【当スレッドローカルルール】
・軍事に関連がないアニメ作品の話題は板違いです。雑談スレ、又はアニメ板などでどうぞ。
・当スレの存続に関する議論は自治議論スレ、又は削除議論板でどうぞ。
・作品の世界観は積極的に肯定しましょう。否定しかできない人には参加資格はありません。
・「●●信者」等、無意味なレッテル貼りは禁止です。
上記のルールに反する書き込みは、悪質と判断された場合には削除対象とします。
それらに過剰に反応した書き込みについても同様です。
・アフィブログへの転載は禁止です。
・本スレはsage進行です。
・次スレは原則 >>980 で、できない場合は代わりを指名して下さい。 放置なら善意の人が宣言して建てる。
・誰も宣言せずに1000越えも良くあるので善意の人が重複に気を付けつつ建てる。
前スレ
軍事板アニメ総合スレッド95
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1500159978/
軍事板アニメ総合スレッド96
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/07(土) 22:47:39.03ID:cPlWUO11
67名無し三等兵
2018/04/14(土) 11:53:48.39ID:vWLpmPtZ >>66
でもアンスバッハの場合、どうやら最初からブラウンシュバイク公爵家一筋で帝国正規軍での勤務実態は無さそうなので、
若い頃から予備役なのならどうやって准将まで昇進したのかちょっと謎。
たとえ私兵組織であっても貴族は帝室の藩屏であるのだからということで、
名目上帝国軍の組織に編入されており、その構成員も現役帝国軍人としての待遇を受けられるようになっているとか?
でもアンスバッハの場合、どうやら最初からブラウンシュバイク公爵家一筋で帝国正規軍での勤務実態は無さそうなので、
若い頃から予備役なのならどうやって准将まで昇進したのかちょっと謎。
たとえ私兵組織であっても貴族は帝室の藩屏であるのだからということで、
名目上帝国軍の組織に編入されており、その構成員も現役帝国軍人としての待遇を受けられるようになっているとか?
68名無し三等兵
2018/04/14(土) 12:08:52.38ID:SC76Qgp3 >>66
最初につくられた映画版の我が征くは星の大海でも
リュッケンベルガー元帥がブラウンシュヴァイク門閥のフレーゲル男爵に忖度してラインハルトを戦場で抹殺するのが当たり前だったし、そのうちB夫人もでてくるよ。
その後の内戦では総旗艦オストマルクがフレーゲル男爵の乗船艦になっているくらいの酷さだよ
最初につくられた映画版の我が征くは星の大海でも
リュッケンベルガー元帥がブラウンシュヴァイク門閥のフレーゲル男爵に忖度してラインハルトを戦場で抹殺するのが当たり前だったし、そのうちB夫人もでてくるよ。
その後の内戦では総旗艦オストマルクがフレーゲル男爵の乗船艦になっているくらいの酷さだよ
69名無し三等兵
2018/04/14(土) 12:20:58.37ID:OGKanyef フレーゲルに譲られたのはヴィルヘルミナな。
70名無し三等兵
2018/04/14(土) 12:22:09.87ID:SC76Qgp3 間違えたっす
71名無し三等兵
2018/04/14(土) 13:45:06.17ID:yLRGYcyP 元寇で、半島の三別抄が抗蒙派を粛清するわ元に媚びるわだったこと
アイヌの側から元の勢力圏を侵略して、元に懲罰されて中華に朝貢はじめた別の元寇
このあたりはずっとタブーだな
アイヌの側から元の勢力圏を侵略して、元に懲罰されて中華に朝貢はじめた別の元寇
このあたりはずっとタブーだな
72名無し三等兵
2018/04/14(土) 14:10:07.26ID:NGhNmM4i 私は新作銀英伝好きだよ。
売りスレより
764 メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ 833c-ycE0) sage 2018/04/13(金) 19:20:52.59 ID:VZ6OEpA00
>>445
銀英伝DNTは覇権候補・・・なのか?
単に尻すぼみで失敗したアルスラーンの尻拭い役程度だと思ってた
ただ、いずれにせよこれだけは言える
どちらにも痛い原作信者がいて、初見組に上から目線で講釈垂れてうんざりさせた挙句
せっかくの新規購買層の獲得をしっしっと悪質な原作狂信者どもがこれでもかと
「ぼくのかんがえた最強の銀英伝 〜銀英伝は絶対こうでなければならない!〜」
とやらを垂れ流しながら必死こいて追い払いまくってくれるよ、きっと
売りスレより
764 メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ 833c-ycE0) sage 2018/04/13(金) 19:20:52.59 ID:VZ6OEpA00
>>445
銀英伝DNTは覇権候補・・・なのか?
