F-15系列戦闘機総合スレ 54機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/07(土) 02:25:21.24ID:4/L0qRYc
制空戦闘機F-15やその系列機、そして戦闘爆撃機であり複合任務戦闘機(DRF)であるF-15Eやその系列の機体について語るスレです。

☆政治・民族思想は基本的に軍事と深く関係がある場合を除いてNG。
☆煽り・釣り・感情に流された誹謗中傷、罵倒行為はたとえ相手が誰であっても自粛すること。
☆他板の争いを持ち込まないこと。
☆そのような書き込みは完全にスルー推奨。
☆脱線は程々に。
☆このスレッドはシム板、軍事板Wikipediaスレやグリペンスレとは関係ありません。
☆過去スレは>>2-4
☆次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう。

前スレ
F-15系列戦闘機総合スレ 53機目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515162787/
2018/07/31(火) 13:03:37.15ID:bTmON/D0
>>389
> 双発より単発のエンジンが燃費良いんですね

ジェットエンジンはアイドリングさせているだけでも結構な燃料を食うからね
つまりジェットエンジンはA/Bを使っているのでない限り出力を下げても燃料消費量はあまり減らないということだ
だから同クラスのエンジンを積んだ双発戦闘機と単発戦闘機とでは戦闘行動半径は単発機のほうが大きいケースが多い
例えばF-15とF-16, F-22とF-35など
2018/07/31(火) 13:20:27.97ID:cTGb+Qex
>>380
より数的劣勢が問題になるのは制空だよ 
平時のスクランブルと攻撃機程度しか務まらない戦闘機の数を増やされても困る
393名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 14:23:48.21ID:1S3Nle/a
>だから同クラスのエンジンを積んだ双発戦闘機と単発戦闘機とでは戦闘行動半径は単発機のほうが大きいケースが多い
>例えばF-15とF-16

笑うところか?
394名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 14:30:49.44ID:1S3Nle/a
制空っても侵攻任務と防御(迎撃)任務の両方があって
迎撃任務なら、敵の三分の一ぐらいが出撃できるなら
侵攻側を圧倒できる


ま、それだけの稼働率を維持できた例は、BOBだけなんだけどね
2018/07/31(火) 16:25:49.31ID:bTmON/D0
>>393
自分で調べてみろ、共にコンフォーマルタンクなしの基本形ならば空対空ミッションにおけるF-16の戦闘行動半径は制空型のF-15Cより長い
2018/07/31(火) 17:23:10.86ID:WG//vwGY
>>387
ファイバーマットは整備性はぐっと上がるがそれだけでF-22を超えるステルス性は無理
もともと目標にしたステルス性が一桁違う 
2018/07/31(火) 17:30:43.36ID:WG//vwGY
>>392
F-15が戦闘機として役に立たない状況が今現在あるならその理屈は通じるけど
F-35と戦い負けた程度でフランカーコピーが主力の空軍に役に立たないって理屈にはならないだろ
2018/07/31(火) 17:38:05.90ID:cTGb+Qex
何時までフランカーコピーが主力か・・・

最初から今あるMSIP機の改修ならいいと言っている
新規に導入したら40年は使うことになる そんな価値は無い
F-35だって機外搭載は出来るのだから
2018/07/31(火) 17:40:43.16ID:WG//vwGY
>>381
「中国空軍全軍に40機で4ヶ月抗たん」 この話はどこから持ってきたの?
不可能だと思うが
2018/07/31(火) 18:00:14.05ID:KGxGZwSC
ランド研のけっこう有名な話だな
2018/07/31(火) 18:42:08.76ID:3aPAnHHK
>>399
そもそも中国の戦闘機からの対空ミサイルだけじゃなく
駆逐艦からの対空ミサイル、輸送艦から携帯式対空ミサイル
本土の基地からの大量の対空ミサイル
飽和攻撃で一気にくればそれだけで10分以内に40機なんて全滅なのにと思うよ
2018/07/31(火) 18:46:08.22ID:cTGb+Qex
対空ミサイルの飽和攻撃って・・・輸送機でも落とすのかw
2018/07/31(火) 18:55:58.83ID:3aPAnHHK
>>402
向こうって質より量で攻めてくるじゃん。
十分にありえそうな感じだがw
2018/07/31(火) 18:58:13.12ID:R6C8EogJ
>>401
そもそも射程も発射プラットホームもバラバラなミサイルで飽和攻撃って成立するの?航空機相手にさ
2018/07/31(火) 19:08:04.48ID:cTGb+Qex
飽和攻撃って相手の対処(迎撃)能力を上回る事により打撃を与えるもので 補足も出来てない戦闘機相手に闇雲にばら撒くものじゃねえよ
まして>本土の基地からの大量の対空ミサイル・・・とかギャグでしかねえ
2018/07/31(火) 22:42:22.61ID:XkDEJcEm
>>400
40機のF-35の何割かを4ヵ月後にも生存させる程度の話で
日本を守りきるような想定ではないだけでは? 廃墟が残りF-35は何機か残る
そんな想定に意味はない
2018/07/31(火) 22:58:13.53ID:2kMSTcJK
航空機に対する飽和攻撃なんて後にも先にもないでしょ

