軍事に関する質問はこのスレッドで
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 893
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1522398377/
探検
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 894
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/16(月) 16:39:36.95ID:qqdhgxiU
607名無し三等兵
2018/04/29(日) 12:01:23.54ID:QZRlB/t7608名無し三等兵
2018/04/29(日) 12:26:35.46ID:NnqS7gKa609名無し三等兵
2018/04/29(日) 12:41:05.71ID:6T7f/ds2 へー 砲身に穴があいているんですか その穴が砲身の上下左右に対称についていることで
61式以前の戦車のマズルブレーキと同等のショック吸収力をももっているということなんですね わかりました
61式以前の戦車のマズルブレーキと同等のショック吸収力をももっているということなんですね わかりました
610名無し三等兵
2018/04/29(日) 14:13:53.94ID:4SqC/9LN611名無し三等兵
2018/04/29(日) 16:22:19.56ID:C8OET+11 >>594-595>>597
なーる Thx
あと便乗なんですが>603の画像の砲口が穴4つあるんですけどこれって別に機銃4門ってわけじゃないですよね?
キャップかなんかでしょうか? であればなんで完全に蓋せず穴を開けてるのか教えてください
なーる Thx
あと便乗なんですが>603の画像の砲口が穴4つあるんですけどこれって別に機銃4門ってわけじゃないですよね?
キャップかなんかでしょうか? であればなんで完全に蓋せず穴を開けてるのか教えてください
612名無し三等兵
2018/04/29(日) 16:43:50.37ID:r70hO5v5614名無し三等兵
2018/04/29(日) 17:05:14.19ID:x0Hcfivc615名無し三等兵
2018/04/29(日) 17:13:41.36ID:6T7f/ds2616名無し三等兵
2018/04/29(日) 17:36:53.60ID:r70hO5v5 >>615
一般にマズルブレーキはサボ付き砲弾(APFSDSなど)と相性が悪い
マズルブレーキ部分でサボが半端に浮いたりして対称的な分離が妨げられたり
一旦分離しかけたサボが砲弾に干渉したりするため
なので対戦車戦にAPFSDSが必須の現代では戦車砲にマズルブレーキは使用されない〜
重量制限などのためマズルブレーキを使用せざるを得ない限られた車両にしか使用されない
戦車の重量増がマズルブレーキなしでの大口径砲運用を容易にしている面もある
一般にマズルブレーキはサボ付き砲弾(APFSDSなど)と相性が悪い
マズルブレーキ部分でサボが半端に浮いたりして対称的な分離が妨げられたり
一旦分離しかけたサボが砲弾に干渉したりするため
なので対戦車戦にAPFSDSが必須の現代では戦車砲にマズルブレーキは使用されない〜
重量制限などのためマズルブレーキを使用せざるを得ない限られた車両にしか使用されない
戦車の重量増がマズルブレーキなしでの大口径砲運用を容易にしている面もある
617名無し三等兵
2018/04/29(日) 17:47:45.67ID:r70hO5v5 >>615
砲身部分と内径が同じになるように作ったマズルブレーキも最近は登場しており
ttp://www.military-today.com/artillery/centauro_2.htm
ttp://www.military-today.com/tanks/cv90120t.htm
ペッパーポット(胡椒つぼ)・マズルブレーキなどと呼ばれている。
これはサボとの相性が比較的良いとされるが、長距離砲撃時の精度はやはり低下するため
上記に挙げた例のような軽量の車体にやむを得ず採用される感じ
砲身部分と内径が同じになるように作ったマズルブレーキも最近は登場しており
ttp://www.military-today.com/artillery/centauro_2.htm
ttp://www.military-today.com/tanks/cv90120t.htm
ペッパーポット(胡椒つぼ)・マズルブレーキなどと呼ばれている。
これはサボとの相性が比較的良いとされるが、長距離砲撃時の精度はやはり低下するため
上記に挙げた例のような軽量の車体にやむを得ず採用される感じ
618名無し三等兵
2018/04/29(日) 17:54:55.82ID:QZRlB/t7 >>615
関係はないけどなくなったのはエバキュエーターの性能向上によるものとは関係ないよ
APFSDS弾撃つのとは無縁の自走砲なんかだとエバキュエーターとマズルブレーキの組み合わせが普通に見られる
というかエバキュエーターなんて出てきたのは戦後のNBC防御の為に外気と車内を隔絶する必要が出てきて、
それまでみたいにベンチレーター設けて車内に逆流してきた排煙は換気してそれで終わりか我慢、とはいかなくなったため
関係はないけどなくなったのはエバキュエーターの性能向上によるものとは関係ないよ
APFSDS弾撃つのとは無縁の自走砲なんかだとエバキュエーターとマズルブレーキの組み合わせが普通に見られる
というかエバキュエーターなんて出てきたのは戦後のNBC防御の為に外気と車内を隔絶する必要が出てきて、
それまでみたいにベンチレーター設けて車内に逆流してきた排煙は換気してそれで終わりか我慢、とはいかなくなったため
619名無し三等兵
2018/04/29(日) 17:56:36.38ID:r70hO5v5620名無し三等兵
2018/04/29(日) 19:10:45.77ID:6T7f/ds2 あ、わかった、モデルの写真がT-55だったからややこしくなったんだ
>>608さんごめんなさい! 私の勘違いでした!
>>608さんごめんなさい! 私の勘違いでした!
621名無し三等兵
2018/04/30(月) 05:29:36.36ID:9p540Z/Z ミサイルとロケット弾の違いって誘導装置の有無ですけど
弾道ミサイルはロケットとどこが違うんですか
弾道ミサイルはロケットとどこが違うんですか
622名無し三等兵
2018/04/30(月) 06:10:20.84ID:R7SsFyEa ロシア語だとミサイルも含め、全て「ロケット」だったりするが
大陸間弾道弾と非軍事ロケットの違いは、その用途と、前者には有人型が無いこと
大陸間弾道弾と非軍事ロケットの違いは、その用途と、前者には有人型が無いこと
623名無し三等兵
2018/04/30(月) 06:54:33.12ID:LRdzhATA624名無し三等兵
2018/04/30(月) 08:02:42.26ID:zmPSl3iV >>621
>>622-623
適当なこといってるんじゃない
英語でも >>622の通り、全部ロケットだ。「ロケット」はエンジンの形式、「弾道ミサイル」は「弾道に従って飛ぶ」「誘導体」
ミサイルの定義でまたひと揉めできるんだが、ここは常識的に誘導される投射物(厳密にはguided missile)としておく
ロケットは上記の通りだから、スペースシップワンみたいに有人の弾道飛行ロケット機もあれば
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AF%E3%83%B3
桜花みたいに有人で弾道飛行しないロケット機もある
>>622-623
適当なこといってるんじゃない
英語でも >>622の通り、全部ロケットだ。「ロケット」はエンジンの形式、「弾道ミサイル」は「弾道に従って飛ぶ」「誘導体」
ミサイルの定義でまたひと揉めできるんだが、ここは常識的に誘導される投射物(厳密にはguided missile)としておく
ロケットは上記の通りだから、スペースシップワンみたいに有人の弾道飛行ロケット機もあれば
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AF%E3%83%B3
桜花みたいに有人で弾道飛行しないロケット機もある
625名無し三等兵
2018/04/30(月) 08:45:21.16ID:Jr5PDCpG ぶっちゃけ日本語の用法だと
ロケット 非軍用 or 軍用で誘導装置なし
ミサイル 軍用で誘導装置有り
ぐらいのふわっとした定義でしか無いんちゃうか
ロケット 非軍用 or 軍用で誘導装置なし
ミサイル 軍用で誘導装置有り
ぐらいのふわっとした定義でしか無いんちゃうか
626名無し三等兵
2018/04/30(月) 09:21:11.64ID:1yCJX/du missileとミサイルは別物だよなぁ
カタカナ日本語の常で
missileには投槍、投石、弓矢さえ含まれるから
古戦史に不馴れな翻訳者がmissile cavalryを謎翻訳したりとか
カタカナ日本語の常で
missileには投槍、投石、弓矢さえ含まれるから
古戦史に不馴れな翻訳者がmissile cavalryを謎翻訳したりとか
627名無し三等兵
2018/04/30(月) 09:22:07.47ID:zmPSl3iV だね。
628名無し三等兵
2018/04/30(月) 11:10:16.68ID:pw0WTE05 >>626
なので、昔は「ガイデッド・ミサイル(誘導ミサイル)」と読んでたし、英文では今でも存在する。
日本だと略することが多いので、今は
「ミサイル」(誘導弾・なおロケットエンジンとは限らない)
「弾道ミサイル」(弾道軌道で発射されるミサイル。狙った弾道に載せるための誘導が行われる)
「ロケット弾」(軍事目的のロケットモーターを使用した飛翔装置)
「ロケット」(非軍事目的のロケットモーターを推進に使う装置)
「ロケットエンジン(ロケットモーター)」(非大気依存推進装置)
みたいな使い分けが多いね。
なので、昔は「ガイデッド・ミサイル(誘導ミサイル)」と読んでたし、英文では今でも存在する。
日本だと略することが多いので、今は
「ミサイル」(誘導弾・なおロケットエンジンとは限らない)
「弾道ミサイル」(弾道軌道で発射されるミサイル。狙った弾道に載せるための誘導が行われる)
「ロケット弾」(軍事目的のロケットモーターを使用した飛翔装置)
「ロケット」(非軍事目的のロケットモーターを推進に使う装置)
「ロケットエンジン(ロケットモーター)」(非大気依存推進装置)
みたいな使い分けが多いね。
629名無し三等兵
2018/04/30(月) 12:03:08.60ID:Ac9MtC/r 今どきは英語でもたいがいmissleといえばミサイルのことだろ
630名無し三等兵
2018/04/30(月) 12:09:58.77ID:BOj/F6Su じゃあ何でミサイル駆逐艦はDDMでなくDDGなん?
