot down the F-35s in 8 dogfights during simulated deployment
F-35(試験機)vs F-15E(AN/APG-82 & スナイパーATP装備改修機)
8:0でF-35が圧勝したとの事
APG-82を搭載した近代化F-15Eは一応能力的にはF-15シリーズでは現時点で最高性能
これがここまで大敗するとなるとF-15の近代化事業にも影響出ちゃった感じかな…
347名無し三等兵
2018/07/29(日) 20:19:41.39ID:BSQlexGt https://ja.wikipedia.org/wiki/AN/AAQ-33
これ積んで、F-35のAPG-81を局所的には上回るかも知れんAPG-82をF-15Eに積んでも
まだ全く歯が立たんと!
ステルス性能って他の殆どの性能差がゴミになっちまうレベルか??
これ積んで、F-35のAPG-81を局所的には上回るかも知れんAPG-82をF-15Eに積んでも
まだ全く歯が立たんと!
ステルス性能って他の殆どの性能差がゴミになっちまうレベルか??
348名無し三等兵
2018/07/29(日) 20:30:42.98ID:xPsdu+PI >>347
F-15はステルスのスの字も無いからなあ……開発時期的に当たり前なんだが
ステルスで見つけられない問題より先に見つかる問題の方が深刻なんだと思うの
F-15を有効に使うにはロシア式に強力な電子戦機セットって事なんだろな
F-15はステルスのスの字も無いからなあ……開発時期的に当たり前なんだが
ステルスで見つけられない問題より先に見つかる問題の方が深刻なんだと思うの
F-15を有効に使うにはロシア式に強力な電子戦機セットって事なんだろな
349名無し三等兵
2018/07/29(日) 20:36:08.53ID:0tHE8CKx 見えないんじゃどうしようもない
一方的に殴られてるだけや
一方的に殴られてるだけや
350名無し三等兵
2018/07/29(日) 20:39:57.16ID:BSQlexGt Dont' search
Feel !
ってどっかの格闘家みたいな事言ってられねえんだよ実際は!!!!
Feel !
ってどっかの格闘家みたいな事言ってられねえんだよ実際は!!!!
351名無し三等兵
2018/07/29(日) 20:45:28.35ID:sPSDAZET むしろF-15XorSE VS F-15Eが見たい
352名無し三等兵
2018/07/29(日) 20:48:39.28ID:xPsdu+PI >>350
感じてるって事は別のセンサーで感知してるって事だもんなw
ステルス機を見つける方法は色々考えられてるしこれから実用化されるんだろうけど、はるか遠くから見つかるようだとそれ以前になってしまうわな
まあ実際はレーダーの支援とか電子戦機の支援とかあるだろうから話は変わるんだろうけど
感じてるって事は別のセンサーで感知してるって事だもんなw
ステルス機を見つける方法は色々考えられてるしこれから実用化されるんだろうけど、はるか遠くから見つかるようだとそれ以前になってしまうわな
まあ実際はレーダーの支援とか電子戦機の支援とかあるだろうから話は変わるんだろうけど
353名無し三等兵
2018/07/29(日) 22:20:04.90ID:Jn13Gcft354名無し三等兵
2018/07/30(月) 00:14:05.64ID:EWYzS3dn まあ ステルス機と非ステルス機が戦えば勝敗は明らかなのはF-22でもう20年前からわかってた話
今はそこから進んで電子戦機との組み合わせで非ステルス機を有効活用したり
友軍ステルス機にたいしてのミサイルデリバリーに使ったりいろいろ用途が出てきたところ
スポーツでないのだから単機同士の勝敗だけで語るのもナンセンス 4番バッター並べたチームが強いわけじゃない
今はそこから進んで電子戦機との組み合わせで非ステルス機を有効活用したり
友軍ステルス機にたいしてのミサイルデリバリーに使ったりいろいろ用途が出てきたところ
スポーツでないのだから単機同士の勝敗だけで語るのもナンセンス 4番バッター並べたチームが強いわけじゃない
356名無し三等兵
2018/07/30(月) 01:36:23.35ID:JP1fAAJR ごめん間違って送信した
F-15C系列はCPFHの観点からF-16に禅譲じゃないかな?