巡航ミサイルの飽和攻撃に対してAMRAAMやAAM-4がしこたま要るというなら説得力はある
408名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 02:00:08.74ID:bKIgfalg
>>407
巡航ミサイル対処なら15で十分
2018/08/01(水) 07:45:50.23ID:kQ4ygzlo
>>406
想定ケースは台湾戦
まぁ認めたくない気持ちは分かるけど
2018/08/01(水) 07:54:51.90ID:6pElG306
F-35が100機超えたあたりから攻撃側が全滅する=攻撃が不可能になるイメージかね
そこまで行くとこっちが攻勢に回って沿岸部の中国軍基地潰して回った方が効率良さそう
日本の場合既に決まってる分だけでも42機で在日米軍もいるから割とかな
そうなるの
2018/08/01(水) 08:00:54.38ID:6pElG306
割とすぐかな
412名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 16:13:56.07ID:bKIgfalg
35がカタログ通りに機能するようにならんと…
2018/08/01(水) 16:19:24.10ID:dK2VTRpk
カタログ通りに機能する前からF-15は相手になってないからなぁ
F-15でなんとかなる程度の相手ならF-35は圧倒出来る

結局 更新がまだまだ先のJ改を最低限活用出来る様に・・・以上の価値を見出せないな
2018/08/01(水) 18:23:25.63ID:vOe1PIXj
もっと早い段階で大型化して爆撃機としての道を固めるべきだったんじゃないか
F-15E

戦闘機としてはどうにもならん。まあ爆撃機としてもあんまりよくない気がするが。
2018/08/01(水) 19:05:11.19ID:ZPhaB699
>>395
いったいどこのバカサイトをみたんだw

HI-LO-HIミッションならF-15の戦闘行動半径は
F-16の約3倍になるぞ
2018/08/01(水) 20:02:53.76ID:5YLnTlp0
F-15からF-35の発展の期間
対空ミサイル技術が発展しすぎたからな。
100km先の戦闘機を撃破できるだの
F-15登場したときには予想されなかったのでしょう
2018/08/01(水) 20:46:31.91ID:ZPhaB699
F-15が登場した当時、すでにAIM-120の開発が始まっていて
射程120qとか言われていた

ま、F-35がAIM-120を発射しても20q以上先のターゲットには
命中しないんだけどね
2018/08/01(水) 21:02:15.59ID:+PjxLYYB
>>416
AIM-54は100km先のミグを撃墜出来ると宣伝してたけどね。
2018/08/01(水) 21:36:53.24ID:oueUSp0J
単発機と双発機の航続距離が云々とあるが
F-35Aの航続距離は仕様では2200kmとあるが実際は5600kmとかで
F-22のそれは2775km(機内燃料)〜2960km(増槽使用)とある。

F-22が機内燃料で2775kmとしても600galを2本も追加して+200kmしか
伸びないのはおかしいのではないかと。
そして、F-35の2200と5600では倍以上違うのだが、訳がわからない。
実際、F-35Aの戦闘行動半径は1400kmとあるので航続距離が2200kmのはずがない。

どなたか説明可能なら解説よろしく。
2018/08/01(水) 21:43:40.10ID:miu8GefF
2200km「以上」としか言ってない
2018/08/01(水) 22:30:45.93ID:SVyoq9vc
Why It's Sad That The F-22 Just Fired Its First Guided AIM-9X Sidewinder
https://foxtrotalpha.jalopnik.com/why-its-sad-that-the-f-22-just-fired-its-first-guided-a-1704889474

