軍事に関する質問はこのスレッドで
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 893
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1522398377/
探検
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 894
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/16(月) 16:39:36.95ID:qqdhgxiU
331名無し三等兵
2018/04/24(火) 17:50:40.12ID:IZP/xOH1 自衛隊オタクなので通販で手に入るレベルのものを色々集めるのが趣味なんですが
89式銃剣だけは刃引きされたレプリカが少量生産で今は入手が難しいので
形が限りなく似ているナイフを探しているのですがこれと言ったおすすめはありますでしょうか
ナイフメーカーとか種類なんかで一番似てそうなものを買いたいと思います
89式銃剣だけは刃引きされたレプリカが少量生産で今は入手が難しいので
形が限りなく似ているナイフを探しているのですがこれと言ったおすすめはありますでしょうか
ナイフメーカーとか種類なんかで一番似てそうなものを買いたいと思います
332名無し三等兵
2018/04/24(火) 18:00:07.81ID:+i5GIIqk333名無し三等兵
2018/04/24(火) 19:26:56.97ID:fHSU1zGE334名無し三等兵
2018/04/24(火) 19:53:15.54ID:nCkZADXu335名無し三等兵
2018/04/24(火) 21:07:37.64ID:jlFnTGZH 小銃弾耐えれれば良いだけなのに軽装甲機動車は鉄の防弾板で作っています。
アルミ合金で良いのではないですか?
アルミ合金で良いのではないですか?
336名無し三等兵
2018/04/24(火) 21:21:14.82ID:fHSU1zGE >>335
防弾アルミは同じ耐弾能力を発揮するためには防弾鋼板より厚みが必要になる。
それでもトータルで見て鋼製よりも軽くできるとかその他のメリットはあるけど、
軽装甲機動車みたいな小型の車両だと、外板の板厚が厚くなると車内容積が減る。
これは結構大きい。
それからどうしても総体としての強度が低下するって問題もある。
あと溶接等に特別な技法が必要になるから、コストが嵩む。
なので小型の車両をコスト重視で量産するのには向かない。
なおアルミ装甲は「HEATに弱い」ってデメリットがあるが、軽装甲機動車くらいの装甲だと
あまり問題ではないかな。
防弾アルミは同じ耐弾能力を発揮するためには防弾鋼板より厚みが必要になる。
それでもトータルで見て鋼製よりも軽くできるとかその他のメリットはあるけど、
軽装甲機動車みたいな小型の車両だと、外板の板厚が厚くなると車内容積が減る。
これは結構大きい。
それからどうしても総体としての強度が低下するって問題もある。
あと溶接等に特別な技法が必要になるから、コストが嵩む。
なので小型の車両をコスト重視で量産するのには向かない。
なおアルミ装甲は「HEATに弱い」ってデメリットがあるが、軽装甲機動車くらいの装甲だと
あまり問題ではないかな。
337名無し三等兵
2018/04/24(火) 21:33:03.51ID:fHSU1zGE >>335
あと、「小銃弾に耐えればいい」とはいうけど、今の主流の5ミリクラスの小銃弾でも、これに完全に耐えるのはけっこう大変だ。
NATO標準の5.56mm通常弾でも、500mの距離で5mmくらいの鋼鉄版なら貫通できる。
(防弾鋼板ではないにしても)
アルミ合金相手ならもっと貫通力は高くなる。
銃弾の、それもライフル弾の貫通力は意外と高いのだ。
あと、「小銃弾に耐えればいい」とはいうけど、今の主流の5ミリクラスの小銃弾でも、これに完全に耐えるのはけっこう大変だ。
NATO標準の5.56mm通常弾でも、500mの距離で5mmくらいの鋼鉄版なら貫通できる。
(防弾鋼板ではないにしても)
アルミ合金相手ならもっと貫通力は高くなる。
銃弾の、それもライフル弾の貫通力は意外と高いのだ。
338名無し三等兵
2018/04/24(火) 22:27:32.12ID:KHwN1ow8 軍事ミリタリー速報というまとめサイトの厚木基地祭の記事にあったのですが、過去に↓
ホーネットの翼の揚力を使わずエンジン揚力だけでゆっくり飛行する展示とか鳥肌ものだった。
の内容の演目があったらしいのですが、本当ですか?本当ならどんな飛行なのですか?
ホーネットの翼の揚力を使わずエンジン揚力だけでゆっくり飛行する展示とか鳥肌ものだった。
の内容の演目があったらしいのですが、本当ですか?本当ならどんな飛行なのですか?
339system ◆system65t.
2018/04/24(火) 22:37:18.23ID:WK33OIsR340名無し三等兵
2018/04/24(火) 22:57:20.36ID:5P8pFbGJ 日本の60式、73式装甲車には
WW2の戦車のように車体前方機銃が付いてますがなぜあるんですか?
外国のAPCでは車体前方機銃があるのは知らないので
これはかなり珍しいと思いますが
WW2の戦車のように車体前方機銃が付いてますがなぜあるんですか?
外国のAPCでは車体前方機銃があるのは知らないので
これはかなり珍しいと思いますが
341名無し三等兵
2018/04/24(火) 23:21:55.90ID:fHSU1zGE >>340
アメリカ初の制式装甲兵員輸送車であるM44には車体機銃がついている。
装甲車として兵員を輸送するだけでなくその後の戦闘を支援するなら武装はある程度充実している方がいい。
でもそうなると機銃手の座るスペースの分車体が大きくなるので、コンパクトにできないから、デメリットが多かった。
どうしても車内から撃てる手段を増やしたいなら、銃眼つけて乗車歩兵が機関銃撃てばいいし。
車体が大きくていいなら、車体機銃手の分余計に一人乗せられる方が汎用性も高い。
逆に言えば自衛隊は「装甲車の火力を充実させたい」ので、コンパクトにできないことを鑑みても、車体機銃をつけたがった。
アメリカ初の制式装甲兵員輸送車であるM44には車体機銃がついている。
装甲車として兵員を輸送するだけでなくその後の戦闘を支援するなら武装はある程度充実している方がいい。
でもそうなると機銃手の座るスペースの分車体が大きくなるので、コンパクトにできないから、デメリットが多かった。
どうしても車内から撃てる手段を増やしたいなら、銃眼つけて乗車歩兵が機関銃撃てばいいし。
車体が大きくていいなら、車体機銃手の分余計に一人乗せられる方が汎用性も高い。
逆に言えば自衛隊は「装甲車の火力を充実させたい」ので、コンパクトにできないことを鑑みても、車体機銃をつけたがった。
342名無し三等兵
2018/04/24(火) 23:37:07.92ID:+i5GIIqk >>338
https://www.youtube.com/watch?v=Wa7eWn_YOps
https://www.youtube.com/watch?v=FAvtT0Uo6_U
多分こういう離陸後急上昇のことなんだろうけどエンジン推力だけで上昇してるわけじゃない
https://www.youtube.com/watch?v=Wa7eWn_YOps
https://www.youtube.com/watch?v=FAvtT0Uo6_U
多分こういう離陸後急上昇のことなんだろうけどエンジン推力だけで上昇してるわけじゃない
343名無し三等兵
2018/04/25(水) 00:01:06.29ID:fum2Bg/L WW2頃の日本の航空エンジンは、水冷エンジンはDB601とそこから得られる技術に依存する状態でしたが
空冷エンジンは他国の設計図に頼らずそれなりの自主開発能力がありましたよね
これって、「一般的に空冷は水冷と比べればまだ開発・製造のハードルが低いので
難しい水冷はドイツ頼みでも空冷はその容易さのお陰で自主開発出来た」ということでいいんでしょうか?
空冷エンジンは他国の設計図に頼らずそれなりの自主開発能力がありましたよね
これって、「一般的に空冷は水冷と比べればまだ開発・製造のハードルが低いので
難しい水冷はドイツ頼みでも空冷はその容易さのお陰で自主開発出来た」ということでいいんでしょうか?
344名無し三等兵
2018/04/25(水) 00:16:40.69ID:PzjMPxJR >>343
フランスのロレーヌ発動機やドイツのBMWなどアツタ以前にも海外から液冷エンジンは導入され、さらにそれを改良した国産液冷エンジンも作られている
ただ、やはり構造が複雑で開発が難しかったり、それ故に整備が難しかったり、空冷よりも重量が増えたり、さらには大陸などの寒冷な気候では使いにくかったりなどの問題があった
フランスのロレーヌ発動機やドイツのBMWなどアツタ以前にも海外から液冷エンジンは導入され、さらにそれを改良した国産液冷エンジンも作られている
ただ、やはり構造が複雑で開発が難しかったり、それ故に整備が難しかったり、空冷よりも重量が増えたり、さらには大陸などの寒冷な気候では使いにくかったりなどの問題があった
345名無し三等兵
2018/04/25(水) 00:22:07.88ID:xFSaKXFQ 思ったんですが空冷と液冷のいいとこどりみたいなハイブリットエンジンとか作れませんかね
たとえば基本空冷だけど霧発生装置をつけて霧で冷やす霧冷とかいい感じだと思います
それとか低空だと空冷、高空だと液冷に切り替わるいいとこどりのエンジンとかいいですよね
たとえば基本空冷だけど霧発生装置をつけて霧で冷やす霧冷とかいい感じだと思います
それとか低空だと空冷、高空だと液冷に切り替わるいいとこどりのエンジンとかいいですよね
346名無し三等兵
2018/04/25(水) 00:37:59.52ID:q/NyDbIF ATMのタンデム弾頭の1段目は、相手がリアクティブアーマーを持たない場合は、装甲貫通に寄与しますか?