あと意外にアプデ放置されてるF-22も、最強ステルス機とはいえ本土防空だけでひっそりとお亡くなりになりそう
F-15C系列はCPFHの観点からF-16に禅譲じゃないかな?
あと意外にアプデ放置されてるF-22も、最強ステルス機とはいえ本土防空だけでひっそりとお亡くなりになりそう
357名無し三等兵
2018/07/30(月) 07:08:04.10ID:/6HEoZ5G F-15を3000機用意すれば解決
358名無し三等兵
2018/07/30(月) 08:16:45.11ID:Z7QHDIwH 軍産複合体が崩壊したから急にF-15Xの話が飛び出てきたのかな
359名無し三等兵
2018/07/30(月) 08:20:18.27ID:iGM2xdMT 急にでもないだろ。
F-15の改修の話なんて90年代からやってる。
F-15XX, U, MANX, SEとどれも採用されなかったけどな。
F-15の改修の話なんて90年代からやってる。
F-15XX, U, MANX, SEとどれも採用されなかったけどな。
361名無し三等兵
2018/07/30(月) 12:34:06.34ID:JP1fAAJR 来るたびにニュースになるから存在感あるけど、機体数少なすぎて常駐できない裏返しでもあるのよな>>F-22
362名無し三等兵
2018/07/30(月) 13:32:50.89ID:FfThoAHg せめてあと60機は増やすべきだったよな
363名無し三等兵
2018/07/30(月) 14:14:05.95ID:aLzaoVxa むしろハワイとか本土以外も含めて巡業しているイメージ
F-22
F-22
365名無し三等兵
2018/07/30(月) 17:41:44.67ID:KC5f20dQ F-15Xは対艦ミサイル(LRSM)やLMが開発中の極超音速ミサイル搭載可能なミサイリヤー。
エンジンも換装しペイロードは2万9,000lbまで向上。
アナログ計器も大型ディスプレイに交換。
F-15に敵基地攻撃能力を付与しようとしている市ヶ谷からしたら最適の機材じゃないのか。
米空軍のスタンドイン攻撃(B-21)の支援機材としても使える。
F-35にJASSM-ERは搭載出来ないしJSMは射程も威力もしょぼい。
エンジンも換装しペイロードは2万9,000lbまで向上。
アナログ計器も大型ディスプレイに交換。
F-15に敵基地攻撃能力を付与しようとしている市ヶ谷からしたら最適の機材じゃないのか。
米空軍のスタンドイン攻撃(B-21)の支援機材としても使える。
F-35にJASSM-ERは搭載出来ないしJSMは射程も威力もしょぼい。
366名無し三等兵
2018/07/30(月) 18:01:05.10ID:gkmAgIqM LRASM・JASSM-ER運用能力を持たせるのはMSIPの改修機だけで充分
367名無し三等兵
2018/07/30(月) 18:13:31.55ID:KC5f20dQ368名無し三等兵
2018/07/30(月) 18:18:49.58ID:gkmAgIqM その程度の能力の機体・・・数は必要としてない
369名無し三等兵
2018/07/30(月) 19:17:55.82ID:YKyk/7gf >F-35にJASSM-ERは搭載出来ない
どこでそんなガセネタ拾ってきたんだろ
どこでそんなガセネタ拾ってきたんだろ
370名無し三等兵
2018/07/30(月) 21:10:49.15ID:JGzFHPZz >>369
搭載できるだろ。
ただし、F-15はステルスゼロだから、安全圏からの使えるJASSM-ERをメインにしてるだけ
逆にF-35はJSMだけど射程は500kmと短い
最新鋭のステルスと機動力を持つF-35じゃないと装備できん。
搭載できるだろ。
ただし、F-15はステルスゼロだから、安全圏からの使えるJASSM-ERをメインにしてるだけ
逆にF-35はJSMだけど射程は500kmと短い
最新鋭のステルスと機動力を持つF-35じゃないと装備できん。
371名無し三等兵
2018/07/30(月) 22:07:43.42ID:JGzFHPZz 逆に空気取り入れ口をF-35のように見えないようにすれば
F-15もしかしてステルス機になれるのでは・・・
F-15もしかしてステルス機になれるのでは・・・
372名無し三等兵
2018/07/30(月) 22:17:31.09ID:gkmAgIqM レーダーブロッカー付けたところでタイフーン程度のRCSになるだけだろうな・・・4.5世代同士で僅かな優位性を争うだけ
5世代機(ステルス機)はそういうものじゃない
5世代機(ステルス機)はそういうものじゃない
373名無し三等兵
2018/07/30(月) 22:36:49.80ID:JP1fAAJR https://www.timesofisrael.com/israel-looks-at-massive-military-aircraft-purchase-from-us-firm-boeing/
The F-15s being considered in the deal, to be dubbed IA for “Israel Advanced,”
according to Israel Hayom, would be an upgraded version of the old plane that would include certain stealth capabilities,
such as radar-absorbing paint and internal weapons carriage.