This was exemplified by the attempted integration of the JHMCS system into the F-22s cockpit.
Although details remain sketchy, it is known that when attempts were made to magnetically ‘map’ the F-22s cockpit for the JHMCS tracking system,
it became clear that it would take more resources to make it happen as the F-22s low observable treatments and design (even the cockpit!) were interfering with the process.
With pressure mounting, the F-22 Program omitted the Helmet Mounted Sight requirement and moved on, hoping to deal with it shortly after the jet became operational in 2005.
2018/08/01(水) 22:31:37.78ID:SVyoq9vc
F-22のJMCS実装のためにコクピットを磁気でマッピングしようとしたら上手く行かなかったんだと。
キャノピーの金コーティングや各エレメントのエッジ部分に電気流して磁界をつくるやつ(SU-57もやってる)と干渉してしまったんだろうか?

いずれにしてもモディファイ必須でお流れに
2018/08/01(水) 23:55:00.52ID:tgA0Q8m+
スレチ?

ただラプターは設計余裕なさすぎ&母数少なすぎて、ひょっとしたらイーグルファミリーより先に退役しそう
2018/08/02(木) 01:58:47.47ID:rR8xf60q
そもそもミッションプロフィール抜きで、「航続距離」なる数字を
上げること自体が、もうど素人通り越して、知能に障害があると
しか思えない
同じ機種でもhi-hi-hiとlo-lo-loでは航続距離が4,5倍ぐらい
違うのが当たり前だ

増槽、とくにでかい容量の増槽は抵抗を激増させるんだから
滞空時間は延長できても、航続距離はそれほど伸びない

有名な例ではF3HとかF-101Cで、増槽を2本つけたらクリーン
状態だったときよりも航続距離(hi-hi-hi)が大幅に短くなったんで
増槽1本の非対称形態で運用された
2018/08/02(木) 02:02:29.09ID:rR8xf60q
で、過去にも何度か触れたが、ここの住人の一部には
航空機についての基本的な知識が欠けるやつがいて
初めは馬鹿な妄想や間違いを「おれも初心者のころは
そうだった」と笑って見過ごせたが、いつまでたっても
基本を学ぼうとしない姿勢にはだんだん腹が立ってくる
2018/08/02(木) 02:29:06.04ID:T2Lmf72T
まあ掲示板だからねえ
2018/08/02(木) 12:55:01.49ID:9lUCw7Y4
相手が間違ってるならそれを説明すればいいし(ただしソース付きで)
説明できないなら黙ってスルーすればいいだけでは
説明しないしソースも出さないけどとにかく自分が正しいんだとは主張したい
って周りの迷惑も顧みずに長文連投してた僕ちゃんがあなたなのだとしたら
はっきり言って自分が見下してる”成長しない馬鹿な初心者”と同レベルかと
2018/08/02(木) 13:52:35.31ID:tffQeFc4
まあ間違ってる方も長文書きがちなので
ちゃんと勉強しろというのでよろしいかと。

そもそも今後の比較相手はF-35だからね。
F-16の生産は続いてるけど途上国向けだろうし。
2018/08/02(木) 14:10:20.81ID:3Qw7McFe
むしろ、なぜ匿名掲示板にいながら馬鹿な妄想や間違いを犯して楽しまないのか???
2018/08/02(木) 14:19:50.14ID:qmdJ723a
嘘もマジレスも妄想も釣りも
その全てが2ch5chなんやでw
2018/08/02(木) 14:51:03.85ID:12YU0ELi
>>もうど素人通り越して、知能に障害があると しか思えない

自衛隊のサイトみても、F-35の航続距離約2200kmとしか書いてない。
ミッションプロファイルで相当変わるのは戦闘行動半径だろうし、
航続距離だけ問うのがど素人なら、そのように記載しているのも
ど素人で知的障害者ということになる。

http://www.mod.go.jp/asdf/equipment/sentouki/F-35/index.html
2018/08/02(木) 15:47:21.77ID:5XMjAXhK
っつーか何週間も前のことを今だに根に持ってるのかよ
2018/08/02(木) 23:10:05.19ID:9YJpa8Z+
>>431
こいつはめでたい、自衛隊がプロでまともな頭だと思ってるのかw
一回入隊してみろ、アマチュアっぷりと知的云々っぷりをとくと体感できるぞw
2018/08/03(金) 07:02:17.81ID:lcp+yhKV
>>433
は国辱の罪に問われる
2018/08/03(金) 09:21:54.93ID:6vy7zjXu
F-15
2800km(機内燃料のみ)
4600km(増槽3本)