347名無し三等兵
2018/04/25(水) 00:43:16.06ID:Uub/Pfxl 無職歴2年5ヶ月(37歳)の俺が警備員の求人に応募して内定取れたのよ。
友達に話したらお祝いの飲み会開いてくれて、親父にはお祝い品としてネクタイ買ってもらって
ばあちゃんがお赤飯作ってくれた。お袋からは何もなかったけど、じっちゃんのお仏壇の前で
泣きながら手を合わせてたのを見たのよ。すげー嬉しかったよ。
で、4月2日に早く仕事覚えて隊長に出世できるよう頑張ろうと思って出社したのよ。
自分のイメージでは館内の防犯カメラを監視したり、入館者の受付対応をして2時間おきに
30分くらい待機と言う名の休憩があると思ってたのよ。それが、何時間も立哨させられて足痛くなるし、
無線から定期的に班長の怒号が聞こえてくるし、防災センター内にある放送機器や警報機器の使用方法も教えてくれないし、
待機どころか休憩も満足に取らせてもらえないし最悪!
3日間我慢して仕事してたけど、とどめに班長がお前は仕事が出来ないだとよ。
むかついて5日から会社行ってない。ちなみに友達にもまだ辞めたこと話してない。
友達に話したらお祝いの飲み会開いてくれて、親父にはお祝い品としてネクタイ買ってもらって
ばあちゃんがお赤飯作ってくれた。お袋からは何もなかったけど、じっちゃんのお仏壇の前で
泣きながら手を合わせてたのを見たのよ。すげー嬉しかったよ。
で、4月2日に早く仕事覚えて隊長に出世できるよう頑張ろうと思って出社したのよ。
自分のイメージでは館内の防犯カメラを監視したり、入館者の受付対応をして2時間おきに
30分くらい待機と言う名の休憩があると思ってたのよ。それが、何時間も立哨させられて足痛くなるし、
無線から定期的に班長の怒号が聞こえてくるし、防災センター内にある放送機器や警報機器の使用方法も教えてくれないし、
待機どころか休憩も満足に取らせてもらえないし最悪!
3日間我慢して仕事してたけど、とどめに班長がお前は仕事が出来ないだとよ。
むかついて5日から会社行ってない。ちなみに友達にもまだ辞めたこと話してない。
348名無し三等兵
2018/04/25(水) 01:02:10.77ID:PzjMPxJR >>346
https://en.wikipedia.org/wiki/Tandem-charge#Anti-tank
However, tandem-charges are useful only against ERA (explosive reactive armour) types of reactive armour, much less so against the non-explosive reactive armour (NxRA) types,
since their inner liner is not explosive itself and thus not expended by the small forward warhead of tandem-charge attack.
タンデム弾頭はERA(爆発性反応装甲)に対しては効果があるが、ライナーがゴムなどの非爆発性素材でできたNxRA(非爆発性反応装甲)に対してはほとんど効果がない
https://en.wikipedia.org/wiki/Tandem-charge#Anti-tank
However, tandem-charges are useful only against ERA (explosive reactive armour) types of reactive armour, much less so against the non-explosive reactive armour (NxRA) types,
since their inner liner is not explosive itself and thus not expended by the small forward warhead of tandem-charge attack.
タンデム弾頭はERA(爆発性反応装甲)に対しては効果があるが、ライナーがゴムなどの非爆発性素材でできたNxRA(非爆発性反応装甲)に対してはほとんど効果がない
349名無し三等兵
2018/04/25(水) 01:23:11.00ID:UnbCii1a350名無し三等兵
2018/04/25(水) 01:34:59.47ID:FnGGe38/351名無し三等兵
2018/04/25(水) 01:40:46.38ID:AJ4/OdL7 アメリカ海兵隊の装備調べてて気になったんですけど、海兵隊って自走対空砲とかそれに類するものって現状運用していないんですか?
352名無し三等兵
2018/04/25(水) 01:47:39.33ID:PzjMPxJR >>350
タンデム弾頭の一段目はERAを早期に起爆させて二段目(本番)
のメタルジェットに対する阻害効果を減衰させるためのもの
つまりERAの表面金属板程度の厚さのものだったら穴開くだろうね、でもそれならわざわざHEAT使うまでもないよねという話
タンデム弾頭の一段目はERAを早期に起爆させて二段目(本番)
のメタルジェットに対する阻害効果を減衰させるためのもの
つまりERAの表面金属板程度の厚さのものだったら穴開くだろうね、でもそれならわざわざHEAT使うまでもないよねという話
353名無し三等兵
2018/04/25(水) 01:55:14.12ID:PzjMPxJR >>351
https://ja.wikipedia.org/wiki/M247%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%AF
陸軍も80年代に大失敗だったM247サージェント・ヨーク自走対空砲の開発プロジェクトを打ち切ってから、制空権を掌握して敵の飛行機が頭上を飛ばなければいらないしMANPADSやSAMがあればいいってことで作ってない
https://ja.wikipedia.org/wiki/M247%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%AF
陸軍も80年代に大失敗だったM247サージェント・ヨーク自走対空砲の開発プロジェクトを打ち切ってから、制空権を掌握して敵の飛行機が頭上を飛ばなければいらないしMANPADSやSAMがあればいいってことで作ってない
354名無し三等兵
2018/04/25(水) 01:56:18.03ID:em6GnvXz 1段目は思ったより弱いのですね
ありがとうございました
ありがとうございました
355名無し三等兵
2018/04/25(水) 01:58:09.82ID:AJ4/OdL7 >>353
アヴェンジャーシステムは運用されているのですよね?
アヴェンジャーシステムは運用されているのですよね?
356名無し三等兵
2018/04/25(水) 02:07:31.41ID:PzjMPxJR >>355
あれはミサイルで厳密には「自走砲」じゃないでしょ
一応12.7mmも付いてるけど
https://en.wikipedia.org/wiki/LAV-25#Derivatives
あと海兵隊はLAV-25装甲車に25mmガトリング砲とスティンガーを搭載したLAV-ADという対空車両を運用してたけど最近現役から外したぽい
あれはミサイルで厳密には「自走砲」じゃないでしょ
一応12.7mmも付いてるけど
https://en.wikipedia.org/wiki/LAV-25#Derivatives
あと海兵隊はLAV-25装甲車に25mmガトリング砲とスティンガーを搭載したLAV-ADという対空車両を運用してたけど最近現役から外したぽい
357名無し三等兵
2018/04/25(水) 02:12:36.60ID:F6JMcZUk 元質問は自走対空砲とかそれに類するものなので、
特に限定はせず自前の対空装備持ってないか聞いてるだけかと
特に限定はせず自前の対空装備持ってないか聞いてるだけかと
358名無し三等兵
2018/04/25(水) 02:22:44.90ID:PzjMPxJR それなら海兵隊もアベンジャーを使ってるが答え
「類するもの」を重視してない答えですまんかった
「類するもの」を重視してない答えですまんかった
359名無し三等兵
2018/04/25(水) 02:36:15.78ID:AJ4/OdL7 こちらこそ分かりにくい質問ですいませんでした
360名無し三等兵
2018/04/25(水) 03:11:38.27ID:kxUeeOMO >>345
航空機用の話じゃないが、ポルシェはグループCレースマシンの962Cやスーパーカーの959で
シリンダーヘッドのみ水冷式の「半空冷エンジン」なるものを採用してる。
部分的に水冷な半空冷(半水冷)エンジンは戦後日本に有象無象の二輪車メーカーが存在した頃にも
採用してたメーカーがあった。
これも特別なエンジンってわけじゃなく、ハーレーやBMWにも半水冷エンジンはある。
航空機用の話じゃないが、ポルシェはグループCレースマシンの962Cやスーパーカーの959で
シリンダーヘッドのみ水冷式の「半空冷エンジン」なるものを採用してる。
部分的に水冷な半空冷(半水冷)エンジンは戦後日本に有象無象の二輪車メーカーが存在した頃にも
採用してたメーカーがあった。
これも特別なエンジンってわけじゃなく、ハーレーやBMWにも半水冷エンジンはある。
363system ◆system65t.
2018/04/25(水) 08:58:57.05ID:q2xf+Owj365system ◆system65t.
2018/04/25(水) 10:21:54.23ID:XaB4K9oz >>346
>>364
少し古い兵器ですが、HOT対戦車ミサイルでは
ttp://weaponsystems.net/weaponsystem/HH06%20-%20HOT.html
同じ150mm径のHOT-2とHOT-3において
単弾頭のHOT-2は均質装甲(RHA)に対して900mmの貫徹深を示すのに対し、
タンデムのHOT-3は同じくRHAに対し1250mm(ERA貫通後)とされています。
パンツァーファウスト3についても同じ110mm径の弾頭で
初期の単弾頭はRHA貫通700mm
タンデムのITは900mm(これもERA貫通後、のはず)とされています。
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Panzerfaust_3#Specifications
>>364
少し古い兵器ですが、HOT対戦車ミサイルでは
ttp://weaponsystems.net/weaponsystem/HH06%20-%20HOT.html
同じ150mm径のHOT-2とHOT-3において
単弾頭のHOT-2は均質装甲(RHA)に対して900mmの貫徹深を示すのに対し、
タンデムのHOT-3は同じくRHAに対し1250mm(ERA貫通後)とされています。
パンツァーファウスト3についても同じ110mm径の弾頭で
初期の単弾頭はRHA貫通700mm
タンデムのITは900mm(これもERA貫通後、のはず)とされています。
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Panzerfaust_3#Specifications
366system ◆system65t.
2018/04/25(水) 10:39:58.44ID:XaB4K9oz 補足。
非爆発性反応装甲(Non Explosive Reactive Armour :NERA)については
下記リンク先の
ttps://www.quora.com/topic/Non-Explosive-Reactive-Armour-NERA
の
最初の回答
「How exactly does NERA work, and what are its advantages and disadvantages over ERA?
Timothy Soh, Manpower Branch - Military Remains Affairs Updated Apr 20, 2017」
の末尾、
This is a brief introduction to the much... (more) ← このリンクをクリック
をご参照ください。
非爆発性反応装甲(Non Explosive Reactive Armour :NERA)については
下記リンク先の
ttps://www.quora.com/topic/Non-Explosive-Reactive-Armour-NERA
の
最初の回答
「How exactly does NERA work, and what are its advantages and disadvantages over ERA?