単に尻すぼみで失敗したアルスラーンの尻拭い役程度だと思ってた
ただ、いずれにせよこれだけは言える
どちらにも痛い原作信者がいて、初見組に上から目線で講釈垂れてうんざりさせた挙句
せっかくの新規購買層の獲得をしっしっと悪質な原作狂信者どもがこれでもかと
「ぼくのかんがえた最強の銀英伝 〜銀英伝は絶対こうでなければならない!〜」
とやらを垂れ流しながら必死こいて追い払いまくってくれるよ、きっと
73名無し三等兵
2018/04/14(土) 14:36:55.43ID:c/EqspVC ツイッターの新作で初見勢を見ると、結構好評だしね
新作から旧作見たひねくれ者は「戦法やら戦艦の挙動、デザインやらが古臭くて見るに耐えない。新作は上手くリファインした」とかも言っているし、もしかしたら我々は老害と化した可能性が…?
新作から旧作見たひねくれ者は「戦法やら戦艦の挙動、デザインやらが古臭くて見るに耐えない。新作は上手くリファインした」とかも言っているし、もしかしたら我々は老害と化した可能性が…?
74名無し三等兵
2018/04/14(土) 20:41:50.50ID:TUkVN8Dv77名無し三等兵
2018/04/14(土) 22:47:19.90ID:O+ScAbNq 空自の萌アニメを見ると外国の工作員とみなされて浄化対象になる時代が来たのか……
対抗して海自はタクティカルロアやはいふりの失敗を糧にして新作萌アニメを制作すべし
対抗して海自はタクティカルロアやはいふりの失敗を糧にして新作萌アニメを制作すべし
78名無し三等兵
2018/04/14(土) 22:56:43.76ID:vFKb0Xtp 今はあんなヒュンヒュンと船がカッ飛ぶ艦隊戦が受けるのか
確かに自分の感性は老いたのかも
確かに自分の感性は老いたのかも
79Lans ◆cFcS.yrpJw
2018/04/14(土) 23:21:54.23ID:N85wpTK/ 新銀英伝の艦隊戦の機動は、なんか歩兵というより騎兵みたいだ
映画ワーテルローの騎兵を思い出す
「側方より槍騎兵!」
映画ワーテルローの騎兵を思い出す
「側方より槍騎兵!」
80名無し三等兵
2018/04/14(土) 23:51:25.97ID:l0ODrXuk 銀英伝いちご味が出たら起こしてくれ
81名無し三等兵
2018/04/15(日) 00:03:30.71ID:KHh0nQ0/ 新作の布教活動してる椰子がいるが
スポンサーにサントリーを引っ張って作画や声優にも金かけてた旧作と比べると
プロデューサーの能力不足を感じる低予算作品でしかない。
スポンサーにサントリーを引っ張って作画や声優にも金かけてた旧作と比べると
プロデューサーの能力不足を感じる低予算作品でしかない。
82名無し三等兵
2018/04/15(日) 00:15:30.65ID:0gRcnijt 新作銀英伝は劇場版マクロスの艦隊戦並に画面一杯の光点から光の壁が迫ってくる…レベルの質でやってほしかった
せっかく最新技術が使えるはずなのに戦略ゲーム並とは
せっかく最新技術が使えるはずなのに戦略ゲーム並とは
83名無し三等兵
2018/04/15(日) 00:17:35.86ID:hbF9lDET 改めて考証を加えた結果こうなったとかそういう以前のレベルで残念
84名無し三等兵
2018/04/15(日) 00:25:17.75ID:ua3PMp8y 銀英#2訳わからんな。頑なに回転砲塔使わないのはおいとくとして
真空・無重力なんだから円軌道描くには推進器を外周方向に向けるしかないだろ。
当然艦首は円の中心の向こうの敵艦隊に向く。そこで撃ち合えば良くね?
フィンクションとしても、何をモデルニしたいのか。鉄砲も弓矢も無い
せいぜい槍で突き合う時代の戦場なのかな?
真空・無重力なんだから円軌道描くには推進器を外周方向に向けるしかないだろ。
当然艦首は円の中心の向こうの敵艦隊に向く。そこで撃ち合えば良くね?
フィンクションとしても、何をモデルニしたいのか。鉄砲も弓矢も無い
せいぜい槍で突き合う時代の戦場なのかな?
