軍事板アニメ総合スレッド96

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/07(土) 22:47:39.03ID:cPlWUO11
【当スレッドローカルルール】
・軍事に関連がないアニメ作品の話題は板違いです。雑談スレ、又はアニメ板などでどうぞ。
・当スレの存続に関する議論は自治議論スレ、又は削除議論板でどうぞ。
・作品の世界観は積極的に肯定しましょう。否定しかできない人には参加資格はありません。
・「●●信者」等、無意味なレッテル貼りは禁止です。
上記のルールに反する書き込みは、悪質と判断された場合には削除対象とします。
それらに過剰に反応した書き込みについても同様です。
・アフィブログへの転載は禁止です。
・本スレはsage進行です。
・次スレは原則 >>980 で、できない場合は代わりを指名して下さい。 放置なら善意の人が宣言して建てる。
・誰も宣言せずに1000越えも良くあるので善意の人が重複に気を付けつつ建てる。

前スレ
軍事板アニメ総合スレッド95
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1500159978/
2018/04/30(月) 17:25:44.66ID:nNi9kUfU
>>250
>>241

自分が言ってるのは作品がきちんと検証されているべきということではなくて
むしろ逆に検証し出すときりがないから、中途半端な考察するぐらいなら放置したほうがいいんじゃね?
って話
2018/04/30(月) 18:39:09.53ID:cWTh9lgE
うーんどの程度の中途半端さがいいのかによるなぁ
宇宙空間での戦闘ってことで「なんで平面なんだよww」ってツッコミはけっこう誰でも思い浮かべそうだが
でもそういうツッコミをする人のほとんどが恒星系の重力下での軌道、大気のない慣性だけが支配する環境下での挙動を理解してるとも言いづらい

だから誰でもツッコミを入れれそうな「なんで平面なんだよw」の部分をちょっと詰めとけば大半の人が楽しめるアニメになるんだし多少は詰めてもよさそう
逆に軌道とか慣性とかもしっかり詰めとけばSFマニアがニヤニヤできるアニメになる
ただし面白いかは知らない

まあ銀河英雄伝はスペースオペラだから・・・どの辺だろう
2018/04/30(月) 19:13:04.48ID:ibfeBg3D
もう宇宙英雄物語のサイコロ振って回避でいいよ
「この世界ではこうなんだ」と言い切ってしまえば勝ち
2018/04/30(月) 19:19:16.21ID:nNi9kUfU
>>252
中途半端に理屈つけ出すと
今回の「データリンク」みたいに
突っ込みどころが増えるだけだよ
2018/04/30(月) 19:26:58.95ID:dWIwYjxR
最近だとシドニアが結構いい感じだった
2018/04/30(月) 19:27:32.68ID:7ekA889m
謎の宇宙人が危険な地球人を閉じこめるために宇宙の上下にバリアー張ったとかでいいよもう。
2018/04/30(月) 20:09:05.79ID:5/8RPjPW
2199終わってから見てなかったヤマトの予告編がネットで流れているんで見てみたら数百隻の宇宙戦艦が
戦列組んで撃ち合う旧版の方の銀英伝になっていて驚くわ
巡洋艦クラスでも波動砲を積んでるヤマト世界で敢えて宇宙戦列歩兵するのはどういう理屈なんだか
2018/04/30(月) 20:49:07.00ID:xozEk+zK
まずは武器の能力を確認しないと…

戦車砲弾で弾速が高すぎても貫通力に貢献しないって結論出てるし
現実のデブリだって外板を二重にすれば一枚目で拡散して大して
ダメージ出ないと実験結果に出てる。

相対速度だけでは決め手にならないから、それなりの質量を当てるしか無い。
敵の装甲を貫けるだけの大質量を、当てられるだけの弾速で撃ち出すのも大変。
かといってミサイルは様々な対策が開発済み。

可視光より波長の長いレーザーは対策が簡単。
紫外線より波長の短いレーザーは発振が大変。
熱核兵器は真空中では大気圏内のようにはいかない。


結局強固な装甲を備えた宇宙船で衝角板攻撃するしか無いって事さ。さすが松本御大!
2018/04/30(月) 22:10:43.70ID:4EpiGZr4
>>257
まあ、ヤマトもYamato2520の艦隊戦で既に完全に銀伝化してたから、今さらなんだわ
2018/04/30(月) 22:47:08.47ID:f6/tbV0o
>228
航空宇宙軍史シリーズは爆雷によるデブリを相対速度を利用してぶつける戦闘なので、同航戦なんてしませんが、なにか?