Timothy Soh, Manpower Branch - Military Remains Affairs Updated Apr 20, 2017」
の末尾、
This is a brief introduction to the much... (more) ← このリンクをクリック
をご参照ください。
367名無し三等兵
2018/04/25(水) 11:08:27.27ID:ijJsyRC0 スーパークルーズじゃないF-15やF-16は超音速をどれくらい維持できるんですか?
368名無し三等兵
2018/04/25(水) 11:47:53.25ID:K056n2T7 なんで護衛艦総合スレは落ちちゃったんですか?
369名無し三等兵
2018/04/25(水) 13:04:45.17ID:WzUZ22QX >242名無し三等兵2018/04/22(日) 22:13:43.31ID:e5o0e2pL>244>245>246>247>248
>独ソ戦において
>「ああ、もうこの戦争負ける」
>って雰囲気になったのはいつの時なんでしょうか?
>例えば太平洋戦争だと サイパン陥落のあたりで
>ああもう負けたわこれって雰囲気になったと思うんですけど
>独ソ戦におけるそのタイミングはいつだったんでしょうか?
>ノルマンディ上陸のあたり?
>独ソ戦において
>「ああ、もうこの戦争負ける」
>って雰囲気になったのはいつの時なんでしょうか?
>例えば太平洋戦争だと サイパン陥落のあたりで
>ああもう負けたわこれって雰囲気になったと思うんですけど
>独ソ戦におけるそのタイミングはいつだったんでしょうか?
>ノルマンディ上陸のあたり?
370名無し三等兵
2018/04/25(水) 13:06:51.03ID:WzUZ22QX >244名無し三等兵2018/04/22(日) 22:16:31.76ID:OuW+uJaO
>242
>質問の前提条件が不十分
>なぜなら「雰囲気」は場所によって、人によって、全然違うから
>一応ソ連の側からだと、公刊戦史においてクルスクこそが「終わりの始まり」とされている
>245名無し三等兵2018/04/22(日) 22:23:32.83ID:hDo9kcsc
>242
>タイフーン作戦失敗
246名無し三等兵2018/04/22(日) 22:32:54.60ID:U3IAazuu
>242
>イギリスとの戦争が片つかないのに、ソビエトとの開戦が決まって2正面作戦が決定した時。
>247名無し三等兵2018/04/22(日) 22:33:03.85ID:8/YBx2GI
>242
>ミーハーな一般的にはスターリングラードの第6軍らしい。
>でもマンシュタインのバックハンドブローで息を吹き返して、本当の崩壊はその次のチタデル作戦。
>242
>質問の前提条件が不十分
>なぜなら「雰囲気」は場所によって、人によって、全然違うから
>一応ソ連の側からだと、公刊戦史においてクルスクこそが「終わりの始まり」とされている
>245名無し三等兵2018/04/22(日) 22:23:32.83ID:hDo9kcsc
>242
>タイフーン作戦失敗
246名無し三等兵2018/04/22(日) 22:32:54.60ID:U3IAazuu
>242
>イギリスとの戦争が片つかないのに、ソビエトとの開戦が決まって2正面作戦が決定した時。
>247名無し三等兵2018/04/22(日) 22:33:03.85ID:8/YBx2GI
>242
>ミーハーな一般的にはスターリングラードの第6軍らしい。
>でもマンシュタインのバックハンドブローで息を吹き返して、本当の崩壊はその次のチタデル作戦。
371名無し三等兵
2018/04/25(水) 13:08:45.86ID:WzUZ22QX >248名無し三等兵2018/04/22(日) 22:35:01.21ID:EUoVdI7g
>242
>「負ける」に関しては色々な見方あるけど「勝てない(勝ちは無い)」についてはやはりスターリングラード戦>敗北だろうね
>で、ソ連を降せないと決まった時点で東西から挟み撃ちされてすりつぶされるのは自明の理
>249名無し三等兵2018/04/22(日) 22:41:34.50ID:JmV8RCg6>250>251
>どこぞの島国が対米戦を始めたときじゃね?
>250名無し三等兵2018/04/22(日) 22:42:51.39ID:hDo9kcsc
>249
>ちょび髭は喜んで対米宣戦布告をしましたが
>251名無し三等兵2018/04/22(日) 22:43:37.68ID:KPiDaN7K>>252
>249
>参戦義務もないのに対米宣戦布告したのはドイツですが何か?
>252名無し三等兵2018/04/22(日) 23:07:47.84ID:A+aAZW7j
>251
>参戦義務なかったのか。なんで、宣戦布告したんだ?
>242
>「負ける」に関しては色々な見方あるけど「勝てない(勝ちは無い)」についてはやはりスターリングラード戦>敗北だろうね
>で、ソ連を降せないと決まった時点で東西から挟み撃ちされてすりつぶされるのは自明の理
>249名無し三等兵2018/04/22(日) 22:41:34.50ID:JmV8RCg6>250>251
>どこぞの島国が対米戦を始めたときじゃね?
>250名無し三等兵2018/04/22(日) 22:42:51.39ID:hDo9kcsc
>249
>ちょび髭は喜んで対米宣戦布告をしましたが
>251名無し三等兵2018/04/22(日) 22:43:37.68ID:KPiDaN7K>>252
>249
>参戦義務もないのに対米宣戦布告したのはドイツですが何か?
>252名無し三等兵2018/04/22(日) 23:07:47.84ID:A+aAZW7j
>251
>参戦義務なかったのか。なんで、宣戦布告したんだ?
372名無し三等兵
2018/04/25(水) 13:09:38.76ID:WzUZ22QX >ノルマンディー上陸作戦成功の「時点
373名無し三等兵
2018/04/25(水) 13:11:02.96ID:WzUZ22QX >742 :霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2012/07/18(水) 17:43:10.06 ID:NqzRFgbU
>598 :名無し三等兵:2012/07/17(火) 18:16:54.13 ID:CSAXNU3A
>何でWW2でドイツは首都が占領されても戦争続けてたの?
>本土に入られた時点でもう勝てる見込み無いじゃん
>首脳部の頭がオカシイ日本ですら本土決戦前に降伏したのに
>ドイツ首脳部は何考えてたの?
>霞ヶ浦の住人の回答
>1 「5月2日のドイツ軍のベルリン防衛軍司令官ヘルムート・ヴァイトリングの降伏」後「5月6日に全権委任したアルフレート・ヨード>ルをフランスランスの連合軍最高司令官アイゼンハワーの司令部に派遣」した。
>2
>ノルマンディー上陸作戦成功の「時点
>でもう勝てる見込み無い」のは分かっていました。しかし、無条件降伏は承諾できませんでした。そのため、戦争が長引きました。
>598 :名無し三等兵:2012/07/17(火) 18:16:54.13 ID:CSAXNU3A
>何でWW2でドイツは首都が占領されても戦争続けてたの?
>本土に入られた時点でもう勝てる見込み無いじゃん
>首脳部の頭がオカシイ日本ですら本土決戦前に降伏したのに
>ドイツ首脳部は何考えてたの?
