【当スレッドローカルルール】
・軍事に関連がないアニメ作品の話題は板違いです。雑談スレ、又はアニメ板などでどうぞ。
・当スレの存続に関する議論は自治議論スレ、又は削除議論板でどうぞ。
・作品の世界観は積極的に肯定しましょう。否定しかできない人には参加資格はありません。
・「●●信者」等、無意味なレッテル貼りは禁止です。
上記のルールに反する書き込みは、悪質と判断された場合には削除対象とします。
それらに過剰に反応した書き込みについても同様です。
・アフィブログへの転載は禁止です。
・本スレはsage進行です。
・次スレは原則 >>980 で、できない場合は代わりを指名して下さい。 放置なら善意の人が宣言して建てる。
・誰も宣言せずに1000越えも良くあるので善意の人が重複に気を付けつつ建てる。
前スレ
軍事板アニメ総合スレッド95
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1500159978/
軍事板アニメ総合スレッド96
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/07(土) 22:47:39.03ID:cPlWUO11
2018/04/07(土) 23:31:55.50ID:WGKIhPmm
> 『アンゴルモア元寇合戦記』7月よりTVアニメ放送開始。
元寇の作品は、これ含めて日本を貶める作品ばっかりだ
・「一騎掛け(慶次のいくさ場の華ってやつ)」なのに
意図的に、軍隊相手に一騎打ち申込んだと誤用して、武士をアホかのように貶める
とくに九州武士は異国の賊軍相手は慣れてるし
言葉も通じない賊軍との戦争中、決闘用作法の一騎打ちなどやる訳無いっての
・高麗や三別抄の抵抗のおかげで、モンゴルの日本侵攻が遅れた、などとのデマ
高麗の朝廷・人民は積極的にモンゴルに媚びてるし
三別抄(私兵団)は、政治家の命令で政敵の「反モンゴル派」を暗殺して
役目を終えて解散(失業)を命じられる→保身で反乱
さらに、裏でモンゴルに「忠誠誓うから領土をくれ」と媚び、日本にも救援を求め巻込もうとする
そんな連中、信用できるわけ無いんだが
元寇の作品は、これ含めて日本を貶める作品ばっかりだ
・「一騎掛け(慶次のいくさ場の華ってやつ)」なのに
意図的に、軍隊相手に一騎打ち申込んだと誤用して、武士をアホかのように貶める
とくに九州武士は異国の賊軍相手は慣れてるし
言葉も通じない賊軍との戦争中、決闘用作法の一騎打ちなどやる訳無いっての
・高麗や三別抄の抵抗のおかげで、モンゴルの日本侵攻が遅れた、などとのデマ
高麗の朝廷・人民は積極的にモンゴルに媚びてるし
三別抄(私兵団)は、政治家の命令で政敵の「反モンゴル派」を暗殺して
役目を終えて解散(失業)を命じられる→保身で反乱
さらに、裏でモンゴルに「忠誠誓うから領土をくれ」と媚び、日本にも救援を求め巻込もうとする
そんな連中、信用できるわけ無いんだが
2018/04/08(日) 01:21:21.66ID:ZUkub0ex
「刀伊入寇ー藤原隆家の闘い」はアニメ化しないかなあ
2018/04/08(日) 01:52:10.69ID:9rTYVtOd
河森さんはまたやっちまった感があるな
ノブナガ以来、あの人の名前のある作品は地雷ばかり
ノブナガ以来、あの人の名前のある作品は地雷ばかり
2018/04/08(日) 06:05:40.93ID:fGkGn1Iz
いや普通に昔からこんなでは
最初のアクエリオンとやってること変わらんなって印象だった
どうせまたダジャレオチだろう
最初のアクエリオンとやってること変わらんなって印象だった
どうせまたダジャレオチだろう
2018/04/08(日) 07:33:44.09ID:ZFtJ0lyA
うん、デザイン以外はからっきし
2018/04/08(日) 09:46:14.68ID:8bJqLz/H
河森ってパトレイバーや0083の時もそうだけど、デザイン浮きすぎなんだよね
それとパトレイバーの設定資料は、特定の角度しか公表してないけど三面図とかあるんだろうか
それとパトレイバーの設定資料は、特定の角度しか公表してないけど三面図とかあるんだろうか
2018/04/08(日) 10:21:47.16ID:ak14PpQl
アニメメカに三面図とかあるわけないじゃない
あったとしたらおもちゃ屋が商品用に起こしたもの
最初のマクロスには設定資料として三面図が公表されてたが、誰が書いたのか他の設定画とは似ても似つかないヒッデえシロモノだった
二社共同でプラモが発売されて揃いも揃って出来が悪かったが、出来が悪いなりになんか似てると思ったらデタラメ三面図からどっちも立体起こしてたw
あったとしたらおもちゃ屋が商品用に起こしたもの
最初のマクロスには設定資料として三面図が公表されてたが、誰が書いたのか他の設定画とは似ても似つかないヒッデえシロモノだった
二社共同でプラモが発売されて揃いも揃って出来が悪かったが、出来が悪いなりになんか似てると思ったらデタラメ三面図からどっちも立体起こしてたw
2018/04/08(日) 12:42:55.57ID:9rTYVtOd
銀伝新作は1話観た感じでは旧OVAから良い所をバッサリ切ってダイジェスト版にした感じ
見続けるけど、なんかこれ期待と違う感が今からしている
見続けるけど、なんかこれ期待と違う感が今からしている
10名無し三等兵
2018/04/08(日) 12:54:12.68ID:9rTYVtOd 新作の艦デザインでは下記が嫌い
・帝国軍戦艦をマッコウクジラからシロナガスクジラにしてしまった事
・ブリュンヒルトが痩せすぎ
・同盟艦の一大特長だったスタビライザーが消えた事
・トリグラフのデザインは、ありゃなんだ?(3股間のデッカい開口部)
・帝国軍戦艦をマッコウクジラからシロナガスクジラにしてしまった事
・ブリュンヒルトが痩せすぎ
・同盟艦の一大特長だったスタビライザーが消えた事
・トリグラフのデザインは、ありゃなんだ?(3股間のデッカい開口部)
11名無し三等兵
2018/04/08(日) 13:04:40.67ID:voHx31m4 ぴーちゃんだからピンクに塗ってあるのかと!来ました
12名無し三等兵
2018/04/08(日) 13:17:58.50ID:nN17lwkJ ゴールデンカムイもアニメ化だけど
13世紀にオホーツク系と交雑して新登場したアイヌが拡大する
それ以前は
北海道に、擦文・移住してきた和人・オホーツク系が先住してたし
樺太は、もともとウィルタ・ニヴフら先住民族がいた処だし
新登場したアイヌが、樺太・大陸のニヴフを執拗に侵略し、その被害の訴えで元軍が出動
そして元がアイヌ懲罰し服属
、、、それがアイヌの歴代中国への朝貢のはじめ
http://wpedia.mobile.goo.ne.jp/wiki/%83%82%83%93%83S%83%8B%82%CC%8A%92%91%BE%90N%8DU/5/
