どんなにネラーが屁理屈こねても
ロッキードが日本側に高い能力があると認識してるから
F-22とF-35のハイブリッド案なんてものを慌てて出すしかなくなった
ボーイングは既に2年も前から防衛省だけでなく
三菱などの国内企業ともF-2後継ステルス戦闘機について話し合っている

流れとしては候補機がないボーイングは
2年前から防衛省や三菱にF-2後継のステルス戦闘機について話し合い
ロッキードも関心は示していたけど表だって動いていなかった
そこにX-2実験機やXF9-1の情報が出てくるようになり
既存機の改造案というのがロイター等に報道された
これが後に判明するロッキードによるF-22とF-35のハイブリッド案
この時点ではボーイング、BAEは正式には防衛省に提案していない

つまり、既存機改修案はF-35では要求を満たせず
日本側にも高い開発能力があると判断したロッキードが出した提案
かなり日本側に譲歩しないといけないと判断したということ

情報を整理すると最初から国産案に限りなく近い共同開発案に
国内企業とボーイングとの間に話し合いが非公式でなされており
その案を英国にも乗らないかと声をかけでみた
不利を悟ったロッキードが慌てて日本側が乗りそうな案を出してきた
こんな感じの流れだぞ