F-15系列戦闘機総合スレ 54機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/07(土) 02:25:21.24ID:4/L0qRYc
制空戦闘機F-15やその系列機、そして戦闘爆撃機であり複合任務戦闘機(DRF)であるF-15Eやその系列の機体について語るスレです。

☆政治・民族思想は基本的に軍事と深く関係がある場合を除いてNG。
☆煽り・釣り・感情に流された誹謗中傷、罵倒行為はたとえ相手が誰であっても自粛すること。
☆他板の争いを持ち込まないこと。
☆そのような書き込みは完全にスルー推奨。
☆脱線は程々に。
☆このスレッドはシム板、軍事板Wikipediaスレやグリペンスレとは関係ありません。
☆過去スレは>>2-4
☆次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう。

前スレ
F-15系列戦闘機総合スレ 53機目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515162787/
2018/06/03(日) 20:31:22.14ID:TfqBa0qd
>>37
preでAAM-5はずっと前から運用してるだろ
ちょっとは調べろよ...
2018/06/03(日) 22:21:15.61ID:dKFEAALF
旧世代互換モードと新世代の性能を引き出すモードがあったとして、
preは前者じゃねーの?
40sage
垢版 |
2018/06/03(日) 22:39:44.15ID:Nyzc1rQL
>>37
那覇基地のスクランブル機はPreもAAM-5搭載してるで?
2018/06/03(日) 23:39:33.41ID:TfqBa0qd
>>39
何で当たりまえなこと聞くの?
2018/06/10(日) 10:20:24.64ID:9yWaRBFz
オフボアサイトで撃てないAAM-5なんかAAM-5ではない、という火の玉ストレート
43名無し三等兵
垢版 |
2018/06/10(日) 11:54:41.50ID:E+3VTRzE
結局スタンドオフ兵器どうなったの?
やはりF-15には無理があったか
2018/06/10(日) 12:22:51.90ID:OM6wzy7E
どうなったも何も・・・年末の防衛大綱どころか概算要求すら夏なのに この時期可も否も出んよ
2018/06/10(日) 14:41:07.55ID:KlknNpW1
予算付いて本格的に物事は始まるってことを理解できてない人なんじゃね
46名無し三等兵
垢版 |
2018/06/11(月) 08:05:10.73ID:m0DZ88Jz
海保によると、米空軍(在日?)のF-15が日本近海に墜落
@NHKラジオニュース/08:00
2018/06/11(月) 08:14:48.37ID:m0DZ88Jz
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180611/k10011472011000.html
2018/06/11(月) 08:26:25.91ID:1YIf+FwJ
パイロットは無事か?
2018/06/11(月) 08:35:46.73ID:AnnTv0EG
F-15墜落・パイロット脱出も安否不明か・・・。
嘉手納のF-15部隊は精鋭の筈だが・・・。
2018/06/11(月) 09:16:28.61ID:U7NbkPY+
足を折るなどの重症だが脱出したとさっきNHK第一で聞いた
2018/06/11(月) 09:28:44.54ID:ds7WA7pq
第5世代(&第4世代++)戦闘機
アメリカ最強:F-22 ラプター(ガンダム)
(1)性能諸元
https://i.pinimg.com/originals/3a/6a/1d/3a6a1d2de513abb9174677cd637f7cf9.jpg
(2)コックピット
https://static.carthrottle.com/workspace/uploads/comments/85303c4fe19072016ed41417b40ad757.jpg
量産型最強:F-35 ライトニングU(ジム)
(1)性能諸元
https://i.pinimg.com/originals/5f/ab/20/5fab20af29f6e1b362e87e309c80cb15.jpg
(2)コックピット
https://i.pinimg.com/originals/d4/2d/b0/d42db08a4773b1903fa1d2ff793425be.jpg
F-22対抗馬:Su-57(ゲルググ)
(1)性能諸元
https://tejasmrca.weebly.com/uploads/9/7/6/6/97660970/1025694937-copy-2-png_orig.jpg
(2)コックピット(Su-35Sと共通規格)
https://i2.wp.com/su-27flanker.com/wp-content/uploads/2015/10/looking-glass.jpg
F-35対抗馬:Su-35S(量産型ザクU)
(1)性能諸元
http://qnanwho.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ddd/qnanwho/su35sb.jpg
2018/06/11(月) 09:36:22.97ID:UVhiBaed
遠海だと溺れる場合も
それと餓死や鮫などに襲われとか
2018/06/11(月) 09:36:52.92ID:ds7WA7pq
第5世代(&第4世代++)戦闘機
アメリカ最強:F-22 ラプター(ガンダム)
(1)性能諸元
http://www.garbagenews.com/img/gn-20070501-02l.jpg
(2)コックピット
https://static.carthrottle.com/workspace/uploads/comments/85303c4fe19072016ed41417b40ad757.jpg
量産型最強:F-35 ライトニングU(ジム)
(1)性能諸元
https://i.pinimg.com/originals/5f/ab/20/5fab20af29f6e1b362e87e309c80cb15.jpg
(2)コックピット
https://i.pinimg.com/originals/d4/2d/b0/d42db08a4773b1903fa1d2ff793425be.jpg
F-22対抗馬:Su-57(ゲルググ)
(1)性能諸元
https://tejasmrca.weebly.com/uploads/9/7/6/6/97660970/1025694937-copy-2-png_orig.jpg
(2)コックピット(Su-35Sと共通規格)
https://i2.wp.com/su-27flanker.com/wp-content/uploads/2015/10/looking-glass.jpg
F-35対抗馬:Su-35S(量産型ザクU)
(1)性能諸元
http://qnanwho.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ddd/qnanwho/su35sb.jpg
54名無し三等兵
垢版 |
2018/06/11(月) 10:05:55.45ID:0cIzwIO1
海自がもう救出で足を骨折
2018/06/11(月) 10:15:49.20ID:tWo6XPOW
救出されて良かった
しかし足を折るって…射出時の怪我なのかな
2018/06/11(月) 10:40:31.43ID:dL76n7Nr
速度出てるとベイルアウトで死ぬことすらあるからなあ
2018/06/11(月) 12:13:00.03ID:m0DZ88Jz
在日米空軍機の整備って、大韓航空系列の子会社が受け持ってるそうな……ここ最近続発する不具合、不時着、部品着脱…etc
極左政権下の韓国、一連の出来事が偶然だと思う"脳内お花畑"は、ネラーや防衛省にはよもや居られまい…(願望)
2018/06/11(月) 12:18:38.19ID:zLrEfakt
射出に成功しても後遺症も無くまだ飛べるパイロットは半分だとか
2018/06/11(月) 12:25:22.04ID:J/LCBE0p
もう地上勤や退役でいいだろ
若いの養成した方がいい
2018/06/11(月) 13:46:56.81ID:vJjNWtco
>59
そうは言っても戦闘機パイロットってのは実績に裏打ちされたプライド持ってるからね。
子供の頃からパイロットを目指し、努力し、結果を出し夢を実現させたのだから
定年でもないのに「地上勤務への転換を申請したら負けかなと思ってる(AA略