日本では鷲羽は、アイヌ交易の代表品として捉えられており[25]、
アイヌは鷹羽・鷲羽流通の掌握を狙っていたと思われる[26]。
長い目で見ると、樺太でも北海道でもアイヌは新参の侵略者として勢力広げたし
ロシアの脅威の前に松前藩≒アイヌ一派の渡党が足手まといだったが
それ以前、アイヌらが中国大陸や樺太を侵略して怒らせた歴代中国にずっと朝貢続けてた
アイヌが中国に朝貢交易する借金は幕府が払って助けてやった
そこらの都合悪い要素は一切隠される
13世紀にオホーツク系と交雑して新登場したアイヌが拡大する
それ以前は
北海道に、擦文・移住してきた和人・オホーツク系が先住してたし
樺太は、もともとウィルタ・ニヴフら先住民族がいた処だし
新登場したアイヌが、樺太・大陸のニヴフを執拗に侵略し、その被害の訴えで元軍が出動
そして元がアイヌ懲罰し服属
、、、それがアイヌの歴代中国への朝貢のはじめ
http://wpedia.mobile.goo.ne.jp/wiki/%83%82%83%93%83S%83%8B%82%CC%8A%92%91%BE%90N%8DU/5/
日本では鷲羽は、アイヌ交易の代表品として捉えられており[25]、
アイヌは鷹羽・鷲羽流通の掌握を狙っていたと思われる[26]。
長い目で見ると、樺太でも北海道でもアイヌは新参の侵略者として勢力広げたし
ロシアの脅威の前に松前藩≒アイヌ一派の渡党が足手まといだったが
それ以前、アイヌらが中国大陸や樺太を侵略して怒らせた歴代中国にずっと朝貢続けてた
アイヌが中国に朝貢交易する借金は幕府が払って助けてやった
そこらの都合悪い要素は一切隠される
13名無し三等兵
2018/04/08(日) 13:36:46.00ID:5HBenzKq >>12
まーた「アイヌは先住民族ではない」デマかよ。いい加減聞き飽きたぞ。
いいかい。13世紀に現在の北海道で発生したのは「アイヌ文化」であって、その担い手である「アイヌ民族」は、
有史以前から文化形態を「続縄文文化」→「擦文文化」→「アイヌ文化」と変遷させながらこの土地に連綿と存在し続けてきた。
「アイヌは13世紀に誕生した」というのは、例えるなら
「国風文化」という名称を盾にとって「日本人は10世紀に誕生した」と主張するような荒唐無稽事実無根の暴論でしかない。
まーた「アイヌは先住民族ではない」デマかよ。いい加減聞き飽きたぞ。
いいかい。13世紀に現在の北海道で発生したのは「アイヌ文化」であって、その担い手である「アイヌ民族」は、
有史以前から文化形態を「続縄文文化」→「擦文文化」→「アイヌ文化」と変遷させながらこの土地に連綿と存在し続けてきた。
「アイヌは13世紀に誕生した」というのは、例えるなら
「国風文化」という名称を盾にとって「日本人は10世紀に誕生した」と主張するような荒唐無稽事実無根の暴論でしかない。
14名無し三等兵
2018/04/08(日) 15:04:40.42ID:1wGKjlZW 銀英伝、ビームの描写が明らかに前作より退化してる
CG 使って退化するってどういうことよ
CG 使って退化するってどういうことよ
16名無し三等兵
2018/04/08(日) 17:48:14.71ID:UyRM58Ny もったいな。
あれだけの作画で旧作リメイクで良かったのに、旧作の良かった所まで変えてしまうんだから
あれだけの作画で旧作リメイクで良かったのに、旧作の良かった所まで変えてしまうんだから
17名無し三等兵
2018/04/08(日) 18:34:21.24ID:8y0hoMOS 眉毛の人は総監督やらせると信用ならん。監督ならソコソコ。メカは飽きた。
ところでSAO GGOに出て来た「プロ」ってどこの部隊なんですかね。
そして公式HPの配色考えた人逝って善し
ところでSAO GGOに出て来た「プロ」ってどこの部隊なんですかね。
そして公式HPの配色考えた人逝って善し
18名無し三等兵
2018/04/08(日) 19:20:25.67ID:GAVTmQvq はいふりの劇場版が制作決定らしいけどここで語れる内容になるのかね
19名無し三等兵
2018/04/08(日) 21:15:33.85ID:UyRM58Ny はいふりはネズミーなんて奇抜なもん出さなくて、単に訓練ものとしてスタートして
ちょっとしたアクシデントで初体験までしちゃったJK水兵物語にすれば名作になれたかもしれない
ちょっとしたアクシデントで初体験までしちゃったJK水兵物語にすれば名作になれたかもしれない
20名無し三等兵
2018/04/08(日) 23:29:10.64ID:NCs+FgpW >>17 作品スレによると、原作では空自の基地警備隊だと。
開けた場所を含む市街戦しか考えずに済む一方で、訓練予算が相当厳しそうな部隊ではある。
相手がいる机上訓練をCOTSで済ませられそうなら済ませたいだろ、そりゃw
開けた場所を含む市街戦しか考えずに済む一方で、訓練予算が相当厳しそうな部隊ではある。
相手がいる机上訓練をCOTSで済ませられそうなら済ませたいだろ、そりゃw
21名無し三等兵
2018/04/09(月) 02:14:08.56ID:oXbLv4sO銀英伝新作は、艦隊戦アップ、ワルキューレ出撃のところで
もうちょい画面がミドルまでひいてくれたほうが見やすい分かりやすいとおもう
戦艦がレーザーなりで次々と撃沈していくのはやっぱりおかしいとおもうw
それが作品の持ち味なんだろうけど、
本当はもっと盾ぽいなにかでダメージを減らすのが当然だろう
22名無し三等兵
2018/04/09(月) 02:15:34.03ID:oXbLv4sOあと、旧作に比べて、画面がリアルにあわせて暗めなのが見づらい
23名無し三等兵
2018/04/09(月) 02:20:14.76ID:v/jx4eyO ああ、そういえば、ビジュアルは圧倒的にディティールアップしてるのに
宇宙の広がりみたいなものがあんまり感じられなくてごちゃごちゃした感じだった
その辺りに関してはヤマトはうまくやってた気がするんだが
宇宙の広がりみたいなものがあんまり感じられなくてごちゃごちゃした感じだった
その辺りに関してはヤマトはうまくやってた気がするんだが
24名無し三等兵
2018/04/09(月) 09:34:26.23ID:GNJu2H95 銀伝リメイクは旧OVAのイメージが脳裏に焼き付いていて新デザインは受け入れ難い
帝国軍の標準戦艦は先っぽが尖ってて欲しく無いし、同盟軍の艦艇は特徴的にな
後ろに長く延びたテールフィンと船体のおっ立てた通信アンテナが無いとそれっぽく無い
あと1話見る限り、旗艦と空母以外は艦種の見分けが付きにくい
帝国軍の標準戦艦は先っぽが尖ってて欲しく無いし、同盟軍の艦艇は特徴的にな
後ろに長く延びたテールフィンと船体のおっ立てた通信アンテナが無いとそれっぽく無い
あと1話見る限り、旗艦と空母以外は艦種の見分けが付きにくい
25名無し三等兵
2018/04/09(月) 14:22:23.91ID:TdUX+BIN 一杯やらないか?