The F-15s being considered in the deal, to be dubbed IA for “Israel Advanced,”
according to Israel Hayom, would be an upgraded version of the old plane that would include certain stealth capabilities,
such as radar-absorbing paint and internal weapons carriage.
374名無し三等兵
2018/07/30(月) 22:37:59.53ID:JP1fAAJR F-15IA(Israel Advanced)だって
レーダー吸収塗装に一部武器の内装(CFT?)
F-15SE生きとったんかワレ???
レーダー吸収塗装に一部武器の内装(CFT?)
F-15SE生きとったんかワレ???
375名無し三等兵
2018/07/30(月) 22:47:42.73ID:HX9AStuW376名無し三等兵
2018/07/31(火) 03:39:15.99ID:qOyBW0fv F-35の量産効果で安くなったのかもな
F-16のHave Glass Vもあるし
F-16のHave Glass Vもあるし
377名無し三等兵
2018/07/31(火) 07:34:48.53ID:/yNNbfo4 SEはエアインテークのレーダーブロッカーが眉唾
エンジン出力が低下しそうだし、ストール予防の機動制限なんかもかかりそう。
エンジン出力が低下しそうだし、ストール予防の機動制限なんかもかかりそう。
378名無し三等兵
2018/07/31(火) 07:47:14.36ID:kbrdLC8t SEは可動式インテークのままでRCSを大幅に低減できるのかな?
B-1AからB-1Bへの変更でも可動式から固定式に変更された
ホーネットからスーパーホーネットへの変更でも固定式のままだがステルス性向上のため形状は再設計されている
B-1AからB-1Bへの変更でも可動式から固定式に変更された
ホーネットからスーパーホーネットへの変更でも固定式のままだがステルス性向上のため形状は再設計されている
379名無し三等兵
2018/07/31(火) 08:32:17.15ID:WG//vwGY381名無し三等兵
2018/07/31(火) 08:50:37.21ID:+WDv63wt F-15と変わらないならF-35の方がいいだろJK
必要に応じてステルスモードになって
中国空軍全軍に40機で4ヶ月抗たんできるんだから
必要に応じてステルスモードになって
中国空軍全軍に40機で4ヶ月抗たんできるんだから
382名無し三等兵
2018/07/31(火) 09:02:30.24ID:jkfDQjMP 80機で期間無制限の均衡、120機で逆に相手を全滅させそうな数字なんで
変にF-15を入れるよりかは合理的
変にF-15を入れるよりかは合理的
383名無し三等兵
2018/07/31(火) 09:08:20.69ID:+WDv63wt >>380
しかし人員ガーさんってこういうご意見にはほんとスルースキル高いよな
ステルス機を前提に真っ当に定数増やせと言われたときはすぐに湧くのに
(損耗率考えたら従来機で数増やす方がよほどマンパワーの負荷高いんだが)
しかし人員ガーさんってこういうご意見にはほんとスルースキル高いよな
ステルス機を前提に真っ当に定数増やせと言われたときはすぐに湧くのに
(損耗率考えたら従来機で数増やす方がよほどマンパワーの負荷高いんだが)
384名無し三等兵
2018/07/31(火) 11:06:26.43ID:qOyBW0fv385名無し三等兵
2018/07/31(火) 11:09:52.41ID:+WDv63wt F-35は整備性も稼働率も高いぞ
海上運用ですら数日に一度のシャワーでステルス性維持できるとのこと
大規模な専用施設が必要だったF-22とは違う
海上運用ですら数日に一度のシャワーでステルス性維持できるとのこと
大規模な専用施設が必要だったF-22とは違う
386名無し三等兵
2018/07/31(火) 11:13:27.66ID:uJBzz/zm 単発ってだけでもメンテは楽なのかな?