>257
>数百隻の宇宙戦艦が戦列組んで撃ち合う旧版の方の銀英伝になっていて驚くわ

あれは監督と脚本家が軍事素人すぎなので駄目
メカオタであっても、軍オタではない
2018/04/30(月) 23:33:52.31ID:nNi9kUfU
>>260
>なにか?

つまり、
>>228
とは全く無関係な話だな
2018/04/30(月) 23:52:22.14ID:fiYlR5of
>>260
逃走から同航戦の体勢にもってって逃げ切った!と思ったらやけくそレーザーのまぐれ当たりでエンジン暴走宇宙漂流のバジリスクさんの運命も思い出してあげてください…
同航戦でも相対速度が一緒なんて意図的にしなきゃないし、爆発による加速度は乗るから機動爆雷でも致命打は無理でも有効打はありうるし

それと機動爆雷はあくまでも爆弾のフラグメンテーションで目標を破壊する高級未来榴散弾の一種で宇宙ゴミとは区別すべきだべえよ
中途半端な影響下にあるプラネテスのせいで混同するやつ絶えないが
2018/05/01(火) 02:19:55.63ID:Z2hzQXlC
現実のデブリ対策
ttp://www.kenkai.jaxa.jp/research_fy27/mitou/mit-faq.html#Q6
1cm以上のデブリは良ければいいじゃん。
避けられないような密度のデブリ群は考慮外。

航空宇宙軍史シリーズみたいに機動爆雷が回避不能かつ致命的という事になると
機動爆雷の弾頭に対して十分な装甲を備えていない、
十分な装甲を施せるほどの不思議高性能エンジンが無いって事になるだろう。

そもそもほいほい惑星間を移動できるエンジンだけで充分サイエンス・ファンタジーなんだけど
それまで否定したら地球低軌道の宇宙戦しか語る事ができなくなる。
2018/05/01(火) 03:50:22.34ID:0e4DoZm7
こいうときにあんま語られないマクロスは得なのか損なのか
2018/05/01(火) 04:49:18.44ID:iHlwUxN8
大体OTMとフォールド断層のおかげですむからな。
2018/05/01(火) 07:38:53.21ID:b+piUCUz
銀伝の旧版の艦隊戦は軍オタのノリそのもだと思うがな。
新版こそ全くの軍事素人の作品だ。
2018/05/01(火) 12:25:51.71ID:3F77o9Mu
AbemaTVでガンダムオリジン観た。
まだザクがない時代に連邦軍がガンタンクを配備してるのには違和感があった。
あれ人型兵器の有用性を思い知らされてから慌てて作った試作品で、中でも2足歩行システムが間に合わなかった半端な機体なのかと思ってた。
話は面白い。絵もきれい。
2018/05/01(火) 19:19:02.76ID:4DgHeem0
とりあえず、航空宇宙軍史が面白そうなことはわかった。名前はCB-8読んだことあったから知ってたが、読んだことなかったんだ
2018/05/01(火) 22:04:08.84ID:IL5XZXGe
>>268
ちょうど第一次外惑星動乱と航空宇宙軍史のラストがまとまっている完全版でとるからおすすめやぞ
2018/05/01(火) 22:46:52.18ID:lq0Y1ZDg
露骨すぎる自演と宣伝に草
2018/05/01(火) 22:58:29.56ID:Z2hzQXlC
航空宇宙軍史シリーズは超光速航法の原理が噴飯モノで俺はリタイヤしたけど
そこまではかなりイケテル(小並感
2018/05/01(火) 23:44:04.47ID:xQStsJ7j
銀英伝や航空宇宙軍史が出版されていた時はこれを呼び水にもっと面白いSF戦記物が大量に出てくるんだろうなあ、
と思ってたのに…
273名無し三等兵
垢版 |
2018/05/01(火) 23:54:38.08ID:DwbmHHrh
現実には旭日とか紺碧とか三文仮想戦記小説が乱発されただけだったな
274名無し三等兵
垢版 |
2018/05/01(火) 23:58:48.21ID:vCr0xj9/
あれらif小説は軍板的にはネタ量産で
悪い時代ではなかったのでは。
2018/05/02(水) 00:30:45.05ID:Oao45Tp2
要塞シリーズと、ビックウォーズも忘れないで><