が別の意味に聞こえてしまうような容姿だった
が別の意味に聞こえてしまうような容姿だった
26名無し三等兵
2018/04/09(月) 18:00:22.62ID:v/jx4eyO リメイクだから変わるのは仕方ないんだが
全体的にデザインが一様でメリハリが無いのはなんとかならんかったのか
人間もメカもシャープでスマートじゃないと存在が許されないかのようにおんなじテイストのデザイン
全体的にデザインが一様でメリハリが無いのはなんとかならんかったのか
人間もメカもシャープでスマートじゃないと存在が許されないかのようにおんなじテイストのデザイン
27名無し三等兵
2018/04/09(月) 18:05:10.81ID:WxL0mbqK28名無し三等兵
2018/04/09(月) 18:25:21.00ID:vBQur9qP とりあえず第一話、全然包囲されて無くて笑った。正面に三個艦隊並んでたら普通に負けるだろうが。
そして、パストーレ中将の敗因はシールドが起動しなかったから・・・帝国の電子戦能力が同盟艦に機能不全を起こす程だと、
誰が相手だろうと勝ててしまうんじゃ無いですかね・・・。
ムーア提督は旧作よりも原作よりになっていて、良かったと思うよ。劇場版、フジリュー版ではどうやってこんな奴が将官になったんだよ
と言わんばかりの極端なキャラにされていたし、OVAではあっさり志望だし。
第二話は、いよいよ我らの英雄常識的に有能な提督ことパエッタ中将が大活躍だな!
そして、パストーレ中将の敗因はシールドが起動しなかったから・・・帝国の電子戦能力が同盟艦に機能不全を起こす程だと、
誰が相手だろうと勝ててしまうんじゃ無いですかね・・・。
ムーア提督は旧作よりも原作よりになっていて、良かったと思うよ。劇場版、フジリュー版ではどうやってこんな奴が将官になったんだよ
と言わんばかりの極端なキャラにされていたし、OVAではあっさり志望だし。
第二話は、いよいよ我らの英雄常識的に有能な提督ことパエッタ中将が大活躍だな!
29名無し三等兵
2018/04/09(月) 18:32:06.56ID:v/jx4eyO30名無し三等兵
2018/04/09(月) 18:48:43.10ID:GNJu2H95 電子戦能力は帝国艦隊よりも数で劣勢な同盟艦隊の方が力を入れていて進んでる・・って設定じゃなかったけか(うる覚え)
33名無し三等兵
2018/04/10(火) 08:17:20.30ID:oLe0Cc2C >>27
“我が往くは星の大海“の冒頭の
格子状の点に見えたものが近付いてくるが、じつは整列した巡洋艦で
しかもそれが何列も行き過ぎる ていうシーンが至高だと思う
作画の、しかもフルアニメの迫力はCGでは出せない
“我が往くは星の大海“の冒頭の
格子状の点に見えたものが近付いてくるが、じつは整列した巡洋艦で
しかもそれが何列も行き過ぎる ていうシーンが至高だと思う
作画の、しかもフルアニメの迫力はCGでは出せない
34名無し三等兵
2018/04/10(火) 09:10:30.44ID:GtewGLoX 新作の艦隊は旗艦を中心に魚の群がくっついて行く様な感じで、旧作の様な整然と戦列を組んで従って行く
艦隊を組んでる感じが全然しない
今の人のイメージの宇宙艦隊ってのはあんなので、上も下も無い宇宙で水平に並んで戦列組んで進むのって
変でしょって感覚なんだろうか
艦隊を組んでる感じが全然しない
今の人のイメージの宇宙艦隊ってのはあんなので、上も下も無い宇宙で水平に並んで戦列組んで進むのって
変でしょって感覚なんだろうか
35名無し三等兵
2018/04/10(火) 12:35:15.28ID:Zccb+Apa >>33
よくCGじゃダメだとか言う意見あるけど、単純に日本がアニメCGにカネを出さない&セルルック以外認めないのコンボでゴミを量産してるだけなんだよなぁ
いいかげんフルCGアニメに本腰入れないと置いてかれる
よくCGじゃダメだとか言う意見あるけど、単純に日本がアニメCGにカネを出さない&セルルック以外認めないのコンボでゴミを量産してるだけなんだよなぁ
いいかげんフルCGアニメに本腰入れないと置いてかれる
36名無し三等兵
2018/04/10(火) 12:46:44.43ID:r5FzD7N0 セルルックもフルCG だよ
表現方法の違いであってどっちが進んでるも遅れてるもない
表現方法の違いであってどっちが進んでるも遅れてるもない
37名無し三等兵
2018/04/10(火) 18:29:28.01ID:AXya0BdV カムイに、原作の迫力も毒気も薄いのが、
製作にNBCとかいう、あの不人気な新しい封神演義アニメやってる処だからなんか納得。
>>13
まず基本から。
民族の定義からいって、同じ人種が別民族として対立する例も普通。
さらに、アイヌは、北方先住集団の影響を文化でも、遺伝でも強く受けて縄文人とは変化した。
中世からの新しい民族ね。
知床のオロンコ岩では、アイヌがOrokko=ウィルタ族を殲滅した話がある。
十勝という地名の由来は、アイヌに迫害された先住民の去り際の呪いの言葉トカップチだ。
製作にNBCとかいう、あの不人気な新しい封神演義アニメやってる処だからなんか納得。
>>13
まず基本から。
民族の定義からいって、同じ人種が別民族として対立する例も普通。
さらに、アイヌは、北方先住集団の影響を文化でも、遺伝でも強く受けて縄文人とは変化した。
中世からの新しい民族ね。
知床のオロンコ岩では、アイヌがOrokko=ウィルタ族を殲滅した話がある。
十勝という地名の由来は、アイヌに迫害された先住民の去り際の呪いの言葉トカップチだ。
40名無し三等兵
2018/04/11(水) 01:01:45.82ID:Pu0/SmjN 銀伝は旧作OVAにかかわった重鎮の人が、こんな艦隊戦じゃダメだって制作陣を一喝しれくれないかな
41名無し三等兵
2018/04/11(水) 08:32:16.00ID:Sulh4upT42名無し三等兵