でも、もう一度コクピットに座ることを考えると動悸が激しくなり過呼吸に陥って泡を吹いて失神しちゃう
って難儀な状況に陥ってしまうんですよ。
2018/06/11(月) 14:25:01.61ID:sie+gOAt
F1のドライバーとかがいうように
恐怖が感じられる(分かる)人じゃないと務まらないって
機械が出来る日は何時かなあ
2018/06/11(月) 14:42:43.97ID:FMrsu0N0
プレデターとかグローバルホークとか無人機のパイロットも専用の操縦資格あるんだよね?
練習機を使用した実機での訓練とかもあるんだろうか?
2018/06/11(月) 14:50:27.36ID:wl32RXDR
NASAがほぼ毎日T38を飛ばしているが
戦闘機乗りと宇宙飛行士って
どっちが大変なんだろう
2018/06/11(月) 17:03:28.06ID:dk9mPJRz
ゴールデンイーグル1機失ったか。
勿体無い…
2018/06/11(月) 17:43:40.61ID:k8i+6xg1
F-35のスケジュール早まらないと下手するとさばくから掘り出す羽目になりそうだな
2018/06/11(月) 18:30:05.28ID:tuZ3vHyR
>>65
素のイーグルは電子戦装備の更新を諦めて減勢していくらしい(現に本土からはほぼ消えた)から
モスボール機をいじくり回して復活させる代わりにF-16の近代化を加速させるんじゃないの
すわF-35と焦ると後で不具合修正やレトロフィットが大変なことになりそうだし
2018/06/11(月) 20:12:19.06ID:YiRu6tXz
座席射出した後パラシュート開く前にドローンみたいに姿勢制御できないもんかね
2018/06/11(月) 20:29:47.78ID:aWeIWGds
更に重くなりそう
エアバックとかよさげ
2018/06/12(火) 03:31:30.26ID:E+nUyrcb
最初に姿勢制御を兼ねた小さいパラシュートを開いて、主パラシュートを引き出すんじゃないの?
2018/06/12(火) 07:08:25.61ID:QazgrPki
F-15は日本が改修部品やソフト作って、それを日本以外のF-15使用国にも売り出せばいいよ
2018/06/12(火) 07:45:11.65ID:E6cO+/uU
>>70
イスラエルが先にやっちゃいそうな話だね。。。
2018/06/13(水) 00:37:03.58ID:/+hig2Gb
>>57
在日米軍全ての機体では無いけれど、嘉手納基地のF-15と三沢基地のF-16は、大韓航空がやってる、
2015年頃何故在日米軍の整備事業の落札に韓国が?という事で記事になった。