86名無し三等兵
2018/04/15(日) 06:25:34.55ID:VEZ/1SpF >>77
個人的に前々から思っていたけど、海自の艦艇を擬人化した作品とか出ないかな。
自分だけ、周りの大型護衛艦と名前の雰囲気がなんか違うので、コンプレックスを持っちゃう「しらね」ちゃんとか見たかった。
個人的に前々から思っていたけど、海自の艦艇を擬人化した作品とか出ないかな。
自分だけ、周りの大型護衛艦と名前の雰囲気がなんか違うので、コンプレックスを持っちゃう「しらね」ちゃんとか見たかった。
87名無し三等兵
2018/04/15(日) 08:32:52.40ID:wuxJbzuJ 指揮官が無能でもハードウェアの性能が低下するわけじゃないから
本来、正面からやりあったら帝国側もただじゃ済まないはずなんだよな
生身の人間同士なら混乱や士気崩壊で敵が一方的に潰走することもあるだろうけど
それをそのまま宇宙艦隊戦に置き換えると妙なことになる
データリンク云々はそのへんフォローするために考えたんだろうけど
余計にツッコミどころ増やしてる印象
本来、正面からやりあったら帝国側もただじゃ済まないはずなんだよな
生身の人間同士なら混乱や士気崩壊で敵が一方的に潰走することもあるだろうけど
それをそのまま宇宙艦隊戦に置き換えると妙なことになる
データリンク云々はそのへんフォローするために考えたんだろうけど
余計にツッコミどころ増やしてる印象
88名無し三等兵
2018/04/15(日) 11:56:52.11ID:BpquBT5B まぁそれを言い出したら、いくら超光速が実現した世界でも、
恒星間レベルでは資源分布はほぼ均質だと考えられる限り、
そもそも恒星間戦争なんて経済的には発生する理由がなさそうなので。
恒星間レベルでは資源分布はほぼ均質だと考えられる限り、
そもそも恒星間戦争なんて経済的には発生する理由がなさそうなので。
89名無し三等兵
2018/04/15(日) 12:19:55.22ID:zNDSzsXz 新作銀伝は銀伝と関係無い完全新作として見たら、あの艦隊戦の描写は面白いアプローチだと評価出来るんだが
いかんせん旧OVAが原作のイメージにマッチし過ぎていて、あのイメージで固まってる旧派には受け入れ難いと
思われる(自分がそうだが)
ただ今後見慣れてくると、また感想も違ってくると思う、最初は違和感があったピアノ演奏も慣れてくると癖になって来る
いかんせん旧OVAが原作のイメージにマッチし過ぎていて、あのイメージで固まってる旧派には受け入れ難いと
思われる(自分がそうだが)
ただ今後見慣れてくると、また感想も違ってくると思う、最初は違和感があったピアノ演奏も慣れてくると癖になって来る
90名無し三等兵
2018/04/15(日) 13:48:46.18ID:d+mEQp03 【アニメーター無念の死】 『枝野氏を信頼』『福島の桃食す』『急に鼻血』『胃液が逆流』『歯欠けた』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1523670536/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1523670536/l50
91名無し三等兵
2018/04/15(日) 15:09:33.44ID:1bk0DPV192名無し三等兵
2018/04/15(日) 17:26:51.49ID:GLPFy5Ktパンドーラでも銀英伝でも感じたけど、カメラが近すぎる
もうすこし引いて映してほしい
顔のアップじゃなくて胸元まで
腰から上までじゃなくて全身映るように引いて
戦艦も半景じゃなくて全景が見えるように
時代劇の撮影では、
役者の殺陣が下手だとカメラを寄って
役者の殺陣が上手だとカメラを引いて映すそうだ
アニメでもそれと同じことをやってるっぽい
93名無し三等兵
2018/04/15(日) 18:48:24.57ID:2EyLChMi 銀英伝とまでは言わないがCG艦隊戦の比較対象はタイタニアだな。
砲身破裂する欠陥兵器をそのまま爆弾にする奇策でも正直微妙だったが
新銀英伝はもう戦闘の推移が時系列で追えないほど劣化しているぞ。
砲身破裂する欠陥兵器をそのまま爆弾にする奇策でも正直微妙だったが
新銀英伝はもう戦闘の推移が時系列で追えないほど劣化しているぞ。
94名無し三等兵
2018/04/15(日) 18:50:16.34ID:M9Xa5ngI 全くの新作と言いつつ、(仕方ないとは思うが)旧作のイメージを多分に引きずってる辺りが、比較評価してしまう原因だろうか。