2018/04/11(水) 11:55:22.80ID:wNuhxHUrまあ本当に宇宙戦闘をやるとしたら、
銀英伝みたいな防御薄めの艦隊戦は、あんな消耗戦はやらないだろうと思いたい
ヤンが奇策として使っていた巨大氷やアステロイド攻撃
ユリアンが使っていた無線操縦のおとり艦隊
ああいう貴重な味方の人命を損なわない戦法が普通に多用されるだろう
イゼルローン要塞をもっと小型にした要塞が多数建設されて防御の拠点となって
劇中のような高すぎる撃沈率を大幅に下げてくれると期待したい
43名無し三等兵
2018/04/11(水) 13:44:38.96ID:6lOSYMUm 新しい北斗の拳、せっかくCGで作ってるのに、ケンシロウの無数の拳が同時出現する。
秒間60フレームのフルアニメにして1フレーム1拳にしたら、一瞬でぶわっと拳が広がる表現ができたんじゃないかな。そんなの見たかった。
秒間60フレームのフルアニメにして1フレーム1拳にしたら、一瞬でぶわっと拳が広がる表現ができたんじゃないかな。そんなの見たかった。
44名無し三等兵
2018/04/11(水) 14:59:21.36ID:KwqOd3ly 銀伝の艦隊戦は、古き良き(か知らんけど)な前時代的な戦争の雰囲気を
宇宙で楽しむ作品なんだから、現代風リアルなんかに振っちゃだめだろ
なんだよあの高速グルグル回転は、思わず倍速で流してしまって放送事故かと思ったぞ
宇宙で楽しむ作品なんだから、現代風リアルなんかに振っちゃだめだろ
なんだよあの高速グルグル回転は、思わず倍速で流してしまって放送事故かと思ったぞ
45名無し三等兵
2018/04/11(水) 15:05:08.02ID:KwqOd3ly >>42
イゼルローンのトールハンマーってそんなに攻略法無いしろものかと思う
速射までは出来ない代物なんだから、それこそ大質量投射兵器(巨大岩石や巨大氷塊)に
推進器取り付けて、トールハンマーの射程外から加速させて超高速でぼんぼんぶつけて
やれば、トールハンマーでも連続して迎撃しきれないし、流体金属装甲と言えど衝撃吸収
仕切れないから、そのうち音を上げるだろうに
イゼルローンのトールハンマーってそんなに攻略法無いしろものかと思う
速射までは出来ない代物なんだから、それこそ大質量投射兵器(巨大岩石や巨大氷塊)に
推進器取り付けて、トールハンマーの射程外から加速させて超高速でぼんぼんぶつけて
やれば、トールハンマーでも連続して迎撃しきれないし、流体金属装甲と言えど衝撃吸収
仕切れないから、そのうち音を上げるだろうに
47名無し三等兵
2018/04/11(水) 17:43:49.59ID:cQqohzoc ついでに“惑星系を持たない恒星アルテナ近傍”の何処でそんな物質を調達するのかは考えない?
48名無し三等兵
2018/04/11(水) 18:03:13.92ID:KwqOd3ly >>47
駐留艦隊が討って出て来たら艦隊で押さえるしかないでしょう
原石はちんたらと工作艦で引っ張って行くしかないでしょう
要は中世の要塞攻める時に使った攻城兵器みたいなもんですよ、あれだってちんたら
敵の目前で組み立てて準備している間は要塞側から妨害されない様に攻め手が
守ってやらなきゃいけないんだし
駐留艦隊が討って出て来たら艦隊で押さえるしかないでしょう
原石はちんたらと工作艦で引っ張って行くしかないでしょう
要は中世の要塞攻める時に使った攻城兵器みたいなもんですよ、あれだってちんたら
敵の目前で組み立てて準備している間は要塞側から妨害されない様に攻め手が
守ってやらなきゃいけないんだし
49名無し三等兵
2018/04/11(水) 18:05:30.63ID:KwqOd3ly ガイエスブルグ要塞クラスの大きさの衛星にワープ機関取り付けて空間跳躍させる技術を
帝国側が開発してからは運搬する手段としては解決したわけですけど
帝国側が開発してからは運搬する手段としては解決したわけですけど
50名無し三等兵
2018/04/11(水) 19:24:16.92ID:wNuhxHUr >>49
ラインハルトが頑張り屋さんじゃなくて、
ヤンみたいなぐうたらだったら、どんどんそういうことをやったんだろうねw
でも、部下の提督たちも多いから、そんなことしたら手柄が減る
艦隊戦の出番がなくなるとかいう、アタマのかたいやつは出てくるだろうな
ラインハルト自身が艦隊戦をやりたいんだろうし
艦隊戦では圧倒的優勢を見込める艦隊数差がついてるんだし、
工兵隊を指揮するのは、ケンプも苦労してたみたいだし、
なによりガイエスブルク要塞の責任者は不正で失脚したんだったか
あのあとで工兵作戦を言い出す空気はなかなか無いだろうなあ
というか、ラインハルトはフェザーン攻略という、より華々しいほうを選んで、
イゼルローン攻略を、ただの目くらましにまで価値を暴落させたから
ラインハルトが頑張り屋さんじゃなくて、
ヤンみたいなぐうたらだったら、どんどんそういうことをやったんだろうねw
でも、部下の提督たちも多いから、そんなことしたら手柄が減る
艦隊戦の出番がなくなるとかいう、アタマのかたいやつは出てくるだろうな
ラインハルト自身が艦隊戦をやりたいんだろうし
艦隊戦では圧倒的優勢を見込める艦隊数差がついてるんだし、
工兵隊を指揮するのは、ケンプも苦労してたみたいだし、
なによりガイエスブルク要塞の責任者は不正で失脚したんだったか
あのあとで工兵作戦を言い出す空気はなかなか無いだろうなあ
というか、ラインハルトはフェザーン攻略という、より華々しいほうを選んで、
イゼルローン攻略を、ただの目くらましにまで価値を暴落させたから
52名無し三等兵
2018/04/11(水) 21:44:29.39ID:geeayJDo 自称アイヌ人代表の怪しい団体相手じゃなく、アイヌ人全体へのアンチとは今時珍しい人もいるもんだな
北海道で民族対立を煽りたいロシアの工作員あたりに妙な話でも吹き込まれたのかな?