で、今回墜落したのは嘉手納基地のF-15・・・

まあ、今回の米朝首脳会談では、在韓米軍の撤退の話が出たようで、
将来的な在韓米軍の縮小や撤収の可能性の話が出ていたので、
そこらへんも変わって行くのかもね。
2018/06/13(水) 07:12:04.98ID:5SX0JvEW
空自だと1954年〜2004年に射出した139人中死亡32人重傷13人だな

>>63
宇宙飛行士は月に4時間の飛行だろう
スペースシャトル時代はコマンダーやパイロットは月15時間は飛んでたようだが
2018/06/13(水) 23:39:26.21ID:eX6Kv0pF
>>62
遅レスだが、今のところ、有人機のよう機種限定はないらしい
そもそも遠隔操縦センターが世界に2か所しかないんで、違う
機種も同じセットで運用せざるを得ない(戦場観測用の小型
無人機除く)

訓練機もない。無人機は2名の操縦士がペアを組んで(2交代
制で)運用していくんで、新人君はペアのベテランが残業して
オンジョブでしごく

ま、運用がもっと大規模になったら、専用練習機とか、用途に
よる操縦者の分化専門化が進むんだろうけど
2018/06/13(水) 23:48:28.10ID:eX6Kv0pF
あと、離着陸は派遣先現地の、離着陸専門パイロットが
これも2人1組で当たる
1人は地上の固定基地から、もう一人は滑走路脇を走る
車や、上空のヘリや軽飛行機から操縦にあたるんで、実際に
無人機1機の運用には4人から5人のパイロットが必要だ

金がかかるわけだよなぁ
2018/06/15(金) 02:10:55.88ID:j3kW6K16
>>74
ちょうど昨日、QF-104の自衛隊動画見た
https://www.youtube.com/watch?v=IyvX8BIrc3w

http://www.geocities.jp/tmgbm958/QF104.htm
2018/06/15(金) 18:02:22.00ID:Xjv13WRH
防衛装備庁 長官官房会計官 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第39号 平成30年度戦闘機搭載型電子防御装置(その3)(電子防御装置)のフォローアップ改修(飛行運用プログラム)
の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-039.pdf
> 戦闘機搭載型電子防御装置の搭載母機であるF-15の飛行運用プログラムに関する専門的知識及び技術を有していること。
2018/07/01(日) 03:56:01.05ID:T4ct3gpG
何かがきっかけで90年代半ばの小松F-15僚機撃墜事件をふと思い出して
そういやあれどうなったんだっけ〜?と自分でも色々調べてみたけど
結論から言うと、ああこれ故意っていうか殺◎未遂じゃ…てことになって
なんとなくうやむやになった大人の事情も色々と見えてきてしまった