まあ、私としても旧作の整然とした艦隊戦が大好きなんだけど。
とりあえず2話を見た感想としては、皇帝陛下がまともで年長者組のデザインについては安心した。
フジリュー版の方が腐臭漂う皇帝らしいのだろうが、フリードリヒ陛下はただの無能では無い故な。
まあ、私としても旧作の整然とした艦隊戦が大好きなんだけど。
とりあえず2話を見た感想としては、皇帝陛下がまともで年長者組のデザインについては安心した。
フジリュー版の方が腐臭漂う皇帝らしいのだろうが、フリードリヒ陛下はただの無能では無い故な。
95名無し三等兵
2018/04/15(日) 18:51:27.93ID:wZKAHByr (トンチの絵解きにムリいっても…とかいう空気じゃないのね)
96名無し三等兵
2018/04/15(日) 18:58:44.72ID:M9Xa5ngI やっぱスタッフリストの中に軍事考証とかSF考証って役職が無い作品は駄目なんだな。
少なくともアスターテ会戦はアウトだろう。
少なくともアスターテ会戦はアウトだろう。
97名無し三等兵
2018/04/15(日) 19:32:19.94ID:KJIBaS6K 旧作はメカ作画監督というポジションがあったんだよ。
なによりクラシック音源がなくなったせいで音楽が薄っぺらいな。
なによりクラシック音源がなくなったせいで音楽が薄っぺらいな。
98名無し三等兵
2018/04/15(日) 20:15:14.28ID:zNDSzsXz 銀伝は劇場版→原作→石黒OVAの順で入った口だが、最初のパイロット版である劇場版を見た時の感想だって
「この艦隊戦なに?、万隻だ?、平面だ?、宇宙戦でしょ?、何あの艦橋の柱やワイヤーは?、なんでみんな軍服姿?、船内で宇宙服着ないの?etcetc」
で、劇場版の初見自体でも相当に???が並んで「これSFかい?」感があったのは事実
ただ、なんとなく雰囲気が気にいって原作読んで見たら「ああ、こい言う作品かい(ハードSFじゃなくてスペースオペラって奴ね)
で納得したハマったが、旧OVAで描かれる艦隊戦の様式美だって、あれが銀伝の世界として受け入れるにはそれなりに時間かかった
石黒版は大変出来が良く、原作の映像イメージとしてはあれで固まってる向きは多いと思うが、あれだって当時は
かなり異端だったし、ガンダムやマクロスなんかも原作である1stから様々な新解釈、新アプローチ繰り返して作品世界を
膨張させて各年代層でのファンを獲得して来たんだから、銀伝でそれやっても悪くは無いと思うよ
「この艦隊戦なに?、万隻だ?、平面だ?、宇宙戦でしょ?、何あの艦橋の柱やワイヤーは?、なんでみんな軍服姿?、船内で宇宙服着ないの?etcetc」
で、劇場版の初見自体でも相当に???が並んで「これSFかい?」感があったのは事実
ただ、なんとなく雰囲気が気にいって原作読んで見たら「ああ、こい言う作品かい(ハードSFじゃなくてスペースオペラって奴ね)
で納得したハマったが、旧OVAで描かれる艦隊戦の様式美だって、あれが銀伝の世界として受け入れるにはそれなりに時間かかった
石黒版は大変出来が良く、原作の映像イメージとしてはあれで固まってる向きは多いと思うが、あれだって当時は
かなり異端だったし、ガンダムやマクロスなんかも原作である1stから様々な新解釈、新アプローチ繰り返して作品世界を
膨張させて各年代層でのファンを獲得して来たんだから、銀伝でそれやっても悪くは無いと思うよ
99名無し三等兵
2018/04/15(日) 20:27:29.70ID:wuxJbzuJ 旧作の艦艇は運用や機能、支援設備の規格や一般人への示威効果
にまできっちり設定がしてあったけど今作はどうなんだろうな
同じらいとすたっふが設定に関わってはいるみたいだが
にまできっちり設定がしてあったけど今作はどうなんだろうな
同じらいとすたっふが設定に関わってはいるみたいだが
100名無し三等兵
2018/04/15(日) 20:52:36.77ID:g5yXEIpz 人間が何百人も乗った艦艇、それも数万隻が会戦とか、今の感覚ではファンタジーに過ぎないよ。
現実の宇宙戦はAI指揮官による無人機群の戦闘に落ち着くでしょ。
そもそもがリアルじゃないんだから、描写にリアルを求めず、物語を楽しもうよ
現実の宇宙戦はAI指揮官による無人機群の戦闘に落ち着くでしょ。
そもそもがリアルじゃないんだから、描写にリアルを求めず、物語を楽しもうよ
101名無し三等兵
2018/04/15(日) 20:55:47.94ID:in3ojSeN 1期1クールで原作1巻?
