軍事板アニメ総合スレッド96

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/07(土) 22:47:39.03ID:cPlWUO11
【当スレッドローカルルール】
・軍事に関連がないアニメ作品の話題は板違いです。雑談スレ、又はアニメ板などでどうぞ。
・当スレの存続に関する議論は自治議論スレ、又は削除議論板でどうぞ。
・作品の世界観は積極的に肯定しましょう。否定しかできない人には参加資格はありません。
・「●●信者」等、無意味なレッテル貼りは禁止です。
上記のルールに反する書き込みは、悪質と判断された場合には削除対象とします。
それらに過剰に反応した書き込みについても同様です。
・アフィブログへの転載は禁止です。
・本スレはsage進行です。
・次スレは原則 >>980 で、できない場合は代わりを指名して下さい。 放置なら善意の人が宣言して建てる。
・誰も宣言せずに1000越えも良くあるので善意の人が重複に気を付けつつ建てる。

前スレ
軍事板アニメ総合スレッド95
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1500159978/
2018/05/09(水) 20:07:16.75ID:QjCkffnh
>>426
ガンダムおじさんやらヤマトおじさん、銀英伝おじさんも元気いっぱいだからそりゃ居るだろう
(というか、本当におじさんばっかりだなこのスレ)
2018/05/09(水) 20:08:45.10ID:1nrTnBnr
ガルパン信者もすぐ意地になるんだから暇な時以外は相手しないのが1番だな
2018/05/09(水) 20:12:19.29ID:QjCkffnh
じゃあ誘導してほっときますか

ガールズ&パンツァーを軍事的に考察するスレ・24 [無断転載禁止]©2ch.net
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1485033376/

信者君もアンチ君もこっちでお願いね
2018/05/09(水) 20:26:31.86ID:OTFTXqoI
>>428
むしろ忙しい時に5ch来るヤツって気になるw
2018/05/09(水) 20:36:40.63ID:ZDFFn3rg
>>417
老いに対する恐怖があったというね
432名無し三等兵
垢版 |
2018/05/09(水) 21:10:37.64ID:PmkXypgt
ガルパンなんて見栄え以外艦これと変わらんだろうに
2018/05/09(水) 21:18:35.38ID:y+3+VZxA
なんか最近のアニメは内容の面白さや声優の演技云々はともかく、作画面はホントに二極化してるな
フルメタルパニックも12年の時を経た復活だけど、正直作画面は結構な微妙さ
誰だよ映画並みとか言った試写会組は
そりゃ仕方ないんだけどさあコンテンツ的には
2018/05/09(水) 21:33:34.88ID:NLkEhhmN
>>422
学園スポ根ものってだいたいそんな感じじゃん
その辺り緻密に設定されてて文句がつけようの無い作品なんて少数派だろ
2018/05/09(水) 21:48:01.78ID:y+3+VZxA
というか仮にも軍オタからすれば、ミノ粉も戦車道も結局アニメでありレベルとしてはどっこいだろ
過度に文句付ける奴は、リアルとか軍事とかじゃなくて結局楽しめなかったから、気に入らないから腐してるだけだ
2018/05/09(水) 21:54:28.20ID:1nrTnBnr
いや俺はガルパンはアニメとしては楽しめたけど戦車の挙動は糞で戦車の本来の魅力を台無しにはしてると思うよ
437名無し三等兵
垢版 |
2018/05/09(水) 21:59:27.46ID:MvH6bTIY
フルメタルパニック 秘密組織なのは良いけど、どうやって物資を調達してるんだろ?
オーストラリア支部なんか街中で制服きて仕事してた。
クリーニングにだしたり、昼食や雑用で外出とか大変だろうな。
2018/05/09(水) 22:01:43.44ID:y+3+VZxA
そういうレベルで戦車本来の魅力を見たいなら、もうクラウドファンディングで黒騎士物語でも作るしかないと思う
昨今の民放と有料放送じゃないが、一定以上の専門性を突き詰めるとまともな商業ベースじゃ無理だよ
2018/05/09(水) 22:08:40.02ID:y+3+VZxA
>>437
シドニーのは豪州市部じゃなくて、警備会社アルギュロスの本社でミスリルの主な表の顔の一つ
一応ミスリルは極秘の傭兵部隊だが、世界各国に協力者・支持者がいることになっている
東西冷戦真っ只中ながら、東側にも相当数の協力勢力がいて、第3次世界大戦勃発を阻止するために動いている
あの強襲揚陸潜水艦デ・ダナンも、元は廃棄処分されかけてたソ連の黒歴史を、その協力者によってパチッたのを元にしてるという設定
2018/05/09(水) 22:16:12.89ID:OTFTXqoI
>>434
スポ根の意味からして問いただしたくなるなw
>>435
駄目なのは戦車道『だけ』じゃないってさんざん言わなかったっけ?
戦車道はわかった、が、こんな無理強いしてまで戦車道やって、全然面白さに結び付いてないのは
なんでやったの?バカなの?っていうね
カーボンだのなんだのつらつら並べて、建物ぶっ壊されてもお金が入るばんざーいとかw
部員と談合して気付けば試合そっちのけでEDFの如く建物破壊する未来が見える見えるw
2018/05/09(水) 22:22:20.13ID:y+3+VZxA
>>440
だからお前が気に入らなかっただけだって
いいじゃん10年コンテンツになったんだし、これを窓口に戦車とか軍事に興味持ってくれる人も出てくるんだから
戦車がアニメーターの悪夢じゃなくなっただけでも、ガルパンの存在には意味があったと俺は思うよ
2018/05/09(水) 22:28:08.87ID:OTFTXqoI
>>441
軍事に興味持ってくれる人とやらが登竜門に立ったばかりだと自覚して自重してくれればいいよ?
今でこそ落ち着いたが方々で「ガルパンはいいぞ」と喚いたり
下手な軍事系アニメより凝ってるディティール≒ミリアニメとして高等とカン違いしてイキった奴らがワンサカ
無能な働き者はどうなるか言うまでもないよな?
2018/05/09(水) 22:37:40.15ID:y+3+VZxA
別にそれはそれでいいと思うが
ミリタリってそんなえり好みできるほど繁栄してた分野だったか?
話題にもならず、新規も入らず、ただ無暗に理想が高いだけの古参オタ()が蔓延ったからSFもミリタリも凋落したんだろ
無能な働き者がどうなるか言うまでもないなら、有能だと自分で思ってる無能も同じくらいタチは悪いよ
2018/05/09(水) 22:39:44.85ID:NLkEhhmN
>>440
>全然面白さに結び付いてない
まあ、あなたにおいて面白さに結び付かなかったのは事実だろうけど
その他の多くの人にとっては面白さに結び付いていたか、あるいはその箇所が面白さに影響せず他の箇所の面白さが勝ったのだろう
2018/05/09(水) 22:41:35.30ID:OTFTXqoI
実際その気になれば戦ヴァル(1)みたいに
美少女付きで、ミリ要素満載で、名作という代物が作れる
目玉となる史実兵器抜きでこれは快挙のレベルだ

