軍事板アニメ総合スレッド96

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/07(土) 22:47:39.03ID:cPlWUO11
【当スレッドローカルルール】
・軍事に関連がないアニメ作品の話題は板違いです。雑談スレ、又はアニメ板などでどうぞ。
・当スレの存続に関する議論は自治議論スレ、又は削除議論板でどうぞ。
・作品の世界観は積極的に肯定しましょう。否定しかできない人には参加資格はありません。
・「●●信者」等、無意味なレッテル貼りは禁止です。
上記のルールに反する書き込みは、悪質と判断された場合には削除対象とします。
それらに過剰に反応した書き込みについても同様です。
・アフィブログへの転載は禁止です。
・本スレはsage進行です。
・次スレは原則 >>980 で、できない場合は代わりを指名して下さい。 放置なら善意の人が宣言して建てる。
・誰も宣言せずに1000越えも良くあるので善意の人が重複に気を付けつつ建てる。

前スレ
軍事板アニメ総合スレッド95
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1500159978/
619名無し三等兵
垢版 |
2018/05/19(土) 21:23:04.11ID:NjnNs0kf
2回目のリメイクってあと50年ぐらい掛かりそうw
620名無し三等兵
垢版 |
2018/05/19(土) 21:28:28.32ID:NjnNs0kf
そう言えば艦これ2期がゲームの2期と合わせて動き出したと言う話を聞いたが真か?
2018/05/19(土) 21:52:51.74ID:lHVelqLg
>>620
ガセ

もし2期やる場合は誰が主人公、また吹雪のまま進めるのか
ストーリー路線よりカレー料理合戦のような萌えロリゆるきゃら日常系4コマ漫画誌みたいな路線でやってほしい
あるいは文月ちゃんの癒し系な声で物騒なことを言うギャップ萌え
2018/05/19(土) 22:05:13.29ID:u0Nx6wEG
2202の新作のCMがBS11で流れてるけど、
アンドロメダがカツオの群れみたいにウジャウジャいるw

昔のアニメでは決戦に間に合うように十数隻作るのに
GDPの9割必要とか、それでも間に合わずに
1隻だけ悲劇の宇宙戦艦って設定がよかったのに。
2018/05/19(土) 22:28:58.06ID:igzlctYP
>>618
当時2は散々な評価だったぞ
さらばの感動を返せって
ヤマトがウケたのってラストで古代が死んだ雪と二人で特攻
なぜか雪が生き返ったイマージになり
そこにそれまでのキャラが光りながら化けて出て星になる
つまりはそういう部分だったんだ
2018/05/19(土) 22:31:14.51ID:igzlctYP
イマージじゃなくてイメージな
2018/05/19(土) 22:34:06.55ID:kg3IjghJ
銀伝は旧作と違うもん作ろうで思い切り滑って転んでしまった感がなあ・・
2018/05/19(土) 22:39:49.02ID:73yj1ER2
今のアニメスタッフって何がやりたいのかよくわからないな
何かやりたいことがあってがんばって力及ばずってのならそれなりに納得もいくが
627名無し三等兵
垢版 |
2018/05/19(土) 22:40:45.10ID:NjnNs0kf
>>621
ガセかどーにも情報無い訳だ