要塞はニセコと十和田あたりは良かったが、琵琶湖になるともうね・・・
ビックウォーズも外伝の火星艦隊は面白かったが、本編がつまらない・・・
2018/05/02(水) 00:35:52.21ID:AN4To03l
超常的な状況での戦争って今だとファンタジーの方行くからね
中途半端なSFより、ドリフターズや幼女戦記とかのほうがよほどifを堪能できる
2018/05/02(水) 05:22:04.17ID:5n4KCUvv
>>268
CB-8のあらすじを思い出そうとしたらなぜか孤冬黙示録とごっちゃになっている自分に気が付いた
2018/05/02(水) 07:48:39.82ID:AspxmWfS
スギモト君ポンコツかわいいな
2018/05/02(水) 19:23:52.61ID:1zpob/bg
>272
>銀英伝や航空宇宙軍史が出版されていた時はこれを呼び水にもっと面白いSF戦記物が大量に出てくるんだろうなあ、と思ってたのに…

逆に最近の方がミリタリー系SF増えました。
最近のでは 「女王陛下の航宙艦」 (ハヤカワ文庫SF) とか良いかんじ

イギリス宇宙軍初の戦闘母艦アークロイヤル(実は旧式化し退役寸前)が辺境宙域で異星人の艦隊に立ち向かうという
ヤマトというか、ギャラくティカというか、まあ、そんな感じw
280名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 06:15:35.72ID:JiK8+/xK
>>274
ネットの掲示板に軍事オタクが書いた落書きレベルの中二病作品だったけど
パソコン通信の通信料で一冊買えればいいかという強気の価格設定で一冊800円くらいしたな。
あの頃はどんなクソ情報でもプレスすれば高く売れた時代だったなあ
2018/05/03(木) 06:53:54.91ID:+fViXoKp
>>279
>「女王陛下の航宙艦」 (ハヤカワ文庫SF) 

これってアリスティア・マクレーンリスペクトだったりするの?
2018/05/03(木) 10:14:19.11ID:NW3Pav/Z
アニヲタ「銀河英雄伝説見てると歴史や政治や軍事の勉強になる」

昨日、嫌儲板にあったスレ
2018/05/03(木) 10:35:45.46ID:FCZsHxen
そうやって軍死さまが増えていくのか
284名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 15:36:48.93ID:PDUdxVfJ
新作は作中に歴史ネタすら全く出てこないけど そうやってぬるいストーリーに感化されて
感化されるとルドルフを生んだ群衆や総大司教猊下にまんまと洗脳される地球教徒が量産されるんだろうなぁ
2018/05/03(木) 16:36:10.17ID:97VNZgHw
>281
ユリシーズリスペクトではないが、英国海洋モノのお約束はけっこう踏んできてるw
2018/05/03(木) 20:40:34.54ID:YiVv/wHB
>>282
そりゃ政治軍事に関心が無い一般的な人民からしたら、銀英伝位でもそうなるのはおかしく無い話だ。
軍板を標準にしてはいかん。

>>279
タイトルをぱっと見た瞬間思わず買ってしまうくらいには英国臭のする作品だった。
続きはいつ出るだろう。
2018/05/03(木) 21:27:28.07ID:pOrG7rrj
創竜伝に比べたら、十分政治と軍事してたと思う
288名無し三等兵
垢版 |
2018/05/03(木) 22:37:03.94ID:PDUdxVfJ
銀英伝 the ノンケテーゼ とかいってみる
2018/05/03(木) 22:50:44.02ID:3IuLP/R9
金英伝 〜親愛なる元帥と青年大将〜
2018/05/04(金) 00:50:08.36ID:MEAn2qS2
>>282
あんなところ覗いてると負圧で精神がやられるぞ
後悔するから止めておけ
291名無し三等兵
垢版 |
2018/05/04(金) 06:58:50.69ID:6wCB1GYY
ユリアンが猫連れて来なかったのはショッキングだった。
このまま猫無しの予感
2018/05/04(金) 07:19:09.09ID:piNcPtZ2
>>290
覗くもなにもケンモメンに染まってますから
なんJは居心地悪いと思っている
2018/05/04(金) 09:31:51.08ID:3b2kfFcN
アニメで軍事政治を扱おうとすると左なら銀英伝、右ならGATEや劣等生が脚本家と視聴者の能力的に限界か
ガサラキが打ち切りされずにちゃんと放送されてヒットしていれば違った展開が…