全部女にしてちょっと現実兵器対応するよういじくれば十分>>438の言う水準まで引き上げることは可能
2018/05/09(水) 22:47:25.97ID:OTFTXqoI
>>443
繁栄とか気にしてる時点で人気がなければアッサリ切り捨てる気マンマン
例え最後の一人でも高楊枝してるのがオタクじゃないのか?
群れなきゃ何もできないとか笑止
>>444
どー見ても内訳はミリを萌えの隠れ蓑にしたい萌え豚が
アニメ艦これが轟沈したから流れてきただけでしょw比較対象がベルコンだから当たり前だわなw
見ればわかるが行動原理艦豚のソレだぞw
2018/05/09(水) 22:52:58.78ID:NLkEhhmN
>>446
なんかしょーもないな
ヲタをディスりたいだけか
2018/05/09(水) 22:57:50.36ID:OTFTXqoI
>>447
何故艦豚、ガルおじと呼ばれるか全く把握してないようだ…
まぁレス見るに典型的ガルおじだから解らないのもしょうがないな
ガルおじの被害者になったことがないのだからw
2018/05/09(水) 23:00:16.70ID:YFwrw4dl
>>448
完全に私怨じゃん
2018/05/09(水) 23:07:37.27ID:whi+kb/u
>>445 あれのアニメが弾薬庫直撃級に吹っ飛んだのがその後の陸戦ものアニメ低迷の原因だとは思うぞ、マジで。脚本と監督が悪い。
2018/05/09(水) 23:08:05.25ID:y+3+VZxA
>>446
いや流石にジャンルそのものが衰退してる中で高楊枝も糞も
やっぱ有能だと勝手に思ってる古参気取りの無能はいない方が世の為だわ
2018/05/09(水) 23:12:07.12ID:OTFTXqoI
>>443
ちなみに言えばミリタリ凋落の原因は中国とパヨクによるものだってハッキリわかんだね
提督の決断に鋼鉄の咆哮をあの有様にしたことぜってぇ許さねぇからなぁ?