表向きは誤射、事故ということで押し通されうやむやになった感が強いが
故意という視点でもって見ればサスペンスドラマの一本も作れそうな話ではある
事件当時は2chも無かったことだし、その後2ch上でどのくらい話題になったのかも分からない
ネット上でこの事件について改めて触れてる人もほとんど居ないようで残念に思った
当時2chが普及してたらある意味面白いことにはなってただろうね
2018/07/03(火) 04:46:41.82ID:YfzPvC6U
また馬鹿なことを書くやつが現れたな
2018/07/03(火) 05:44:59.16ID:WZe32s1g
せっかくスルーしてんのにさわんな
2018/07/08(日) 05:49:06.43ID:C4v7QAlF
F-15SEについて調べてみましたが、
日本でもハイローミックスなやり方を行う場合
F35とF2をハイ
F15SEをローで取れば
非常に理想的なんじゃないか?って思ったが
ステルスが低いと駄目なんだろうか?
2018/07/08(日) 05:57:55.84ID:3oAkasv5
数的劣勢前提の日本にロー導入は無い
常にハイを入れ続けて寿命の後半ローの役割に回る
2018/07/08(日) 06:05:44.48ID:C4v7QAlF
>>82
レスどもです。
そういう役割になるんですね。
少数精鋭も難しいものです。
2018/07/08(日) 06:16:22.70ID:EYW6MoD9
>>81
pre-Msipを近代化改修した方が「マシ」だ
そもそも導入費用的にはアップデートなどにガンを抱えているがF-35の方が安い>F-15E系列よりも
2018/07/08(日) 11:52:18.74ID:NXXf0vui
ハイ・ローミックスって概念

グリペンですら80億、F-16は100億超えてあとは軒並み200億オーバーの世界では死語になりつつあるよな
2018/07/08(日) 12:41:54.37ID:8WLP1Wbh
>85
単価ではなく量の問題だよ。
冷戦時代は全面戦争を想定した”数”の確保が必要だったから、ハイ・ローミックスって言葉も生まれた。
だが、非対称戦が前提になれば数は必要なくなるため”ロー”の意味がなくなり
必要とされるのは”予算が許す限りの高性能機”となる
2018/07/08(日) 13:31:51.60ID:wy3V9rHg
ファイターマフィアもF-15は傑作機として認めてた
しかし価格が高すぎるからと作られたのがF-16
サイドワインダーで戦うなら同等の戦闘力なのに遥かに安い
それならF-15減らしてF-16増やしたほうがいいってことななるわな
当時と今で技術も要求される性能も異なるから参考とはならんが
2018/07/08(日) 14:45:34.55ID:lFLTbqlu
根本的な問題としてF-15SEは存在しないから開発費出す必要があるし既存機の改修で済む手軽な案でもないので、
結構な数導入するならともかくそうじゃないと無駄に高くついて全然ローにならない
2018/07/09(月) 00:28:42.34ID:vYVXJdP3
単価は量に直結するからな...
2018/07/09(月) 02:37:11.64ID:B6BITro8
飛躍的に向上したAN/APG-63(V)3を搭載してない時点で駄目すぎだろ。

改修して未だにAN/APG-63(V)1って可笑しいだろ?w
2018/07/09(月) 04:27:39.15ID:VhENPhOU
ゆーても最新AESAはF-2の領分だしなあ
F-15は老朽機なんだし、そんなもんでじゅうぶんだろ
2018/07/09(月) 11:25:03.70ID:WYKxPZMC
>>90
改修当時はv3無かった。
その上この超スローペースの改修で
今頃v1?って事に…