…と思いながらyoutubeのガサラキ動画を見に行ったら海外のアニオタ軍オタのコメが荒れまくっとる
国が違えどオタの考えることは同じだな
2018/05/04(金) 09:55:01.07ID:hz6Y/nZs
やっぱ幼女戦記が最高
2018/05/04(金) 10:23:07.00ID:Kf9yIArF
この前ゲートスレ行ったらゲートは中道とか言っててビビったわ
296名無し三等兵
垢版 |
2018/05/04(金) 10:37:19.09ID:OGDk0/j+
銀英伝が左翼物とかワロス。
そして右翼物がアニメンタリー決断ではなくにわかゴミ作品なのもワロス。
297名無し三等兵
垢版 |
2018/05/04(金) 10:58:38.28ID:hz6Y/nZs
能力的限界ってw
左翼右翼ってクッソ狭い物差しで娯楽作品を見ようとする時点でそれがそいつの能力的限界だろ
298名無し三等兵
垢版 |
2018/05/04(金) 11:06:56.97ID:OGDk0/j+
昔は宮崎駿や庵野みたいなコテコテ軍オタが本性を隠したまま一般受け風に作ってたから面白かったんだが
ガルパンと艦これが商業的に成功するや軍事を題材にしたというだけのゴミ作品が増え過ぎてそれがゴキブリホイホイなみの釣り餌になりきってる。
299名無し三等兵
垢版 |
2018/05/04(金) 11:15:54.17ID:hz6Y/nZs
ガルパンは基本設定が異常なだけで内容は至極まっとうだけど
300名無し三等兵
垢版 |
2018/05/04(金) 12:29:41.22ID:OGDk0/j+
戦車でドリフトしたり戦車の上に戦車載せて踏み台にすればジャンプできるあれのどこが真っ当なんだよ!
301名無し三等兵
垢版 |
2018/05/04(金) 12:48:55.54ID:kwjx8wvd
【アミシャーブ計画】 日本人にとって骨の髄まで凍り付くような恐ろしい話! 【スタクスネット攻撃】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525405421/l50
2018/05/04(金) 12:56:36.04ID:peL6ujMt
>>300
リアリティに拘りすぎても絵としてつまらないからしゃーない
そこらへんの塩梅が上手かったな
303名無し三等兵
垢版 |
2018/05/04(金) 13:14:06.06ID:OGDk0/j+
つまりリアル軍事風ファンタジー最強とかマジオワットル
2018/05/04(金) 13:42:58.91ID:NFR6bJAR
じゃあドキュメンタリーで観てたら?
2018/05/04(金) 14:11:59.32ID:Kf9yIArF
強さ=人気ならそりゃ完璧なリアリティーなんて追求するだけ無駄な代物だからな
そういうアニメを作るのは勝手だけど人気が出ない事は確実
例えばキャットシットワンとか売れなかったし
自分も未だに熱望してる黒騎士物語のアニメとか絶対に売れない
2018/05/04(金) 14:37:17.43ID:qiU5qf2u
ドリフトとか速度とかできない出せないのは承知の上とスタッフも言ってるし、観てる側も分かってるからこその
軍事評論家とかも高評価を付けてると思う
ここでも何度か言われてるけど、上手に嘘をつきながら押さえる部分は押さえるのが良い作品なんだと思うよ
2018/05/04(金) 14:45:47.52ID:YwzZM20N
>>300
「真っ当」の意味が違う
本来こうあるべきだ・・・ってのを知っていながら、確信犯的にノリノリで戦車オタさん達が描いている作品だから面白いんだよ
2018/05/04(金) 14:49:08.74ID:5Aktzpuk
リアリティとリアルは違う
娯楽に必要なのはリアリティ
2018/05/04(金) 14:52:58.05ID:S4749HDU
というかリアル軍事風ファンタジーとかまさしく宮崎駿じゃん…
リアル軍事アニメの例にただのドキュメンタリーである決断出してるあたり、ザ・コクピットでもリアルじゃないとか言いそう
2018/05/04(金) 18:20:50.09ID:D5vwp7oQ
>>294
性格の悪いパワハラモラハラ三昧のエリートサラリーマンが神の怒りに触れて
19世紀あたりの欧州の戦場で魔法を使える幼女に転生して生き延びる話だったかな
ラノベを読みすぎた厨房がウケ狙いの要点を継ぎ接ぎで書いたような作品だよね
311名無し三等兵
垢版 |
2018/05/04(金) 18:23:29.09ID:hz6Y/nZs
>>310
そういう意味では、プロットなんてものは料理の仕方次第っていう見本だな
2018/05/04(金) 18:28:18.18ID:pgNiKHNP
>>302
それ戦車の重厚さの魅力知らないだけじゃね?
そもそもルールの時点からして芋が最適解で
無理やりドッグファイトさせてるんだから陳腐になる、空戦モノなら良かったんじゃね?