SFは…書ける人材がもういないんじゃないですかね?(PSO2を見ながらw)
2018/05/09(水) 23:13:45.44ID:dYOTdh0v
くだらねえ
俺の好きな戦場のヴァルキュリアは爆死したのに
嫌いなガルパンが売れたのが気に食わないってだけの話じゃねーか
2018/05/09(水) 23:15:10.60ID:OTFTXqoI
>>450
あ、そいやアニメもあったっけ
原作(ゲーム)だって追記しとくべきだった、すまん
2018/05/09(水) 23:18:06.89ID:y+3+VZxA
ここが何のスレか読めないのかしらん?
2018/05/09(水) 23:18:44.43ID:OTFTXqoI
>>453
ホラこんなの沸いて出たw
コイツもついさっきまで戦ヴァルアニメのこと知らなかったろw
いやまぁ詰めが甘かったのは事実だからね、強く言えないんだけどさw
2018/05/09(水) 23:25:10.61ID:OTFTXqoI
>>455
おっ、これみよがしに攻勢に出てきたなぁ?w
その威勢が今までのやりとりで発揮できてれば格好良かったんですけれどね
458名無し三等兵
垢版 |
2018/05/10(木) 07:13:10.56ID:elglspDJ
>>437
基本的に後援組織がある、と言うかミスリル自体は単に実働部隊に過ぎない
459名無し三等兵
垢版 |
2018/05/10(木) 07:16:21.41ID:elglspDJ
>>433
京アニって萌アニメの印象あるけど作画でも業界では頭一つ抜けてるよ、TSRとか所々荒い所あるけど
上手く隠してるからそう思うだけ、今の奴は普通にいい出来だぞ?作画的に見れば
2018/05/10(木) 09:14:27.88ID:eLOmd7jl
>>433
80年代風けいおん
https://i.imgur.com/cCKmCh.jpg

年代別けいおん澪
https://i.imgur.com/DesDz1y.jpg

JK変遷比較
https://pbs.twimg.com/media/DUVIpgoVQAEvBHY.jpg
2018/05/10(木) 12:22:48.00ID:BHU4DU5N
ガルパンですらミリタリアニメじゃかなりマシな部類なんだから我慢しる
2018/05/10(木) 12:40:10.54ID:YhVEJKMt
矛盾とか事実に反する点があるということと作品の評価を切り離して話せんもんかね
オタクとしてはそういう重箱の隅の話を楽しみたいんだが

・すぐに作品批判と解釈してムキになって反論してくる信者
・尻馬に乗って作品自体を否定しようとするアンチ

がすぐわいてきてなかなかできん
このスレは隔離スレだけど、上のような意味では避難スレだとも思ってたんだが
2018/05/10(木) 19:08:55.66ID:dZmqWS/w
好き嫌いはあっても、こんな所で大量にレスを垂れ流すようなアンチにはなりたくないと思うよ。素直に楽しめない物かね。
2018/05/10(木) 19:30:25.26ID:Me/MeYlh
こんな所で延々とアニメ擁護してるのも同じくらい嫌だし素直にアニメを楽しんでない人だと思う
2018/05/10(木) 19:45:56.29ID:EABBIKkb
何でもかんでも肯定(否定)が善かろう筈はない
良いものは良い、悪いとこは悪いと言える公平に判断ってルールに出来ればいいんだけど
その判断基準が個人個人だからねw無理だなw

それはそうと期待の作品と言えば「はたらく細胞」かな?
体内、免疫の関係が元々ガチの戦闘国家と言って良いものであり
漫画表現でだいぶマイルドになってるもののミリタリー視点で見ても満足できる作品
…うん、原作レイプさえなければ…大丈夫だとは思うんだが…
2018/05/10(木) 20:07:44.29ID:hk2vuBiA
はたらく細胞(極左的意味で)という作品ではないのか…
(そりゃそうだ)
2018/05/10(木) 21:56:07.36ID:aPIhUWQ1
>>460
あのダボダボの靴下はいつ廃れたんだろ
いまはもうだれもやってないわけか
2018/05/10(木) 21:59:17.82ID:aPIhUWQ1
 