631名無し三等兵
2018/04/30(月) 12:30:02.20ID:pw0WTE05 >>629
ミサイル自体が一般的に他の意味で使われることが少ないからね。
日本でも
「戦車」
と言えば一般的には第1次世界大戦を契機に普及した装甲戦闘車両を意味する。
古代の戦闘用馬車を意味するケースもあるが、戦車と聞いてそっちをまず思い浮かべるケースって結構特殊。
特に区別をつける必要が無ければ、単純化された用語を使うのは洋の東西どっちでも同じってだけ。
ミサイル自体が一般的に他の意味で使われることが少ないからね。
日本でも
「戦車」
と言えば一般的には第1次世界大戦を契機に普及した装甲戦闘車両を意味する。
古代の戦闘用馬車を意味するケースもあるが、戦車と聞いてそっちをまず思い浮かべるケースって結構特殊。
特に区別をつける必要が無ければ、単純化された用語を使うのは洋の東西どっちでも同じってだけ。
632名無し三等兵
2018/04/30(月) 15:02:28.38ID:FB4B2+Go >>630
アメリカ海軍の艦種区分記号で語尾に「M」つけると Minelayer.機雷戦能力あり、の意味になっちゃうぞ。
もっとも語尾「M」でミサイルの意味の艦艇船舶もあるけど。
AGM(Missile Range Instrumentation Ship.ミサイル実験支援艦)っていうのが。
アメリカ海軍の艦種区分記号で語尾に「M」つけると Minelayer.機雷戦能力あり、の意味になっちゃうぞ。
もっとも語尾「M」でミサイルの意味の艦艇船舶もあるけど。
AGM(Missile Range Instrumentation Ship.ミサイル実験支援艦)っていうのが。
633名無し三等兵
2018/04/30(月) 15:46:34.23ID:zmPSl3iV それはT-を頭に付けないと。
ただAGMと言われればふつー空対地ミサイル(Air to Ground Missile)だったり
ただAGMと言われればふつー空対地ミサイル(Air to Ground Missile)だったり
634名無し三等兵
2018/04/30(月) 16:07:30.58ID:x0pTDswI 質問です。
米朝会談が決裂したら武力行使っていうことは、もし決裂したらその日の夜ぐらいにいきなり戦争が始まるってことですか?
米朝会談が決裂したら武力行使っていうことは、もし決裂したらその日の夜ぐらいにいきなり戦争が始まるってことですか?
636名無し三等兵
2018/04/30(月) 16:41:39.45ID:zmPSl3iV >>634
以前から言われていることだが
「韓国米軍の家族が国外退避を始めたら本気で戦争が起きる」
いくら奇襲を狙っても、米民間人が多数ミサイル攻撃などに巻き込まれて死亡する可能性がある限り
米大統領は戦争を開始しない(絶対再選されない&不名誉記録が永遠に残る)
以前から言われていることだが
「韓国米軍の家族が国外退避を始めたら本気で戦争が起きる」
いくら奇襲を狙っても、米民間人が多数ミサイル攻撃などに巻き込まれて死亡する可能性がある限り
米大統領は戦争を開始しない(絶対再選されない&不名誉記録が永遠に残る)
637名無し三等兵
2018/04/30(月) 17:01:41.60ID:pw0WTE05638名無し三等兵
2018/04/30(月) 17:06:59.49ID:6KQw8j16639名無し三等兵
2018/04/30(月) 17:09:45.09ID:VcEwGS6D 実際に軍人家族の国外避難訓練やってるもんな
641名無し三等兵
2018/04/30(月) 18:03:02.34ID:0dyj/if7 艦船のVLSの蓋がブローオフパネルとして働くことで、被弾時の被害を極限するといった話をどこかで読んだ気がするのですが
今探してもはっきりとそう書いたものが見当たりません。あり得そうな話しだとは思うのですが、実際にそのように意図されているのですか?
今探してもはっきりとそう書いたものが見当たりません。あり得そうな話しだとは思うのですが、実際にそのように意図されているのですか?
642名無し三等兵
2018/04/30(月) 18:09:00.45ID:Nd5NbmjW 潜航中の潜水艦が潜航中の潜水艦を
攻撃できるようになったのは
何時ぐらいからですか ? (体当たりは除く)
攻撃できるようになったのは
何時ぐらいからですか ? (体当たりは除く)
643名無し三等兵
2018/04/30(月) 18:09:54.80ID:W4DJ2zHF 第二次大戦時にたった一例、水中で水中の潜水艦を攻撃・撃沈した戦闘があるから調べてみ
644名無し三等兵
2018/04/30(月) 18:18:34.93ID:zmPSl3iV646名無し三等兵
2018/04/30(月) 18:27:27.16ID:zmPSl3iV >>642-643
シュノーケリング中だが潜航中に違いないな
ttps://defenceoftherealm.wordpress.com/2015/06/25/the-only-underwater-submarine-to-submarine-kill-in-history/
シュノーケリング中だが潜航中に違いないな
ttps://defenceoftherealm.wordpress.com/2015/06/25/the-only-underwater-submarine-to-submarine-kill-in-history/
647名無し三等兵
2018/04/30(月) 18:41:33.53ID:VcEwGS6D ホーミング魚雷が実用化されて以降なら、論理的には可能
ただしごく初期のホーミングは、自艦の動力を切った状態で発射しないと戻ってくるので、海中vs海中の戦闘には使いにくいのではないかと
ただしごく初期のホーミングは、自艦の動力を切った状態で発射しないと戻ってくるので、海中vs海中の戦闘には使いにくいのではないかと
648名無し三等兵
2018/04/30(月) 18:45:42.82ID:pJxOtXhX >>641
https://togetter.com/li/646550
ここのまとめにそんな話が出てる
被弾しても発射ハッチとアップテイクハッチが逃がす構造になってる「と思います」という「個人の感想です」みたいな内容だけど
https://togetter.com/li/646550
ここのまとめにそんな話が出てる
被弾しても発射ハッチとアップテイクハッチが逃がす構造になってる「と思います」という「個人の感想です」みたいな内容だけど
650名無し三等兵
2018/04/30(月) 19:05:29.84ID:zmPSl3iV651名無し三等兵
2018/04/30(月) 19:15:17.02ID:W4DJ2zHF652名無し三等兵
2018/04/30(月) 20:40:50.71ID:ACQ353xY 山口達也容疑者の家宅捜索を担当する警官が羨ましい
変態ロリコンの山口のことだから、dでもないハメ撮りコレクションが眠ってるんだろうな
芸能人だけあって、凄い上玉のJK,JCとばっかり相手したに違いない
警官が空気読んで、うっかり流出させてくれないかな
変態ロリコンの山口のことだから、dでもないハメ撮りコレクションが眠ってるんだろうな
芸能人だけあって、凄い上玉のJK,JCとばっかり相手したに違いない
警官が空気読んで、うっかり流出させてくれないかな
653名無し三等兵
2018/04/30(月) 21:19:29.79ID:zmPSl3iV >>651
それは上からの圧力に対してであってな
下からの爆圧がかかった際に、わりとあっさり吹っ飛んで
中を助けてくれるかな、という話
設計上、当然そうするだろうし、そうするのに大した困難はない気がするが
それを明瞭に示したソースがないな、と
それは上からの圧力に対してであってな
下からの爆圧がかかった際に、わりとあっさり吹っ飛んで
中を助けてくれるかな、という話
設計上、当然そうするだろうし、そうするのに大した困難はない気がするが
それを明瞭に示したソースがないな、と
654名無し三等兵
2018/04/30(月) 21:22:50.79ID:zmPSl3iV 開口部に対して蓋を一回り大きくして載せるだけでおおよそそんな効果は期待できるわけだが
実際にはロック部分の構造やら蓋の重量やら振動やら風雨波浪やら関わってくるので
実際には大変な労力と試験と実用時のフィードバックが関わってくるのだろうが
実際にはロック部分の構造やら蓋の重量やら振動やら風雨波浪やら関わってくるので
実際には大変な労力と試験と実用時のフィードバックが関わってくるのだろうが
655名無し三等兵
2018/04/30(月) 23:55:58.98ID:DeaGqRkN 西部開拓時代のガンマンはよくリボルバーを装備してますが
陸軍の兵士がリボルバーを装備せず単発ライフルを持っていたのはなぜですか?