F-22
2775km(機内燃料のみ)
2960km(増槽使用)

やはり何かおかしい。というより公称値も信憑性が乏しいような。
2018/08/03(金) 09:28:45.38ID:k724/Q8a
>>433が元自かどうかは分からんけど
人事は似たようなレベルの奴同士固める傾向にあるんで
主観で語るときは注意やで
見える触れる範囲にはマジ自分と似たようなのしかいねぇ
437名無し三等兵
垢版 |
2018/08/03(金) 11:49:02.11ID:Bc3sdg8W
>>435
まずF-22は任務時に増槽の使用は考慮してない 
(ここがF-35と違うところでF-35の場合はステルス性を殺した搭載量重視の形態で作戦任務を行う)
F-22が増槽を使うのは純粋な長距離移動時 たとえば太平洋を横断して同盟国に向かうときなどに使う
そのときは外部搭載でAIM-120を搭載する場合がある だが外部搭載のAIM-120の発射は考慮に入れておらず純粋な「配達用」
そして外部搭載品をつるしたままでは抵抗も大きく航続距離も伸びないのではないか? 
F-35は亜音速巡航でF-22がスーパークルーズでの移動なら外部搭載品の影響はより大きい
2018/08/03(金) 11:55:32.09ID:Bc3sdg8W
>>435
自分で書いて要点をまとめてないと思ったのでシンプルに書き直すね ゴメン
「F-22は超音速巡航で外部搭載品の抵抗が大きく航続距離が伸びない」ってことね
2018/08/03(金) 11:58:20.40ID:fKI+B1KS
でかい増槽吊るしてスーパークルーズできるとは思えんがなぁ
2018/08/03(金) 12:00:21.44ID:V1MURfJ8
まぁ他人を批判する前に自分の言動を振り返るべきだ罠
それこそいつになったら学ぶつもりだという
2018/08/03(金) 12:07:57.17ID:3Tj5Gqxw
つか航続距離に使うのは亜音速巡航だろ
超音速巡航は燃費悪いからもっと短い
442名無し三等兵
垢版 |
2018/08/03(金) 13:05:09.71ID:Zi+9Gv2u
航続距離も軍事機密の1つでは?
大体の距離を書いておくけど、実際は公表したくないだろ。
2018/08/03(金) 13:11:55.61ID:6vy7zjXu
ロシアメディアの主張。
やはりF-22の公称値は整合性が取れないようだ。

http://gun45.d.dooo.jp/guyihunxiaof22shuju.htm
2018/08/03(金) 13:39:40.26ID:9KWX/dsk
どうなんかね?
F-15と比較してあのサイズにしては重すぎるというけどF-14Dだって19tあったわけで。
ウェポンベイやRAMで重くなってれば19t超えもあり得ると思うけど。
2018/08/03(金) 17:50:04.26ID:wZJcCUAj
あれれ?

確かF-22がハワイから日本まで来るのに13回も給油した、ってニュースも無かったかなあ?????
2018/08/03(金) 18:07:58.57ID:oM9voBPi
1回給油に失敗したら墜落するようなフライトプランは組まないので、
何回給油したかは航続距離の証明にはならない。
2018/08/03(金) 18:21:17.21ID:6vy7zjXu
F-22のエンジンは燃費悪いらしいから、
9tの機内燃料で2774kmとすれば
600gal2本追加で約3300kmというのは妥当に思える。
2018/08/03(金) 18:35:04.23ID:J88oEI2Q
とは言え、10時間程度のフライトに10回以上の空中給油はやり過ぎでは?
何かトラブルがあったのではないかと
2018/08/03(金) 21:00:16.74ID:SX4fgpXB
F15は双発エンジンで燃料費がかかる。
早急に全機をF-35に更新して燃料費を下げろ!
って言ってくる人でてきそうだな。
2018/08/03(金) 21:01:44.35ID:SlrM10Yy
長距離の移動の時には、パイロットの緊張感を保つためにわざとこまめに空中給油をするとか
何かの航空雑誌で読んだ記憶がある。
2018/08/03(金) 21:03:36.34ID:v8wiDzmS
>>449
燃費削減のためにF9に換装しようそうしよう
2018/08/03(金) 21:03:50.66ID:4RCXLzvG
居眠り運転しちゃうの?
2018/08/04(土) 00:32:27.46ID:xKGYCwJD
>>448
パイロットの眠気防止のためだよ
2018/08/04(土) 01:04:45.73ID:mOGD/v6N
眠気はストレス由来なんだって
それから逃れる為の眠気なw
2018/08/04(土) 15:38:01.93ID:Cz7VzsQL
>>451
F-15X案がF-3界隈からはクソ計画のように言われているが、
今後生産のF-15EのエンジンがすべてXF9系になったり
中東のF-15Eに対してもアップグレードプランとして売り込まれたりしたら旨みはあるかなぁ。