>霞ヶ浦の住人の回答
>1 「5月2日のドイツ軍のベルリン防衛軍司令官ヘルムート・ヴァイトリングの降伏」後「5月6日に全権委任したアルフレート・ヨード>ルをフランスランスの連合軍最高司令官アイゼンハワーの司令部に派遣」した。
>2
>ノルマンディー上陸作戦成功の「時点
>でもう勝てる見込み無い」のは分かっていました。しかし、無条件降伏は承諾できませんでした。そのため、戦争が長引きました。
374名無し三等兵
2018/04/25(水) 13:12:01.79ID:WzUZ22QX >743 :霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2012/07/18(水) 17:44:39.61 ID:NqzRFgbU
>説明
>「5月2日のドイツ軍のベルリン防衛軍司令官ヘルムート・ヴァイトリングの降伏」
>「ドイツ無条件降伏 [編集]
>ドイツ南部にはまだ武装したドイツ軍部隊が多く、
>5月1日にヒトラーの後継者として大統領に指名されたデーニッツの隷下にあった。
>彼は、5月6日に全権委任したアルフレート・ヨードルをフランスランスの連合軍最高司令官アイゼンハワーの司令部に派遣、
>赤軍に包囲されたバルト海沿岸のドイツ東部から避難民を海路ドイツ西部に受け入れるまでの時間的猶予を交渉、
>48時間の猶予を許され、発効を5月9日零時として5月7日にドイツ国防軍全軍の無条件降伏文書に署名した。」
>説明
>「5月2日のドイツ軍のベルリン防衛軍司令官ヘルムート・ヴァイトリングの降伏」
>「ドイツ無条件降伏 [編集]
>ドイツ南部にはまだ武装したドイツ軍部隊が多く、
>5月1日にヒトラーの後継者として大統領に指名されたデーニッツの隷下にあった。
>彼は、5月6日に全権委任したアルフレート・ヨードルをフランスランスの連合軍最高司令官アイゼンハワーの司令部に派遣、
>赤軍に包囲されたバルト海沿岸のドイツ東部から避難民を海路ドイツ西部に受け入れるまでの時間的猶予を交渉、
>48時間の猶予を許され、発効を5月9日零時として5月7日にドイツ国防軍全軍の無条件降伏文書に署名した。」
375名無し三等兵
2018/04/25(水) 13:13:09.26ID:WzUZ22QX >744 :霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2012/07/18(水) 17:46:00.26 ID:NqzRFgbU
>「『終戦一年前のチェックメイト』/山崎雅弘(歴史群像100号)ただの講和に興味はありません! 独・日・伊の中で無条件降伏す>る国がいたら、連合国の前にひれ伏しなさい! ……この言葉の裏にある連合国の憂鬱
>投稿者:銅大 日付:水, 2010-03-31 02:14
>紹介 | ノルマンディー上陸作戦 | 学研 | 山崎雅弘 | 戦史 | 歴史群像 | 第二次世界大戦 | 終戦一年前のチェックメイト | 雑>誌
>「『終戦一年前のチェックメイト』/山崎雅弘(歴史群像100号)ただの講和に興味はありません! 独・日・伊の中で無条件降伏す>る国がいたら、連合国の前にひれ伏しなさい! ……この言葉の裏にある連合国の憂鬱
>投稿者:銅大 日付:水, 2010-03-31 02:14
>紹介 | ノルマンディー上陸作戦 | 学研 | 山崎雅弘 | 戦史 | 歴史群像 | 第二次世界大戦 | 終戦一年前のチェックメイト | 雑>誌
376名無し三等兵
2018/04/25(水) 13:15:20.77ID:WzUZ22QX >745 :霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2012/07/18(水) 17:46:57.06 ID:NqzRFgbU
>「無条件降伏」
> 戦争で相手に「無条件降伏」以外は許さないというのは、つまるところ、講和に応じるつもりがなく、
徹底的にボコボコにする、とい>う意思表示である。
> この宣言が出た1943年のカサブランカ会談の当時、すでに枢軸国の劣勢と連合国の優勢は、はっきりしていた。
枢軸国に、勝ち>を手に入れる手段はもはやなく、
後はこの戦争をどう終わらせるか、だけが焦点となっていた。
> そして、それこそが連合国にとっての憂鬱だった。枢軸国が頭を下げて、停戦を申し出る可能性があったからだ。
特に、1943年>時点でなおも国土の広い範囲を支配されているソ連が、
その返還を条件にドイツと単独講和をする可能性は、決してゼロではなかっ>たからである。
> 問題となったのは、連合国の足並みが乱れることで、大戦を引き起こした枢軸国への仕置きにも、
その後の戦後世界にも、禍根>を残す……という、未来や仮定の話ではなく。
>「無条件降伏」
> 戦争で相手に「無条件降伏」以外は許さないというのは、つまるところ、講和に応じるつもりがなく、
徹底的にボコボコにする、とい>う意思表示である。
> この宣言が出た1943年のカサブランカ会談の当時、すでに枢軸国の劣勢と連合国の優勢は、はっきりしていた。
枢軸国に、勝ち>を手に入れる手段はもはやなく、
後はこの戦争をどう終わらせるか、だけが焦点となっていた。
> そして、それこそが連合国にとっての憂鬱だった。枢軸国が頭を下げて、停戦を申し出る可能性があったからだ。
特に、1943年>時点でなおも国土の広い範囲を支配されているソ連が、
その返還を条件にドイツと単独講和をする可能性は、決してゼロではなかっ>たからである。
> 問題となったのは、連合国の足並みが乱れることで、大戦を引き起こした枢軸国への仕置きにも、
その後の戦後世界にも、禍根>を残す……という、未来や仮定の話ではなく。
377名無し三等兵
2018/04/25(水) 13:17:08.20ID:WzUZ22QX >8 :霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2013/11/13(水) 21:16:35.29 ID:ZS6HIyjk
>466 :名無し三等兵:2013/11/09(土) 00:28:08.65 ID:nLb8CjlZ
>WWIのドイツはかなり余裕をもって降伏したかのように言われていますが、
>人口7000万人に対し軍人死者二百数十万ってWWIIにおける日本とそんなに変わらな>い損失ですよね?
>ほんとに余力はあったんですか?
>霞ケ浦の住人の回答
>「WWIのドイツはかなり余裕をもって降伏した」
>しかし、敗北は確実でした。
>説明
>ソ連とは講和して、西部戦線だけになりました。
>しかし、アメリカ軍の大軍が続々とやって来ていました。
>そのまま、戦争を続けていたら、ドイツが敗北するのは確実でした。
>プロの将棋で、王手までいくことは、まずありません。
>先を読んで、確実に負けると分かった段階で投了します。
>チェスで言う、チェックメイトです。
>第一次世界大戦で、ドイツはチェックメイトしたのです。
>第二次世界大戦では、最後の王手まで戦いました。
>そのため、ドイツ軍と連合軍の双方の損害が莫大になりました。
>第二次世界大戦では、ノルマンディー上陸作戦が成功した時点で、チェックメイトすべきでした。
>連合国が無条件降伏を要求したため、チェックメイトできずに、王手までいってしまったのです。
>466 :名無し三等兵:2013/11/09(土) 00:28:08.65 ID:nLb8CjlZ
>WWIのドイツはかなり余裕をもって降伏したかのように言われていますが、
>人口7000万人に対し軍人死者二百数十万ってWWIIにおける日本とそんなに変わらな>い損失ですよね?
>ほんとに余力はあったんですか?
>霞ケ浦の住人の回答
>「WWIのドイツはかなり余裕をもって降伏した」
>しかし、敗北は確実でした。
>説明
>ソ連とは講和して、西部戦線だけになりました。
>しかし、アメリカ軍の大軍が続々とやって来ていました。
>そのまま、戦争を続けていたら、ドイツが敗北するのは確実でした。
>プロの将棋で、王手までいくことは、まずありません。
>先を読んで、確実に負けると分かった段階で投了します。
>チェスで言う、チェックメイトです。
>第一次世界大戦で、ドイツはチェックメイトしたのです。
>第二次世界大戦では、最後の王手まで戦いました。
>そのため、ドイツ軍と連合軍の双方の損害が莫大になりました。
>第二次世界大戦では、ノルマンディー上陸作戦が成功した時点で、チェックメイトすべきでした。
>連合国が無条件降伏を要求したため、チェックメイトできずに、王手までいってしまったのです。
378名無し三等兵
2018/04/25(水) 13:18:46.13ID:WzUZ22QX >9 :霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2013/11/13(水) 21:17:29.36 ID:ZS6HIyjk
>1. 「『終戦一年前のチェックメイト』/山崎雅弘(歴史群像100号)ただの講和 ...
>drupal.cre.jp › ホーム › ブログ › 銅大 さんのブログ‎
>o キャッシュ
>2010/03/31 - 「無条件降伏」 戦争で相手に「無条件降伏」以外は許さないというのは、つまる>ところ、 講和に応じるつもりがなく、徹底的にボコボコにする、という意思表示である。 ...
>特に、 1943年時点でなおも国土の広い範囲を支配されているソ連が、その返還を条件にドイツ>と単独講和をする可能性は、決してゼロではなかったからである ...
>第二次世界 大戦という未曾有の戦争は、国家指導者から、敵国に対する妥協を奪ったのだ。
>1. 「『終戦一年前のチェックメイト』/山崎雅弘(歴史群像100号)ただの講和 ...
>drupal.cre.jp › ホーム › ブログ › 銅大 さんのブログ‎
>o キャッシュ
>2010/03/31 - 「無条件降伏」 戦争で相手に「無条件降伏」以外は許さないというのは、つまる>ところ、 講和に応じるつもりがなく、徹底的にボコボコにする、という意思表示である。 ...
>特に、 1943年時点でなおも国土の広い範囲を支配されているソ連が、その返還を条件にドイツ>と単独講和をする可能性は、決してゼロではなかったからである ...
>第二次世界 大戦という未曾有の戦争は、国家指導者から、敵国に対する妥協を奪ったのだ。
379名無し三等兵
2018/04/25(水) 13:28:02.13ID:WzUZ22QX >286名無し三等兵2018/04/23(月) 16:08:31.68ID:i4em7iZv
>「そのまま食べられるのは」ということだろうな、ニューギニアのバナナは甘みが少なく、
>皮付きのまま焼いて食べる
>ものだから
「調理用バナナ 皮食べる」で検索して、それらしいヒットが無かったです。
>「そのまま食べられるのは」ということだろうな、ニューギニアのバナナは甘みが少なく、
>皮付きのまま焼いて食べる
>ものだから
「調理用バナナ 皮食べる」で検索して、それらしいヒットが無かったです。
380名無し三等兵
2018/04/25(水) 13:29:22.98ID:WzUZ22QX 「ニューブリテン島ラバウル」
>『水木しげるのラバウル戦記』水木しげる 79ページ
「生食用」と「理調理」は地域で別れるのでは無い!
「水木しげる腕失ったニューブリテン島: nozawa22
nozawa22.cocolog-nifty.com/nozawa22/2010/08/post-3a5e.html
1. キャッシュ
2. 類似ページ
2010/08/21 - 水木しげるは、昭和18年に
ニューブリテン島ラバウルへ
送られた。 この劣勢になっている日本海軍は、兵員や武器、
食料を送り込もうとして、開戦以来残っていた虎の子空母瑞鳳をおとりにしてアメリカ軍の目ひきつけていたが、
制空権のない日本には、その作戦もあまり効果がなかった。
あたら、このおとり作戦で、空母瑞鳳を失ってしまう。水木ズンゲン証言(NHK). ラバウルからズンゲンへ兵員400名を送って、連合軍の上陸に対して抵抗しようと考えた。その10倍の連合軍に物量の少ない日本軍の戦い ...」
「調理用バナナ| 輸入果物図鑑 | フルーツセーフティ
www.fruit-safety.com/fruits/banana2.php
1. キャッシュ
2. 類似ページ
世界中で栽培されているバナナの種類は、大きく
「生食用」と「理調理」
に分かれ、300種類以上あるといわれています。
日本でバナナと言えば、一般的に手軽に食べられる甘くて栄養価の高い果物の一つとして認識されていますが、東南アジアや南米などの亜熱帯や熱帯地域では、食事の素材として調理されるバナナがあります。
調理用バナナは、果肉が硬く生で食べることはできません。揚げる、煮る、蒸す、焼くなど加熱して食べます。 調理用バナナの主な品種は、ツンドク種、カルダバ種、リンキッド種などがあります。」
>『水木しげるのラバウル戦記』水木しげる 79ページ
「生食用」と「理調理」は地域で別れるのでは無い!