陸軍の兵士がリボルバーを装備せず単発ライフルを持っていたのはなぜですか?
656名無し三等兵
2018/05/01(火) 00:16:11.15ID:N9FGiPLk >>655
リボルバーというのがピストルのことを言ってるなら銃身が長く火薬の量の多いライフルのほうが威力も射程も段違いに上だから
リボルバーというのがピストルのことを言ってるなら銃身が長く火薬の量の多いライフルのほうが威力も射程も段違いに上だから
657名無し三等兵
2018/05/01(火) 00:16:49.57ID:bakEs7I0 普通に(主にリボルバーと弾共用の)連発ライフル銃、もしくは散弾銃も持ってるから、民間ガンマン。いずれも兵士の用途にゃ射程が足りない。
658名無し三等兵
2018/05/01(火) 08:56:45.43ID:tKT3wzyQ リボルバーに限らずピストルは本来護身用なので
現代の兵士でも基本的には使わない武器
現代の兵士でも基本的には使わない武器
659名無し三等兵
2018/05/01(火) 10:21:07.53ID:xm6samyc 自衛隊でも幹部は9ミリ拳銃の訓練するけど
「どうせ処刑か自決にしか使わないから」
ってんで操作法と整備法に重点が置かれて
的に当てる訓練はそんなにやらないって話だし
ちなみに米軍も幹部はそんな感じらしい
「どうせ処刑か自決にしか使わないから」
ってんで操作法と整備法に重点が置かれて
的に当てる訓練はそんなにやらないって話だし
ちなみに米軍も幹部はそんな感じらしい
660名無し三等兵
2018/05/01(火) 10:42:05.40ID:y2mZkb9w 陸士だった時でも9mmけん銃ならたまに使ったよ
演習の時に武装せずに巡回しちゃダメだけど89式を持ってくのが重いしめんどいからけん銃を貸してって陸曹に頼んで銃を交換してけん銃だけで巡回してた
演習の時に武装せずに巡回しちゃダメだけど89式を持ってくのが重いしめんどいからけん銃を貸してって陸曹に頼んで銃を交換してけん銃だけで巡回してた
661名無し三等兵
2018/05/01(火) 11:17:11.22ID:fsY2Aor5 自衛隊では
演習の時、勝手に同僚と武器を交換しても
何の問題もないのですか ?
演習の時、勝手に同僚と武器を交換しても
何の問題もないのですか ?
662名無し三等兵
2018/05/01(火) 11:23:10.39ID:l4t150zZ 動哨が勝手に小銃を拳銃に変えるなんてもちろん駄目だよ
まぁ、田舎ののんびりした部隊だから黙認して貰ってたようなもん
まぁ、田舎ののんびりした部隊だから黙認して貰ってたようなもん
664名無し三等兵
2018/05/01(火) 12:27:49.54ID:/OXBjBwM 「戦艦は秘匿せず敵に保有を明かして行動を制限させるものなので、大和型を秘密兵器にした日本海軍はフリートインビーイングをわかってない」という主張を見たのですが、この主張は正しいのでしょうか?
そもそも日本海軍はフリートインビーイング思想を重視していたんでしょうか?
そもそも日本海軍はフリートインビーイング思想を重視していたんでしょうか?
665名無し三等兵
2018/05/01(火) 12:46:26.05ID:vz/BsbS0 >>664
第2次世界大戦が始まるまでは戦艦は「戦略兵器」だから、存在を公表して抑止力にすることが
最適の運用法である、って考え方自体は正しい。
でも、太平洋戦争開戦前の状況で日本側が艦隊保全戦略を取ったところで干上がって終わるだけ。
だから日本側が保全戦略をとることはできない。
そして、もうそんな事大して問題でもない状況ではあったけど、大和型は条約に違反してる存在なので、
公表したら日本の国際的立場に影響する。
それに当時既にアメリカ側は即座に大和型を上回れる性能の戦艦を設計・建造できるので、
対抗措置を取られたら日本はさらに軍事バランスで不利になることになる。
そこで書かれていることは、
「西太平洋の制海権を確保してアジア資源地帯との海上通商線を確立したい」
「西太平洋で侵攻してくるアメリカ艦隊を迎撃して自国に有利な状況で有利に戦いたい」
「戦艦の数で勝てないのでせめて此処の性能では優越したい」
という日本の方針(願望)とはどれも一致しないので、戦前に大和型の性能を公表したところで、
日本にはほとんどメリットが無いだろう。
第2次世界大戦が始まるまでは戦艦は「戦略兵器」だから、存在を公表して抑止力にすることが
最適の運用法である、って考え方自体は正しい。
でも、太平洋戦争開戦前の状況で日本側が艦隊保全戦略を取ったところで干上がって終わるだけ。
だから日本側が保全戦略をとることはできない。
そして、もうそんな事大して問題でもない状況ではあったけど、大和型は条約に違反してる存在なので、
公表したら日本の国際的立場に影響する。
それに当時既にアメリカ側は即座に大和型を上回れる性能の戦艦を設計・建造できるので、
対抗措置を取られたら日本はさらに軍事バランスで不利になることになる。
そこで書かれていることは、
「西太平洋の制海権を確保してアジア資源地帯との海上通商線を確立したい」
「西太平洋で侵攻してくるアメリカ艦隊を迎撃して自国に有利な状況で有利に戦いたい」
「戦艦の数で勝てないのでせめて此処の性能では優越したい」
という日本の方針(願望)とはどれも一致しないので、戦前に大和型の性能を公表したところで、
日本にはほとんどメリットが無いだろう。
666665
2018/05/01(火) 12:47:15.13ID:vz/BsbS0 X 此処
O 個々
O 個々
667名無し三等兵
2018/05/01(火) 13:55:58.89ID:y2tyWmhA >534名無し三等兵2018/04/27(金) 21:12:41.66ID:peuN4WLk>535>547
>八九式中戦車や九七式中戦車は投入時期はともかく開発自機は他国に引けを取らず…と聞いたため
>他国の同世代を調べたのですが本当に当時はわりと水準が高かったのだと感じました
>そこで疑問に思ったのですが、
>当時は世界水準並みの戦車を用意、配備出来ていたのになぜ太平洋戦争時には大きすぎる遅れをとったのでしょ>うか?