北海道で民族対立を煽りたいロシアの工作員あたりに妙な話でも吹き込まれたのかな?
53名無し三等兵
2018/04/11(水) 21:50:03.75ID:qXjCPjML 新作銀英伝観たんだが出がらしで出した二番煎じの紅茶を新品のカップに注いだ様な出来だった。
見所はエンドロールで主要キャラデザインが確認出来たことくらいだな。
見所はエンドロールで主要キャラデザインが確認出来たことくらいだな。
54名無し三等兵
2018/04/11(水) 23:58:53.30ID:5bO3ks3h イゼルローン要塞が難攻不落?
だったらフェザーン回廊を使えばいいじゃまいか。
フェザーンは中立?、未来永劫そうだと誰が決めた?、予が決める。
金髪さんの発想はこっちだからな。
だったらフェザーン回廊を使えばいいじゃまいか。
フェザーンは中立?、未来永劫そうだと誰が決めた?、予が決める。
金髪さんの発想はこっちだからな。
55名無し三等兵
2018/04/12(木) 16:38:26.10ID:qCzLvFKL56名無し三等兵
2018/04/13(金) 01:10:12.02ID:9/ir87CJ 銀伝の2話みたけど、艦隊戦の動き見て、もうグロッキー気味
なんだよ、あのビュンビュンと後退していく同盟艦の動きは、情緒もへったくれもないではないか
おまけに戦闘機みたいに艦船を軽く振り回すし、新作の特技監督はどんな指示だしてるんだ
なんだよ、あのビュンビュンと後退していく同盟艦の動きは、情緒もへったくれもないではないか
おまけに戦闘機みたいに艦船を軽く振り回すし、新作の特技監督はどんな指示だしてるんだ
57名無し三等兵
2018/04/13(金) 02:58:38.14ID:U02jlOz1 つか帝国はなんで領内にあんなにぽこぽこ要塞維持してるんだ?
イゼルローンの後背に点在させてるならそんな最前線近くに
貴族連合が籠もることになるから不自然だし
前線から離れてるなら維持しておくのは金の無駄だろうし
集積地や艦隊泊地なら要塞レベルに金掛けなくてもいいんじゃね?
イゼルローンの後背に点在させてるならそんな最前線近くに
貴族連合が籠もることになるから不自然だし
前線から離れてるなら維持しておくのは金の無駄だろうし
集積地や艦隊泊地なら要塞レベルに金掛けなくてもいいんじゃね?
58名無し三等兵
2018/04/13(金) 03:55:32.88ID:qde8X5rO 銀河帝国はドイツの皮を被った中華帝国なので大貴族は地方の有力軍閥だから
59名無し三等兵
2018/04/13(金) 03:56:42.59ID:qde8X5rO これは実際に作者がどこかのインタビューか対談か後書きで言ってるはず
60名無し三等兵
2018/04/13(金) 07:21:49.43ID:sNkRTguW ひそね面白かったぞww
樋口やるな
樋口やるな
61名無し三等兵
2018/04/13(金) 09:24:29.02ID:/awdyMuN 帝国軍は、建軍以来数世紀に渡って、国内の叛乱鎮圧が主任務なのは変化無いからぬ
「辺境に割拠を続ける叛乱軍」が主敵として存在し続ける直近150年ほどでも、何も変わらない
「辺境に割拠を続ける叛乱軍」が主敵として存在し続ける直近150年ほどでも、何も変わらない
62名無し三等兵
2018/04/14(土) 00:06:41.25ID:SC76Qgp3 >>57
そのうち出てくるかスルーされるか分からんがカストロプ侯みたいなのが時々反乱を起こすのでその鎮圧用
そのうち出てくるかスルーされるか分からんがカストロプ侯みたいなのが時々反乱を起こすのでその鎮圧用
63名無し三等兵
2018/04/14(土) 01:47:11.27ID:yajYVnlM 実際ゴールデンバウム王朝も、途中で傍系皇族の挙兵によって実質的には皇統変わってるからぬ
65名無し三等兵
2018/04/14(土) 07:45:32.82ID:SC76Qgp3 銀河帝国の社会体制はプロイセンそのものなので
皇帝が貴族を任命して、貴族が惑星を所有して管理経営した年貢を献上する仕組みで成り立ってるので経済力をつけると年貢をケチって独立したくなる貴族が出てくるんだよ。
すると皇帝直轄の帝国軍と貴族の私兵の郷戸兵とが戦争になるという流れ
皇帝が貴族を任命して、貴族が惑星を所有して管理経営した年貢を献上する仕組みで成り立ってるので経済力をつけると年貢をケチって独立したくなる貴族が出てくるんだよ。
すると皇帝直轄の帝国軍と貴族の私兵の郷戸兵とが戦争になるという流れ
66名無し三等兵
2018/04/14(土) 10:26:04.40ID:vWLpmPtZ 銀英伝の帝国の場合、アンスバッハ准将みたいに帝国軍の軍籍を持っているけど
最初から(反乱が勃発する前から)特定貴族の陪臣として働いていて
帝国軍の命令系統には属してないらしき人がいるけど、あれはどうなってるんだろう。
帝国軍人としては予備役編入の扱いになってるとか?