基本的に戦闘の見栄え悪すぎて日常しか無いよねやっぱり、正直アズレンとかが有名になり始めて
本家が通夜になりつつあるから2期早めにやって欲しいけどもうむりなんかな
628名無し三等兵
垢版 |
2018/05/19(土) 22:46:08.31ID:NjnNs0kf
>>622
うじゃうじゃ居るのってやっぱり悪改だよなぁ、原作だと彗星帝国の前衛艦隊でも空母戦艦合わせて
200隻ぐらいなのに増えすぎてごちゃごちゃしてる印象しかない
2018/05/19(土) 22:52:51.52ID:kg3IjghJ
新銀伝の艦隊戦は、旧作の様な分艦隊毎に縦横に綺麗に隊列を組んで、押しつ引きつつでビーム撃ち合って
相手の一画を崩して行くようなつばぜり合いを今の画質で作ってくれたら、それだけも必見の価値があったんだけ
どなあ
なんで魚群の喧嘩みたいにしてしまったんだ
2018/05/19(土) 22:53:07.95ID:QyyyrLrZ
小林や、全部小林誠が悪いんや…
2018/05/19(土) 23:06:07.18ID:73yj1ER2
昔は大艦隊といっても一隻づつなんていちいち描いていられないから、絵の迫力でいかにごまかしてそれっぽく見えるかを工夫した
今、一万隻の艦隊って言ってもCG でぱぱっとつくれちゃうからね
でもそれで迫力のある絵になるかっていうと別の問題で
2018/05/19(土) 23:12:33.85ID:U1WQr5tm
>>627
現役組だけど通夜って感じは全然ないけどな
相変わらずコラボしたら即完売だし、イベントも盛況だし
アズレンも触ってみたけど、アレは完全に史実への拘りとか無いキャラものなので、
アレに流れていく奴は最初から史実とかそういうのに興味が無いライト層かイナゴなのでどっちみち同じこと
特にアニメはそういうのに流れていかない一定以上のファンになるほど評判悪いから、ある意味話が無くて当然だと思う
それこそアズレンのアニメ化の方が、あの手のアニメとしては成功するかもしれない
2018/05/19(土) 23:19:30.80ID:2GEcQJhL
>>615
2202のカツオの群れ行動は予告でしかみたことないが、
宇宙とはいえ、隊列?組んだ大型宇宙船が間隔も詰めずに画面いっぱいにゆっくり動いているのはなんか見映え悪い。
レギオンのは、小型の生物が陣形を組まずに群れてうじゃうじゃ細かく飛び回っているのは見映え良いと思う。
2199も、大艦隊は出しても、バラン星集結以外はあまり密集はしていなかったと思う。
集結しても、間隔はなるべくあけたり、バラン星のやつも隊列組むというより、各艦バラバラに配置されている感じだったし。
2018/05/20(日) 06:43:30.26ID:C/KHjgub
>>626
制作委員会方式の弊害
注文つける連中が多すぎるから原作レイプしたり
原作を流し読みした程度の脚本家が自分の趣味で余分なエピソード詰込みすぎて肝心な話を置き去りにしたり
2018/05/20(日) 06:48:48.24ID:eYUQNw3P
柳美里さん「小林誠さんは、著名なイラストレーター・メカデザイナーなのに、非常に残念です。」
ttp://matome.naver.jp/odai/2152669546231079601
636名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 07:19:44.51ID:5+lthmDT
>>629
その辺を管理できる作画監督がいないのもあるし
CGを単に安くあげる手段にしていると物理エンジンに突っ込んでCGモデルを適当に動かしたり
破壊のモーションが部品の固さに関係なく右から左へ一方通行だったりするな。
旧銀英のCG軍艦を出淵が作画監督すればまた違ったかもね
637名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 07:30:32.24ID:0uzK+DLA
>>629
>旧作の様な分艦隊毎に縦横に綺麗に隊列を組んで、押しつ引きつつでビーム撃ち合って
あーそれそれ、今の奴それがマジで無いから困る、多分作ってる奴分艦隊とか組織的な構図まったく出来てない、
原作もそれ程細かくは無いけど旧作は良く補完出来てた。