>よく優先順位が低かったと聞きますしそれはそれで分かるのですが、それなら戦間期はなぜ他国水準並みの戦車>を用意出来たのでしょう?
>戦間期においては戦車開発の優先順位は高く力を入れていたのでしょうか?
>547名無し三等兵2018/04/28(土) 00:01:52.99ID:uEtq5FcB>>549>>556
>534
>あと、戦車ってどういうものなのか、ってのはWW2の開戦当時は各国とも手探りだったのが
>ドイツとソ連が文字通り死に物狂いの戦車開発競争を繰り広げたんで爆発的に進化した
>これにはイタリア、チェコ、ハンガリーあたりはもちろん、アメリカでさえついていけてない
>イギリスは色々とち狂ってたけど、センチュリオンで正解にたどり着いてる
>八九式中戦車や九七式中戦車は投入時期はともかく開発自機は他国に引けを取らず…と聞いたため
>他国の同世代を調べたのですが本当に当時はわりと水準が高かったのだと感じました
>そこで疑問に思ったのですが、
>当時は世界水準並みの戦車を用意、配備出来ていたのになぜ太平洋戦争時には大きすぎる遅れをとったのでしょ>うか?
>よく優先順位が低かったと聞きますしそれはそれで分かるのですが、それなら戦間期はなぜ他国水準並みの戦車>を用意出来たのでしょう?
>戦間期においては戦車開発の優先順位は高く力を入れていたのでしょうか?
>547名無し三等兵2018/04/28(土) 00:01:52.99ID:uEtq5FcB>>549>>556
>534
>あと、戦車ってどういうものなのか、ってのはWW2の開戦当時は各国とも手探りだったのが
>ドイツとソ連が文字通り死に物狂いの戦車開発競争を繰り広げたんで爆発的に進化した
>これにはイタリア、チェコ、ハンガリーあたりはもちろん、アメリカでさえついていけてない
>イギリスは色々とち狂ってたけど、センチュリオンで正解にたどり着いてる
668名無し三等兵
2018/05/01(火) 13:57:09.17ID:y2tyWmhA >549名無し三等兵2018/04/28(土) 00:25:52.94ID:ZLfCT+dJ>551
>547
>別に爆発的に進化してないと思う
>ドイツは主力は何年も4号のまま停滞してるしソ連はずっとT34でアメリカはずっとシャーマン
>これらが改良されていっただけ
>強力な重戦車は単純な進化の結果というより中戦車とは運用すら違うし
>パンターやIS2のような総合的に見ても更に上位の戦車も出たけど主力ではないしどっちにしろ一段上程度の段>階に過ぎない
>爆発的進化とか死に物狂いの開発競争とか凄くオーバーな表現だと思う
>イタリア・チェコ・ハンガリーのような中堅国でもやはり
>基本的には終戦時でも開戦時にあった戦車の次の段階程度で止まってて
>生産数にかなりの大差はあっても性能差で言えばそこまで物凄い大差にはなってないと思う
>ここに日本も入れていいと思うし
>551名無し三等兵2018/04/28(土) 01:21:16.97ID:uEtq5FcB>>552>>572>>573
>549
>4号のまま停滞してるって、あんた、最終的には75mmL70積んでますが
>T-34も85mmL55積んでるんよ?
>これ、改良で済ますわけ?
>日本やアメリカなら名前変わってますが
>パンターは数の上でも充分主力戦車で、戦車連隊の第1大隊はパンターでしたが
>進化ってのはカタログスペックだけじゃなくて、
>そもそも後の世にいうMBTの萌芽がここに見えることに注目すべき
>戦車戦を重ねるごとに、戦車は騎兵の代わりではない、戦車は移動トーチカではない
>ってことが理解され始めて、それに沿う戦車が開発されていくことがより重要
>547
>別に爆発的に進化してないと思う
>ドイツは主力は何年も4号のまま停滞してるしソ連はずっとT34でアメリカはずっとシャーマン
>これらが改良されていっただけ
>強力な重戦車は単純な進化の結果というより中戦車とは運用すら違うし
>パンターやIS2のような総合的に見ても更に上位の戦車も出たけど主力ではないしどっちにしろ一段上程度の段>階に過ぎない
>爆発的進化とか死に物狂いの開発競争とか凄くオーバーな表現だと思う
>イタリア・チェコ・ハンガリーのような中堅国でもやはり
>基本的には終戦時でも開戦時にあった戦車の次の段階程度で止まってて
>生産数にかなりの大差はあっても性能差で言えばそこまで物凄い大差にはなってないと思う
>ここに日本も入れていいと思うし
>551名無し三等兵2018/04/28(土) 01:21:16.97ID:uEtq5FcB>>552>>572>>573
>549
>4号のまま停滞してるって、あんた、最終的には75mmL70積んでますが
>T-34も85mmL55積んでるんよ?
>これ、改良で済ますわけ?
>日本やアメリカなら名前変わってますが
>パンターは数の上でも充分主力戦車で、戦車連隊の第1大隊はパンターでしたが
>進化ってのはカタログスペックだけじゃなくて、
>そもそも後の世にいうMBTの萌芽がここに見えることに注目すべき
>戦車戦を重ねるごとに、戦車は騎兵の代わりではない、戦車は移動トーチカではない
>ってことが理解され始めて、それに沿う戦車が開発されていくことがより重要
669名無し三等兵
2018/05/01(火) 13:58:35.66ID:y2tyWmhA >573名無し三等兵2018/04/28(土) 14:08:59.00ID:yKntafGs>580
>551
>アメリカ軍戦訓広報誌Intelligence Bulletinによれば、パンターの最新型(G型)を投入して、戦車兵にシャー>マンと2,000ヤードで 撃ち合うよう訓練したが、
>Novilleでの
>クリスマスの戦闘で、シャーマンがわずか45分間の間にパンターG型を一方的に6輌撃破
>したと書いてる(シャーマンの損害0)
>パンターにはシャーマン5両で当たれと命令が出たというデマを飛ばすナチヲタファシストがいるがそんな史実>はない
>シャーマンに歯が立たないという点ではチハもパンターも変わらなかった
>580名無し三等兵2018/04/28(土) 15:38:52.08ID:233yWHlU
>573
>サン・ロー/クータンセ間の街道で、たった1両のパンターに9両が完全撃破され、1両が中破となったシャーマ>ン
>551
>アメリカ軍戦訓広報誌Intelligence Bulletinによれば、パンターの最新型(G型)を投入して、戦車兵にシャー>マンと2,000ヤードで 撃ち合うよう訓練したが、
>Novilleでの
>クリスマスの戦闘で、シャーマンがわずか45分間の間にパンターG型を一方的に6輌撃破
>したと書いてる(シャーマンの損害0)
>パンターにはシャーマン5両で当たれと命令が出たというデマを飛ばすナチヲタファシストがいるがそんな史実>はない
>シャーマンに歯が立たないという点ではチハもパンターも変わらなかった
>580名無し三等兵2018/04/28(土) 15:38:52.08ID:233yWHlU
>573
>サン・ロー/クータンセ間の街道で、たった1両のパンターに9両が完全撃破され、1両が中破となったシャーマ>ン
670名無し三等兵
2018/05/01(火) 13:59:30.88ID:y2tyWmhA >クリスマスの戦闘で、シャーマンがわずか45分間の間にパンターG型を一方的に6輌撃破
「大戦後半のドイツ戦車兵は練度低下が著しく、局地戦ではシャーマンやT-34に後れを取る事も決して珍しい事では無かった」
「アメリカ軍の戦車兵が着実に戦闘経験を蓄積していったのと対照的に、
ドイツ軍の戦車兵はノルマンディ戦以降、加速的に練度が低下していった。
一般の戦車兵の技量は深刻なまでに悪化し、少数のエースが活躍しても有利な状況を作りだせなかった。
ドイツ軍のシュラム少佐はのちにこう語っている、「アルデンヌ攻勢で空だけでなく機甲部隊でも敵が優越していることが明らかとなった」と(注8)。」
「大戦後半のドイツ戦車兵は練度低下が著しく、局地戦ではシャーマンやT-34に後れを取る事も決して珍しい事では無かった」
「アメリカ軍の戦車兵が着実に戦闘経験を蓄積していったのと対照的に、
ドイツ軍の戦車兵はノルマンディ戦以降、加速的に練度が低下していった。
一般の戦車兵の技量は深刻なまでに悪化し、少数のエースが活躍しても有利な状況を作りだせなかった。
ドイツ軍のシュラム少佐はのちにこう語っている、「アルデンヌ攻勢で空だけでなく機甲部隊でも敵が優越していることが明らかとなった」と(注8)。」
671名無し三等兵
2018/05/01(火) 14:00:35.70ID:y2tyWmhA 「パンター(戦車) - アニヲタWiki(仮) - アットウィキ
https://www49.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/128.html
1. キャッシュ
2. 類似ページ
2018/04/10 - 日本では「V号戦車」とも言われるが、ドイツ読みの「パンター」、英語読みの「パンサー」。
古いドイツ語だと「パンテル」なんて呼ばれたりも ....