最初から(反乱が勃発する前から)特定貴族の陪臣として働いていて
帝国軍の命令系統には属してないらしき人がいるけど、あれはどうなってるんだろう。
帝国軍人としては予備役編入の扱いになってるとか?
67名無し三等兵
2018/04/14(土) 11:53:48.39ID:vWLpmPtZ >>66
でもアンスバッハの場合、どうやら最初からブラウンシュバイク公爵家一筋で帝国正規軍での勤務実態は無さそうなので、
若い頃から予備役なのならどうやって准将まで昇進したのかちょっと謎。
たとえ私兵組織であっても貴族は帝室の藩屏であるのだからということで、
名目上帝国軍の組織に編入されており、その構成員も現役帝国軍人としての待遇を受けられるようになっているとか?
でもアンスバッハの場合、どうやら最初からブラウンシュバイク公爵家一筋で帝国正規軍での勤務実態は無さそうなので、
若い頃から予備役なのならどうやって准将まで昇進したのかちょっと謎。
たとえ私兵組織であっても貴族は帝室の藩屏であるのだからということで、
名目上帝国軍の組織に編入されており、その構成員も現役帝国軍人としての待遇を受けられるようになっているとか?
68名無し三等兵
2018/04/14(土) 12:08:52.38ID:SC76Qgp3 >>66
最初につくられた映画版の我が征くは星の大海でも
リュッケンベルガー元帥がブラウンシュヴァイク門閥のフレーゲル男爵に忖度してラインハルトを戦場で抹殺するのが当たり前だったし、そのうちB夫人もでてくるよ。
その後の内戦では総旗艦オストマルクがフレーゲル男爵の乗船艦になっているくらいの酷さだよ
最初につくられた映画版の我が征くは星の大海でも
リュッケンベルガー元帥がブラウンシュヴァイク門閥のフレーゲル男爵に忖度してラインハルトを戦場で抹殺するのが当たり前だったし、そのうちB夫人もでてくるよ。
その後の内戦では総旗艦オストマルクがフレーゲル男爵の乗船艦になっているくらいの酷さだよ
69名無し三等兵
2018/04/14(土) 12:20:58.37ID:OGKanyef フレーゲルに譲られたのはヴィルヘルミナな。
70名無し三等兵
2018/04/14(土) 12:22:09.87ID:SC76Qgp3 間違えたっす
71名無し三等兵
2018/04/14(土) 13:45:06.17ID:yLRGYcyP 元寇で、半島の三別抄が抗蒙派を粛清するわ元に媚びるわだったこと
アイヌの側から元の勢力圏を侵略して、元に懲罰されて中華に朝貢はじめた別の元寇
このあたりはずっとタブーだな
アイヌの側から元の勢力圏を侵略して、元に懲罰されて中華に朝貢はじめた別の元寇
このあたりはずっとタブーだな
72名無し三等兵
2018/04/14(土) 14:10:07.26ID:NGhNmM4i 私は新作銀英伝好きだよ。
売りスレより
764 メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ 833c-ycE0) sage 2018/04/13(金) 19:20:52.59 ID:VZ6OEpA00
>>445
銀英伝DNTは覇権候補・・・なのか?
単に尻すぼみで失敗したアルスラーンの尻拭い役程度だと思ってた
ただ、いずれにせよこれだけは言える
どちらにも痛い原作信者がいて、初見組に上から目線で講釈垂れてうんざりさせた挙句
せっかくの新規購買層の獲得をしっしっと悪質な原作狂信者どもがこれでもかと
「ぼくのかんがえた最強の銀英伝 〜銀英伝は絶対こうでなければならない!〜」
とやらを垂れ流しながら必死こいて追い払いまくってくれるよ、きっと
売りスレより
764 メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ 833c-ycE0) sage 2018/04/13(金) 19:20:52.59 ID:VZ6OEpA00
>>445
銀英伝DNTは覇権候補・・・なのか?
単に尻すぼみで失敗したアルスラーンの尻拭い役程度だと思ってた
ただ、いずれにせよこれだけは言える
どちらにも痛い原作信者がいて、初見組に上から目線で講釈垂れてうんざりさせた挙句
せっかくの新規購買層の獲得をしっしっと悪質な原作狂信者どもがこれでもかと
「ぼくのかんがえた最強の銀英伝 〜銀英伝は絶対こうでなければならない!〜」
とやらを垂れ流しながら必死こいて追い払いまくってくれるよ、きっと
73名無し三等兵
2018/04/14(土) 14:36:55.43ID:c/EqspVC ツイッターの新作で初見勢を見ると、結構好評だしね
新作から旧作見たひねくれ者は「戦法やら戦艦の挙動、デザインやらが古臭くて見るに耐えない。新作は上手くリファインした」とかも言っているし、もしかしたら我々は老害と化した可能性が…?
新作から旧作見たひねくれ者は「戦法やら戦艦の挙動、デザインやらが古臭くて見るに耐えない。新作は上手くリファインした」とかも言っているし、もしかしたら我々は老害と化した可能性が…?