本当に日本は何から何まで遅い。
F-35Bなんて俺は絶対に無理だと思う。
2018/07/09(月) 11:32:04.99ID:ov9vGTFw
防衛省は 遠からずMSIP機といえどF-15に制空は期待出来ないと見てるんじゃね?
平時のスクランブルと安全な位置までLRASM運ぶだけなら レーダーなんてv1で充分だし
2018/07/09(月) 13:40:57.67ID:gE5jeUyS
>>90
どうせ法外な値段をふっかけられてんだろ
APG-63(V)1でも当初はそうだった
例えAPG-63(V)3に換装してもF-15SGみたいに走査能力ダウンされるのは確実だし
APG-63(V)1とAPG-63(V)3の違いってアンテナだけだからそんな性能変わらん気がする

どうせ換装するならJASSM-ERその他地上攻撃兵器が確実に打てるようになるAPG-82(V)1がいいと思う
APG-63(V)3でも一応地上攻撃できるけど、あくまで元々空戦用のレーダーだし
あ、でもAPG-63(V)3とAPG-82(V)1はアンテナ同じか...

アンテナだけなら日本の得意分野だから自前で換装したいやろなー
契約上いじれないんだろうけど...
2018/07/10(火) 01:58:33.51ID:X/R6fiUM
平成30年行政事業レビューが防衛省のサイトに掲載されたな。
近代化改修は昨年度までで延べ80機が完了したようだ。
2018/07/10(火) 04:04:13.01ID:cNxXLgr+
1世代前の機材搭載して近代化改修完了か・・・
2018/07/10(火) 04:10:27.06ID:lTZajmsd
結局保有機の半数以下で終わりか
98名無し三等兵
垢版 |
2018/07/10(火) 04:33:45.65ID:BLHZYTmw
>>96
衛星国なんてそんなもん
2018/07/10(火) 06:42:20.66ID:vFYZnLkz
>>94
ライセンス国産だからなあ
2018/07/10(火) 06:57:55.10ID:zZaTmLRT
>>96
そもそもF-15自体がとっくに老朽機、部分的にはもうおきかえられちゃう機体だからそんな程度で充分
2018/07/10(火) 14:23:03.68ID:YrwDhmU3
>>95
F-35Bどうなった?
2018/07/10(火) 14:25:56.84ID:YrwDhmU3
>>100
同意。
制空能力なら同じv1のF15Kと同じだしな。
一応韓国の最新鋭機と同じ制空能力を持った戦闘機が100機あれば十分。
2018/07/10(火) 20:15:50.81ID:7qUUo7nl
>>96 >>97
スマン、>>95の書き方が悪かった。
昨年度までに改修が完了した機数が通算80機で、今年度はさらに8機を改修するとのこと。
次期防も引き続き実施し、MSIP全機までやり切ると思うよ。
2018/07/10(火) 20:22:59.18ID:YrwDhmU3
全部で103機だっけ?
2018/07/10(火) 21:30:45.33ID:lTZajmsd
>>94
同時対処数とか?
AAM-4は独自の指令装置積んでるからあんま意味無いけど
2018/07/10(火) 21:36:09.06ID:VdrlKoCQ
改修やめて、東南アジアに売却して
その売却益で更にF35A型を購入がいいんじゃね?
2018/07/10(火) 22:28:25.63ID:yle29OK5
ワークホースになる航空機がなくなるので流石にそれはNG
2018/07/10(火) 22:37:15.53ID:nwk28C8m
日本がいらなきゃ東南アジアもいらないよ
寿命も短いし双発大型機で改修はしないとしても維持費もかかるし
金がなきゃF-16やグリペンやいっそFA‐50でがまんしたほうが…