大戦後期のドイツ戦車共通の特徴といえるが、他国を上回る高性能の照準装置を装備していたため、同クラスの砲でも有効射程が長かった。
つまり一方的に射てるということなのだが、以前の ...
また
大戦後半のドイツ戦車兵は練度低下が著しく、局地戦ではシャーマンやT-34に後れを取る事も決して珍しい事では無かった
。 幅広履帯と機動性. パンターの最高速度 ...」
https://www49.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/128.html
1. キャッシュ
2. 類似ページ
2018/04/10 - 日本では「V号戦車」とも言われるが、ドイツ読みの「パンター」、英語読みの「パンサー」。
古いドイツ語だと「パンテル」なんて呼ばれたりも ....
大戦後期のドイツ戦車共通の特徴といえるが、他国を上回る高性能の照準装置を装備していたため、同クラスの砲でも有効射程が長かった。
つまり一方的に射てるということなのだが、以前の ...
また
大戦後半のドイツ戦車兵は練度低下が著しく、局地戦ではシャーマンやT-34に後れを取る事も決して珍しい事では無かった
。 幅広履帯と機動性. パンターの最高速度 ...」
672名無し三等兵
2018/05/01(火) 14:00:58.00ID:7m50gy+F673名無し三等兵
2018/05/01(火) 14:01:20.69ID:y2tyWmhA 「大戦後半のドイツ」の「練度低下」は空の戦いについても言えます。
アメリカ軍のP-51ムスタングが、ドイツ軍のメッサーシュミット109を、バタバタと撃墜しました。
しかし、それは、兵器の性能の差ではなかったのです。
ドイツ軍の生き残りのベテランパイロットが乗った、メッサーシュミット109には、アメリカ軍のP-51ムスタングが撃ち落されました。
「ベテランのパイロットたちが、ムスタングとの空戦によって、つぎつぎにうしなわれていき、
その補充として、まだ若いパイロットが、ろくろく訓練をおわらないうちに実戦に投入されはじめたための現象なのである。
当然のことながら、これらの未熟なパイロットは、まともにムスタングと空戦をおこなう能力など、はじめからない連中だった」。
『P51ムスタング』ウィリアム・ヘス 105ページ
アメリカ軍のP-51ムスタングが、ドイツ軍のメッサーシュミット109を、バタバタと撃墜しました。
しかし、それは、兵器の性能の差ではなかったのです。
ドイツ軍の生き残りのベテランパイロットが乗った、メッサーシュミット109には、アメリカ軍のP-51ムスタングが撃ち落されました。
「ベテランのパイロットたちが、ムスタングとの空戦によって、つぎつぎにうしなわれていき、
その補充として、まだ若いパイロットが、ろくろく訓練をおわらないうちに実戦に投入されはじめたための現象なのである。
当然のことながら、これらの未熟なパイロットは、まともにムスタングと空戦をおこなう能力など、はじめからない連中だった」。
『P51ムスタング』ウィリアム・ヘス 105ページ
674名無し三等兵
2018/05/01(火) 14:02:36.85ID:y2tyWmhA 「アメリカ軍の戦車兵が着実に戦闘経験を蓄積していったのと対照的に、ドイツ軍の戦車兵はノルマンディ戦以降、加速的に練度が低下していった。
一般の戦車兵の技量は深刻なまでに悪化し、少数のエースが活躍しても有利な状況を作りだせなかった。ドイツ軍のシュラム少佐はのちにこう語っている、「アルデンヌ攻勢で空だけでなく機甲部隊でも敵が優越していることが明らかとなった」と(注8)。」
「「シャーマン戦車はパンターに劣るのか?」
ミリタリー | 趣味・実用 | 戦術 2014.12.31 (水)
「シャーマン戦車はパンターに劣るのか?」
ドイツ軍のパンター戦車はシャーマン戦車よりいくつかの技術的な点で優っている。低発光火薬、より強い砲、より強い装甲、より優れた照準器、より優れた沈下抵抗力、そしてより速く、より機動性が高い(注1)。
パンター戦車にかかわる本には、ティーガーはともかく、パンターでさえシャーマンは1対1となると歯が立たない、パンターを1両仕留める間にシャーマン4両ないし5両が犠牲なったと、シャーマンに対し手厳しい評価を下している(注2)。
しかし実際の戦闘がすべて技術的なもので決まるとはかぎらない。1940年のフランス戦でまさにドイツ軍がそれを証明している。本当にシャーマンがパンターを撃破するのに4-5両を必要としたのだろうか?
1944-5年西部戦線の戦車戦に関し、アメリカ軍による研究がある(注3)。
Hardisonは、比較的戦車戦の多かった第3機甲師団と第4機甲師団の戦闘データから98戦例を抽出して分析した(注4)。
これによれば、アメリカ軍が攻撃側でドイツ軍が防御側に立った場合の損害率は、米22.8%で独33.3%である。
これが反対に、ドイツが攻撃側に回った場合には、独60.1%で米6.8%と、ドイツ側の高い損害率を示している。
シャーマンとパンターの戦闘にかぎった場合でも、数字はほとんど変わらない。
一般の戦車兵の技量は深刻なまでに悪化し、少数のエースが活躍しても有利な状況を作りだせなかった。ドイツ軍のシュラム少佐はのちにこう語っている、「アルデンヌ攻勢で空だけでなく機甲部隊でも敵が優越していることが明らかとなった」と(注8)。」
「「シャーマン戦車はパンターに劣るのか?」
ミリタリー | 趣味・実用 | 戦術 2014.12.31 (水)
「シャーマン戦車はパンターに劣るのか?」
ドイツ軍のパンター戦車はシャーマン戦車よりいくつかの技術的な点で優っている。低発光火薬、より強い砲、より強い装甲、より優れた照準器、より優れた沈下抵抗力、そしてより速く、より機動性が高い(注1)。
パンター戦車にかかわる本には、ティーガーはともかく、パンターでさえシャーマンは1対1となると歯が立たない、パンターを1両仕留める間にシャーマン4両ないし5両が犠牲なったと、シャーマンに対し手厳しい評価を下している(注2)。
しかし実際の戦闘がすべて技術的なもので決まるとはかぎらない。1940年のフランス戦でまさにドイツ軍がそれを証明している。本当にシャーマンがパンターを撃破するのに4-5両を必要としたのだろうか?
1944-5年西部戦線の戦車戦に関し、アメリカ軍による研究がある(注3)。
Hardisonは、比較的戦車戦の多かった第3機甲師団と第4機甲師団の戦闘データから98戦例を抽出して分析した(注4)。
これによれば、アメリカ軍が攻撃側でドイツ軍が防御側に立った場合の損害率は、米22.8%で独33.3%である。
これが反対に、ドイツが攻撃側に回った場合には、独60.1%で米6.8%と、ドイツ側の高い損害率を示している。
シャーマンとパンターの戦闘にかぎった場合でも、数字はほとんど変わらない。
675名無し三等兵
2018/05/01(火) 14:02:39.51ID:ymBg6q3c 毎回毎回よくもまぁ、読ませる気がないとしか思えないコピペの羅列をズラズラ並べ立てられるもんだよ
676名無し三等兵
2018/05/01(火) 14:03:37.22ID:0sQ9fCpG 軍事的作戦の観点から、
脱走平井受刑者の用途はどのような類(たぐい)が考えられるでしょうか?