387名無し三等兵
2018/07/31(火) 11:54:28.87ID:F9p3Cw4a388名無し三等兵
2018/07/31(火) 12:40:57.08ID:eVtJGEnW F-35の飛行コストは280~360万円/h
F-22の飛行コストは600万円/h
F-15Eの飛行コストは300万円/h
F-15Cの飛行コストは400万円/h
F-16Cの飛行コストは220万円/h
F-22の飛行コストは600万円/h
F-15Eの飛行コストは300万円/h
F-15Cの飛行コストは400万円/h
F-16Cの飛行コストは220万円/h
389名無し三等兵
2018/07/31(火) 12:43:19.98ID:3aPAnHHK 双発より単発のエンジンが燃費良いんですね
390名無し三等兵
2018/07/31(火) 12:43:50.69ID:Kq1Z6L8R そりゃそうだろうよ
391名無し三等兵
2018/07/31(火) 13:03:37.15ID:bTmON/D0 >>389
> 双発より単発のエンジンが燃費良いんですね
ジェットエンジンはアイドリングさせているだけでも結構な燃料を食うからね
つまりジェットエンジンはA/Bを使っているのでない限り出力を下げても燃料消費量はあまり減らないということだ
だから同クラスのエンジンを積んだ双発戦闘機と単発戦闘機とでは戦闘行動半径は単発機のほうが大きいケースが多い
例えばF-15とF-16, F-22とF-35など
> 双発より単発のエンジンが燃費良いんですね
ジェットエンジンはアイドリングさせているだけでも結構な燃料を食うからね
つまりジェットエンジンはA/Bを使っているのでない限り出力を下げても燃料消費量はあまり減らないということだ
だから同クラスのエンジンを積んだ双発戦闘機と単発戦闘機とでは戦闘行動半径は単発機のほうが大きいケースが多い
例えばF-15とF-16, F-22とF-35など
392名無し三等兵
2018/07/31(火) 13:20:27.97ID:cTGb+Qex393名無し三等兵
2018/07/31(火) 14:23:48.21ID:1S3Nle/a >だから同クラスのエンジンを積んだ双発戦闘機と単発戦闘機とでは戦闘行動半径は単発機のほうが大きいケースが多い
>例えばF-15とF-16
笑うところか?
>例えばF-15とF-16
笑うところか?
394名無し三等兵
2018/07/31(火) 14:30:49.44ID:1S3Nle/a 制空っても侵攻任務と防御(迎撃)任務の両方があって
迎撃任務なら、敵の三分の一ぐらいが出撃できるなら
侵攻側を圧倒できる
ま、それだけの稼働率を維持できた例は、BOBだけなんだけどね
迎撃任務なら、敵の三分の一ぐらいが出撃できるなら
侵攻側を圧倒できる
ま、それだけの稼働率を維持できた例は、BOBだけなんだけどね
395名無し三等兵
2018/07/31(火) 16:25:49.31ID:bTmON/D0 >>393
自分で調べてみろ、共にコンフォーマルタンクなしの基本形ならば空対空ミッションにおけるF-16の戦闘行動半径は制空型のF-15Cより長い
自分で調べてみろ、共にコンフォーマルタンクなしの基本形ならば空対空ミッションにおけるF-16の戦闘行動半径は制空型のF-15Cより長い
396名無し三等兵
2018/07/31(火) 17:23:10.86ID:WG//vwGY397名無し三等兵
2018/07/31(火) 17:30:43.36ID:WG//vwGY398名無し三等兵
2018/07/31(火) 17:38:05.90ID:cTGb+Qex 何時までフランカーコピーが主力か・・・
最初から今あるMSIP機の改修ならいいと言っている
新規に導入したら40年は使うことになる そんな価値は無い
F-35だって機外搭載は出来るのだから
最初から今あるMSIP機の改修ならいいと言っている
新規に導入したら40年は使うことになる そんな価値は無い
F-35だって機外搭載は出来るのだから
400名無し三等兵
2018/07/31(火) 18:00:14.05ID:KGxGZwSC ランド研のけっこう有名な話だな
401名無し三等兵
2018/07/31(火) 18:42:08.76ID:3aPAnHHK >>399
そもそも中国の戦闘機からの対空ミサイルだけじゃなく
駆逐艦からの対空ミサイル、輸送艦から携帯式対空ミサイル
本土の基地からの大量の対空ミサイル
飽和攻撃で一気にくればそれだけで10分以内に40機なんて全滅なのにと思うよ
そもそも中国の戦闘機からの対空ミサイルだけじゃなく
駆逐艦からの対空ミサイル、輸送艦から携帯式対空ミサイル
本土の基地からの大量の対空ミサイル
飽和攻撃で一気にくればそれだけで10分以内に40機なんて全滅なのにと思うよ
