https://togetter.com/li/1221984
昨日、うちのボスが「自分の面白い講義を聞いて寝てしまう学生がいるのは講義室のCO2濃度が高いからだ」と言って、
CO2モニターを持って講義に出かけた結果、実際に2,000ppm!(眠気に襲われるには十分すぎるレベル)を超えたそうです。
学生が眠ってしまった理由はともかく、換気は本当に重要。

※参考
空気中のCO濃度   有害ガスが人体に作用する時間
----------------------------------------------------------
9ppm(0.0009%)    リビングルームにおける短時間最大許容濃度
35ppm(0.0035%)   8時間滞在する場合の最大許容濃度
200ppm(0.02%)    2〜3時間滞在において、わずかに頭痛、疲労感、目まい、吐き気等の症状が表れる
800ppm(0.08%)    45分で、目まい、吐き気、ふるえ 2時間で意識不明、2〜3時間で死亡
1600ppm(0.16%)   20分で頭痛、目まい、吐き気 1時間で死亡
3200ppm(0.32%)   10分で頭痛、目まい、吐き気 30分で死亡
6400ppm(0.64%)   1〜2分で頭痛、目まい、吐き気 10〜15分で死亡

普段から眠い人は二酸化炭素濃度を疑ってみては?
逆に眠りたい人は…