脱走平井受刑者の用途はどのような類(たぐい)が考えられるでしょうか?
677名無し三等兵
2018/05/01(火) 14:03:42.32ID:y2tyWmhA 両軍が会敵するとき、平均して、アメリカ軍は兵器9.1を有し、ドイツ軍は兵器3.7を有し、約2.5対1となっていた。
シャーマンとパンターの関与する29戦例で見れば、シャーマンは1.2対1の数的優勢をもっていた。
86戦例のうち、6ケースでアメリカ軍側は全滅している。
同じように、ドイツ軍では89例のうち41ケースで全滅した(とアメリカ軍は記録している)。
3以下の兵器を使用した側は、81例のうち37例で全滅させられている。
そして、3以上の兵器を使った91例の場合、全滅させられたのは10例に過ぎない。
戦車戦は唐突に始まり、唐突に終わる。
数が少なすぎると全滅させられ、数が多いと敗北をさとるやすぐに後退し、全滅にいたることが少なくなるのである。
上の方で示した数字は、防御側のほうが有利なことを示している。
防御側はよい位置に就き、射撃の主導権を得やすい。
もし防者の利点が射撃の主導権をにぎる公算が高いことにあるのだとしたら、
攻者が初弾を放つことができる戦闘が低い損害となるのは驚くべきことではない。
事実、統計では、攻者・防者問わず初弾を放った方が損害が少なく、次弾に甘んじた側の損害が高いことを示している。
シャーマンとパンターの関与する29戦例で見れば、シャーマンは1.2対1の数的優勢をもっていた。
86戦例のうち、6ケースでアメリカ軍側は全滅している。
同じように、ドイツ軍では89例のうち41ケースで全滅した(とアメリカ軍は記録している)。
3以下の兵器を使用した側は、81例のうち37例で全滅させられている。
そして、3以上の兵器を使った91例の場合、全滅させられたのは10例に過ぎない。
戦車戦は唐突に始まり、唐突に終わる。
数が少なすぎると全滅させられ、数が多いと敗北をさとるやすぐに後退し、全滅にいたることが少なくなるのである。
上の方で示した数字は、防御側のほうが有利なことを示している。
防御側はよい位置に就き、射撃の主導権を得やすい。
もし防者の利点が射撃の主導権をにぎる公算が高いことにあるのだとしたら、
攻者が初弾を放つことができる戦闘が低い損害となるのは驚くべきことではない。
事実、統計では、攻者・防者問わず初弾を放った方が損害が少なく、次弾に甘んじた側の損害が高いことを示している。
678名無し三等兵
2018/05/01(火) 14:04:06.41ID:o1KVker4 カスミンが来たので投入する、是非ご当人にご覧頂きたいものでして
ttps://i.imgur.com/XmgqSWY.jpg
ttps://i.imgur.com/1kvbghQ.jpg
如何に皆から嫌われている狂人とは言え、個人情報を出すのは人の道に悖るので一部伏せさせてもらったけど
この画像から掲載紙面を探してみたくなった好奇心旺盛な向きの調査を妨害するつもりはない
まぁ連載してた専門誌の誌名を「私の文章を見て見て読んで」とばかりに自ら進んで公表してた訳で
そこから掲載誌バックナンバーにアクセスできる手段を掴めば後は芋蔓
正直、こういうのを掲載してた雑誌の情報を不特定多数が閲覧する掲示板で自ら公表するとか正気とは思えないんだが
ttps://i.imgur.com/XmgqSWY.jpg
ttps://i.imgur.com/1kvbghQ.jpg
如何に皆から嫌われている狂人とは言え、個人情報を出すのは人の道に悖るので一部伏せさせてもらったけど
この画像から掲載紙面を探してみたくなった好奇心旺盛な向きの調査を妨害するつもりはない
まぁ連載してた専門誌の誌名を「私の文章を見て見て読んで」とばかりに自ら進んで公表してた訳で
そこから掲載誌バックナンバーにアクセスできる手段を掴めば後は芋蔓
正直、こういうのを掲載してた雑誌の情報を不特定多数が閲覧する掲示板で自ら公表するとか正気とは思えないんだが
679名無し三等兵
2018/05/01(火) 14:04:12.36ID:ffpM3xc7 それがリアル基地外の証明
680名無し三等兵
2018/05/01(火) 14:04:46.09ID:y2tyWmhA Hardisonのレポートでは、特定の戦車による技術的優位が戦車戦の結果に影響をもたらしたと証明できていない。
データが不足しているからである。統計では、パンターが防御に回ったときの有用性はシャーマンの1.1倍となり、
逆の場合シャーマンの有用性は8.4倍にもなる。
すべての記録を合わせると、シャーマンはパンターの3.6倍の有用性を誇った(注5)。
ただ、これらは精密なデータではないし、実際の損害交換比率とは合っていない。
Hardisonのレポートは、次のように結論する。
a.敵兵器の位置を察知する、より速い方法を戦車兵に提供すること。そして、
b.標的を突き止めてから撃破するまでの時間を減らすこと
である。つまり、「先に発見し、先に攻撃し、先に命中弾を与える」ということだ(注6)。
朝鮮戦争でのデータで、この原則にしたがった場合、戦車の戦闘効率は6倍にまでなり、攻撃時と比較して防御時のアメリカ戦車の有用性は3倍にまでなったという。
データが不足しているからである。統計では、パンターが防御に回ったときの有用性はシャーマンの1.1倍となり、
逆の場合シャーマンの有用性は8.4倍にもなる。
すべての記録を合わせると、シャーマンはパンターの3.6倍の有用性を誇った(注5)。
ただ、これらは精密なデータではないし、実際の損害交換比率とは合っていない。
Hardisonのレポートは、次のように結論する。
a.敵兵器の位置を察知する、より速い方法を戦車兵に提供すること。そして、
b.標的を突き止めてから撃破するまでの時間を減らすこと
である。つまり、「先に発見し、先に攻撃し、先に命中弾を与える」ということだ(注6)。
朝鮮戦争でのデータで、この原則にしたがった場合、戦車の戦闘効率は6倍にまでなり、攻撃時と比較して防御時のアメリカ戦車の有用性は3倍にまでなったという。
682名無し三等兵
2018/05/01(火) 14:06:11.89ID:7CDPe4Fi うるせーぞ黙れスズキ
683名無し三等兵
2018/05/01(火) 14:06:13.95ID:vz/BsbS0 >>676
最初から自衛隊に入ってたら今頃特戦群とかで優秀な成績収めた隊員になってたかもね。
でも、これだけ騒ぎ(というか刑法犯)起こした後だと、さすがに入隊させることはできないし、
用途も何も、だな。
最初から自衛隊に入ってたら今頃特戦群とかで優秀な成績収めた隊員になってたかもね。
でも、これだけ騒ぎ(というか刑法犯)起こした後だと、さすがに入隊させることはできないし、
用途も何も、だな。
684名無し三等兵
2018/05/01(火) 14:06:16.16ID:y2tyWmhA これまで見たように、"パンターを1両仕留める間にシャーマン4ないし5両が犠牲となった"などという伝説は、歴史的事実ではない(注7)。
戦車戦の結果は、技術的なものよりも戦術的環境によって決定されていた。
アメリカの戦車兵は、パンターの正面装甲が抜けにくく、逆にシャーマンは正面からでも撃破されてしまうことに恐怖を抱いていたが、
実際の戦闘は正面から1対1で行われるものではない。
状況はいかようにも起こり得る。
西部戦線では、大規模な戦車戦はほとんど起こらず、
それぞれ諸兵科連合部隊を運用した両軍は互いの手持ちの部隊の効力を最大限に発揮させて、相手を圧倒しようとした。
アメリカ軍の戦車兵が着実に戦闘経験を蓄積していったのと対照的に、ドイツ軍の戦車兵はノルマンディ戦以降、加速的に練度が低下していった。
一般の戦車兵の技量は深刻なまでに悪化し、少数のエースが活躍しても有利な状況を作りだせなかった。ドイツ軍のシュラム少佐はのちにこう語っている、「アルデンヌ攻勢で空だけでなく機甲部隊でも敵が優越していることが明らかとなった」と(注8)。
戦車戦の結果は、技術的なものよりも戦術的環境によって決定されていた。
アメリカの戦車兵は、パンターの正面装甲が抜けにくく、逆にシャーマンは正面からでも撃破されてしまうことに恐怖を抱いていたが、
実際の戦闘は正面から1対1で行われるものではない。
状況はいかようにも起こり得る。
西部戦線では、大規模な戦車戦はほとんど起こらず、
それぞれ諸兵科連合部隊を運用した両軍は互いの手持ちの部隊の効力を最大限に発揮させて、相手を圧倒しようとした。
アメリカ軍の戦車兵が着実に戦闘経験を蓄積していったのと対照的に、ドイツ軍の戦車兵はノルマンディ戦以降、加速的に練度が低下していった。
一般の戦車兵の技量は深刻なまでに悪化し、少数のエースが活躍しても有利な状況を作りだせなかった。ドイツ軍のシュラム少佐はのちにこう語っている、「アルデンヌ攻勢で空だけでなく機甲部隊でも敵が優越していることが明らかとなった」と(注8)。
685名無し三等兵
2018/05/01(火) 14:06:18.33ID:0sQ9fCpG686名無し三等兵
2018/05/01(火) 14:07:16.04ID:y2tyWmhA わたしが何を言いたいかというと、シャーマン戦車を不必要に貶すのはやめてくだされということである。
687名無し三等兵
2018/05/01(火) 14:09:49.93ID:bp8SC9hZ 意味不明に意味不明をもって対すると言うことか。
どちらも出ていけ
どちらも出ていけ
688名無し三等兵
2018/05/01(火) 14:15:01.35ID:y2tyWmhA 394名無し三等兵2018/04/25(水) 14:17:05.73ID:WzUZ22QX>398
>「79ページには」「書いて」有る「けど?」!