なんか戦略戦術がウリの一つなのにその辺ガバってるから見るに堪えないんだよね、正直コードギアスレベルの
ノリで作ってる感じが半端ない
2018/05/20(日) 07:43:02.09ID:B7dzGodc
>>636
そう考えると、2199の艦隊戦ってやっぱ凄かったんだな。
木星大陸戦かなんかで、攻撃受けたガミラスの艦が小刻みに震えながら落下したり、
大陸に落下して炎上する艦の黒煙をゆっくり避けて、ガミラス艦が進んだり。
2018/05/20(日) 10:55:19.06ID:5nlrnJ0f
銀伝旧作の戦況モニター表示は、単純な色分けのブロック表示だったけど、素人にも両軍が今どうなってて何をしたいのかが
実に分かり易かった
新作の今風CGでお洒落に着飾ってくれたはいいけど、逆に情報がゴチャゴチャしていて何がどうなのか良く分からなくなっている
2018/05/20(日) 11:22:38.94ID:B7dzGodc
戦況をうまくわかりやすく表現している作品って好きだな。
「激動の昭和史 沖縄決戦」の地図の上にマッチ箱とか…

…くらいしか戦況では思い付かない、しかも実写だし…
実写で、しかも戦争ものではないけど映画「ハッピーフライト」の空港と飛行機の模型で、今の緊急事態を説明とかとても好きなんだが。
2018/05/20(日) 12:31:45.78ID:w324DSfX
>>639
魚群艦隊もそうだけど、技術は進歩してるのに使いこなせてない感じだな
逆に引きずられてるというか
2018/05/20(日) 12:51:49.09ID:qefJIOeh
棒立ち密集隊形 → 戦略兵器で一掃される