「水木しげる腕失ったニューブリテン島: nozawa22
nozawa22.cocolog-nifty.com/nozawa22/2010/08/post-3a5e.html
1. キャッシュ
2. 類似ページ
2010/08/21 - 水木しげるは、昭和18年に
ニューブリテン島ラバウルへ
送られた。 この劣勢になっている日本海軍は、兵員や武器、
食料を送り込もうとして、開戦以来残っていた虎の子空母瑞鳳をおとりにしてアメリカ軍の目ひきつけていたが、
制空権のない日本には、その作戦もあまり効果がなかった。
あたら、このおとり作戦で、空母瑞鳳を失ってしまう。水木ズンゲン証言(NHK). ラバウルからズンゲンへ兵員400名を送って、連合軍の上陸に対して抵抗しようと考えた。その10倍の連合軍に物量の少ない日本軍の戦い ...」
「調理用バナナ| 輸入果物図鑑 | フルーツセーフティ
www.fruit-safety.com/fruits/banana2.php
1. キャッシュ
2. 類似ページ
世界中で栽培されているバナナの種類は、大きく
「生食用」と「理調理」
に分かれ、300種類以上あるといわれています。
日本でバナナと言えば、一般的に手軽に食べられる甘くて栄養価の高い果物の一つとして認識されていますが、東南アジアや南米などの亜熱帯や熱帯地域では、食事の素材として調理されるバナナがあります。
調理用バナナは、果肉が硬く生で食べることはできません。揚げる、煮る、蒸す、焼くなど加熱して食べます。 調理用バナナの主な品種は、ツンドク種、カルダバ種、リンキッド種などがあります。」
381名無し三等兵
2018/04/25(水) 13:31:02.97ID:WzUZ22QX >290名無し三等兵2018/04/23(月) 16:42:57.72ID:W/987pjC>294
>286名無し三等兵2018/04/23(月) 16:08:31.68ID:i4em7iZv
>「そのまま食べられるのは」ということだろうな、ニューギニアのバナナは甘みが少なく、
>皮付きのまま焼いて食べる
>ものだから
>「調理用バナナ 皮食べる」で検索して、それらしいヒットが無かったです。
294名無し三等兵2018/04/23(月) 17:31:24.55ID:i4em7iZv
>290
>ニューギニアのバナナが
>台湾バナナみたいな甘いデザート的な物ではなく調理するものあることは、他の戦記にも書かれていたがね
ttp://ict4d.hatenablog.com/entry/Tolai
>286名無し三等兵2018/04/23(月) 16:08:31.68ID:i4em7iZv
>「そのまま食べられるのは」ということだろうな、ニューギニアのバナナは甘みが少なく、
>皮付きのまま焼いて食べる
>ものだから
>「調理用バナナ 皮食べる」で検索して、それらしいヒットが無かったです。
294名無し三等兵2018/04/23(月) 17:31:24.55ID:i4em7iZv
>290
>ニューギニアのバナナが
>台湾バナナみたいな甘いデザート的な物ではなく調理するものあることは、他の戦記にも書かれていたがね
ttp://ict4d.hatenablog.com/entry/Tolai
382名無し三等兵
2018/04/25(水) 13:32:13.57ID:WzUZ22QX >「水木しげる腕失ったニューブリテン島」
>「生食用」と「理調理」は地域で別れるのでは無い!
「パプア・ニューギニア食事と栄養」「生食用のバナナ」
>「生食用」と「理調理」は地域で別れるのでは無い!
「パプア・ニューギニア食事と栄養」「生食用のバナナ」
383名無し三等兵
2018/04/25(水) 13:34:32.96ID:WzUZ22QX >287名無し三等兵2018/04/23(月) 16:32:43.65ID:W/987pjC
>286名無し三等兵2018/04/23(月) 16:08:31.68ID:i4em7iZv
>「そのまま食べられるのは」ということだろうな、ニューギニアのバナナは甘みが少なく、皮付きのまま焼いて>食べるもの>だから
>「ニューブリテン島ラバウル」
>『水木しげるのラバウル戦記』水木しげる 79ページ
>「生食用」と「理調理」は地域で別れるのでは無い!
>286名無し三等兵2018/04/23(月) 16:08:31.68ID:i4em7iZv
>「そのまま食べられるのは」ということだろうな、ニューギニアのバナナは甘みが少なく、皮付きのまま焼いて>食べるもの>だから
>「ニューブリテン島ラバウル」
>『水木しげるのラバウル戦記』水木しげる 79ページ
>「生食用」と「理調理」は地域で別れるのでは無い!
384名無し三等兵
2018/04/25(水) 13:35:42.43ID:WzUZ22QX >288名無し三等兵2018/04/23(月) 16:33:35.51ID:W/987pjC
>「水木しげる腕失ったニューブリテン島: nozawa22
>nozawa22.cocolog-nifty.com/nozawa22/2010/08/post-3a5e.html
>1. キャッシュ
>2. 類似ページ
>2010/08/21 - 水木しげるは、昭和18年に
>ニューブリテン島ラバウルへ
>送られた。 この劣勢になっている日本海軍は、兵員や武器、
>食料を送り込もうとして、開戦以来残っていた虎の子空母瑞鳳をおとりにしてアメリカ軍の目ひきつけていたが、
>制空権のない日本には、その作戦もあまり効果がなかった。
>あたら、このおとり作戦で、空母瑞鳳を失ってしまう。水木ズンゲン証言(NHK). ラバウルからズンゲンへ兵員400名を送>って、連合軍の上陸に対して抵抗しようと考えた。その10倍の連合軍に物量の少ない日本軍の戦い ...」
>「水木しげる腕失ったニューブリテン島: nozawa22
>nozawa22.cocolog-nifty.com/nozawa22/2010/08/post-3a5e.html
>1. キャッシュ
>2. 類似ページ
>2010/08/21 - 水木しげるは、昭和18年に
>ニューブリテン島ラバウルへ
>送られた。 この劣勢になっている日本海軍は、兵員や武器、
>食料を送り込もうとして、開戦以来残っていた虎の子空母瑞鳳をおとりにしてアメリカ軍の目ひきつけていたが、
>制空権のない日本には、その作戦もあまり効果がなかった。
>あたら、このおとり作戦で、空母瑞鳳を失ってしまう。水木ズンゲン証言(NHK). ラバウルからズンゲンへ兵員400名を送>って、連合軍の上陸に対して抵抗しようと考えた。その10倍の連合軍に物量の少ない日本軍の戦い ...」
385名無し三等兵
2018/04/25(水) 13:37:14.32ID:WzUZ22QX >289名無し三等兵2018/04/23(月) 16:34:14.79ID:W/987pjC
>「調理用バナナ| 輸入果物図鑑 | フルーツセーフティ
>www.fruit-safety.com/fruits/banana2.php
>1. キャッシュ
>2. 類似ページ
>世界中で栽培されているバナナの種類は、大きく
>「生食用」と「理調理」
>に分かれ、300種類以上あるといわれています。
>日本でバナナと言えば、一般的に手軽に食べられる甘くて栄養価の高い果物の一つとして認識されていますが、東南ア>ジアや南米などの亜熱帯や熱帯地域では、食事の素材として調理されるバナナがあります。
>調理用バナナは、果肉が硬く生で食べることはできません。揚げる、煮る、蒸す、焼くなど加熱して食べます。 調理用バ>ナナの主な品種は、ツンドク種、カルダバ種、リンキッド種などがあります。 」
「パプア・ニューギニア食事と栄養
spider.art.coocan.jp/studycenter/papua/foods.htm
1. キャッシュ
2. 類似ページ
最終日8月2日の首都ポート・モレスビーのマーケットでは野菜や魚貝類など色々なものが売られていた。
例えばバナナ1房(料理用10本)がK1(1キナ=38円)である。
沼田教諭が試しに購入したものを分けていただいたが,まだ固かった。
料理用のバナナは皮ごと石焼きすれば内部のアミラーゼがデンプンを分解して甘くなるはずである。
生食用のバナナ
はスィート・バナナと呼んで別に売っているそうである。サツマイモ4本でK2,貝ひとやまでK1,薪10本でK2であった。
食事と栄養に関しては生態人類学的研究が行われてい ...」
>「調理用バナナ| 輸入果物図鑑 | フルーツセーフティ
>www.fruit-safety.com/fruits/banana2.php
>1. キャッシュ
>2. 類似ページ
>世界中で栽培されているバナナの種類は、大きく
>「生食用」と「理調理」
>に分かれ、300種類以上あるといわれています。
>日本でバナナと言えば、一般的に手軽に食べられる甘くて栄養価の高い果物の一つとして認識されていますが、東南ア>ジアや南米などの亜熱帯や熱帯地域では、食事の素材として調理されるバナナがあります。
>調理用バナナは、果肉が硬く生で食べることはできません。揚げる、煮る、蒸す、焼くなど加熱して食べます。 調理用バ>ナナの主な品種は、ツンドク種、カルダバ種、リンキッド種などがあります。 」
「パプア・ニューギニア食事と栄養
spider.art.coocan.jp/studycenter/papua/foods.htm
1. キャッシュ
2. 類似ページ
最終日8月2日の首都ポート・モレスビーのマーケットでは野菜や魚貝類など色々なものが売られていた。
例えばバナナ1房(料理用10本)がK1(1キナ=38円)である。
沼田教諭が試しに購入したものを分けていただいたが,まだ固かった。
料理用のバナナは皮ごと石焼きすれば内部のアミラーゼがデンプンを分解して甘くなるはずである。
生食用のバナナ
はスィート・バナナと呼んで別に売っているそうである。サツマイモ4本でK2,貝ひとやまでK1,薪10本でK2であった。
食事と栄養に関しては生態人類学的研究が行われてい ...」
386名無し三等兵
2018/04/25(水) 13:39:59.01ID:WzUZ22QX >282名無し三等兵2018/04/23(月) 15:45:31.12ID:W/987pjC
>772名無し三等兵2018/04/13(金) 14:44:31.53ID:y4UYLwm5
>585名無し三等兵2018/04/10(火) 18:33:42.20ID:sIlvenjm
>246名無し三等兵2018/04/04(水) 14:31:34.52ID:PKHrlzol
>182名無し三等兵2018/04/02(月) 15:56:13.71ID:2b1XN94v
>ジャングルにバナナが有るというのは、貴殿と日本軍の馬鹿参謀の空想なのです
>水木しげるをウソツキ呼ばわり
>とかすげーなこいつw
>183名無し三等兵2018/04/02(月) 16:00:26.59ID:2b1XN94v
まー水木しげるは反戦平和主義者だからネトウヨ、カタログミリオタにとっちゃ無視したい存在なんだろなぁwww
>184名無し三等兵2018/04/02(月) 16:07:13.92ID:r/cyzPEO
>一兵卒の戦争観としてはあんなものだし
>クリエイターとしてのセンスも最高レベルだけどね
>戦記漫画とかも沢山描いてらっしゃったし
>中にはアカを批判する内容もあっただろうさね
>「水木しげるをウソツキ呼ばわり」し無い!