2期までしか発表されていないようだけど
2期までしか発表されていないようだけど
102名無し三等兵
2018/04/15(日) 21:10:58.25ID:r+n2UlXb 銀伝は軍の行動を支えるのに補給、兵站、後方の概念があるのは良い
(補給・兵站を強調するのはヤンの恩師であるキャゼルヌってキャラ設定の存在が大きいが)
>>100
銀伝はSFでも「スペース・ファンタジー」であって「サイエンス・フィクション」では無い罠
(補給・兵站を強調するのはヤンの恩師であるキャゼルヌってキャラ設定の存在が大きいが)
>>100
銀伝はSFでも「スペース・ファンタジー」であって「サイエンス・フィクション」では無い罠
103名無し三等兵
2018/04/16(月) 00:02:59.65ID:ufasApvc ダゴン星域会戦の時は投入艦艇150隻程度だったのがテクノロジーの進歩が停滞したため数ばかり増えすぎて万隻単位の艦隊戦になった設定のはず
104名無し三等兵
2018/04/16(月) 15:16:16.89ID:fXOTLO3L >>103
いや、ダゴンでの同盟軍邀撃艦隊からして、総数2万5000隻
ヘルベルト大公率いる帝国軍の鎮定艦隊は艦艇5万2600隻将兵440万8000名
これで帝国軍の生還率8.3%というワンサイド・ゲームを成し遂げたからこそ、以後150年に渡る自由惑星同盟の歴史が存在し得た
いや、ダゴンでの同盟軍邀撃艦隊からして、総数2万5000隻
ヘルベルト大公率いる帝国軍の鎮定艦隊は艦艇5万2600隻将兵440万8000名
これで帝国軍の生還率8.3%というワンサイド・ゲームを成し遂げたからこそ、以後150年に渡る自由惑星同盟の歴史が存在し得た
108名無し三等兵
2018/04/16(月) 21:34:21.20ID:Oe+tBaZy あと20〜30年後には人間が寿命で死ぬことは無くなって
人類は増える一方になるのに存在しなくなる理由が判らん
人類は増える一方になるのに存在しなくなる理由が判らん
109名無し三等兵
2018/04/16(月) 22:53:49.47ID:cUD+YU6r 銀英は宇宙服着ないのは安全管理上問題じゃない?
あのキャラクターが英軍みたいな頭巾してたら受けなかっただろうけど。
あのキャラクターが英軍みたいな頭巾してたら受けなかっただろうけど。
110名無し三等兵
2018/04/16(月) 23:05:56.36ID:LisaFG2P 宇宙戦艦ヤマトも男は70年代風の細身ジャケットで女は亀甲縛りみたいな破廉恥服だったが
あれは宇宙服ではないな
あれは宇宙服ではないな
111名無し三等兵
2018/04/16(月) 23:13:20.71ID:cUD+YU6r >>110
あの服にメットで船外に出てた記憶が
あの服にメットで船外に出てた記憶が
112名無し三等兵
2018/04/16(月) 23:32:47.11ID:3htCxHiq113名無し三等兵
2018/04/17(火) 02:07:13.02ID:8GbaPkU9 GGOおもしろい!
ただ、銃に詳しそうな人が原作なのに、バレットという言葉使いが気になった。
弾丸を意味するbulletは、ブリットまたはブレット(正確にはその中間くらい)と発音するのが正しいのに
ただ、銃に詳しそうな人が原作なのに、バレットという言葉使いが気になった。
弾丸を意味するbulletは、ブリットまたはブレット(正確にはその中間くらい)と発音するのが正しいのに
115名無し三等兵
2018/04/17(火) 04:59:31.23ID:gc9b3HtA heybotをヘボットと表記するより(
116名無し三等兵
2018/04/17(火) 06:54:22.91ID:kZgDlwgA 武器商人ココとショタの物語
クレイジーサイコレズの眼帯コマンドー女
爆弾マニアの黒人
クレイジーサイコレズの眼帯コマンドー女
爆弾マニアの黒人
120名無し三等兵
2018/04/17(火) 10:50:12.37ID:M1NVv0Wb121名無し三等兵
2018/04/17(火) 12:13:41.80ID:HgwHKrAx GGOまだ観てないけどSAO本編の設定だとアバターの売買がされてて中身と容姿は関係ないんじゃ無かったか?
122名無し三等兵
2018/04/17(火) 19:13:05.35ID:W93fKEdG >>110
MITで試作してる。
ttps://static1.squarespace.com/static/550a249de4b0ed764d683be3/560f4950e4b0147725a4a1e0/560f4950e4b0147725a4a1e1/1443842385079/biosuit.jpeg
MITで試作してる。
ttps://static1.squarespace.com/static/550a249de4b0ed764d683be3/560f4950e4b0147725a4a1e0/560f4950e4b0147725a4a1e1/1443842385079/biosuit.jpeg
123名無し三等兵
2018/04/17(火) 20:34:58.59ID:ikOWV11W フルメタでシドニーを爆撃したのって、AC-130だと脳内変換すべきなんだろうか…
124名無し三等兵
2018/04/17(火) 21:24:20.18ID:MnvI1Wqk 今期の銃器アニメはマジカルチャカのアレで決まったはずだが…
125名無し三等兵
2018/04/17(火) 21:30:22.18ID:8YR417+D >>113
現実に有り得ない仕様のゲーム内で人間の限界超えたキャラ相手なんだから
ゲーム廃人>リアルのプロなのはむしろ当然だと思うぞ
あと現実なら最大の差になるであろう心理的要素がゲームだと無視されるってのもあるか
現実に有り得ない仕様のゲーム内で人間の限界超えたキャラ相手なんだから
ゲーム廃人>リアルのプロなのはむしろ当然だと思うぞ
あと現実なら最大の差になるであろう心理的要素がゲームだと無視されるってのもあるか
126名無し三等兵
2018/04/18(水) 16:22:09.47ID:xS11VHn1 AniTubeを失ったのは痛いな
銀伝の新旧比較チェックが出来なくなった
銀伝の新旧比較チェックが出来なくなった
127名無し三等兵
2018/04/19(木) 05:44:29.96ID:Daexr2UG 銀英伝さぁ
帝国のジャミングが自由惑星同盟より優れてるって設定あったっけ?
