>>567
それは違う。。。。
機械設計で、計算が甘くなった場合は、より安全な方に振られる訳で、
耐久時間が短く計算が甘いから作れるという説明は納得がいかない。

MRJが、費用対効果で使用しないのならその通りでしょう。接合部の処理で軽量化の効果が相殺されるとかそんな説明だったはずです。
あとね、HondaJet胴体は、TOHOレーヨン製の炭素繊維によるプリプレグです。左右バラバラに作って、プラモデルのように張り合わせています。
軽量化とリベット跡が無いので本体が綺麗に仕上がるので使用して居るとの事。ビジネスジェットは、利益率が極めて高いので使えるのでしょう。