>「ジャングルにある食べられるようなものはハパイヤ位のもので、ほかにはない」。
>『水木しげるのラバウル戦記』水木しげる 79ページ
>「ミュージカル『南太平洋』(1949年初演。多くの魅力的な楽曲からなる娯楽作品)など見て、
>人々は『バナナを好きなだけ木からもぎ取れる』未開の楽園を連想し、
>真実をあいまいにしたまま今日まできてしまったのだ」
>『バナナの歴史』ローナ・ピアッティー・ファーネル 8ページ
>772名無し三等兵2018/04/13(金) 14:44:31.53ID:y4UYLwm5
>585名無し三等兵2018/04/10(火) 18:33:42.20ID:sIlvenjm
>246名無し三等兵2018/04/04(水) 14:31:34.52ID:PKHrlzol
>182名無し三等兵2018/04/02(月) 15:56:13.71ID:2b1XN94v
>ジャングルにバナナが有るというのは、貴殿と日本軍の馬鹿参謀の空想なのです
>水木しげるをウソツキ呼ばわり
>とかすげーなこいつw
>183名無し三等兵2018/04/02(月) 16:00:26.59ID:2b1XN94v
まー水木しげるは反戦平和主義者だからネトウヨ、カタログミリオタにとっちゃ無視したい存在なんだろなぁwww
>184名無し三等兵2018/04/02(月) 16:07:13.92ID:r/cyzPEO
>一兵卒の戦争観としてはあんなものだし
>クリエイターとしてのセンスも最高レベルだけどね
>戦記漫画とかも沢山描いてらっしゃったし
>中にはアカを批判する内容もあっただろうさね
>「水木しげるをウソツキ呼ばわり」し無い!
>「ジャングルにある食べられるようなものはハパイヤ位のもので、ほかにはない」。
>『水木しげるのラバウル戦記』水木しげる 79ページ
>「ミュージカル『南太平洋』(1949年初演。多くの魅力的な楽曲からなる娯楽作品)など見て、
>人々は『バナナを好きなだけ木からもぎ取れる』未開の楽園を連想し、
>真実をあいまいにしたまま今日まできてしまったのだ」
>『バナナの歴史』ローナ・ピアッティー・ファーネル 8ページ
387名無し三等兵
2018/04/25(水) 13:41:17.00ID:WzUZ22QX >283名無し三等兵2018/04/23(月) 15:46:56.00ID:W/987pjC
>773名無し三等兵2018/04/13(金) 14:45:25.18ID:y4UYLwm5
>605名無し三等兵2018/04/10(火) 19:31:45.63ID:2+kcYkXA
>ジャングルにある食べられるようなものはハパイヤ位のもので、ほかにはない
>これ書いたのはお前で水木じゃないじゃん
>お前が勝手に水木はこう書いたって勘違いしただけじゃん
>自分の書いた過去ログ見ろよwwww
>ネトウヨは水木の文章まで捏造すんのかよwwwwwwwwwwwwwwww
>773名無し三等兵2018/04/13(金) 14:45:25.18ID:y4UYLwm5
>605名無し三等兵2018/04/10(火) 19:31:45.63ID:2+kcYkXA
>ジャングルにある食べられるようなものはハパイヤ位のもので、ほかにはない
>これ書いたのはお前で水木じゃないじゃん
>お前が勝手に水木はこう書いたって勘違いしただけじゃん
>自分の書いた過去ログ見ろよwwww
>ネトウヨは水木の文章まで捏造すんのかよwwwwwwwwwwwwwwww
388名無し三等兵
2018/04/25(水) 13:43:08.18ID:WzUZ22QX >284名無し三等兵2018/04/23(月) 15:48:02.09ID:W/987pjC
>774名無し三等兵2018/04/13(金) 14:46:14.87ID:y4UYLwm5
>水木しげるをウソツキ呼ばわり
>とかすげーなこいつw
>お前が原本を読め!
>774名無し三等兵2018/04/13(金) 14:46:14.87ID:y4UYLwm5
>水木しげるをウソツキ呼ばわり
>とかすげーなこいつw
>お前が原本を読め!
389名無し三等兵
2018/04/25(水) 13:44:16.69ID:WzUZ22QX >285名無し三等兵2018/04/23(月) 15:49:33.95ID:W/987pjC
>781名無し三等兵2018/04/13(金) 15:29:30.76ID:g4v1sKjI
>772-774
>どんだけコピペしたってお前が水木しげるが書いてもないこと捏造してジャングルにバナナは生えないって言いきったこと>は消えねーよwww
>お前が原本を読め!
>「ジャングルにある食べられるようなものはハパイヤ位のもので、ほかにはない」。
>『水木しげるのラバウル戦記』水木しげる 79ページ
>781名無し三等兵2018/04/13(金) 15:29:30.76ID:g4v1sKjI
>772-774
>どんだけコピペしたってお前が水木しげるが書いてもないこと捏造してジャングルにバナナは生えないって言いきったこと>は消えねーよwww
>お前が原本を読め!
>「ジャングルにある食べられるようなものはハパイヤ位のもので、ほかにはない」。
>『水木しげるのラバウル戦記』水木しげる 79ページ
390名無し三等兵
2018/04/25(水) 13:47:28.14ID:WzUZ22QX >295名無し三等兵2018/04/23(月) 17:32:33.96ID:6/5ciHfN
>「ジャングルにある食べられるようなものはハパイヤ位のもので、ほかにはない」。
>『水木しげるのラバウル戦記』水木しげる 79ページ
>水木しげるが書いても無い事でっちあげるとかネトウヨって怖えーなぁwww
>「ジャングルにある食べられるようなものはハパイヤ位のもので、ほかにはない」。
>『水木しげるのラバウル戦記』水木しげる 79ページ
>水木しげるが書いても無い事でっちあげるとかネトウヨって怖えーなぁwww
391名無し三等兵
2018/04/25(水) 13:49:21.29ID:WzUZ22QX 「水木しげるが書い」た「事でっちあげ」「とかネトウヨって怖えーなぁwww」!
392名無し三等兵
2018/04/25(水) 14:09:18.27ID:dxLUmLiy >ジャングルにある食べられるようなものはハパイヤ位のもので、ほかにはない
なんて79ページにはそんなこと書いてないけど?
というかどこにもそんなこと書いてないけど?
>ジャングルにある食べられるようなものはハパイヤ位のもので、ほかにはない
ってのは「お前」が、「ぐぐった断片情報を間違えて繋ぎ合わせて出来上がった」「お前による創作文」なわけ
そんんくらいのこともわかんないからネトウヨはバカだゴミだって言われんだよwww 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
なんて79ページにはそんなこと書いてないけど?
というかどこにもそんなこと書いてないけど?
>ジャングルにある食べられるようなものはハパイヤ位のもので、ほかにはない
ってのは「お前」が、「ぐぐった断片情報を間違えて繋ぎ合わせて出来上がった」「お前による創作文」なわけ
そんんくらいのこともわかんないからネトウヨはバカだゴミだって言われんだよwww 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
393名無し三等兵
2018/04/25(水) 14:15:15.43ID:WzUZ22QX >392名無し三等兵2018/04/25(水) 14:09:18.27ID:dxLUmLiy
>ジャングルにある食べられるようなものはハパイヤ位のもので、ほかにはない
>なんて
>79ページにはそんなこと書いてないけど?
>というかどこにもそんなこと書いてないけど?
>ジャングルにある食べられるようなものはハパイヤ位のもので、ほかにはない
>ってのは「お前」が、「ぐぐった断片情報を間違えて繋ぎ合わせて出来上がった」「お前による創作文」なわけ
>そんんくらいのこともわかんないからネトウヨはバカだゴミだって言われんだよwww 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
>ジャングルにある食べられるようなものはハパイヤ位のもので、ほかにはない
>なんて
>79ページにはそんなこと書いてないけど?
>というかどこにもそんなこと書いてないけど?
>ジャングルにある食べられるようなものはハパイヤ位のもので、ほかにはない
>ってのは「お前」が、「ぐぐった断片情報を間違えて繋ぎ合わせて出来上がった」「お前による創作文」なわけ
>そんんくらいのこともわかんないからネトウヨはバカだゴミだって言われんだよwww 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
394名無し三等兵
2018/04/25(水) 14:17:05.73ID:WzUZ22QX 「79ページには」「書いて」有る「けど?」!
395名無し三等兵
2018/04/25(水) 14:33:41.06ID:e0kxY02b これって頭にゴミの詰まったバカの自演ですか?
396名無し三等兵
2018/04/25(水) 14:38:18.74ID:WzUZ22QX >395名無し三等兵2018/04/25(水) 14:33:41.06ID:e0kxY02b
>これって頭にゴミの詰まったバカの自演ですか?
「これって頭にゴミの詰まったバカ」が、故意に間違った書き込みをするので、訂正してます!
>これって頭にゴミの詰まったバカの自演ですか?
「これって頭にゴミの詰まったバカ」が、故意に間違った書き込みをするので、訂正してます!