ファッションは繰り返す?次流行る靴下はルーズソックスか!? 話題の画像プラス
https://twicolle-plus.com/articles/118397
https://pbs.twimg.com/media/CsF8Ki7UAAEMMgY.jpg
2018/05/10(木) 22:11:54.66ID:eV/N9pHN
>>467
たまーに見かけるぞ
池袋や上野で
2018/05/10(木) 22:56:50.26ID:80jlxA6a
ファッションの変遷か

ttp://imgs.link/xNomzx.jpg
2018/05/11(金) 06:14:29.21ID:Tt1A3BNJ
死傷率下げるのにコストかけた成果が出て良かったじゃんね
多分、非対称戦が増えたとか装備以外の環境変化が一番大きいと思うけど
2018/05/11(金) 13:10:32.53ID:Ui2p7she
>>468
紺色の靴下を見て古臭いなぁと思った俺は相当な年寄りだわ.
2018/05/11(金) 21:02:04.60ID:IvkGg+cU
ひそまそ観て思ったけど、酒の入った接待をする時って制服着るんだろうか?
474名無し三等兵
垢版 |
2018/05/11(金) 22:09:23.58ID:NeNzJetv
新しい銀河英雄伝説って滅茶苦茶劣化したと思うのは俺だけか?

なんかメカデザが10年ぐらい前ぐらいに流行った無意味にゴテゴテデザな上、ビームからもっさり目の砲撃
みたいな火球で地味に撃ち合うとか見てて悲しくなったw
475名無し三等兵
垢版 |
2018/05/11(金) 22:22:30.77ID:NeNzJetv
>>453
エアプ乙、戦ヴァルはどう見てもアニメ向けじゃ無いし爆死なんて目に見えてただろ、1〜4までやったけど
ミリタリー要素が少ない上、ストーリーも大した捻り無いし、ライトユーザーに好かれそうなゲーム性とキャラ
デザでちょっとウケだけ
476名無し三等兵
垢版 |
2018/05/12(土) 01:42:28.36ID:UD0DwruO
>>473 むしろ制服の方が正装というか相手への敬意とか。
冠婚葬祭とかは制服じゃ?
477名無し三等兵
垢版 |
2018/05/12(土) 05:30:28.93ID:+9MVCDjv
>>474
その艦隊戦すら序盤だけだぞ。
音楽は相当に劣化した
2018/05/12(土) 08:02:59.84ID:oGrNFcj0
>>475
1以降見ただけでやる価値ないってわかるだろ…
479名無し三等兵
垢版 |
2018/05/12(土) 08:57:21.13ID:+9MVCDjv
新銀英伝のBGMが旧作のシャルプラッテンレコード音源クラシックに劣るのは分かり切っていたのだが
創作BGMだけを比べても同盟国家が念仏みたいなのはどうにもならんね。
2018/05/12(土) 09:31:22.90ID:+CpzFGSa
>>479
同盟国歌は以前のも、校歌斉唱言われとったんじゃよ
それも人数増えたとたんに女子校ノリでのぅ
2018/05/12(土) 09:56:03.77ID:xMrYsZM9
戦ヴァル3のOVAは結構面白いと思うんだがこのスレ的にはダメダメなんだろうか
482名無し三等兵
垢版 |
2018/05/12(土) 11:20:26.15ID:Iz6t8Q2i
>>481
3は結構好きだがOVAは流石に

ヒロイン2択やちょっとシリアス目の路線は良かったのになんで4・・・
2018/05/12(土) 13:23:15.20ID:06Ojvzzc
>>476
劇中のは冠婚葬祭ではなくて、官官接待だし
2018/05/12(土) 14:35:26.33ID:eXqgL+1w
 
宇宙空間の宇宙艦隊戦闘をまともに考えると

防御陣形 = 球形陣形 → 半球(凸)陣形(魚鱗)
戦闘陣形 = 円盤陣形 → 半球(凹)陣形(鶴翼)