相手のシールド無効に出来るジャミングあるなら楽に勝てるじゃん
帝国のジャミングが自由惑星同盟より優れてるって設定あったっけ?
相手のシールド無効に出来るジャミングあるなら楽に勝てるじゃん
128名無し三等兵
2018/04/19(木) 11:05:51.82ID:O3Z2Md5b イゼルローン要塞始め、指向性ゼッフル粒子や要塞ワープと面白ギミックは帝国の方が多いな
131名無し三等兵
2018/04/19(木) 19:11:31.19ID:wLXlWLSb 原作が段ボールの奥に埋もれてるからとても怪しい記憶を探ってみると、原作ではB-2だった気がする。
132名無し三等兵
2018/04/20(金) 05:38:21.81ID:mVMsl59T >>108
ん、聖書の原理主義者かな?
ん、聖書の原理主義者かな?
133名無し三等兵
2018/04/20(金) 11:14:34.36ID:IPHNhb1Y 俺が小学生の頃の20〜30年後の未来は、綺麗な嫁さんが出来て、車からはタイヤが無くなっていて
列車は空中をチューブ中を走っていて、宇宙にはドーナツ型の宇宙ステーションがあって、新婚旅行
は宇宙旅行の筈だった。
後の部分はともかく、一番実現性が確実視されていた最初の部分が実現出来なかったのは何故なんだろうか・・・・
列車は空中をチューブ中を走っていて、宇宙にはドーナツ型の宇宙ステーションがあって、新婚旅行
は宇宙旅行の筈だった。
後の部分はともかく、一番実現性が確実視されていた最初の部分が実現出来なかったのは何故なんだろうか・・・・
134名無し三等兵
2018/04/20(金) 11:41:46.18ID:ChHXBN/8 きれいな嫁さんに到達するにはそのきれいな嫁さんのそれほどきれいでもない友人知人とうまく付き合わないと大抵はむりたからな
135名無し三等兵
2018/04/20(金) 22:37:09.66ID:aS3FtW1t 今期の軍事アニメは豊作といっていいと思う。だがしかし
ティラミスの連中のやりとりに癒しを感じるのはなぜだろうw
ティラミスの連中のやりとりに癒しを感じるのはなぜだろうw
136名無し三等兵
2018/04/21(土) 10:26:31.44ID:UrNlEyZ8 銀伝とパンドラしか見て無いけど、他にもあったっけ
137名無し三等兵
2018/04/21(土) 10:31:14.93ID:w00dwjWh >>127
二話みたが何光年も先に展開する友軍艦隊のラップとの映像通信を傍受される前にやめただけで傍受されても解読できない指令は戦闘中に出してるから設定崩壊はしてないよ。
二話みたが何光年も先に展開する友軍艦隊のラップとの映像通信を傍受される前にやめただけで傍受されても解読できない指令は戦闘中に出してるから設定崩壊はしてないよ。
139名無し三等兵
2018/04/21(土) 13:33:44.46ID:cDP0+f8y フルメタもあるじゃん
ただ今の自分には絵が古すぎ
ただ今の自分には絵が古すぎ
140名無し三等兵
2018/04/21(土) 15:30:20.84ID:5Y+Vk41H >>52
ロシア勢・アイヌはどっちもどっちだよ
江戸時代、日本からの北への漂流者は、ガラ悪いコサック兵に襲撃されるか
原住民(アイヌ)に襲撃され奴隷にされるかで
http://www.orthodox-jp.com/kushiro/bef/1_1.htm
◎1695年(元禄8年)暮 大阪の商人立川伝兵衛は6カ月漂流の後、
カムチャッカ半島西部イーチャ川に漂着。原住民にとらえられ奴隷となる。
伝兵衛さん、ロシア側記録だと、クリルアイヌ集団に襲われ奴隷として使役されてた処を
コサック兵の救助で解放された話が、逆にロシアが軟禁したような話のことも
問題は日本・ロシア双方ともが、アイヌを好戦的で奴隷制をもつ部族と認識してたこと
ロシア勢・アイヌはどっちもどっちだよ
江戸時代、日本からの北への漂流者は、ガラ悪いコサック兵に襲撃されるか
原住民(アイヌ)に襲撃され奴隷にされるかで
http://www.orthodox-jp.com/kushiro/bef/1_1.htm
◎1695年(元禄8年)暮 大阪の商人立川伝兵衛は6カ月漂流の後、
カムチャッカ半島西部イーチャ川に漂着。原住民にとらえられ奴隷となる。
伝兵衛さん、ロシア側記録だと、クリルアイヌ集団に襲われ奴隷として使役されてた処を
コサック兵の救助で解放された話が、逆にロシアが軟禁したような話のことも
問題は日本・ロシア双方ともが、アイヌを好戦的で奴隷制をもつ部族と認識してたこと
141名無し三等兵
2018/04/21(土) 15:55:13.73ID:KKMrMMqm フルメタってキャラもセルルック?