展開は古来よりのアニメ軍隊の伝統
CGの進歩で軍団シーンを描きやすくなったり制作者に軍オタが増殖しても伝統は不変
2018/05/20(日) 13:20:55.53ID:w7cAXnqo
>>511
女性は産む機械だからな戦争するより産むのに忙しいんだ
肌の色だけ変える手法で人種間の差は表現するのはアニメでは難しい
見慣れたもの醜いものは金払って見たくないので白人風アニメ人の作画になる
2018/05/20(日) 13:25:40.00ID:qefJIOeh
カッコイイ東洋人を描ける唯一無二の漫画家、池上遼一先生のBEGINをアニメ化するしか無いな
2018/05/20(日) 13:35:23.64ID:C51YQAfK
てゆ〜か帝国はレイシズムの塊みたいな国家だから肌の黒い人とか政策的に浄化してるか遺伝子でもいじって肌の色変更してるとかしてるんでないの?
同盟も帝国の圧政から逃れた人たちだからそういう淘汰があったら逃れられんだろうし
E式とかなんとか言って姓の順番が変更可能なのには違和感強いけどなあの世界
646名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 14:15:25.35ID:0uzK+DLA
>>645
ルドルフの時代に劣勢遺伝排除法とか色々やってるから人種所か障害を持った人すら大分排除されてるぞ、同盟にそう言う
人が居ないのは単に脚本の力量
647名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 18:41:51.38ID:yeZewttr
別に劣等遺伝子を排除しなくてもオーベルシュタインの義眼や
ブリュンヒルト砲手みたいに腕をサイボーグ化出来るから車椅子の人もいなければ点字ブロックも無いんだよ。
それでも劣等遺伝子排除法をつくったのは帝国が皇帝の血縁を頂点とする階層社会だからだよ
2018/05/20(日) 18:50:24.34ID:Ym9gEMaE
銀伝は群像劇であっても戦略や戦術で見せる作品では無いんだが、製作側がどうもそこを勘違いしているのか
現代的には政治や思想的なメッセージ性は薄めたいのか、あの作品の主役である台詞劇がからっきし薄味風味に
料理されて出されて来てしまっていて、見た目は綺麗なんだけど、往年の年寄りファンにはどうも口に合わなくなってる
感がある
649名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 19:02:59.48ID:9vt7r0xN
>>646ルドルフ帝の人類支配の時代に黒人はかなり粛清か断種させられてる気がする。
あまりに黒人は少ない。アジア系も同盟にばかりというの見ると断種や粛清は無くても
収容所か隔離あるいは差別されてる可能性大。
2018/05/20(日) 22:17:50.39ID:yL1Ztue2
  _| ̄|_       | ̄|  | ̄|_    | ̄|  | ̄|_
  |_  _|__      |  | ̄    |    |  | ̄    |
    /  _  ヽ    |  |二コ ┌'    |  |二コ ┌'
  ∠ / /   〉 |「 ̄\ |  | o  ヽ「 ̄\ |  | o  ヽ「 ̄\
   |_|   ノ_ノ `⊇.ノ|_|、_ハ/ `⊇.ノ |_|、_ハ/`⊇.ノ
    ヽ/     /:/:./:.:.i:.:ヽ:.:\   ヽ/
  ヽ/ヽ      /ニ/= /i:=.!.=i.=キ.i   / \/
  ∧       ,':./i:.:.:.:{ L:.:」|:.:.:」:.」|:.|     /\ /
          i:.:| ¨ ニ≧ / -― l:.!      ∧
          |:.:ir'´// j  z==、!:|
          !ヘハ//__ノ  、    A}
          ト jハ    F=┐   レリ
          | :.:.:へ  ゝ__ノ /
          | :.:.:|((´i> - イ
          } :.:i:| 「 ヽ、 , kl
        ィ==┴' ー ∨ーV===、
       ∧        |O      ∧
      ム ヘ  /      l     i / }
     「_ ∨       !     V ーヽ_
     /    !        i O    |    \
  /    /ト、     人     八ヽ    \
2018/05/21(月) 08:02:29.20ID:nZI3VdN6
そういえばストパンも10周年のくせにろくに新作の話聞こえてこないな
陸戦ウィッチメインの話とかやってほしい
2018/05/21(月) 08:10:46.96ID:xb8JnnQK
敵の正体わからんままだな
2018/05/21(月) 09:05:55.11ID:QqmVTfP2
>>651
ブレイブがコケたから
10周年でも角川のヤル気が感じられなかった
2018/05/21(月) 09:06:44.84ID:RCKbdYC/
コミカライズだのノベライズだのやりまくってるのにブレイブウィッチーズはあんまり奮わなかったから新作は結構きついだろ
OVAとかはあるかも知らんけど
2018/05/21(月) 16:39:54.93ID:/lhYu7WC
>>651
二期以降鳴かず飛ばず
かといって機動部隊全生存していてなぜか夜戦やりだす艦これにも期待できない
正直コスプレ式の擬人化(?)で格好いい戦闘シーンとかマジ無理だし
日常一本に絞るべき
2018/05/21(月) 18:06:58.78ID:NrcTssBy
やはりここは、要らん子中隊をアニメ化するべきであろう。
艦これはね。擬人化物を実際に動かすと酷い絵面になるのは仕方ないかと。
そろそろ軍靴のヴァルツァーをアニメ化する機運が出てきても良いのではないか。
2018/05/21(月) 19:49:51.07ID:CQ/kBu15
ブレイブウィッチーズは寒い時期のTVアニメ放送だったからな。寒さが身に染みて辛かったw
658名無し三等兵
垢版 |
2018/05/21(月) 20:07:19.57ID:+hxN4VLp
>>656
と言うかガチの戦記物は大抵爆死してるし(円盤的に
真面目なのは流行んないし見てて辛い