布陣としては六角形の蜂の巣、ヘックス模様になるはずなんだけど
旧アニメでは、四角形に布陣していたと記憶している

戦術の発展段階としては
1 双方ともに円盤陣形で、ピザ生地をどちらがより広げられるかを競うかのように薄く広がる
2 相手の薄い陣形を突き破ったほうが手っ取り早いと紡錘密集突撃陣形が生まれる
3 敵・中央突破からの背面展開に対抗するため、陣構えを数段にする
4 遊兵になってしまった後ろの陣をもって繞回運動を試みる
2018/05/12(土) 16:47:22.68ID:+rRrxIEz
宇宙での機動を本気で考えるなら
スラスターの原理や能力
推進材の積載量などがわからんと意味無いだろ
有利な配置だからといってそういう配置を行えるだけの能力があるとは限らん
2018/05/12(土) 17:18:52.45ID:4PyEoGX8
右前の目標に行く時は機首のスラスターで機首を目標に向ければ良いと思っていました
実際にやるとクルクルスピンしながら直進するだけだと聞いて驚いた
曲がるだけでもかなり噴射するから、曲がる必要がある機動は戦闘中には厳しい気がする

正直一対一の場合でも有利なポジションとか宇宙だと全くちがう機動になるから、そこからだんだん二対二、三対三と大きくして考えた方が良いと思う

個人的には一対一だと星界の紋章シリーズのドックファイトみたいな感じになる気がする。ひたすら対進直行
487名無し三等兵
垢版 |
2018/05/12(土) 19:44:07.80ID:js4lnLs7
ガンダムサンダーボルト書いてる作者のムーライトマイルは結構詳しく書いてあったな、最終的にセンサー、ステルス性能が物を言う
例え防御力に優れていてもデータリンクと集中砲火で一瞬だから銀河英雄伝説のそれはあまり現実的じゃない
2018/05/12(土) 21:30:28.74ID:xzR56jhq
まあその辺言ってしまうと、宇宙で戦う題材の90%はキツそうだけどなw
よほどコアか設定コネてある奴じゃなきゃ

超どうでもいいけど、今やってるフルメタでダナンの艦載機がスーパーハリアーなのに改めて時代を感じた
原作読んだ2007年あたりにも感じたけど、F-35が実戦配備されつつある今だと猶更だなあ
もっともあの作中世界(98年)では、時代が進んでもJSFは生まれないんだけども
489名無し三等兵
垢版 |
2018/05/12(土) 23:48:59.67ID:4b9BxBBe
ダナンはロシア製の潜水艦なんだね。
原子炉の遮蔽が怖いな・・・
490名無し三等兵
垢版 |
2018/05/13(日) 01:18:14.84ID:4AKXwGVl
>>488 万が一、航空宇宙軍史未読ならお勧め。
あとフルメタ世界だと、B2がないんだよね。先に電磁波隠蔽技術が普及してるから…

>>489 『ソ連』だ。ロシアじゃない。バルト3国にウクライナ白ロシアモルダビアいろんなスタン、他もろもろ。
そこが、ブラックテクノロジーで常温核融合をとっくのとうに実現している世界設定だぞ。
2018/05/13(日) 02:17:32.77ID:i1FSAQKG
>>485
つまらんところにいつまでもこだわるなあ
そこらへんの技術課題は、すべてクリアされたものと仮定してから
ハナシを考えることはできんのかね、マジになってどうするんだww

対策としては、
・銀英伝を真似て、巨大氷柱に推進装置をつけて片道切符で突っ込む感じか
反対側に帰還ロケットをつければ、攻撃と退却が同時にできるわけだろ

そもそも、宇宙空間で地球上の戦闘機がするドッグファイトなんてできるわけないだろ
みたいなことを言ってるのが、もっとも野暮で間抜けなわけだが

・<ボルダリングとか崖を命綱つけて登ってる最中に戦ってる>感じが一番想定に近いんじゃね?
命綱とかアステロイドとかをつかんでるアームとかそういうので常に機体姿勢を保持するわけだ
もしも、戦闘の最中にそれを切り離されるようなことになったら、
それこそ推進剤だの味方の救済だのがなければ、そのまま宇宙空間に消え去るわけだ

どっちにしろ、スライダーとか推進剤とか言い出すのマジうっざい
そこまで言うなら、その次を考えてからモノ言えや
2018/05/13(日) 02:29:45.60ID:i1FSAQKG
 
命綱とかアームとか3本以上は必要だろうな
3本は無いと姿勢を3点支持固定できない
というか、3本だけじゃそこに居続けることだけが精一杯になる
もう一本以上で次の支点を確保できないと移動することすら困難だ
戦闘するなら、そういうワイヤーアームを敵にぶつけるのが一番合理的だ
ワイヤーアームをたくさん内蔵している機体が移動にも戦闘にも有利だろう