2018/07/11(水) 12:27:22.87ID:k/kC5jJL
>>79
本当に馬鹿なことって言い切れる?
2018/07/11(水) 12:48:57.09ID:Nwgjr17t
ちゃんとお薬飲んでますか
111名無し三等兵
垢版 |
2018/07/11(水) 16:42:39.16ID:iqCYdBgj
再来年度までのF−4EJ改みたいに、
近い将来百里基地でしかF−15Jが見られない時代が来そうである。
2018/07/12(木) 11:43:10.39ID:GPrWgeVe
将来的にはともかく、近くはないでしょ
2018/07/14(土) 02:56:51.25ID:DDPuwYOV
日本以外では、20年前に比べて値段が2倍になってるのは、実質的に価格据え置きみたいなもの
日本だけ20年間どんどん経済衰退をつづけたので、相対的に戦闘機が高くなった
2018/07/14(土) 04:56:10.50ID:DCsVDqcp
>>106
最悪のアイディアだね
大中古のF-15の販売価格なんて一機数億円だろう 100機売ってもF-35 1〜2機しか買えない
そして日本の戦闘機総数は激減しまともなアラートはできなくなり虎の子としたいF-35を平時のアラートで忙殺 損耗させる
有事の際も高高度飛行能力でF-15に劣るF-35では高高度侵入機の対処力で劣る
F-35を追加で100機入れられるなら悪くないがたかだか数機では話にならない 
2018/07/14(土) 06:00:10.67ID:0W4BLFVr
>>114
それ以前の問題としてまだAIM-7が4000発近くある件
2018/07/14(土) 07:03:26.53ID:DKaAlQC+
東南アジア諸国だって高コストなポンコツ機なんて欲しくないしどうせならF-16やグリペンかそれが無理ならフィリピンみたいにFA‐50で我慢する
2018/07/14(土) 07:43:50.22ID:u+cvoQXH
>>115
数年内にF-4は退役し、F-15MSIPとF-2の大半はAAM-4搭載改修が完了するだろうから
F-15preの1機当たり約40発の在庫が有る事になるのか
2018/07/14(土) 08:04:20.57ID:q5slfuFS
C-2に搭載しよう
2018/07/14(土) 08:10:26.24ID:TEvNYjmW
ン 日本のことならスパローは最大で1200発ほどだったし、いまは相当数が減耗してるんじゃなかろうか?
2018/07/14(土) 09:37:41.52ID:DpMsWlDs
余ったスパローは対レーダーミサイルに改造しようぜ!
2018/07/14(土) 10:50:04.80ID:RVokaHFX
弾頭が小さすぎて使い物にならないだろ。
GCS-1のケツにロケットだけ突っ込んで和製スキッパーにしよう。
2018/07/15(日) 14:08:15.88ID:MNhGnEdN
鹿児島・馬毛島を海・空自拠点に 中国脅威防衛強化 F15戦闘機展開
http://www.sankei.com/smp/politics/news/180715/plt1807150006-s1.html
https://portal.st-img.jp/detail/d4ad90ba66d62fc8b16d657b171291b7_1531606882_2.jpg

防衛省が、米空母艦載機の陸上離着陸訓練(FCLP)の移転候補地となっている
鹿児島県西之表(にしのおもて)市の馬毛(まげ)島を海上・航空両自衛隊の拠点として
活用する方針を固めたことが14日、分かった。

中国の脅威を踏まえた南西防衛強化の一環で、訓練に加え、
有事での空自戦闘機の分散配置の拠点にする。
馬毛島の土地買収に向けた調整と並行し、活用方法の検討を加速させる。