>398名無し三等兵2018/04/25(水) 17:14:40.48ID:dxLUmLiy
>394
>じゃあ聞くけどその
>1行前と1行後は何て書いてあんのか引用
>してみろよ
>ジャングルにある食べられるようなものはハパイヤ位のもので、ほかにはない
>って書いてあるって言い張るんならその前後に何が書いてんのかも書けるだろ?www
>Rock54までコピペするバカウヨにはできっこないだろうけどなぁwww
>「79ページには」「書いて」有る「けど?」!
>398名無し三等兵2018/04/25(水) 17:14:40.48ID:dxLUmLiy
>394
>じゃあ聞くけどその
>1行前と1行後は何て書いてあんのか引用
>してみろよ
>ジャングルにある食べられるようなものはハパイヤ位のもので、ほかにはない
>って書いてあるって言い張るんならその前後に何が書いてんのかも書けるだろ?www
>Rock54までコピペするバカウヨにはできっこないだろうけどなぁwww
689名無し三等兵
2018/05/01(火) 14:15:36.81ID:y2tyWmhA 鬼軍曹の命令で、わが小隊には休みがない。
幸い 椰子竹 と称する若い椰子をみつけると
幸い 椰子竹 と称する若い椰子をみつけると
690名無し三等兵
2018/05/01(火) 14:21:35.57ID:y2tyWmhA >675名無し三等兵2018/05/01(火) 14:02:39.51ID:ymBg6q3c
>毎回毎回よくもまぁ、
>読ませる気がない
>としか思えないコピペの羅列をズラズラ並べ立てられるもんだよ
>毎回毎回よくもまぁ、
>読ませる気がない
>としか思えないコピペの羅列をズラズラ並べ立てられるもんだよ
691名無し三等兵
2018/05/01(火) 14:22:29.02ID:y2tyWmhA 「読ませる気がない」!
692名無し三等兵
2018/05/01(火) 14:23:24.74ID:y2tyWmhA >275名無し三等兵2018/04/23(月) 15:33:58.59ID:W/987pjC
>524名無し三等兵2018/04/10(火) 13:54:12.57ID:Op6Ikrnj
>会議資料
>に本一冊まるごとコピーしてきて
>「正しいことが、書いてあります! 探すのが面倒なので、全部コピーしました!」
>つっても褒めてくれるんだろうよ、チンカスの元職場じゃ
>この板は「会議資料」で無い!
>新聞は「読者に全部を読め!」と、強制しません。
>524名無し三等兵2018/04/10(火) 13:54:12.57ID:Op6Ikrnj
>会議資料
>に本一冊まるごとコピーしてきて
>「正しいことが、書いてあります! 探すのが面倒なので、全部コピーしました!」
>つっても褒めてくれるんだろうよ、チンカスの元職場じゃ
>この板は「会議資料」で無い!
>新聞は「読者に全部を読め!」と、強制しません。
693名無し三等兵
2018/05/01(火) 14:24:04.97ID:y2tyWmhA >276名無し三等兵2018/04/23(月) 15:35:04.79ID:W/987pjC
>265名無し三等兵2018/01/08(月) 15:54:26.07ID:OXnm8cUl>273
>263名無し三等兵2018/01/08(月) 15:35:35.24ID:3uj+0JoV
>ID:OXnm8cUl は
>必要と不要の切り分けができない人の話は可食部分が少なくて聞かされる側は苦痛
>これに尽きる
>鱗を取っていない刺身を出されたら味の前にまず調理方法に文句を付けるわな
>新聞は「読者に全部を読め!」と、強制しません。
>読者は、見出しを読ん、自分が興味の有る記事を詳しく読みます。
>株式欄の細かい数字を、全部読む人は、専門家だけです。
>私は、自分のために書き込んでいます。
>「必要と不要の切り分け」をするだけ、手間をかけたく無いです。
>私は魚を下処理しないです。
>私が魚を蒸すとき、「鱗を取」ったり、頭を落とす、はらわたを取るのをやりません。
>そこまで手間をかけたく無いです。
>それでも、美味しいですよ!
>265名無し三等兵2018/01/08(月) 15:54:26.07ID:OXnm8cUl>273
>263名無し三等兵2018/01/08(月) 15:35:35.24ID:3uj+0JoV
>ID:OXnm8cUl は
>必要と不要の切り分けができない人の話は可食部分が少なくて聞かされる側は苦痛
>これに尽きる
>鱗を取っていない刺身を出されたら味の前にまず調理方法に文句を付けるわな
>新聞は「読者に全部を読め!」と、強制しません。
>読者は、見出しを読ん、自分が興味の有る記事を詳しく読みます。
>株式欄の細かい数字を、全部読む人は、専門家だけです。
>私は、自分のために書き込んでいます。
>「必要と不要の切り分け」をするだけ、手間をかけたく無いです。
>私は魚を下処理しないです。
>私が魚を蒸すとき、「鱗を取」ったり、頭を落とす、はらわたを取るのをやりません。
>そこまで手間をかけたく無いです。
>それでも、美味しいですよ!