正直艦これを劇場版ぐらいのクオリティでやったとしても、今だと
ウマ娘 プリティーダービーとか色物に惨敗するゾ
2018/05/21(月) 20:45:23.02ID:NMckQrbf
いらん子中隊は、他のライトノベルと比べてページ数少ないのに、
話がしっかりメリハリがあって、おもしろかった記憶。
2018/05/21(月) 21:40:59.10ID:U32/Q7mi
ブレイブはトライスラッシュの3D作画がクソすぎた
ウマ娘はPA2軍なのに金かかってて作画いい
女の子の可愛さで売るアニメでこの差は大きい
2018/05/21(月) 22:41:48.60ID:4e64KHRc
ビビパンは作画もCG もすばらしくよかったのにな…
2018/05/22(火) 08:52:49.90ID:IZqbqo2u
いらん子は好きだけど主人公が嫌いなんだよなあ
2018/05/22(火) 09:01:59.79ID:zfz5hnfV
テンプレすぎて草が生えた記憶
664名無し三等兵
垢版 |
2018/05/22(火) 19:57:07.48ID:fi9xX4Mt
新作の銀河英雄が酷すぎる・・・
トールハンマーとかなんであんなにダサく出来るんだよ、CGじゃない人物のデザインまで劣化してて草も生えん
665名無し三等兵
垢版 |
2018/05/22(火) 19:58:29.22ID:fi9xX4Mt
フルメタもそうだがCGでメカ作ると動きの劣化半端ないな、どうなってるんだ?
2018/05/22(火) 20:01:52.86ID:+KjkrSiu
いい意味で嘘をついている動きがやりづらいのを劣化と感じると辛いんだろうな
667名無し三等兵
垢版 |
2018/05/22(火) 20:08:54.94ID:fi9xX4Mt
>>666
正直フルメタは擁護の余地あるとは思う、でも銀河英雄は擁護の余地が無いかな
668名無し三等兵
垢版 |
2018/05/22(火) 20:22:30.51ID:bJEgZovf
>>665
コストカットの為のCG化だからそうなるんだよ。タイタニアやヤマトは頑張った方だが後半予算不足でかなり苦しんでる。

幼女戦記なんてWW1戦車にA7V出せばいいのに出来合いの3号戦車出したせいでWW1の陸戦という設定崩壊ラストだった。
669名無し三等兵
垢版 |
2018/05/22(火) 20:23:53.49ID:r8XMIT83
>>666
構成や見せ方を重視するか作画を重視するかの違いだと思った、まあフルメタはどっちも十分なレベルだが
670名無し三等兵
垢版 |
2018/05/22(火) 20:28:04.90ID:r8XMIT83
銀河英雄は単に作った所がクソ下手糞なだけでしょ、作画は悪くないんだけどなんか可笑しな
連中が入り込んでる気がする、メカでも人でも古いし地味でセンスも最底辺レベル、あの作画
が作れてアレは無い
671名無し三等兵
垢版 |
2018/05/22(火) 20:33:27.66ID:bJEgZovf
作画は口パク以外ほとんど動きがないがな。憂国騎士団もローブ着てただ立ってるだけで世紀末レベルの恐怖感とか無いし
2018/05/22(火) 21:05:55.77ID:C8tVOAYE
銀英伝見たことなかった自分でも名前だけは知ってたイゼルローン要塞の攻略がガッカリすぎた
673名無し三等兵
垢版 |
2018/05/22(火) 22:33:42.11ID:r8XMIT83
>>668
幼女戦記って大戦を経験しないまま第二次世界大戦って設定だからアリと言えばアリじゃない?
魔導士が強すぎて戦車の必要性が皆無だが
2018/05/22(火) 23:19:51.00ID:/OGH2xhk
>>673
大戦を経験してないのに戦車を開発するものだろうか?
2018/05/22(火) 23:33:47.22ID:9VpqNBlv
史実でも大戦前に装甲車が出来たんだから、そこから泥でも進めるトラクターをくっつけようと思うやつは出るだろう