402名無し三等兵
2018/07/31(火) 18:46:08.22ID:cTGb+Qex 対空ミサイルの飽和攻撃って・・・輸送機でも落とすのかw
405名無し三等兵
2018/07/31(火) 19:08:04.48ID:cTGb+Qex 飽和攻撃って相手の対処(迎撃)能力を上回る事により打撃を与えるもので 補足も出来てない戦闘機相手に闇雲にばら撒くものじゃねえよ
まして>本土の基地からの大量の対空ミサイル・・・とかギャグでしかねえ
まして>本土の基地からの大量の対空ミサイル・・・とかギャグでしかねえ
406名無し三等兵
2018/07/31(火) 22:42:22.61ID:XkDEJcEm407名無し三等兵
2018/07/31(火) 22:58:13.53ID:2kMSTcJK 航空機に対する飽和攻撃なんて後にも先にもないでしょ
巡航ミサイルの飽和攻撃に対してAMRAAMやAAM-4がしこたま要るというなら説得力はある
巡航ミサイルの飽和攻撃に対してAMRAAMやAAM-4がしこたま要るというなら説得力はある
408名無し三等兵
2018/08/01(水) 02:00:08.74ID:bKIgfalg >>407
巡航ミサイル対処なら15で十分
巡航ミサイル対処なら15で十分
410名無し三等兵
2018/08/01(水) 07:54:51.90ID:6pElG306 F-35が100機超えたあたりから攻撃側が全滅する=攻撃が不可能になるイメージかね
そこまで行くとこっちが攻勢に回って沿岸部の中国軍基地潰して回った方が効率良さそう
日本の場合既に決まってる分だけでも42機で在日米軍もいるから割とかな
そうなるの
そこまで行くとこっちが攻勢に回って沿岸部の中国軍基地潰して回った方が効率良さそう
日本の場合既に決まってる分だけでも42機で在日米軍もいるから割とかな
そうなるの
411名無し三等兵
2018/08/01(水) 08:00:54.38ID:6pElG306 割とすぐかな
412名無し三等兵
2018/08/01(水) 16:13:56.07ID:bKIgfalg 35がカタログ通りに機能するようにならんと…
413名無し三等兵
2018/08/01(水) 16:19:24.10ID:dK2VTRpk カタログ通りに機能する前からF-15は相手になってないからなぁ
F-15でなんとかなる程度の相手ならF-35は圧倒出来る
結局 更新がまだまだ先のJ改を最低限活用出来る様に・・・以上の価値を見出せないな
F-15でなんとかなる程度の相手ならF-35は圧倒出来る
結局 更新がまだまだ先のJ改を最低限活用出来る様に・・・以上の価値を見出せないな
414名無し三等兵
2018/08/01(水) 18:23:25.63ID:vOe1PIXj もっと早い段階で大型化して爆撃機としての道を固めるべきだったんじゃないか
F-15E
戦闘機としてはどうにもならん。まあ爆撃機としてもあんまりよくない気がするが。
F-15E
戦闘機としてはどうにもならん。まあ爆撃機としてもあんまりよくない気がするが。
415名無し三等兵
2018/08/01(水) 19:05:11.19ID:ZPhaB699416名無し三等兵
2018/08/01(水) 20:02:53.76ID:5YLnTlp0 F-15からF-35の発展の期間
対空ミサイル技術が発展しすぎたからな。
100km先の戦闘機を撃破できるだの
F-15登場したときには予想されなかったのでしょう
対空ミサイル技術が発展しすぎたからな。
100km先の戦闘機を撃破できるだの
F-15登場したときには予想されなかったのでしょう
417名無し三等兵
2018/08/01(水) 20:46:31.91ID:ZPhaB699 F-15が登場した当時、すでにAIM-120の開発が始まっていて
射程120qとか言われていた
ま、F-35がAIM-120を発射しても20q以上先のターゲットには
命中しないんだけどね
射程120qとか言われていた
ま、F-35がAIM-120を発射しても20q以上先のターゲットには
命中しないんだけどね
419名無し三等兵
2018/08/01(水) 21:36:53.24ID:oueUSp0J 単発機と双発機の航続距離が云々とあるが
F-35Aの航続距離は仕様では2200kmとあるが実際は5600kmとかで
F-22のそれは2775km(機内燃料)〜2960km(増槽使用)とある。
F-22が機内燃料で2775kmとしても600galを2本も追加して+200kmしか
伸びないのはおかしいのではないかと。
そして、F-35の2200と5600では倍以上違うのだが、訳がわからない。
実際、F-35Aの戦闘行動半径は1400kmとあるので航続距離が2200kmのはずがない。