ガルパンで一番笑ったのは38tがT-34に無双したところかなw
次点でラスボス高校の最強対戦車戦術!!電撃戦!!!
ソレ戦車無視するための戦術ちゃうんかw
2018/05/04(金) 19:51:54.32ID:aXGGt6j2
うぜえやつだな
お前みたいなガチオタを喜ばせるようなアニメは100年待ったって作られっこないんだから
おとなしく戦争映画だけ見とけ
2018/05/04(金) 19:55:19.74ID:yxobcQ/J
女王陛下のユリシーズ号の原題はH.M.S. Ulysses
女王陛下の航宙艦の原題はArk Royal

パクリ認定でいいだろう。でも同じハヤカワだから問題無いと思われw
2018/05/04(金) 20:26:44.95ID:pgNiKHNP
>>313
領空侵犯してスクランブルすんなって言ってるのと一緒やでwww
頼みもしない、むしろ願い下げな出来で自ら好き好んで軍事ネタ入れておいて
突っ込まれたらブーイングとかw大人しくただの萌え豚アニメつくっててくれないかなぁ?それなら干渉しないからww

重厚さに合わせたルール組めば一番良い
高機動やりたければ空戦のがずっと良い、百歩譲っても架空戦車だ
元の兵器の挙動なんか知らない萌えを軍事で隠れ蓑にした艦〇れあがりの奴らしかウケねぇって

そもそも常勝確定のトーナメント式?ピンチが茶番とか冷める冷める、スポ根()
それでいて戦力差までつけちゃって敵を超絶アホにしないと釣り合いが取れない有様
挙句スペック完全無視の38t行進間射撃無双!!言うに事欠いて「内容は至極まっとう!!」
むしろ真っ当な部分がどこだよw近海航行しただけで津波起きそうな学園艦か?w
2018/05/04(金) 21:28:07.78ID:6bSqzDBs
>>315
とりあえず>>1読め
そして書いてる内容を理解しろ
話はそれからだ
2018/05/04(金) 21:38:50.32ID:ZML50v5u
絶体絶命の危機にしといてあっさり無かったことにされたり
圧倒的優勢な敵を無理やり負けさせるために延々と馬鹿な行動取らせたり
まあ確かのそのへんは萎えたな>ガルパン
2018/05/04(金) 21:59:40.31ID:MEAn2qS2
> ・作品の世界観は積極的に肯定しましょう。否定しかできない人には参加資格はありません。

これか
ミリオタは実地経験ゼロのマウントゴリラが多いから入れたんだろうけど素晴らしいな
319名無し三等兵
垢版 |
2018/05/04(金) 23:42:03.33ID:60c1Stzz
ガンダム 第08MS小隊の最終回だった
やはり新しい年代の作品は動画が進歩してるな
2018/05/05(土) 00:34:00.51ID:XFC5yFSd
ひそまそのF-15とF2の空中戦は中々だった
2018/05/05(土) 03:26:27.22ID:5PfzweHF
>>316
ワーオ、コレは一本取られたぜスーザン(HAHAHA)
でも実際空戦モノなら良い線行ってたと思うぞ
肯定するとしたらそのくらいか
2018/05/05(土) 03:45:14.35ID:5PfzweHF
あぁ、戦車のディティールと音響もあった
確かにその辺のこだわりは他の群を抜いてて素直に凄い
2018/05/05(土) 08:17:22.44ID:Yguog6pH
GGOでもリアルを追求しすぎたら糞ゲーと言ってたなあ。
2018/05/05(土) 08:32:07.20ID:5PfzweHF
>>323
ただリアルを追求したら糞も事実だが
馬鹿にしてるレベルでシカトすればいいというものではないのも事実
(この前出たSAOFBのショットガンとガトリングのクソさは異常)
有り得ないものもこじつけと勢いで押し通す作品なら良いと思うぞ