https://i.ytimg.com/vi/i-Ys9fm3KQ8/maxresdefault.jpg
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/021/559/26/N000/000/006/147830301580303630178_img_0_20161105084335.jpg
123名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 15:10:47.49ID:RaH7oCta
>>122
グレー通り越してブラックな土地みたいだが大丈夫なのか?
2018/07/15(日) 19:57:49.86ID:eR6g8i+4
滑走路あるな。
直ぐに基地出来る
2018/07/15(日) 22:48:04.14ID:DXsI0AAD
F-15SJは費用かけて大改修なんてしないだろうな。
平時のアラートで使いつぶして終わり。
しかし全機F-35に置き換えるのは無理だし、一体どうするのだろう?
未改修でも無理やり2035年ぐらいまで粘ってF-3を間に合わせるのか?
それも相当に無理なような気が。
2018/07/15(日) 22:53:32.92ID:UPadSxEp
>>124
グーグルマップからの予測だと
長いほうで4km
短いほうで2kmってところかな?
隣がJAXAの種子島で南に屋久島があって
むしろ九州方面で一番飛行機などわんさか飛び回ってるエリアだろうなw
2018/07/16(月) 05:39:44.29ID:u/8e2OYb
>>125
費用をかけた大改修はしないかもしれないけど
費用のかからない小改修はする可能性が十分ある
JDCS (F)で近代的なデータリンクをお安くのせる可能性はまだ十分にある
試改修機をすでに二機作ってるしF-35が大量に入ってこないならそれでごまかすしかないだろ
2018/07/16(月) 07:38:32.61ID:uclz8FCJ
データリンクは改善しても主兵装は相変わらずスパローではなあ。
ドイツのF-4Fはどうやって、AIM-120が積めるようにしたのだろう。
2018/07/16(月) 07:49:38.66ID:u/8e2OYb
普通にアナログ配線をデジタルデータバスに張り替えたんでしょ
アメリカのF-15Cも普通に配線をデジタルに張り替えてる お金をかければ配線の張替えは問題ない
アメリカの場合 戦闘機どころかイージス艦のアーレイ・バーク級までメタル配線を光ファイバー配線に張り替える作業をしてる
イージス艦の配線張替えに比べたら戦闘機の配線張替えなんて余裕だろうね 数はあるが
2018/07/16(月) 07:54:37.75ID:H2zaUhd0
F-4Fの場合はレーダーを多重可能な、つまり中間誘導
可能なAN/APG-65に換装したからさ

F-15preでもAIM-120は積める(弾体押さえのツメの
改修は必要)し、撃てるし、米でも州空軍配備の
F-15の一部はそうやってた
中間誘導をあきらめればいいだけ
空自でもpreで発射試験はしてたはず

ま、湾岸の教訓で、中間誘導抜きだと命中率が
極度に悪化することはわかってるけど
2018/07/16(月) 08:03:30.35ID:u/8e2OYb
もうひとつ いえば「配線の張替え」のライバルになる案として「主翼ごと交換」だね
ちょうど韓国にF-15Eの主翼生産ラインが残ってるしカタール向けF-15QAで最新の構造技術を用いた新設計の主翼に切り替わってる
F-15QA主翼では今までAAMを装備できなかった外側のステーションにもAAMを携行できAAM 12発搭載が実現できる
米軍のF-15Cの改良にも提案されE型ではない日本のF-15Jに対してのマッチングも問題なし
2018/07/16(月) 08:24:45.93ID:uclz8FCJ
>>131
主翼を交換すれば、レーダー、データバスは旧いままでも
問題ないということでしょうか?
費用的にF-15SJの改修に有望な案と言えるものなのですか?
2018/07/16(月) 08:39:21.82ID:BX9v3ew9
そこまでイジるならCFTも付けたら?
2018/07/16(月) 08:58:27.78ID:2bUm+DTE
>>132
何故その解釈になるのか全く理解できないし、そう言う子とじゃないと思うよ
配線部分の話に関しての提案のお話だから、勝手に話の範囲を広げるの良く無い
2018/07/16(月) 09:44:13.60ID:9xnDNj2V
死にステーションとなってた主翼外側部分のを復活させたのは、QAの前のSAの時点でじゃね?
2018/07/16(月) 10:49:36.12ID:1Yyx/zK3
配線交換めちゃくちゃ面倒くさいて聞いたけど
2018/07/16(月) 11:13:12.74ID:H2zaUhd0
機体をほぼ完全に分解して再組立てすることになるらしいね

海外ではこーゆーのを「再生産」と呼んだりする
新造と大差ないわけだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況