397名無し三等兵
2018/04/25(水) 14:41:19.00ID:cQhzIXV7 双方NGですっきり
何が楽しくて毎日やるんだろなあ
何が楽しくて毎日やるんだろなあ
398名無し三等兵
2018/04/25(水) 17:14:40.48ID:dxLUmLiy >>394
じゃあ聞くけどその1行前と1行後は何て書いてあんのか引用してみろよ
>ジャングルにある食べられるようなものはハパイヤ位のもので、ほかにはない
って書いてあるって言い張るんならその前後に何が書いてんのかも書けるだろ?www
Rock54までコピペするバカウヨにはできっこないだろうけどなぁwww
じゃあ聞くけどその1行前と1行後は何て書いてあんのか引用してみろよ
>ジャングルにある食べられるようなものはハパイヤ位のもので、ほかにはない
って書いてあるって言い張るんならその前後に何が書いてんのかも書けるだろ?www
Rock54までコピペするバカウヨにはできっこないだろうけどなぁwww
399名無し三等兵
2018/04/25(水) 17:21:39.12ID:dEYUhFhM400名無し三等兵
2018/04/25(水) 17:31:04.02ID:fELATan8 昔、左翼系のHPでF-15の航続距離の計算でAB炊いた最高速度に飛行時間かけて日本からアフリカまで無給油で飛べるとか書いてたのを思い出した。
401名無し三等兵
2018/04/25(水) 17:33:46.61ID:dxLUmLiy >>397
ジャングルにバナナが無いなんてゆーよっぽどの低学歴でも言わないバカ発言に何も反論できないオツム空っぽのバカウヨくん乙www
ジャングルにバナナが無いなんてゆーよっぽどの低学歴でも言わないバカ発言に何も反論できないオツム空っぽのバカウヨくん乙www
402名無し三等兵
2018/04/25(水) 17:59:46.66ID:dxLUmLiy はっきり言ってデマを放置してる奴は同罪なんだよ
403名無し三等兵
2018/04/25(水) 18:16:03.06ID:vxK0F6lV 昔の銃兵って刀剣もってるやついますけど
銃があるのにどうやって刀剣を使うんですか?
銃を捨てる?
銃があるのにどうやって刀剣を使うんですか?
銃を捨てる?
404system ◆system65t.
2018/04/25(水) 18:29:41.93ID:XaB4K9oz405名無し三等兵
2018/04/25(水) 18:35:46.64ID:PzjMPxJR >>403
質問の前に>>1-4のテンプレをよく読んでいつどこの時代の銃兵かくらい書こうな
http://www.militaryheritage.com/1803sword.htm
こういう18〜19世紀のことなら剣を持っているのは士官で銃は持たない
指揮を行う士官の身分を示す象徴であったり、部下の兵士に方向を示したり号令をかける指揮杖代わりに使ったり、怯えて逃げようとする兵士を脅して前進させたり白兵戦の時の武器だったり
質問の前に>>1-4のテンプレをよく読んでいつどこの時代の銃兵かくらい書こうな
http://www.militaryheritage.com/1803sword.htm
こういう18〜19世紀のことなら剣を持っているのは士官で銃は持たない
指揮を行う士官の身分を示す象徴であったり、部下の兵士に方向を示したり号令をかける指揮杖代わりに使ったり、怯えて逃げようとする兵士を脅して前進させたり白兵戦の時の武器だったり
406名無し三等兵
2018/04/25(水) 18:54:46.54ID:EuzhrDJx フランス陸軍 LGI Mle F1 軽迫撃砲について質問です
グレネードの下の部分が空洞でそこに撃針を突っ込む構造
ガスの影響を受けるのはグレネード内部の空洞で完結している(銃身部分に相当)
(筒の部分はライフルでいうハンドガードみたいな部分で砲身として機能していない)
射程は角度で調整していると思っていたのですが
https://www.youtube.com/watch?v=9q3XrvcbBFc
訓練の動画を見ていると下の方のカバーのようなところを動かしています
たぶん射程を変えていると思うのですが、だとすると今まで思っていたのは間違っていることになります
解説をお願いします
グレネードの下の部分が空洞でそこに撃針を突っ込む構造
ガスの影響を受けるのはグレネード内部の空洞で完結している(銃身部分に相当)
(筒の部分はライフルでいうハンドガードみたいな部分で砲身として機能していない)
射程は角度で調整していると思っていたのですが
https://www.youtube.com/watch?v=9q3XrvcbBFc
訓練の動画を見ていると下の方のカバーのようなところを動かしています
たぶん射程を変えていると思うのですが、だとすると今まで思っていたのは間違っていることになります
解説をお願いします
407名無し三等兵
2018/04/25(水) 19:36:11.16ID:dEYUhFhM408名無し三等兵
2018/04/25(水) 20:31:46.56ID:oHSOYkrv ジープにワイヤーカッターがついていますが
ああいうのは軍用バイクでは実装不可だったのでしょうか?
諦めて首はねられるしかなかったのでしょうか?
ああいうのは軍用バイクでは実装不可だったのでしょうか?
諦めて首はねられるしかなかったのでしょうか?
409名無し三等兵
2018/04/25(水) 20:54:12.30ID:PUyGh0dY 太平洋戦争時、陸軍は予算を航空機開発に多めに割き、戦車は疎かになったと聞きますが、
他陸上兵器(速射砲や臼砲など)の発展、技術に関しては他の列強と比べ水準はどうだったのでしょうか?
弾に関しては資源的事情もあったため考慮はせず、としていただければと思います
…というのも虎頭要塞や占守島の戦い、硫黄島の戦いと万歳突撃をしなかった戦いにおいては連合国相手にかなり善戦をしていますよね
当然いずれも指揮官が極めて優秀であったのは間違いありません
それに加え地の利(いずれも防戦)があったのが大きかったのか、兵器に関しても優秀であったのかと気になった次第です
他陸上兵器(速射砲や臼砲など)の発展、技術に関しては他の列強と比べ水準はどうだったのでしょうか?
弾に関しては資源的事情もあったため考慮はせず、としていただければと思います
…というのも虎頭要塞や占守島の戦い、硫黄島の戦いと万歳突撃をしなかった戦いにおいては連合国相手にかなり善戦をしていますよね
当然いずれも指揮官が極めて優秀であったのは間違いありません
それに加え地の利(いずれも防戦)があったのが大きかったのか、兵器に関しても優秀であったのかと気になった次第です
410名無し三等兵
2018/04/25(水) 21:49:21.15ID:ZgAfH6Ha 民間の旅客機でもカタパルトを使えば空港の電気を使うことができてとても便利だと思うのですが実用化されていません。何か理由があるのですか?
411名無し三等兵
2018/04/25(水) 21:54:55.43ID:XKvjJJwW >>410
空母のカタパルトは風上に向かって全速で突進しながら使うことで意味がある。
地上の空港だと風向きが必ずしも一定していないので、風に合わせたら離陸できるタイミングが限られたものになるし、
合わせなければ横風に煽られて帰って危険になる。
それと、カタパルト発進には機体の方もそれに耐えるだけの強度がなきゃいけないので、旅客機というか大型機で
カタパルト対応にすると、無駄に機体自体が重くなる。
カタパルトで離陸重量向上させても機体の強化による重量増がかさむのでは意味がない。
そしてカタパルトで離陸すると当然乗ってる人には強烈な加速がかかる。
パイロットは訓練して耐えればいいかも知れないが、乗客はそうは行かない。
なので民間旅客機を地上からカタパルトで離陸させるメリットはほぼまったくなく、デメリットのみがある。
空母のカタパルトは風上に向かって全速で突進しながら使うことで意味がある。
地上の空港だと風向きが必ずしも一定していないので、風に合わせたら離陸できるタイミングが限られたものになるし、
合わせなければ横風に煽られて帰って危険になる。
それと、カタパルト発進には機体の方もそれに耐えるだけの強度がなきゃいけないので、旅客機というか大型機で
カタパルト対応にすると、無駄に機体自体が重くなる。
カタパルトで離陸重量向上させても機体の強化による重量増がかさむのでは意味がない。
そしてカタパルトで離陸すると当然乗ってる人には強烈な加速がかかる。
パイロットは訓練して耐えればいいかも知れないが、乗客はそうは行かない。
なので民間旅客機を地上からカタパルトで離陸させるメリットはほぼまったくなく、デメリットのみがある。
413名無し三等兵
2018/04/25(水) 22:27:01.66ID:z0EBGvrQ >>409
少なくとも砲に関しちゃ、フランスやドイツのコピーからようやく脱しつつあったレベルで
技術的には結構頑張って、なんとか追いついてたってところ
24榴みたいな、ほぼ一品ものだと、それなりのモノにはなってた
海軍の砲も一緒だよね
問題は、火砲の進歩の方向性で、
戦後に牽引式の砲の肩身がどんどん狭くなってきてるのを見てもわかるように
砲の機動化、WW2の時点では自動車牽引にどんどん傾いていくわけだけど
そもそも自動車化が進まない日本の場合、そっち方向にはあんまり進まなかったから旧態依然に見えるね
少なくとも砲に関しちゃ、フランスやドイツのコピーからようやく脱しつつあったレベルで
技術的には結構頑張って、なんとか追いついてたってところ
24榴みたいな、ほぼ一品ものだと、それなりのモノにはなってた
海軍の砲も一緒だよね
問題は、火砲の進歩の方向性で、
戦後に牽引式の砲の肩身がどんどん狭くなってきてるのを見てもわかるように
砲の機動化、WW2の時点では自動車牽引にどんどん傾いていくわけだけど
そもそも自動車化が進まない日本の場合、そっち方向にはあんまり進まなかったから旧態依然に見えるね
414名無し三等兵
2018/04/25(水) 22:34:33.24ID:+Xs4A3jf 野戦重砲兵は大正期には馬匹牽引はhttps://mobile.twitter.com/i/web/status/988784750889394177あきらめられて自動車化が進んでたでしょ
九六式15榴みたいな新鋭野重はそもそも馬匹牽引できんし
九六式15榴みたいな新鋭野重はそもそも馬匹牽引できんし
415名無し三等兵
2018/04/25(水) 22:35:22.55ID:+Xs4A3jf うわ、なんか変なリンクが入った
スマソ
スマソ
416名無し三等兵
2018/04/25(水) 22:42:20.68ID:XKvjJJwW >>409
陸戦兵器も基本的な基礎技術が劣ってるのでどうにもなっていない。
ただ、よく言われてるのとは違い、発想が極端に遅れてたとかそういうことではなく、
諸般の事情で何を発想しようが「やりたいけどできない」の壁にぶち当たるので、
結局「創意と工夫と精神力でなんとかしよう」になって破綻する、という、まあ
海戦兵器や空戦兵器と同じパターンだな。
日本軍の陸戦兵器で「優秀」と言っていいのは擲弾筒だけだと思う。
陸戦兵器も基本的な基礎技術が劣ってるのでどうにもなっていない。
ただ、よく言われてるのとは違い、発想が極端に遅れてたとかそういうことではなく、
諸般の事情で何を発想しようが「やりたいけどできない」の壁にぶち当たるので、
結局「創意と工夫と精神力でなんとかしよう」になって破綻する、という、まあ
海戦兵器や空戦兵器と同じパターンだな。
日本軍の陸戦兵器で「優秀」と言っていいのは擲弾筒だけだと思う。
417名無し三等兵
2018/04/25(水) 22:51:38.03ID:z0EBGvrQ >>414
うん、そうなんだよね
たださ、質問者は生産量のことを言ってないけどあえて
96式15榴、生産数、多分全部で30門くらい?