その辺なんかはエヴァやアルペジオが上手いと思う
2018/05/05(土) 10:17:32.17ID:gyaxIv3z
>293
左の最高傑作はダグラムである!武装蜂起、革命闘争はこうあるべき!
2018/05/05(土) 10:23:00.90ID:844g6SB+
ひそまそ、ちゃんと支援部隊も付いてくるあたりはさすがだな
輸送機はおっとり型、E-2Cは視線恐怖症、F-2はピリピリと、各々の個性が出てるな
2018/05/05(土) 10:27:50.79ID:ulAJyzj6
課金要素のあるゲーム糞ゲーだと思うが
> SAOFB
バンナムな時点で約束された糞ゲー。コレ常識
ガルパンのイベントでバンナムによるゲーム化発表したら
会場がどよめいたって聞くし(悪い意味で

最近は糞ゲーしかリリースされない件についてはまたの機会に
2018/05/05(土) 10:51:08.33ID:844g6SB+
F-2がF-15との空戦起動中もドロップタンク捨てなかったけど、現実の訓練でも下界の被害考慮して投棄禁止なのか?
2018/05/05(土) 12:08:44.54ID:XueD/Ul2
>>328
訓練だと捨てないことが多い
ポンポン捨てられる程予算が無いというのが一番大きい
2018/05/05(土) 15:25:22.53ID:5PfzweHF
>>327
キャラメイクゲーだからやったがバンナムでキャラゲーの割にはマシどころむしろ良いって印象(ストーリーは…)
デュアル取ってからのサブマシ乱射は中々爽快、それだけで楽しめる(手に入るのが後半でなぜか引き継げないのは…)
ガルパンのゲームは見えてる地雷だろw
2018/05/05(土) 16:05:05.93ID:844g6SB+
>>329
F-15Jの方はセンタータンクも無しでクリーン状態だったから、ちょっとハンディあって可哀想だったな
・・・と言っても、中身はドラゴンだけど
2018/05/05(土) 17:20:07.58ID:UIUr55Sp
銀英伝、軍事方面でもっと設定に凝る作家だったら、

帝国・科学が遅れているが、人命が安いので兵力・火力の
圧倒的集中で勝つ(現実の東側軍隊)。

同盟・科学では勝っているが人口が少ないので(作中の
増え方は異常だと思う)、委任戦術で主導権を取る(現実の西側軍隊)。

とかにしていたかな、と想像する。
2018/05/05(土) 17:31:53.37ID:ng45PGP7
>>325
クリンってビンラディンの写し絵だよなあと
金持ちのドラ息子が予措様の戦争に乗り込んで無双するというろくでもないハナシ
あれがアフガニスタンで聖戦士様始めたのダグラムの放映と同時期ぐらいか…?
334名無し三等兵
垢版 |
2018/05/05(土) 17:43:10.54ID:RPc3mhfh
>>332
>銀英伝、軍事方面でもっと設定に凝る作家だったら、

銀英伝は未完に終わったか、そもそも最初の一作さえ完成させられず作家デビューすらできなかったかもな
2018/05/05(土) 18:29:48.93ID:VNyp0VrW
>333
ダグラムの方が若干古い
(同時期であっても日本一般には情報はほぼ入っていない)

というか、どっちかというとNAM戦後半
(もちろんダグラム側は北ベトナム軍)
2018/05/05(土) 18:50:33.39ID:iCfwsPSI
>>332
そんなん3巻で終了よ
2018/05/05(土) 19:45:19.81ID:VNyp0VrW
>332
現在の銀英伝だって、もとは中共内戦じゃん
軍事板にいて長征を知らんとか言わないだろうな