694名無し三等兵
2018/05/01(火) 15:03:16.95ID:y2tyWmhA >678名無し三等兵2018/05/01(火) 14:04:06.41ID:o1KVker4
>カスミンが来たので投入する、是非ご当人にご覧頂きたいものでして
>ttps://i.imgur.com/XmgqSWY.jpg
>ttps://i.imgur.com/1kvbghQ.jpg
>如何に皆から嫌われている狂人とは言え、個人情報を出すのは人の道に悖るので一部伏せさせてもらったけど
>この画像から掲載紙面を探してみたくなった好奇心旺盛な向きの調査を妨害するつもりはない
>まぁ連載してた専門誌の誌名を「私の文章を見て見て読んで」とばかりに自ら進んで公表してた訳で
>そこから掲載誌バックナンバーにアクセスできる手段を掴めば後は芋蔓
>正直、こういうのを掲載してた雑誌の情報を不特定多数が閲覧する掲示板で自ら公表するとか正気とは思えない>んだが
>カスミンが来たので投入する、是非ご当人にご覧頂きたいものでして
>ttps://i.imgur.com/XmgqSWY.jpg
>ttps://i.imgur.com/1kvbghQ.jpg
>如何に皆から嫌われている狂人とは言え、個人情報を出すのは人の道に悖るので一部伏せさせてもらったけど
>この画像から掲載紙面を探してみたくなった好奇心旺盛な向きの調査を妨害するつもりはない
>まぁ連載してた専門誌の誌名を「私の文章を見て見て読んで」とばかりに自ら進んで公表してた訳で
>そこから掲載誌バックナンバーにアクセスできる手段を掴めば後は芋蔓
>正直、こういうのを掲載してた雑誌の情報を不特定多数が閲覧する掲示板で自ら公表するとか正気とは思えない>んだが
695名無し三等兵
2018/05/01(火) 15:04:16.40ID:y2tyWmhA ttps://i.imgur.com/XmgqSWY.jpgは、品質管理(QC)について書いたのです。
品質管理(QC)は、私の人生を一変させました。
私は注意欠陥です。
仕事は間違いだらけでした。
自分には人並みの能力が無いのかと、悩みました。
QCからの発想―仕事の質と効率をいかにあげるか (PHP文庫) 文庫 – 1987/4
唐津一 (著)
を読みました。
品質管理(QC)が存在する事を知りました。
QCサークル発表会へ、休暇を取り、自費で参加して、学習しました。
工事用では、手順書を作り、それに沿って仕事をしていると知りました。
私も手順書を作りました。
それを見ながら仕事をすると、沢山有った間違いが激減しました。
同業者の全国誌に連載を持つようなりました。
同業者の大会に招かれて、講演するようになりました。
著者の唐津一と文通をしました。
氏は、アメリカ国防総省の友人に、私の実例を紹介なさったそうです。
品質管理(QC)は、私の人生を一変させました。
品質管理(QC)は、私の人生を一変させました。
私は注意欠陥です。
仕事は間違いだらけでした。
自分には人並みの能力が無いのかと、悩みました。
QCからの発想―仕事の質と効率をいかにあげるか (PHP文庫) 文庫 – 1987/4
唐津一 (著)
を読みました。
品質管理(QC)が存在する事を知りました。
QCサークル発表会へ、休暇を取り、自費で参加して、学習しました。
工事用では、手順書を作り、それに沿って仕事をしていると知りました。
私も手順書を作りました。
それを見ながら仕事をすると、沢山有った間違いが激減しました。
同業者の全国誌に連載を持つようなりました。
同業者の大会に招かれて、講演するようになりました。
著者の唐津一と文通をしました。
氏は、アメリカ国防総省の友人に、私の実例を紹介なさったそうです。
品質管理(QC)は、私の人生を一変させました。
696名無し三等兵
2018/05/01(火) 15:05:04.84ID:y2tyWmhA 「注意欠陥・多動性障害 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/注意欠陥・多動性障害
1. キャッシュ
2. 類似ページ
注意欠陥
/多動性障害(ちゅういけっかん/たどうせいしょうがい、英: attention deficit/hyperactivity disorder、ADHD, AD/HD)は、多動性(過活動)や衝動性、また不注意を症状の特徴とする神経発達症もしくは行動障害である。
こうした症状は教室内で最年少だとか、正常な者、他の精神障害、薬物の影響でも一般的であるため、
機能障害や苦痛を感じるなど重症で、幼い頃から症状があるなどの鑑別が必要とされる。
上記の診断名は1994年からのDSM-IVのものである。以前のDSM-IIIの注意欠陥障害(attention-deficit ...」
https://ja.wikipedia.org/wiki/注意欠陥・多動性障害
1. キャッシュ
2. 類似ページ
注意欠陥
/多動性障害(ちゅういけっかん/たどうせいしょうがい、英: attention deficit/hyperactivity disorder、ADHD, AD/HD)は、多動性(過活動)や衝動性、また不注意を症状の特徴とする神経発達症もしくは行動障害である。
こうした症状は教室内で最年少だとか、正常な者、他の精神障害、薬物の影響でも一般的であるため、
機能障害や苦痛を感じるなど重症で、幼い頃から症状があるなどの鑑別が必要とされる。
上記の診断名は1994年からのDSM-IVのものである。以前のDSM-IIIの注意欠陥障害(attention-deficit ...」
697名無し三等兵
2018/05/01(火) 15:06:23.19ID:y2tyWmhA QCからの発想―仕事の質と効率をいかにあげるか (PHP文庫) 文庫 – 1987/4
唐津一 (著)
›
唐津一 (著)
まつを
QCは品質管理のみならず、発想を変えればあらゆる場面で使用可能な道具であることを事例を交え解説している。
QC7つ道具は問題解決の手段・手法であるが、本書は問題解決する素晴らしさ、
それは仕事をより創造性高いやりがいあるものにするための道具であることを教えている。」
唐津一 (著)
›
唐津一 (著)
まつを
QCは品質管理のみならず、発想を変えればあらゆる場面で使用可能な道具であることを事例を交え解説している。
QC7つ道具は問題解決の手段・手法であるが、本書は問題解決する素晴らしさ、
それは仕事をより創造性高いやりがいあるものにするための道具であることを教えている。」
699名無し三等兵
2018/05/01(火) 15:16:33.79ID:/OXBjBwM700名無し三等兵
2018/05/01(火) 15:33:50.12ID:ffpM3xc7 基地外2匹はシャーマンに踏まれるなり何なりして頂きたい
701名無し三等兵
2018/05/01(火) 15:38:04.22ID:ymBg6q3c 誰か、このカスミン語を日本語に翻訳してくれねーかな
つまり何が言いたいのか、さっぱり分からん
つまり何が言いたいのか、さっぱり分からん
704名無し三等兵
2018/05/01(火) 16:00:31.10ID:Ayh5XTAg コピペ爆撃する事が目的で、自己満足のためにやっている、だから読みやすさ等を指摘されても対応しない。
そういうつもりでやってるならば、悪口レスを貰おうが過去の醜態を混ぜ返されそうが関係無いだろう
ところがその手の糾弾をスルーできず、糞コピペをベタベタ貼って嫌がらせして憂さ晴らし
そういうつもりでやってるならば、悪口レスを貰おうが過去の醜態を混ぜ返されそうが関係無いだろう
ところがその手の糾弾をスルーできず、糞コピペをベタベタ貼って嫌がらせして憂さ晴らし
705名無し三等兵
2018/05/01(火) 16:07:16.14ID:VyIMIUMs 理解しようとするな
精神が汚染されるぞ
精神が汚染されるぞ
706名無し三等兵
2018/05/01(火) 16:29:23.16ID:o1KVker4 カスミン、自分の住所が晒されかけているという危機を全く感知してないのかね
回答は想像できても、悪意を持って自分の住所を探し出す人物が現れた場合どうなるのかの想像はできないのか
ちな連載には当初は資料請求先に勤務先の住所校名を挙げてた
それが自宅住所になったのは、恐らく家人に見せ付けるため
母親から仕事ができない様を侮蔑されていたそうなので
「自分は仕事ができるようになった、自分の手順書を貰いたいという人が居る、自分の記事の感想を送って来る人が居る、自分は凄いんだぞ」
てなのを家人に見せ付けて自慢したい故
わざわざ夕食摂りながら送られてきた手紙を読むのも家人に見せ付けるため
回答は想像できても、悪意を持って自分の住所を探し出す人物が現れた場合どうなるのかの想像はできないのか
ちな連載には当初は資料請求先に勤務先の住所校名を挙げてた
それが自宅住所になったのは、恐らく家人に見せ付けるため
母親から仕事ができない様を侮蔑されていたそうなので
「自分は仕事ができるようになった、自分の手順書を貰いたいという人が居る、自分の記事の感想を送って来る人が居る、自分は凄いんだぞ」
てなのを家人に見せ付けて自慢したい故
わざわざ夕食摂りながら送られてきた手紙を読むのも家人に見せ付けるため
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★8 [BFU★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード ★2 [樽悶★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