自動車が有るから砲と装甲板をエンジンで引っ張る発想ぐらいは出る…はず?
2018/05/22(火) 23:49:15.64ID:AX5gj7tE
言われて見てみたけど長砲身だよな3号
誰相手に装備したんだ?
2018/05/23(水) 00:00:19.94ID:/YdwCtTu
おそらく戦車という物には行き着く筈だが、あの時点でIII号の形態/構造は無理筋でね?
機動性のある単砲塔が最も有用との結論に至るまで、試行錯誤する機会と時間が足りない
2018/05/23(水) 00:45:53.09ID:RIfCFUsQ
>>670
一言で言って「センスが無い」・・・これに尽きる
2018/05/23(水) 02:58:57.03ID:MRxzVzVw
塹壕戦を経験してないなら履帯付きの戦闘車両が出ることはない
ましてやそういう車両を狙う長い砲身の車両なんてあろうはずがない
6輪のチハみたいなのなら居そう
>>656
艦首からスクリューの先まで要らないものをそぎ落とした代物を
大型艦の対空砲が全部消滅してるデザインでどうにかしろってのが無理
いっそ東方のキャラを軍艦に当てはめた方が救いがあるw
>>658
マジの戦術で架空戦場ならワンチャン?
2018/05/23(水) 03:12:30.56ID:MRxzVzVw
魔導士の力量を増幅する装置がこれでもかと組みこまれた
魔導支援車両があの世界の進化の方向として正しいだろうな実際
2018/05/23(水) 05:11:39.61ID:PD3hnv9x
1920年まで戦争無しくらいならともかく1925年くらいになればどちらにせよ戦車は現れたかもしれないとは思うが
それでも若干性能は落ちるだろうね
戦間期の停滞で技術的に調整されて1940年頃になると結局同じくらいの性能になってるかもしれんが
どっちにしても1920年代前半辺りで第一次世界大戦が遅れて来た感じならせいぜいA7Vかいわゆる軽トラクターと呼ばれてるやつくらいだと納得しやすかっただろうなとは思う
682名無し三等兵
垢版 |
2018/05/23(水) 06:15:54.03ID:n1lOtbHn
塹壕戦が無ければ海軍大臣のチャーチルが塹壕突破マシンの菱形戦車を開発させることもなかったな
2018/05/23(水) 08:03:58.70ID:u1pIHXMG
>>674
戦車以前に電子機器がWWII よりも先行ってるしな
2018/05/23(水) 08:49:38.60ID:GusMDv+N
そこら辺までカバーするならパンプキン・シザーズみたいに
時代を超越した技術集団が歴史改変を狙っている形にせんとな
2018/05/23(水) 08:55:29.42ID:7Md7CnF7
まあでも、原作での1926年には、サラマンダー戦闘団編成でW号G型組み込んでる
南方大陸のロメールに送られる筈のブツを直接交渉で燃料と交換で分捕ってたり、
デグさんの認識では既にD型は型落ち扱いだったワケだしの
2018/05/23(水) 16:25:45.09ID:MRxzVzVw
優れた能力は却って技術停滞を招くものだしなぁ
レーダーが先送りにされたのだって最初期のレーダー<日本人の夜目だというのが大きく
それでも白人の目より同等か勝ってたから飛びつき発展、逆転に至った

幼女戦記の場合魔道士がそれにあたる
数百からトンにまで至る重い強力な砲もそれを運ぶ手段もコイツで事足りる
だから砲なんてせいぜい青銅砲やよくて山砲
エンジンも二輪や軽車両が限界で全周囲装甲張り巡らせ、動くエンジンなんて不可能
何より魔導士の前にWWU級戦車なんて対費用効果が悪すぎて話にならん、熱源探知付けて出直せ
687名無し三等兵
垢版 |
2018/05/23(水) 18:31:59.74ID:2z43n1lv
>>686
八木アンテナはレーダーシステムじゃないし、八木アンテナは戦争の時は米英では使われてない、これ豆知識ね
688名無し三等兵
垢版 |
2018/05/23(水) 18:44:47.17ID:2z43n1lv
基本的に初めの方だと対騎兵戦術の方陣を対空に転用するぐらい訳のわからない試行錯誤の連続だからな
2018/05/23(水) 21:57:27.91ID:MRxzVzVw
>>687
んな話誰もしてねぇよwww
2018/05/23(水) 22:51:23.49ID:RIfCFUsQ
>>687
使われてたでしょ?
2018/05/23(水) 23:08:13.08ID:RIfCFUsQ
>>687
http://www.antenna-giken.co.jp/cafe/004.html
2018/05/24(木) 03:08:32.10ID:wIaG0rKH
敵の通信に頻繁に出てくる八木アンテナの意味が分からずに捕虜に問いただして呆れられたらしいな
693名無し三等兵
垢版 |
2018/05/24(木) 05:57:31.94ID:+wnyK18h
ああいう閉塞社会に生きてると一般社会の常識知識が著しく書けてる人間が生まれるからな。
軍事以外の知識をオミットされてしまってる日本軍人。
2018/05/24(木) 11:15:14.22ID:65lD+nfd
八木アンテナ自体はレーダーアンテナとしては旧式だから大戦後半の英米ではもっと性能が良い
パラボラアンテナとかに取って変わられて殆ど使われてないけどね
2018/05/24(木) 11:28:07.90ID:GxMDKF9v
>>694
・・・キサマ正気か?
こんな時間から酔ってるんじゃないだろうな?
2018/05/24(木) 15:19:02.72ID:pl0IhIfB
アニメスレ風に言うと松本零士の分析かな
「戦前の日本人は欧米人との間に知識や経験の差がありすぎた」
「田舎では江戸時代と変わらない暮らしをしていたから仕方なかった」

