>>241
> level4level5改修して本格的に載せるならF-35B国内生産かF-35Bベースの国産機も視野に入れないとね
>
> F-3最大限国産の予定だけどF-22とF-35のいいとこ取りも提案されそうだから艦載機の国内生産の重要性によってはF-3の国産比率は犠牲になるかも?

最大機数でも僅か20〜30機しか買わないF-35Bのために最低でも100機は必要になるF-3を犠牲にするってバカですか?
それに「F-35の国内生産」と言ったってFACOは物理的に日本国内に設置されているだけで米軍基地と同じくFACOの中は完全に米軍の管理下ですよ
FACOでの生産なんて日本人労働者の雇用が少し生まれるだけで日本の航空産業の維持や発展には殆ど何の役も立たないって理解してないのかな?

F-35のFACOが日本国内に設置されたのは在日米軍のF-35の修理を日本でやれればアメリカにとって効率が良いというだけに過ぎない
日本国内のFACOで空自向けのF-35Aが製造されることの意味や意義を過大評価しちゃだめよ
空自のF-35Aが修理を要する状況になった場合、FACOが日本にあるからと言って直ぐに修理できるわけじゃない
日本のFACOでの作業の優先順位を決める権限があるのはあくまでもアメリカ軍だから空自のF-35Aの修理がずっと遅くなる事態は十分に起こり得る

繰り返すが日本国内に設置されたF-35のFACOは日本が好きに運用できるものではない、米軍基地と同じくアメリカの権限で運用される場所なのだ
だからF-35は従来の「国内生産(ノックダウン生産)」の意味ですら国内生産ではないのだ
完全にアメリカの管理下にある工場で組み立てられ、その工場がたまたま在日米軍基地(と同様にアメリカの管理下の場所)にある、と考えるのが正しい

FACOが日本に設置されたと喜んでいる、日本のFACOで生産されるF-35Aは国内生産機だと喜んでいる人々は単なる脳内お花畑ですよ