どなたか説明可能なら解説よろしく。
F-35Aの航続距離は仕様では2200kmとあるが実際は5600kmとかで
F-22のそれは2775km(機内燃料)〜2960km(増槽使用)とある。
F-22が機内燃料で2775kmとしても600galを2本も追加して+200kmしか
伸びないのはおかしいのではないかと。
そして、F-35の2200と5600では倍以上違うのだが、訳がわからない。
実際、F-35Aの戦闘行動半径は1400kmとあるので航続距離が2200kmのはずがない。
どなたか説明可能なら解説よろしく。
420名無し三等兵
2018/08/01(水) 21:43:40.10ID:miu8GefF 2200km「以上」としか言ってない
421名無し三等兵
2018/08/01(水) 22:30:45.93ID:SVyoq9vc Why It's Sad That The F-22 Just Fired Its First Guided AIM-9X Sidewinder
https://foxtrotalpha.jalopnik.com/why-its-sad-that-the-f-22-just-fired-its-first-guided-a-1704889474
This was exemplified by the attempted integration of the JHMCS system into the F-22s cockpit.
Although details remain sketchy, it is known that when attempts were made to magnetically ‘map’ the F-22s cockpit for the JHMCS tracking system,
it became clear that it would take more resources to make it happen as the F-22s low observable treatments and design (even the cockpit!) were interfering with the process.
With pressure mounting, the F-22 Program omitted the Helmet Mounted Sight requirement and moved on, hoping to deal with it shortly after the jet became operational in 2005.
https://foxtrotalpha.jalopnik.com/why-its-sad-that-the-f-22-just-fired-its-first-guided-a-1704889474
This was exemplified by the attempted integration of the JHMCS system into the F-22s cockpit.
Although details remain sketchy, it is known that when attempts were made to magnetically ‘map’ the F-22s cockpit for the JHMCS tracking system,
it became clear that it would take more resources to make it happen as the F-22s low observable treatments and design (even the cockpit!) were interfering with the process.
With pressure mounting, the F-22 Program omitted the Helmet Mounted Sight requirement and moved on, hoping to deal with it shortly after the jet became operational in 2005.
422名無し三等兵
2018/08/01(水) 22:31:37.78ID:SVyoq9vc F-22のJMCS実装のためにコクピットを磁気でマッピングしようとしたら上手く行かなかったんだと。
キャノピーの金コーティングや各エレメントのエッジ部分に電気流して磁界をつくるやつ(SU-57もやってる)と干渉してしまったんだろうか?
いずれにしてもモディファイ必須でお流れに
キャノピーの金コーティングや各エレメントのエッジ部分に電気流して磁界をつくるやつ(SU-57もやってる)と干渉してしまったんだろうか?