ちなみに

>帝国・科学が遅れているが、人命が安いので兵力・火力の
>圧倒的集中で勝つ(現実の東側軍隊)。

東側の軍隊はそういんじゃないから
それは作戦術を認識できず、戦術視点でしか認識できなかった古い西側の認識にすぎないです。
2018/05/05(土) 19:53:28.98ID:VNyp0VrW
なお、軍事理論において、西側は東側に50年程遅れていると思います。
(科学技術と兵器生産能力は西側が20年ほど先進してますが)
2018/05/05(土) 20:04:22.60ID:VNyp0VrW
米軍が作戦術の必要性を認識し、本格的に取り込み始めたのが1980年代、ソ連が作戦術を言語化、理論化を始めたのが1930年代
この差を認識すれば、なぜウクライナ等で西側が後手に回り続け、今、東欧危機がNATOや欧州で叫ばれているのか、多少でも理解するヒントになりえると思います。
2018/05/05(土) 20:32:22.95ID:iHOriWgs
ソ連に限定した話なのか東側全体が50年進んでるのかどっちだよ
2018/05/05(土) 20:56:20.84ID:VNyp0VrW
ワルシャワ条約機構軍はソ連が主導しており
それは冷戦期のNATOにおける米軍以上の統率が行われていました。

各国はソ連に軍幹部を留学させ、その教義を学び、ソ連からも各国に軍事顧問団が送り込まれています。
2018/05/05(土) 20:58:40.10ID:VNyp0VrW
なお。逆らおうとした国には…
プラハの春ぇ…
2018/05/05(土) 21:13:46.53ID:ng45PGP7
>>339
おまぃさんはつくづく基本ソ連への過大評価というか幻想が認識の基底にあるねえ
理論なんぞは、やることがない無駄に頭のいい連中が屋上屋を架す議論を重ねていけばそりゃいくらでも精緻なものになっていくわけだが
神学論争とかのたぐいでな
まあでもそんなもの、は現実が「それは理屈ぅ〜〜〜〜〜」とサーベルチャージかけてきたらときにあっさりふっとばされる程度のものなんで
2018/05/05(土) 21:35:43.12ID:ZMVvhJBm
銀伝の戦艦てOPのクルクルみてると紙飛行機くらいの大きさに見えてしゃーない
2018/05/05(土) 21:39:06.24ID:iHOriWgs
>>341
それで東側全体がソ連と完全に同規模になったなら随分お手頃だな
とても信じられんが
346名無し三等兵
垢版 |
2018/05/05(土) 21:55:32.30ID:or2ns9Ok
>>342
プラハの春事件でソ連軍を派遣しても無抵抗の市民がカメラを持って言論で抵抗すると何もできないことがバレて以降東ヨーロッパ諸国の離反が始まったのだった。
2018/05/05(土) 21:59:14.99ID:0+HeZlGj
中ソ対立まではソ連を参考にした中国軍の実力はどんなもんになってるかなあ
本屋の中国コーナーや政治ブログに行くと
「最強中国軍に日本人絶滅!」「中国人は劣等なので自衛隊に瞬殺で勝手に崩壊ww」
ばかりだから真面目に考察するとそういう情報の読者が怒り出すのでアニメでも映画でも制作は無理だろうな
2018/05/05(土) 22:18:06.24ID:YMzOgaZx
>>332
ソ連軍って戦前には委任戦術の導入に成功してたんじゃなかったっけ?
ホトによるとバルバロッサ作戦前のドイツ軍はソ連軍はドイツ式の委任指揮の原則を取り入れていたと評価してたらしいし、
実際に36年版赤軍野外令でも"戦闘指揮の原則"の章で前線指揮官の独断専行を認めているし
2018/05/05(土) 22:30:04.94ID:ltdeIkmX
>>305
正直キャットシットワンは原作ファンでもちょっと微妙じゃないか
ボタスキーは狙撃とかできなさそうだし
350名無し三等兵
垢版 |
2018/05/05(土) 23:09:24.52ID:ELCP4Q1z
猫糞のアニメは世界観を無理矢理1話に詰め込んだパイロット版を市販化しただけのものだろ。
ナム戦ものは今更流行らないし設定を現代にしてもやはりダメだったか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況