まあエンジン売るためにそんなプランに乗ってはいけないんだが。
2018/08/04(土) 19:34:20.17ID:ZpfsUbLZ
いや なんでF-15Xを日本以外が導入するときにXF9を選んでもらえる前提なんだよ
アメリカこそ一番エンジン売りたいのに
2018/08/04(土) 21:47:27.35ID:Cz7VzsQL
>>456
ビジネスに繋がるなら見るべきところはあるかなという程度の話だ。

まあF-15はもう終わりだろうね。案件取れそうなところがもうない。
2018/08/04(土) 21:51:24.83ID:ZpfsUbLZ
新規はきついでしょ 改良ビジネスが基本
2018/08/04(土) 22:16:15.92ID:qr8X1Ytf
F-15を買うくらいならスペックは少々劣ってもステルスで最新アビオのF-35を買うしF-35を買えないなら安価なF-16を買うよね
2018/08/04(土) 22:58:41.21ID:ZpfsUbLZ
高高度性能とかも考えてカタールなんかはF-15QAを入れたけどね
F-16とF-35等 固定エアインテークの単発機では高高度性能はまったく期待できないからね
2018/08/04(土) 23:20:13.63ID:lTh4LEYz
F-22「え?」
2018/08/04(土) 23:32:09.24ID:ZpfsUbLZ
F-22は推力可変ノズルで高高度でも機動性をカバーしてるね
でも推力面でのロスは避けようもない もともと大きい推力のエンジンのおかげでF-15以上の推力だけどね 
高高度でエンジン推力をフルで生かせる可変エアインテークはいまだに魅力的だね ステルス性とれないのがどうしようもないが
2018/08/04(土) 23:44:59.93ID:FdMM+cBf
そもそもF-15って、実運用では殆ど可動式のインテーク動かしてないんでしょ?
2018/08/04(土) 23:46:24.27ID:I7JA7aKD
(F-15QAってストライクイーグルじゃあ…)
2018/08/04(土) 23:50:58.35ID:gUW6KMKW
>>463
離着陸&低空飛行の時は下げてるイメージが…可変インテーク
2018/08/04(土) 23:52:40.95ID:FkcuaMB7
只でさえ稀なドッグファイトは、そのほとんどが低空の亜音速域で完結しちゃうからね

高空を高速で飛んでいると対戦相手は航空機じゃなくてSAMになっちゃってる
F-22は進化版SR-72みたいな、高性能SAM狩り番長みたいな扱いにシフトしてるし
2018/08/04(土) 23:55:18.42ID:lMm0Vx2w
F-15じゃMig-31に空戦挑んでも射程入る前に逃げられる
2018/08/05(日) 03:08:33.63ID:TCcQohlU
>>467
敵防空戦闘機を排除できたということで任務達成しとるよそれ。
MiG-31の「撃破」は制空戦闘機ではなく爆弾抱えたストライクイーグル、F-16やF-35の仕事。
2018/08/05(日) 03:51:28.76ID:3WF+inPw
つまりF-15じゃなくても良いわけだ
470名無し三等兵
垢版 |
2018/08/05(日) 05:14:20.03ID:R44z9+Sd
>>469
勘違いしてないか?
>>468 は地上で撃破すると言ってるんでしょ
2018/08/05(日) 07:27:16.65ID:mfbt5yGJ
ここまで自演
2018/08/05(日) 07:48:03.15ID:TbBwbK+V
爆弾抱えた攻撃機を迎撃するのがmig-31の任務
例え命中率の低いR-33でも爆弾投棄させて回避行動取らせれば任務達成となる訳だ
2018/08/05(日) 08:08:02.00ID:O3XyWxSY
>472
そうだね
だから>467の状況はF15の任務達成、Mig31の任務失敗であるわけだ.
2018/08/05(日) 08:12:22.06ID:e7a/BeA5
ミサイル撃たれた後だと任務不達成になるぞ?
2018/08/05(日) 08:12:56.52ID:jj/peyz5
MiG-31の主な迎撃対象は爆撃機本体じゃなくて
巡航ミサイルだよ