いずれにしてもモディファイ必須でお流れに
423名無し三等兵
2018/08/01(水) 23:55:00.52ID:tgA0Q8m+ スレチ?
ただラプターは設計余裕なさすぎ&母数少なすぎて、ひょっとしたらイーグルファミリーより先に退役しそう
ただラプターは設計余裕なさすぎ&母数少なすぎて、ひょっとしたらイーグルファミリーより先に退役しそう
424名無し三等兵
2018/08/02(木) 01:58:47.47ID:rR8xf60q そもそもミッションプロフィール抜きで、「航続距離」なる数字を
上げること自体が、もうど素人通り越して、知能に障害があると
しか思えない
同じ機種でもhi-hi-hiとlo-lo-loでは航続距離が4,5倍ぐらい
違うのが当たり前だ
増槽、とくにでかい容量の増槽は抵抗を激増させるんだから
滞空時間は延長できても、航続距離はそれほど伸びない
有名な例ではF3HとかF-101Cで、増槽を2本つけたらクリーン
状態だったときよりも航続距離(hi-hi-hi)が大幅に短くなったんで
増槽1本の非対称形態で運用された
上げること自体が、もうど素人通り越して、知能に障害があると
しか思えない
同じ機種でもhi-hi-hiとlo-lo-loでは航続距離が4,5倍ぐらい
違うのが当たり前だ
増槽、とくにでかい容量の増槽は抵抗を激増させるんだから
滞空時間は延長できても、航続距離はそれほど伸びない
有名な例ではF3HとかF-101Cで、増槽を2本つけたらクリーン
状態だったときよりも航続距離(hi-hi-hi)が大幅に短くなったんで
増槽1本の非対称形態で運用された
425名無し三等兵
2018/08/02(木) 02:02:29.09ID:rR8xf60q で、過去にも何度か触れたが、ここの住人の一部には
航空機についての基本的な知識が欠けるやつがいて
初めは馬鹿な妄想や間違いを「おれも初心者のころは
そうだった」と笑って見過ごせたが、いつまでたっても
基本を学ぼうとしない姿勢にはだんだん腹が立ってくる
航空機についての基本的な知識が欠けるやつがいて
初めは馬鹿な妄想や間違いを「おれも初心者のころは
そうだった」と笑って見過ごせたが、いつまでたっても
基本を学ぼうとしない姿勢にはだんだん腹が立ってくる
426名無し三等兵
2018/08/02(木) 02:29:06.04ID:T2Lmf72T まあ掲示板だからねえ
427名無し三等兵
2018/08/02(木) 12:55:01.49ID:9lUCw7Y4 相手が間違ってるならそれを説明すればいいし(ただしソース付きで)
説明できないなら黙ってスルーすればいいだけでは
説明しないしソースも出さないけどとにかく自分が正しいんだとは主張したい
って周りの迷惑も顧みずに長文連投してた僕ちゃんがあなたなのだとしたら
はっきり言って自分が見下してる”成長しない馬鹿な初心者”と同レベルかと
説明できないなら黙ってスルーすればいいだけでは
説明しないしソースも出さないけどとにかく自分が正しいんだとは主張したい
って周りの迷惑も顧みずに長文連投してた僕ちゃんがあなたなのだとしたら
はっきり言って自分が見下してる”成長しない馬鹿な初心者”と同レベルかと
428名無し三等兵
2018/08/02(木) 13:52:35.31ID:tffQeFc4 まあ間違ってる方も長文書きがちなので
ちゃんと勉強しろというのでよろしいかと。
そもそも今後の比較相手はF-35だからね。
F-16の生産は続いてるけど途上国向けだろうし。
ちゃんと勉強しろというのでよろしいかと。
そもそも今後の比較相手はF-35だからね。
F-16の生産は続いてるけど途上国向けだろうし。
429名無し三等兵
2018/08/02(木) 14:10:20.81ID:3Qw7McFe むしろ、なぜ匿名掲示板にいながら馬鹿な妄想や間違いを犯して楽しまないのか???