戦車兵の育成をする時にアメリカでは自動車運転との違いを教えたが
日本では自動車を運転したことがない人が多かったのでそこから教えなければいけなかった
こんな感じ
2018/05/24(木) 15:22:16.38ID:65lD+nfd
>>695
大真面目
違うと主張するなら正解をどうぞ
2018/05/24(木) 17:34:59.74ID:J/WCXIQV
当時のレーダーのWiki見てみるといくつかリフレクタアンテナに移行しているようだが、
リフレクタアンテナはパラボラアンテナを含むもののパラボラアンテナとイコールではないでしょ。
2018/05/24(木) 19:09:21.57ID:lmGBL/YI
>>696 そのアメリカ戦車のM3スチュアートを鹵獲した時、操縦席始めあちこちに貼ってあるエッチング銘板に、操作方法が絵入りで図解されてたのを参考にして、
自動車すら運転できない歩兵を、数週間で一人前の戦車兵に育成したってオチまでつくんだなこれが。もちろんクルマ自体の出来の良さが大前提なんだけど…
(対戦車側だが、昔の「コマンドー」の、「どこで使い方習った!」「説明書読んだのよ」ってのはマジネタなんだわww)
2018/05/24(木) 20:41:07.25ID:wTsHcXLC
ご注文は宇宙要塞ですか? 終わってしまったが次何やるんだ
2018/05/24(木) 21:04:38.11ID:WxWwV94C
さーて、そろそろ選挙が近いなぁ。
でも、悲願の要塞攻略を果たしたというのに政権支持率が低いんだよなー。
閃いた!
2018/05/24(木) 21:19:02.04ID:MPx1Iit5
旧作では名言の宝庫だったフォーク准将に期待しようではないか
2018/05/25(金) 00:25:05.64ID:sUmEERDN
>>697
中央部分に八木アンテナが使用されてるんだけど…
2018/05/25(金) 01:21:42.47ID:sUmEERDN
>>699
長所・パニックでは人間予想以上に馬鹿になる、頭真っ白になった時に図解が示されればとりあえず動ける
短所・鹵獲後即敵側の戦力になる
こんなところか
705名無し三等兵
垢版 |
2018/05/25(金) 01:50:34.62ID:/hAMWsz5
>>704
敵側に戦力化される頃には、もっと優れた新型が普通に出来てるから問題ないのが
当時のアメリカクオリティともいうな(´・ω・`)
実際、欧州戦線じゃ対戦車戦用の76mm積んだシャーマン中戦車投入してる
(もっと良いのも本当は出来たんだが)一方、
太平洋では日本にまともな戦車がないんで、榴弾威力に欠ける対戦車用は最後まで使ってない。
掩兵壕がやたらに強固なのを潰すんで、短砲身の歩兵支援用使っただけだった。
2018/05/25(金) 02:05:52.04ID:sUmEERDN
>>705
欧州「どうせ虎なんて会う機会まずねぇから^^居てもP-47いるし大勢に響かない」
天候不順のバルジの戦いで冷や汗かかされた程度
空襲が機能してれば数の多いW号くらいしか戦略的に目障りな相手は居ない