143名無し三等兵
2018/04/21(土) 17:00:35.67ID:w00dwjWh 狩猟採取民で法制度を持たないから交渉もできないしいきなり矢が飛んでくるところまではあってる。
ただし松浦武四郎がロシアの脅威に備えるべく蝦夷地探索した時は松前商人の奴隷として酷い扱いを受けていたので陳情してるよ
ただし松浦武四郎がロシアの脅威に備えるべく蝦夷地探索した時は松前商人の奴隷として酷い扱いを受けていたので陳情してるよ
144名無し三等兵
2018/04/21(土) 17:14:09.34ID:JMoKD+Si145名無し三等兵
2018/04/21(土) 18:27:48.44ID:GP1sl197146名無し三等兵
2018/04/21(土) 20:59:33.25ID:C4wB5rY3 ジョアの脱柵捜索費用100万円はおいとくとして、
F-15一回飛ばすと燃料代だけでそれくらいかかりそうなものだけど、
マソタンってひょっとして安上がり?
F-15一回飛ばすと燃料代だけでそれくらいかかりそうなものだけど、
マソタンってひょっとして安上がり?
147名無し三等兵
2018/04/21(土) 22:58:14.89ID:evnITYv8 まそたん は女のマウント取りが怖かった。
あんなに2士に自由ある?
あんなに2士に自由ある?
148名無し三等兵
2018/04/21(土) 23:38:26.86ID:dLpfxRMw まそたんは空自に風評被害を与える糞アニメ
149名無し三等兵
2018/04/22(日) 00:48:12.56ID:pff5sSaX 『アイヌ学入門 (講談社現代新書) | 瀬川 拓郎』によれば
渡党とは、北海道南西にいた日本文化をかなり取り入れたアイヌのこと
渡党=和人化したアイヌの蠣崎氏が松前藩となり、松前藩もアイヌの一派閥
シャクシャイン一派が、松前藩相手に利権争いから武装テロやったけど
概ねメナシクルvs渡党のアイヌ同士の抗争で、数百の民間の和人が狙われて犠牲になったし
シャクシャインがデマ流して民間人を襲わせたんだよ
渡党とは、北海道南西にいた日本文化をかなり取り入れたアイヌのこと
渡党=和人化したアイヌの蠣崎氏が松前藩となり、松前藩もアイヌの一派閥
シャクシャイン一派が、松前藩相手に利権争いから武装テロやったけど
概ねメナシクルvs渡党のアイヌ同士の抗争で、数百の民間の和人が狙われて犠牲になったし
シャクシャインがデマ流して民間人を襲わせたんだよ
150名無し三等兵
2018/04/22(日) 11:09:01.38ID:Ova7OwWF明治になって、アイヌは伝染病とかでかなり死んだみたいだけど
松前藩は元アイヌでも、生活がすでに倭人化してたから大丈夫だったと?
151名無し三等兵
2018/04/22(日) 11:37:33.67ID:wSZI6v2U そもそもアイヌとはアイヌ語の人という意味であって北海道にアイヌ統一国家があった前提でシャモ(和人)に支配された理論は無理がある。
152名無し三等兵
2018/04/22(日) 12:34:05.87ID:uJWnX8Ll フルメタ2話のカーチェイス気合い入ってたな。CGでもここまでやったのってあまりない気がする。日本アニメ史上に残るレベルじゃね?