430名無し三等兵
2018/08/02(木) 14:19:50.14ID:qmdJ723a 嘘もマジレスも妄想も釣りも
その全てが2ch5chなんやでw
その全てが2ch5chなんやでw
431名無し三等兵
2018/08/02(木) 14:51:03.85ID:12YU0ELi >>もうど素人通り越して、知能に障害があると しか思えない
自衛隊のサイトみても、F-35の航続距離約2200kmとしか書いてない。
ミッションプロファイルで相当変わるのは戦闘行動半径だろうし、
航続距離だけ問うのがど素人なら、そのように記載しているのも
ど素人で知的障害者ということになる。
http://www.mod.go.jp/asdf/equipment/sentouki/F-35/index.html
自衛隊のサイトみても、F-35の航続距離約2200kmとしか書いてない。
ミッションプロファイルで相当変わるのは戦闘行動半径だろうし、
航続距離だけ問うのがど素人なら、そのように記載しているのも
ど素人で知的障害者ということになる。
http://www.mod.go.jp/asdf/equipment/sentouki/F-35/index.html
432名無し三等兵
2018/08/02(木) 15:47:21.77ID:5XMjAXhK っつーか何週間も前のことを今だに根に持ってるのかよ
433名無し三等兵
2018/08/02(木) 23:10:05.19ID:9YJpa8Z+435名無し三等兵
2018/08/03(金) 09:21:54.93ID:6vy7zjXu F-15
2800km(機内燃料のみ)
4600km(増槽3本)
F-22
2775km(機内燃料のみ)
2960km(増槽使用)
やはり何かおかしい。というより公称値も信憑性が乏しいような。
2800km(機内燃料のみ)
4600km(増槽3本)
F-22
2775km(機内燃料のみ)
2960km(増槽使用)
やはり何かおかしい。というより公称値も信憑性が乏しいような。
436名無し三等兵
2018/08/03(金) 09:28:45.38ID:k724/Q8a437名無し三等兵
2018/08/03(金) 11:49:02.11ID:Bc3sdg8W >>435
まずF-22は任務時に増槽の使用は考慮してない
(ここがF-35と違うところでF-35の場合はステルス性を殺した搭載量重視の形態で作戦任務を行う)
F-22が増槽を使うのは純粋な長距離移動時 たとえば太平洋を横断して同盟国に向かうときなどに使う
そのときは外部搭載でAIM-120を搭載する場合がある だが外部搭載のAIM-120の発射は考慮に入れておらず純粋な「配達用」
そして外部搭載品をつるしたままでは抵抗も大きく航続距離も伸びないのではないか?
F-35は亜音速巡航でF-22がスーパークルーズでの移動なら外部搭載品の影響はより大きい
まずF-22は任務時に増槽の使用は考慮してない
(ここがF-35と違うところでF-35の場合はステルス性を殺した搭載量重視の形態で作戦任務を行う)
F-22が増槽を使うのは純粋な長距離移動時 たとえば太平洋を横断して同盟国に向かうときなどに使う
そのときは外部搭載でAIM-120を搭載する場合がある だが外部搭載のAIM-120の発射は考慮に入れておらず純粋な「配達用」
そして外部搭載品をつるしたままでは抵抗も大きく航続距離も伸びないのではないか?
F-35は亜音速巡航でF-22がスーパークルーズでの移動なら外部搭載品の影響はより大きい
438名無し三等兵
2018/08/03(金) 11:55:32.09ID:Bc3sdg8W439名無し三等兵
2018/08/03(金) 11:58:20.40ID:fKI+B1KS でかい増槽吊るしてスーパークルーズできるとは思えんがなぁ
440名無し三等兵
2018/08/03(金) 12:00:21.44ID:V1MURfJ8 まぁ他人を批判する前に自分の言動を振り返るべきだ罠
それこそいつになったら学ぶつもりだという
それこそいつになったら学ぶつもりだという
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★3 [BFU★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 [蚤の市★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- 中国、レアアース輸出制限wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww🎌 [329329848]
- 中国「高市が謝罪しなければ、ハニトラに引っかかった日本の政治家を公表する」 [804169411]
- 【35🌸専】なんG さくらみこ桃鉄配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 【実況】博衣こよりのえちえちカービィのエアライダー🧪★3
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