今時、(核爆撃任務は外されたけど)B-52でも
とおの昔に自由落下型核爆弾の使用は止めている

で、米爆撃機は巡航ミサイルを撃ったらすぐに
回避行動をするから、「爆弾投棄させて回避行動
取らせ」でもMiG-31の勝利じゃない

勝負はその後だ
2018/08/05(日) 08:21:47.42ID:FUBk5O99
なぜSU-35ではなくMIG-31なのか

相変わらず冷戦時代の思考様式
2018/08/05(日) 08:26:15.16ID:9k/+STHR
CM迎撃は高高度機で運動性能が悪い31には不向き
それこそSu-35にやらせれば?

>>476
Mig-31の高速性にF-15が敵わないと言うのが始まり
2018/08/05(日) 09:16:54.01ID:sxJ6jmGo
>>476
MiG-31って退役してたっけ?
改修されて現役だと思ってたけど。
2018/08/05(日) 09:25:23.22ID:klGfJ3wk
ミグ25と31の違いがわかってないのがいるのか

やっぱ、このスレには無知なアホがシッタカぶりを披露したくなる、何かがあるみたいだな
2018/08/05(日) 09:50:29.78ID:LsPPuDIK
>>479
このスレでミグ25の話してるのお前だけやんけw
2018/08/05(日) 10:16:09.75ID:klGfJ3wk
うーん、日本語の読み取り能力もないのか
482名無し三等兵
垢版 |
2018/08/05(日) 11:55:30.12ID:R44z9+Sd
>>479
悲しいかなロシア機の知識なんてそんなもんでしょ
15の知識だって怪しい人も多いのに
2018/08/05(日) 12:30:13.63ID:Oq6ph4I4
自演
2018/08/05(日) 12:47:06.76ID:BEu5+TsC
航続距離の件で知的障害者呼ばわりされるので余程レベルの高いスレと思いきや。
2018/08/06(月) 10:42:37.96ID:dK38ONZT
>>476
高高度の迎撃戦で主役は今もMiG-31だろ 
Su-35は新しいが高高度性能ではMiG-31にとても勝てない
F-35とF-15の構図がそのままロシアでもある
2018/08/06(月) 10:53:22.14ID:dK38ONZT
そもそも「大国の戦闘機」は最新型1種類でまかなえるほど単純じゃない
米国もはじめからF-22とF-35の2機種でまかなうつもりで作ってるし
(すべて更新するのは難しいからF-16やF-15も混ぜてファースミックスなんて言い出したが)
ロシアだってSu-27系列で全部守れると思ってない 前線戦闘機のMiG-29系列と高高度迎撃機MiG-31の3本柱
次世代Su-57はSu-27系列とMiG-29系列を統合し後継にするつもりでMiG-31は後継機MiG-41が配備されるまで残る
2018/08/06(月) 10:57:38.12ID:J6/NEMCh
単に予算がないから古い機体を使わざるを得ないってだけでしょ
2018/08/06(月) 11:02:36.57ID:dK38ONZT
>>464
いま製造ラインが残ってるのはストライクイーグルだけ
つまり新造イーグル=ストライクイーグルのこと イーグルもストライクイーグルも可変エアインテーク採用機
説明の必要なしと判断したが
2018/08/06(月) 11:04:28.88ID:dK38ONZT
>>487
予算が無いだけでわざわざMiG-31を近代化して後継機のMiG-41まで作る?
ずっと予算がかかってる
2018/08/06(月) 11:11:09.13ID:6dybh7+W
>>485
いい加減、知ったかぶりはやめたらどうかな

MiG-31
https://ja.wikipedia.org/wiki/MiG-31_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

25の実用上昇限度20、700mはAAM4発を搭載した状態で、31の20,500mは
クリーンで達成したものだそうな

現在のロシア高高度防空の主役はS-300やS-400といったSAMで、戦闘機には
頼ってない
2018/08/06(月) 11:18:58.25ID:dK38ONZT
>>490
2026年まで大金はたいて運用する戦闘機を「頼ってない 」とは無知の極み
お前の言ってるのは「イージスによるMD機能があるからF-15はアラートしていない」くらいむちゃくちゃな話w
当然MDと高高度のアラートや迎撃は別  都合のいい文章を曲解しソースにするバカとの議論はうんざりだ
これも夏休みか?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況