対日「30tの戦車が走り回れる環境じゃねぇ、かといってスチュは47mmに対し不安過ぎる
何より歩兵の肉薄攻撃が厄介すぎるから、迎撃力上げないと意味がない」
ともかく相手が云々より戦車に向かない環境過ぎる、頑丈な火炎放射輸送車
2018/05/25(金) 08:41:50.05ID:ekSRX5zm
>>687
君の反論は無いの?
2018/05/25(金) 11:04:33.64ID:TVsvz3pH
見えすぎちゃって困るのぉ
709名無し三等兵
垢版 |
2018/05/25(金) 21:19:38.40ID:1OB1/qLM
八木アンテナって要は電波指向方式だからいずれ米英にも解明されてたしリソースが無いんだから、
八木アンテナどーたらなんて語るだけ無駄だろ、何やっても碌に軍部の制御が効かないんじゃ何れ
外交的に詰んで米英にケチョンケチョンにされて終わり
710名無し三等兵
垢版 |
2018/05/25(金) 21:22:53.27ID:1OB1/qLM
>>702
病みアムロ君の声優って誰がやるんだろうね、声優本人から今までやった役の中で一番嫌悪感あると
か言われてたし
2018/05/25(金) 21:51:40.11ID:fGZmErJ4
銀伝ぶっちゃけ意味分からない
もしかして帝国のほうはなんかダイジェストなのかこれ
2018/05/25(金) 22:03:28.81ID:sUmEERDN
>>709
全く関連性のない話題物故んで来た687に言えよw
2018/05/25(金) 22:23:12.03ID:ZZ668yns
ヤマト観てきた、波動砲の大バーゲン
艦隊戦? 何それ?
相変わらずセキュリティー甘いから黒サーベラーが暗躍
714名無し三等兵
垢版 |
2018/05/26(土) 00:21:59.88ID:SkkFktAW
>>712
正しくは>>686か?しょーもないマウントの取り合いしてんじゃねーよ

リソース云々以前に研究を停滞させた時点で日本固有の技術じゃない、なろう系以下の脳みその
軍隊の話は余所でやれ、あんな軍隊ハーレムアニメと同じぐらいどうでもいいわ
715名無し三等兵
垢版 |
2018/05/26(土) 00:23:40.09ID:SkkFktAW
>>711
OVAとは言え何十年前の旧作の方が良いとは開いた口が塞がらん、良くやる気になったなコレw
2018/05/26(土) 02:14:42.31ID:EwhkR4Q3
>>714
…コイツもホント趣旨が読めてねぇな?
ネ実3もそうだけど流行ってんの?同一人物?
717名無し三等兵
垢版 |
2018/05/26(土) 09:14:06.43ID:SkkFktAW
>>716
んで糞雑魚ナメクジの不意打ち大好き馴れ合い皇軍とアンテナの話がアニメと関係あるのか?
日本は実は凄かった、な〜んて話は誰も聞いてないし聞きたくもない、ネ実3とやらが何処か
知らんがとっとと帰れば?
2018/05/26(土) 09:19:31.06ID:7aX/YosQ
>>715
今のがダイジェストというより、旧OVA版が異常
そりゃ110話+52話の話数かけていいなら死ぬほどじっくりやれるわという
もちろん今更わざわざ復活させたことはまた別の話だけど、そもそも最初からOVAと比べるとかなり端折るのは分かってた事なんで、
それをもって批判する気にはあんまりなれない
絵は綺麗だしメカはガチでかっこいいんだから、脳内補完込みで今の所十分アリじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況