74名無し三等兵
2018/04/14(土) 20:41:50.50ID:TUkVN8Dv77名無し三等兵
2018/04/14(土) 22:47:19.90ID:O+ScAbNq 空自の萌アニメを見ると外国の工作員とみなされて浄化対象になる時代が来たのか……
対抗して海自はタクティカルロアやはいふりの失敗を糧にして新作萌アニメを制作すべし
対抗して海自はタクティカルロアやはいふりの失敗を糧にして新作萌アニメを制作すべし
78名無し三等兵
2018/04/14(土) 22:56:43.76ID:vFKb0Xtp 今はあんなヒュンヒュンと船がカッ飛ぶ艦隊戦が受けるのか
確かに自分の感性は老いたのかも
確かに自分の感性は老いたのかも
79Lans ◆cFcS.yrpJw
2018/04/14(土) 23:21:54.23ID:N85wpTK/ 新銀英伝の艦隊戦の機動は、なんか歩兵というより騎兵みたいだ
映画ワーテルローの騎兵を思い出す
「側方より槍騎兵!」
映画ワーテルローの騎兵を思い出す
「側方より槍騎兵!」
80名無し三等兵
2018/04/14(土) 23:51:25.97ID:l0ODrXuk 銀英伝いちご味が出たら起こしてくれ
81名無し三等兵
2018/04/15(日) 00:03:30.71ID:KHh0nQ0/ 新作の布教活動してる椰子がいるが
スポンサーにサントリーを引っ張って作画や声優にも金かけてた旧作と比べると
プロデューサーの能力不足を感じる低予算作品でしかない。
スポンサーにサントリーを引っ張って作画や声優にも金かけてた旧作と比べると
プロデューサーの能力不足を感じる低予算作品でしかない。
82名無し三等兵
2018/04/15(日) 00:15:30.65ID:0gRcnijt 新作銀英伝は劇場版マクロスの艦隊戦並に画面一杯の光点から光の壁が迫ってくる…レベルの質でやってほしかった
せっかく最新技術が使えるはずなのに戦略ゲーム並とは
せっかく最新技術が使えるはずなのに戦略ゲーム並とは
83名無し三等兵
2018/04/15(日) 00:17:35.86ID:hbF9lDET 改めて考証を加えた結果こうなったとかそういう以前のレベルで残念
84名無し三等兵
2018/04/15(日) 00:25:17.75ID:ua3PMp8y 銀英#2訳わからんな。頑なに回転砲塔使わないのはおいとくとして
真空・無重力なんだから円軌道描くには推進器を外周方向に向けるしかないだろ。
当然艦首は円の中心の向こうの敵艦隊に向く。そこで撃ち合えば良くね?
フィンクションとしても、何をモデルニしたいのか。鉄砲も弓矢も無い
せいぜい槍で突き合う時代の戦場なのかな?
真空・無重力なんだから円軌道描くには推進器を外周方向に向けるしかないだろ。
当然艦首は円の中心の向こうの敵艦隊に向く。そこで撃ち合えば良くね?
フィンクションとしても、何をモデルニしたいのか。鉄砲も弓矢も無い
せいぜい槍で突き合う時代の戦場なのかな?
86名無し三等兵
2018/04/15(日) 06:25:34.55ID:VEZ/1SpF >>77
個人的に前々から思っていたけど、海自の艦艇を擬人化した作品とか出ないかな。
自分だけ、周りの大型護衛艦と名前の雰囲気がなんか違うので、コンプレックスを持っちゃう「しらね」ちゃんとか見たかった。
個人的に前々から思っていたけど、海自の艦艇を擬人化した作品とか出ないかな。
自分だけ、周りの大型護衛艦と名前の雰囲気がなんか違うので、コンプレックスを持っちゃう「しらね」ちゃんとか見たかった。
87名無し三等兵
2018/04/15(日) 08:32:52.40ID:wuxJbzuJ 指揮官が無能でもハードウェアの性能が低下するわけじゃないから
本来、正面からやりあったら帝国側もただじゃ済まないはずなんだよな
生身の人間同士なら混乱や士気崩壊で敵が一方的に潰走することもあるだろうけど
それをそのまま宇宙艦隊戦に置き換えると妙なことになる
データリンク云々はそのへんフォローするために考えたんだろうけど
余計にツッコミどころ増やしてる印象
本来、正面からやりあったら帝国側もただじゃ済まないはずなんだよな
生身の人間同士なら混乱や士気崩壊で敵が一方的に潰走することもあるだろうけど
それをそのまま宇宙艦隊戦に置き換えると妙なことになる
データリンク云々はそのへんフォローするために考えたんだろうけど
余計にツッコミどころ増やしてる印象
88名無し三等兵
2018/04/15(日) 11:56:52.11ID:BpquBT5B まぁそれを言い出したら、いくら超光速が実現した世界でも、
恒星間レベルでは資源分布はほぼ均質だと考えられる限り、
そもそも恒星間戦争なんて経済的には発生する理由がなさそうなので。
恒星間レベルでは資源分布はほぼ均質だと考えられる限り、
そもそも恒星間戦争なんて経済的には発生する理由がなさそうなので。
89名無し三等兵
2018/04/15(日) 12:19:55.22ID:zNDSzsXz 新作銀伝は銀伝と関係無い完全新作として見たら、あの艦隊戦の描写は面白いアプローチだと評価出来るんだが
いかんせん旧OVAが原作のイメージにマッチし過ぎていて、あのイメージで固まってる旧派には受け入れ難いと
思われる(自分がそうだが)
ただ今後見慣れてくると、また感想も違ってくると思う、最初は違和感があったピアノ演奏も慣れてくると癖になって来る
いかんせん旧OVAが原作のイメージにマッチし過ぎていて、あのイメージで固まってる旧派には受け入れ難いと
思われる(自分がそうだが)
ただ今後見慣れてくると、また感想も違ってくると思う、最初は違和感があったピアノ演奏も慣れてくると癖になって来る
90名無し三等兵
2018/04/15(日) 13:48:46.18ID:d+mEQp03 【アニメーター無念の死】 『枝野氏を信頼』『福島の桃食す』『急に鼻血』『胃液が逆流』『歯欠けた』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1523670536/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1523670536/l50
91名無し三等兵
2018/04/15(日) 15:09:33.44ID:1bk0DPV192名無し三等兵
2018/04/15(日) 17:26:51.49ID:GLPFy5Ktパンドーラでも銀英伝でも感じたけど、カメラが近すぎる
もうすこし引いて映してほしい
顔のアップじゃなくて胸元まで
腰から上までじゃなくて全身映るように引いて
戦艦も半景じゃなくて全景が見えるように
時代劇の撮影では、
役者の殺陣が下手だとカメラを寄って
役者の殺陣が上手だとカメラを引いて映すそうだ
アニメでもそれと同じことをやってるっぽい
93名無し三等兵