153名無し三等兵
2018/04/22(日) 15:46:17.24ID:N8nDl9XU パジェロすげええええってなった
155名無し三等兵
2018/04/22(日) 18:10:32.74ID:tW5hS/SI 軍事と関係ないし他でやれ
156名無し三等兵
2018/04/22(日) 18:23:44.54ID:YQn4bJsb そうだな、元々はゴールデンカムイがらみの話なのだろうが、少なくともアニメスレよりは歴史板とかに行った方が良いだろう。
全然前提知識が無いから書かれている事が分からないし。
全然前提知識が無いから書かれている事が分からないし。
157名無し三等兵
2018/04/22(日) 18:30:51.02ID:+QwhpfBE ゴールデンカムイの設定をわかりやすくいうと
アイヌ独立運動家(アリシパの親父)が隠した軍資金の金塊を主人公の帰還兵杉元はじめ現役軍人や函館戦争の幕府残党や山師や脱獄プロ白石くんが参加して争奪戦する話ですよ。
アイヌ独立運動家(アリシパの親父)が隠した軍資金の金塊を主人公の帰還兵杉元はじめ現役軍人や函館戦争の幕府残党や山師や脱獄プロ白石くんが参加して争奪戦する話ですよ。
159名無し三等兵
2018/04/22(日) 21:21:24.60ID:4TUhWF0i フルメタは2話で早くもちょっとな場面が……やっぱ映像面の隙の無さは京アニ版のが上かもしんない
もちろん10数年ぶりの復活だけでも奇跡だし、原作者の脚本なのはデカい
1,2話でも千鳥の描写をうまく取捨選択してあって、原作であったやや呑気な感じを抑えて緊迫感重視にしてるのはとてもイイ
3,4話はメカと戦闘ガンガン出てくるから、そっちの方で映像面の頑張りを期待しよう
もちろん10数年ぶりの復活だけでも奇跡だし、原作者の脚本なのはデカい
1,2話でも千鳥の描写をうまく取捨選択してあって、原作であったやや呑気な感じを抑えて緊迫感重視にしてるのはとてもイイ
3,4話はメカと戦闘ガンガン出てくるから、そっちの方で映像面の頑張りを期待しよう
160名無し三等兵
2018/04/22(日) 21:31:17.67ID:aVca58Db 手描きパートとCGパートをもう少し馴染ませられないかなとは思う
CGで手描きでは難しい、激しい動きをやりたい気持ちはわかるけど
まあ良かった探しをするとテッサの拳銃の取り回しは良い感じだった
CGで手描きでは難しい、激しい動きをやりたい気持ちはわかるけど
まあ良かった探しをするとテッサの拳銃の取り回しは良い感じだった
161名無し三等兵
2018/04/22(日) 21:35:35.75ID:4TUhWF0i テッサの拳銃は拘っててよかったな
逆に宗助サイドの銃撃戦のクオリティは敵味方共にもうちょっと何とか……
反動無いんか、何発マガジンやねんから始まり、精々20ミリ程度のバルカンなのにグレネードかな?(グロ対策だろうけど)と来て、
たかが12.7mmなのに地面えぐれスギィ!!で誰か銃器関係の演出に専門家つけろよと思ってしまった
逆に宗助サイドの銃撃戦のクオリティは敵味方共にもうちょっと何とか……
反動無いんか、何発マガジンやねんから始まり、精々20ミリ程度のバルカンなのにグレネードかな?(グロ対策だろうけど)と来て、
たかが12.7mmなのに地面えぐれスギィ!!で誰か銃器関係の演出に専門家つけろよと思ってしまった
162名無し三等兵
2018/04/22(日) 23:49:37.15ID:Rtgwv2U2 拳銃警察としては…ガバメントでコックアンドロックじゃないのはいいとしても
ハンマー起こしてないなら初弾がチャンバーに入ってない可能性が高い。
とにかくアニメ的にハンマー起こす描写を入れたかっただけと断定。
部下の銃を受け取ったらとりあえずコッキングすれば?と思うし
俺が部下ならコッキングして(ハンマーが起きて)「いつでも撃てます」と言って渡すけど
所詮萌えアニメだしどーでもいいシーンw
ハンマー起こしてないなら初弾がチャンバーに入ってない可能性が高い。
とにかくアニメ的にハンマー起こす描写を入れたかっただけと断定。
部下の銃を受け取ったらとりあえずコッキングすれば?と思うし
俺が部下ならコッキングして(ハンマーが起きて)「いつでも撃てます」と言って渡すけど
所詮萌えアニメだしどーでもいいシーンw
163名無し三等兵
2018/04/22(日) 23:55:21.42ID:LURNTqNJ 銀英 お姉さん 輿入れして何年経つか知らないけど、弟の事を思うなら男の子を産むのが一番の支援だと思う。
164名無し三等兵
2018/04/23(月) 00:10:47.51ID:OqPTIui2 初弾をチャンバーに入れてから、発射しないようコックを戻しておいたのでは?
臨戦態勢ではそうすると聞いたことありまーす
臨戦態勢ではそうすると聞いたことありまーす
165名無し三等兵
2018/04/23(月) 00:12:22.17ID:etP1tdqS166名無し三等兵
2018/04/23(月) 00:14:52.47ID:OqPTIui2 その状態だとマガジンにもう1発こめられるしね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