95式13t牽引車、これまた多くて40両くらい?
これって、ほとんど秘密兵器だよね
実戦でも中隊規模でしか展開できずに、4門以上同時に使われたことってなかったような
うん、そうなんだよね
たださ、質問者は生産量のことを言ってないけどあえて
96式15榴、生産数、多分全部で30門くらい?
95式13t牽引車、これまた多くて40両くらい?
これって、ほとんど秘密兵器だよね
実戦でも中隊規模でしか展開できずに、4門以上同時に使われたことってなかったような
418名無し三等兵
2018/04/25(水) 22:54:17.68ID:aL0qs2S6419名無し三等兵
2018/04/25(水) 23:04:06.18ID:XKvjJJwW420名無し三等兵
2018/04/25(水) 23:04:38.65ID:nwZA7c97 優秀かなあ…日本の工作技術だぞ
ゴムタイヤ履いた砲もレアだし
ゴムタイヤ履いた砲もレアだし
421名無し三等兵
2018/04/25(水) 23:05:50.89ID:q2xf+Owj >>410-411
別方向から軍事技術の民生応用を考えて
旅客機に最低限の燃料積んで一定高度まで上がり
そこで給油機から目的地までの燃料もらって巡航に移ると
トータルですげぇ燃費稼げるというアイデアが検討されたことがある
まあいろいろ考えるとやめた方がいいね、となったわけだが
別方向から軍事技術の民生応用を考えて
旅客機に最低限の燃料積んで一定高度まで上がり
そこで給油機から目的地までの燃料もらって巡航に移ると
トータルですげぇ燃費稼げるというアイデアが検討されたことがある
まあいろいろ考えるとやめた方がいいね、となったわけだが
422名無し三等兵
2018/04/25(水) 23:06:54.73ID:PUyGh0dY >>413
ありがとうございます。
砲そのものはやや劣りどうにか追い付く…レベルで
機甲化には失敗気味、他兵器も榴弾砲以外は特に優れた――という感じではなかったのですね。
しかし榴弾砲であれば防衛においては大きく寄与していそうですしこれも後期での防衛の一因には買っていそう…?
ともあれ特別優れていた訳でもなく善戦を果たせたのは兵器の質より地の利、司令官の指揮が大きかったと納得が行きました
改めて後期陸軍の防衛戦は凄かったのだなぁと感じさせられます
ありがとうございます。
砲そのものはやや劣りどうにか追い付く…レベルで
機甲化には失敗気味、他兵器も榴弾砲以外は特に優れた――という感じではなかったのですね。
しかし榴弾砲であれば防衛においては大きく寄与していそうですしこれも後期での防衛の一因には買っていそう…?
ともあれ特別優れていた訳でもなく善戦を果たせたのは兵器の質より地の利、司令官の指揮が大きかったと納得が行きました
改めて後期陸軍の防衛戦は凄かったのだなぁと感じさせられます
423名無し三等兵
2018/04/25(水) 23:12:34.22ID:aL0qs2S6 >>419
日本軍を支えた自動火器である九二式重機も九九式軽機も普通に国内外の研究者や当時の軍人からの評価は高いし・・・
日本軍を支えた自動火器である九二式重機も九九式軽機も普通に国内外の研究者や当時の軍人からの評価は高いし・・・
424名無し三等兵
2018/04/25(水) 23:15:41.03ID:XKvjJJwW >>422
榴弾砲だって別に優れてるわけでもなんでもない。
「これだけは大きく遅れてはいないかも知れない」
ってだけで。
機動砲(自動車で牽引できる砲)化に大きく遅れてた、ってのは実はドイツもそうなんだけどね。
ただドイツはそれでもなんとか自走砲化することに注力したけど、日本の場合は・・・。
事前にある程度のレベルに構築することに成功した陣地に籠もられると、防御側がマスケット銃使ってる
とかいうのでもない限り装備の質でどれだけ優越してても攻撃側には莫大な損害が出ることが避けられない。
究極的に言えば火縄銃しか持ってない相手でも、防護陣地に籠もられてたらこちらがアサルトライフル
持ってようが徹底的に航空攻撃ができようが大きな損害が出ることが避けられない。
日本軍が防御戦闘で米軍相手に健闘したのは戦術の大原則によるもので、装備の質はあまり関係ないかな。
榴弾砲だって別に優れてるわけでもなんでもない。
「これだけは大きく遅れてはいないかも知れない」
ってだけで。
機動砲(自動車で牽引できる砲)化に大きく遅れてた、ってのは実はドイツもそうなんだけどね。
ただドイツはそれでもなんとか自走砲化することに注力したけど、日本の場合は・・・。
事前にある程度のレベルに構築することに成功した陣地に籠もられると、防御側がマスケット銃使ってる
とかいうのでもない限り装備の質でどれだけ優越してても攻撃側には莫大な損害が出ることが避けられない。
究極的に言えば火縄銃しか持ってない相手でも、防護陣地に籠もられてたらこちらがアサルトライフル
持ってようが徹底的に航空攻撃ができようが大きな損害が出ることが避けられない。
日本軍が防御戦闘で米軍相手に健闘したのは戦術の大原則によるもので、装備の質はあまり関係ないかな。
425名無し三等兵
2018/04/25(水) 23:20:08.00ID:cQhzIXV7 >>423
九九式軽機の働きに惚れ込んだから六四式小銃開発の際に「全歩兵に九九式軽機を」ってコンセプトが盛り込まれているからね
尚九九式軽機の直接の子孫は「言うこと機関銃」「ないほうがマシンガン」などと言われる欠陥品だけど
九九式軽機の働きに惚れ込んだから六四式小銃開発の際に「全歩兵に九九式軽機を」ってコンセプトが盛り込まれているからね
尚九九式軽機の直接の子孫は「言うこと機関銃」「ないほうがマシンガン」などと言われる欠陥品だけど
426名無し三等兵
2018/04/25(水) 23:24:00.66ID:XKvjJJwW >>423
それは単に「日本軍の行なった戦いに性能が合致していた」ってだけだと思う。
もっとも、これは日本に限らず全てにおいて言えることではあるんだけど。
仮に日本軍がMG34や42を装備してたら(マトモに量産できないだろうけどね)、あれらは
「発射速度が早すぎる、弾を無駄遣いする銃」でしかなかっただろうし。
逆にドイツが零戦使っても「航続距離が長いだけの欠陥機」と評価しただけだろう。
なので兵器の優秀性をその使用者を離れて評価してもあまり意味はないってのはある。
それは単に「日本軍の行なった戦いに性能が合致していた」ってだけだと思う。
もっとも、これは日本に限らず全てにおいて言えることではあるんだけど。
仮に日本軍がMG34や42を装備してたら(マトモに量産できないだろうけどね)、あれらは
「発射速度が早すぎる、弾を無駄遣いする銃」でしかなかっただろうし。
逆にドイツが零戦使っても「航続距離が長いだけの欠陥機」と評価しただけだろう。
なので兵器の優秀性をその使用者を離れて評価してもあまり意味はないってのはある。
427名無し三等兵
2018/04/25(水) 23:26:37.44ID:aL0qs2S6 >>426
九二式はともかく九九式は構成もカタログスペックもZB26やブレンと似たようなもんだしそんな特殊ってわけでも
九二式はともかく九九式は構成もカタログスペックもZB26やブレンと似たようなもんだしそんな特殊ってわけでも
428名無し三等兵
2018/04/25(水) 23:28:34.69ID:XKvjJJwW■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★6 [ぐれ★]
- 財政膨張、自民党内に異論 麻生副総裁「やりすぎじゃないか」 [蚤の市★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 ★2 [ぐれ★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★6 [ぐれ★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★3 [ぐれ★]
- 【Jリーグ】大分トリニータの本拠地ドーム 開いたままの屋根を大分県が30億円かけ改修へ [鉄チーズ烏★]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★5 [579392623]
- 【悲報】国分太一さん「全てを失ったんだ!答え合わせさせてくれ!」日テレ「ダメです(即答」 [531674905]
- すいかペンギン(キャラ名無いんだっけ?)、引退反対署名2.5万筆も集める [289765331]
- 【嫌儲超朗報!】Xトレンド1位『高市氏、宣伝費に8000万円超』 [718678614]
- おまえらが異世界転生した時のジョブ選択画面が「聖騎士」か「性騎士」か「Say騎士」だったら
- 【画像】VTuber「このキャラ私に似てるから声優やってみたい!」←オタクブチギレで謝罪させられるwww