2018/04/15(日) 18:48:24.57ID:2EyLChMi 銀英伝とまでは言わないがCG艦隊戦の比較対象はタイタニアだな。
砲身破裂する欠陥兵器をそのまま爆弾にする奇策でも正直微妙だったが
新銀英伝はもう戦闘の推移が時系列で追えないほど劣化しているぞ。
砲身破裂する欠陥兵器をそのまま爆弾にする奇策でも正直微妙だったが
新銀英伝はもう戦闘の推移が時系列で追えないほど劣化しているぞ。
94名無し三等兵
2018/04/15(日) 18:50:16.34ID:M9Xa5ngI 全くの新作と言いつつ、(仕方ないとは思うが)旧作のイメージを多分に引きずってる辺りが、比較評価してしまう原因だろうか。
まあ、私としても旧作の整然とした艦隊戦が大好きなんだけど。
とりあえず2話を見た感想としては、皇帝陛下がまともで年長者組のデザインについては安心した。
フジリュー版の方が腐臭漂う皇帝らしいのだろうが、フリードリヒ陛下はただの無能では無い故な。
まあ、私としても旧作の整然とした艦隊戦が大好きなんだけど。
とりあえず2話を見た感想としては、皇帝陛下がまともで年長者組のデザインについては安心した。
フジリュー版の方が腐臭漂う皇帝らしいのだろうが、フリードリヒ陛下はただの無能では無い故な。
95名無し三等兵
2018/04/15(日) 18:51:27.93ID:wZKAHByr (トンチの絵解きにムリいっても…とかいう空気じゃないのね)
96名無し三等兵
2018/04/15(日) 18:58:44.72ID:M9Xa5ngI やっぱスタッフリストの中に軍事考証とかSF考証って役職が無い作品は駄目なんだな。
少なくともアスターテ会戦はアウトだろう。
少なくともアスターテ会戦はアウトだろう。
97名無し三等兵
2018/04/15(日) 19:32:19.94ID:KJIBaS6K 旧作はメカ作画監督というポジションがあったんだよ。
なによりクラシック音源がなくなったせいで音楽が薄っぺらいな。
なによりクラシック音源がなくなったせいで音楽が薄っぺらいな。
98名無し三等兵
2018/04/15(日) 20:15:14.28ID:zNDSzsXz 銀伝は劇場版→原作→石黒OVAの順で入った口だが、最初のパイロット版である劇場版を見た時の感想だって
「この艦隊戦なに?、万隻だ?、平面だ?、宇宙戦でしょ?、何あの艦橋の柱やワイヤーは?、なんでみんな軍服姿?、船内で宇宙服着ないの?etcetc」
で、劇場版の初見自体でも相当に???が並んで「これSFかい?」感があったのは事実
ただ、なんとなく雰囲気が気にいって原作読んで見たら「ああ、こい言う作品かい(ハードSFじゃなくてスペースオペラって奴ね)
で納得したハマったが、旧OVAで描かれる艦隊戦の様式美だって、あれが銀伝の世界として受け入れるにはそれなりに時間かかった
石黒版は大変出来が良く、原作の映像イメージとしてはあれで固まってる向きは多いと思うが、あれだって当時は
かなり異端だったし、ガンダムやマクロスなんかも原作である1stから様々な新解釈、新アプローチ繰り返して作品世界を
膨張させて各年代層でのファンを獲得して来たんだから、銀伝でそれやっても悪くは無いと思うよ
「この艦隊戦なに?、万隻だ?、平面だ?、宇宙戦でしょ?、何あの艦橋の柱やワイヤーは?、なんでみんな軍服姿?、船内で宇宙服着ないの?etcetc」
で、劇場版の初見自体でも相当に???が並んで「これSFかい?」感があったのは事実
ただ、なんとなく雰囲気が気にいって原作読んで見たら「ああ、こい言う作品かい(ハードSFじゃなくてスペースオペラって奴ね)
で納得したハマったが、旧OVAで描かれる艦隊戦の様式美だって、あれが銀伝の世界として受け入れるにはそれなりに時間かかった
石黒版は大変出来が良く、原作の映像イメージとしてはあれで固まってる向きは多いと思うが、あれだって当時は
かなり異端だったし、ガンダムやマクロスなんかも原作である1stから様々な新解釈、新アプローチ繰り返して作品世界を
膨張させて各年代層でのファンを獲得して来たんだから、銀伝でそれやっても悪くは無いと思うよ
99名無し三等兵
2018/04/15(日) 20:27:29.70ID:wuxJbzuJ 旧作の艦艇は運用や機能、支援設備の規格や一般人への示威効果
にまできっちり設定がしてあったけど今作はどうなんだろうな
同じらいとすたっふが設定に関わってはいるみたいだが
にまできっちり設定がしてあったけど今作はどうなんだろうな
同じらいとすたっふが設定に関わってはいるみたいだが
100名無し三等兵
2018/04/15(日) 20:52:36.77ID:g5yXEIpz 人間が何百人も乗った艦艇、それも数万隻が会戦とか、今の感覚ではファンタジーに過ぎないよ。
現実の宇宙戦はAI指揮官による無人機群の戦闘に落ち着くでしょ。
そもそもがリアルじゃないんだから、描写にリアルを求めず、物語を楽しもうよ
現実の宇宙戦はAI指揮官による無人機群の戦闘に落ち着くでしょ。
そもそもがリアルじゃないんだから、描写にリアルを求めず、物語を楽しもうよ
101名無し三等兵
2018/04/15(日) 20:55:47.94ID:in3ojSeN 1期1クールで原作1巻?
2期までしか発表されていないようだけど
2期までしか発表されていないようだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★3 [樽悶★]
- 「“なり得る”って言っただけだから…」高市早苗“存立危機”答弁後に漏らした本音 [Hitzeschleier★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★3 [お断り★]
- 高市首相「台湾有事」発言引き出した「立憲・岡田克也氏」に聞いた質問の真意「これはマズイ発言だと」少しずらしてみたが焼け石に水 ★2 [ぐれ★]
- 【株価】日経平均、上げ幅一時2000円超 5万円台を回復 [蚤の市★]
- トランプ氏、女性記者に「ブタ、静かに」 エプスタイン元被告めぐる質問さえぎる [1ゲットロボ★]
- 【安倍悲報】山上徹也の妹「つぼとかを買わないで」 [115996789]
- バービー「高市さんの発言一つでこんな影響が。民間からするとたまったもんじゃない」→反日左翼認定される [237216734]
- 武井壮、ブチギレ。💢(クリティカルヒット) [153490809]
- 🏡PUNCHマッチ💥🥊😅🥊💥超重量級決戦🏡
- 日本産水産物の輸入停止、複数の総理周辺「追加書類を出すだけだから」高市総理の周辺「中国マジで怒ってる。今は話し合える状況じゃない [256556981]
- 吉村知事「あのさぁ、中国人観光客の頼るのやめようよ?他のエリアの人に来てもらうとかもっと考えようよ?中国依存してないでさァ!」 [856698234]