移動だけなら、ムカデみたいにたくさん足がある機体が理想だろうな
もしくはタカアシガニみたいな
2018/05/13(日) 02:56:50.87ID:i1FSAQKG
 
戦闘の前段階準備として、
敵目標地点Aが宇宙空間に存在するとして、
その軌道上を挟む2点B・Cを、味方が確保することが望ましい
あるいは、直線上の任意2点B・Cを、確保することが望ましい
作戦行動として、ある1点から出発してまたそこに戻るよりは
2点を確保してそのあいだに敵目標をはさむほうがいい
ある1点から出発して、敵基地を攻撃したあと、もう1点に帰還するほうが簡単だ
回収できなければ、慣性の加速によって宇宙のかなたに消え去るはめになるんだろうが

回収失敗を考えれば、BC線上のCの向こうに点Dを回収のラストチャンスに用意したい
点B・C・Dの後方に点E以下複数を用意すればするほど、最前線以外での後方移動が自由にできる
494名無し三等兵
垢版 |
2018/05/13(日) 03:28:59.92ID:RClEmgot
>>491
はぁ?
>>485
以前のどのレスでスラスターの話なんてしてる?

いつまでも陣形の話が続くから
「そんなこといいだしたら」
ってことで持ち出しただけだぞ
2018/05/13(日) 03:57:49.10ID:+BY66wLF
空間からエネルギーを取り出して推進力に変換とか
船の後方にかかる惑星、恒星の引力を遮断とか
昔の人は、それっぽい理屈つけて宇宙旅行から燃料の制限取っ払って話作ってきたのだが… 

何を今更、現代の化学燃料ロケットのような推進システムで話を進めるのか。どうして好きなだけ方向変えるほうに頭使わないの?

>慣性の加速
とりあえずコレは絶望的にセンスないわw
2018/05/13(日) 07:26:44.25ID:2ARGgtyK
推進方法を作用反作用に頼る限り化学エネルギーロケット、もう少し進んだとして核エネルギーロケットしかないか
変わり種だとソーラーセイルとか地上からレーザー当ててもらって進むやつとかあるけど戦闘とかでの実用性を考慮すると別にして

前提となる技術的制限・物理理論の共有があってから軍事的観点での議論とかができるからなぁ・・・
我々悪い意味で常識に縛られたオタクにはその常識をぶっ壊した議論は難しいのだ・・・
というか前提となる制限がないと議論のとっかかりがない

現在の物理学では想像もつかん重力制御とか、空間から未知のエネルギーを取り出す方法とか、
仮に現在の常識的な制限がなくなったとしたら本当にスターウォーズ見たいな宇宙戦闘が実現できるんかな?
2018/05/13(日) 09:27:43.73ID:+KV7LVV9
冒研が人に噛み付くようになったらこんな感じかな…などとふと思った
2018/05/13(日) 10:07:07.40ID:RnWPGCK6
銀英伝では艦列が乱れなければ数日から数週間は戦闘を継続できるのに艦列が乱れた時に突撃食らうと
一瞬で全艦隊が崩壊するのは何でだろうね?
2018/05/13(日) 13:17:56.12ID:jzb9PKkl
ストーリーはフィクションでも構わないのに、
サイエンスのフィクションは絶対赦せない。って事なんだよ!
(そもそも現実の人類が隣の恒星まで到達する事さえ非現実的なのにw)


ところで新銀英伝で全滅した艦隊なんてあったっけ?
掃討されずに放置された艦隊は2つくらあった気もするけど。
2018/05/13(日) 13:31:55.16ID:+BY66wLF
>>496
>仮に現在の常識的な制限がなくなったとしたら本当にスターウォーズ見たいな宇宙戦闘が実現できるんかな?

十分に発達した科学技術は、魔法と見分けがつかない。
              アーサー・C・クラーク
2018/05/13(日) 13:42:50.13ID:jzb9PKkl
> クラークの三法則(クラークのさんほうそく)とは、SF作家アーサー・C・クラークが定義した以下の三つの法則のこと。
> 高名で年配の科学者が可能であると言った場合、その主張はほぼ間違いない。また不可能であると言った場合には、その主張はまず間違っている。
> 可能性の限界を測る唯一の方法は、不可能であるとされることまでやってみることである。
> 十分に発達した科学技術は、魔法と見分けがつかない。

