高度経済成長時代は

事務会計の計算は全部ソロバンと人海戦術
発注伝票を作るのも、帳簿を作るのも手書き

製造業の現場も全部手作業
しかも輸出が花盛りで生産数は今の10倍くらいあった

こんな状態から、事務作業は全部コンピュータ
製造業は仕事が減ってオートメーション

小売りもバーコード管理で省力化

求人が減る要素はあるが増える要素は無いのに
人口だけ1億2000万人になってるのがおかしいので
調整過程なのではないか