どこをどう読んでもSF作家の自己弁護
2018/05/13(日) 14:00:39.32ID:aU3cfFw5
>技術問題と戦術

だから航空宇宙軍史嫁www

なお、まともに宇宙航行速度で敵と相対するってことはどういう事かまずは考えるべき

相対して静止=双方の相対速度とベクトルが同一ということ
絶対座標は両者で常に移動してる訳です

その状態自体がどれだけ難しい事か・・・

それが恒星間航行での遭遇戦を扱った海外SFがありましたが
双方の艦隊がお互いに母星に行かないように交戦を選択したがために発生した訳で
どちらかが回避を選択していたら戦闘にはならなかったと思われます。

なお、その戦闘、両者が射程内で撃ち合うのは一瞬
交差した後はUターンもできないので2度目の交戦もなし
2018/05/13(日) 14:02:20.20ID:+BY66wLF
>>501
クラーク全否定。参りました。
田中芳樹先生にも聞かせてあげたいです。
2018/05/13(日) 14:31:00.12ID:ZoeeybDb
>>502
つまり艦隊戦はほぼ発生せず、基本的に要塞やら恒星やらの攻略戦になるということかな
大艦巨砲主義大復活しそう

>>503
田中先生、良い言い訳だ(意訳)とか言ってたじゃん。なんて言うと思ってるんだよ
505名無し三等兵
垢版 |
2018/05/13(日) 15:07:40.28ID:RClEmgot
>>495
>空間からエネルギーを取り出して推進力に変換

それを言い出したら
そんなことができるなら核よりももっと強力な破壊兵器ができるはず、なぜつくらないつかわない?
って話になる
中途半端に理屈をつけるとツッコミどころが増えるだけ

結局

・架空の物理学体系を作るぐらい
理詰めで作る
・細かいところはなあなあで済ます

の二つから選択するしかない
明らかに後者の作品であまり本気で考察するのは意味がない
ネタとしていじって遊ぶのはアリかもしれんけど
2018/05/13(日) 16:02:56.32ID:gEvScAmp
>504
要塞は、簡単に迂回、スルーされる
2018/05/13(日) 16:10:54.94ID:+BY66wLF
>>504
良い言い訳(意訳)の部分、具体的に書いてくれない?
田中氏がクラークについて言及したってことで良い?

>>505
エネルギーを取り出すのとエネルギーの効率はイコールじゃないでしょ。空間からエネルギー<核融合だってありえるし。

あのさ勘違いしてないか?。俺は屁理屈つけてでも物語の世界を再現したらと言ってるんだぜ。
タケコプターとかミノフスキークラフトとか前例いっぱいあるでしょ。
2018/05/13(日) 16:36:41.51ID:/SV0z88a
転載
https://i.imgur.com/OgFCLIn.png
509名無し三等兵
垢版 |
2018/05/13(日) 16:55:49.50ID:aUY/hLNy
新作銀英伝はタイタニア程の華もなければ旧作程戦略の緻密さもない作画も猫すら描けないレベルだが
ファン作品としては面白いので惰性で最後まで観る予感がする。

ムライがパンチパーマ893みたいになってるー とか言いながら
2018/05/13(日) 17:29:50.49ID:G2RmAvrz
新銀伝の艦隊ワープはいただけない、あそこはさり気なく「触れない」ってのが旧作でのお約束だったのに
ムライはキャラデザが酷いがシェーンコップは声優のチョイスが酷い、ベテランさんではあるが声が細くシェーンコップの図太いキャラとあって無い
シェーンコップは羽佐間さんのイメージが強いせいもあるが、もっと押しの強い太い声質の人を当てて欲しかった
2018/05/13(日) 18:15:04.64ID:jzb9PKkl
新銀英伝で驚いたのが、なかなか女性将兵を見かけない。
そういう世界観かと思ったら突然パツキン副官。そして当たり前のようにセクハラ。
あとチョットでも肌の色の濃い人が皆無。

原作は冷戦中に書かれていて、映像化された軍人と言えばWWUまでで、
ベトナム戦争的軍人像もいまいち普及してない時期とは言え、
今新作アニメ作るなら(原作者と相談して)色々手直ししないと、
陳腐さは免れない。
512名無し三等兵
垢版 |
2018/05/13(日) 18:39:17.71ID:aUY/hLNy
旧作ムライは仕事のできる常識人だけどクロワッサン頭で小煩いおっさんという個性を発揮していたのだが
新作ムライはサングラスとゴールドのネックレスが似合うおっさんでしかない。
513名無し三等兵
垢版 |
2018/05/13(日) 18:43:32.65ID:RClEmgot
>>507
>エネルギーを取り出すのとエネルギーの効率は

一般論としてエネルギーの利用は破壊への利用が先で安全な利用が後
石油も核もまず兵器として利用された
未知のより強大なエネルギーが発見された場合それを安全に利用する方法のほうが先に実用化されると考えるのは現実の科学史から考えて蓋然性に欠ける

>あのさ勘違いしてないか?。俺は屁理屈つけてでも物語の世界を再現したらと言ってるんだぜ。
2018/05/13(日) 18:47:57.11ID:+BY66wLF
>>513
なんか一般論とか言ってますが、それを否定してませんが。
兵器利用はアカンとかいつ言いましたw
2018/05/13(日) 18:49:45.00ID:A/bLD3e0
>>511
わからんじゃないいい分だけど、米国映画でもないのにそこまで気に欠けないだろとも
あと女性に関しては、案外あんまり軍人になるのは推奨されてないかもしれんとこじ付けられなくもないかもしれない
特に同盟側は帝国に比べて人口で劣勢だし、言い方は何だが女性には子供を産んでもらわんと、
長期的な継戦体制もままならないという暗黙の社会風土はあるかも
もちろん分母がデカいんだからやっぱり相応に女性の姿があるべきだろうけど、まあそういう考え方もできなくはない
2018/05/13(日) 18:50:30.82ID:+BY66wLF
>>505
それなら核融合程度でワープできる理屈を聞かせてくれ
2018/05/13(日) 18:57:17.15ID:iKKhrMqV
>>511
校長がクロンボだっただろ
お前メクラか?
518名無し三等兵
垢版 |
2018/05/13(日) 19:00:54.19ID:V45eoNH0
俺の股間の核融合炉はいつもワープしてるからな。
519名無し三等兵
垢版 |
2018/05/13(日) 19:06:21.66ID:aUY/hLNy
男女平等時代なので女性将官が欲しいというのはあるかもしれんけど
それはそれで腐から不満がでそうではある
520名無し三等兵
垢版 |
2018/05/13(日) 19:09:54.37ID:RClEmgot
>>514
兵器利用がアカンと言ったなんていつ言いました?
521名無し三等兵
垢版 |
2018/05/13(日) 19:13:00.95ID:RClEmgot
>>507
途中送信してしまった
以下続きを補填

>>513
>あのさ勘違いしてないか?。俺は屁理屈つけてでも物語の世界を再現したらと言ってるんだぜ。

ほんとうにそうなら
勘違いに感じるのはそっちがこっちの意図を最初に勘違いしてたからでは?
522名無し三等兵
垢版 |
2018/05/13(日) 19:16:17.34ID:RClEmgot
>>516
話の意図を勘違いしてるとしか思えん

>明らかに後者の作品であまり本気で考察するのは意味がない

ってのが結論だぞ
あんたの質問は
>中途半端に理屈をつけるとツッコミどころが増えるだけ

っていう私の主張の補強にしかならん
2018/05/13(日) 19:24:00.42ID:+BY66wLF
>>522
その話が本当なら、もっと早くソレ言えたよな?
ここまで引っ張った理由はなんだ?
524名無し三等兵
垢版 |
2018/05/13(日) 19:25:56.94ID:RClEmgot
>>523
もっと早くって、最初からそう言ってる
あんたが勘違いに気づいたのが遅かっただけ
2018/05/13(日) 19:34:55.85ID:+BY66wLF
>>524
初手はお前やぞ。安価つけて食いついてきたのは、お前。

505 名無し三等兵 2018/05/13(日) 15:07:40.28 ID:RClEmgot
>>495
>空間からエネルギーを取り出して推進力に変換

それを言い出したら
そんなことができるなら核よりももっと強力な破壊兵器ができるはず、なぜつくらないつかわない?
って話になる
中途半端に理屈をつけるとツッコミどころが増えるだけ

結局

・架空の物理学体系を作るぐらい
理詰めで作る
・細かいところはなあなあで済ます

の二つから選択するしかない
明らかに後者の作品であまり本気で考察するのは意味がない
ネタとしていじって遊ぶのはアリかもしれんけど
526名無し三等兵
垢版 |
2018/05/13(日) 19:36:22.77ID:RClEmgot
>>525
だから、その段階で

>明らかに後者の作品であまり本気で考察するのは意味がない

って結論になってるじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況