民○党類ですが離党防衛したいです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/30(月) 15:58:23.14ID:TpdWB3b8
どんどん減っていく…(σ゚∀゚)σエークセレント!

忘れ去られた前スレ
民○党類ですが欧州の食文化は複雑怪奇です
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525011450/

ですがスレ避難所 その327
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1524980281/
ですがスレゲーム総合スレ39
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1521810862/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
2018/05/01(火) 00:42:23.04ID:qXhaUV6Q
>>753

アホな連中はだませるかもしれんがな。
鉄とアルミにリサイクルできるものと
すべてシュレッダーダストにしかならないものを比べちゃいかんよ。
トラビはかわいいけど2サイクルだぜ。
2018/05/01(火) 00:42:39.58ID:WbmbZ7hK
ザラ級重巡も停泊しておりご安心です
2018/05/01(火) 00:44:01.05ID:W4ptfFTV
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/04/09/2018040902716.html

日本式カレー専門店「coco壱番屋」が先月、ソウル市内の鍾路タワーに韓国30号店をオープンした。
韓国の食品大手、農心との合弁でソウル・江南に1号店をオープンしてから10年になる。
「カレーならココが一番だ」という意味で名付けられた「coco壱番屋」は1978年、
愛知県に第1号店を構え、現在は世界各国に計1400店以上を有する。
野菜とスパイスを牛肉ベースのスープで煮込み、さらに4日間低温で熟成させているため、
家庭で作るカレーより味わい深いといわれている。
農心の関係者は「日本式カレーの味と韓国式のカジュアルレストランの運営方式が合わさって、
20−30代が多く来店している」と説明した。ご飯は300グラムを基準に100グラム単位で増減でき、
減らした場合は値段も下がる。辛さが10段階に分かれている上、ターメリック、ローズマリー、
ガーリックなど20種類以上のトッピングを選んで「自分だけのカレー」を味わうことができる。
coco壱番屋では年に4回、季節限定メニューと特別メニューが登場する。
5月末までは春限定メニューとして「アスパラベーコン巻きカレー」と「菜の花とアサリとエビのカレー」
(各9800ウォン=約980円)を提供している。また「肉三昧カレー」はミニとんかつと鶏胸肉のステーキ、
牛薄切り肉の3種類の肉が一度に味わえる。


どうせマジェマジェするんだから辛ければなんでもいいだろ
2018/05/01(火) 00:44:46.93ID:o3gsfkaU
麻繊維強化樹脂のボディを持ち麻油で走るのが循環可能社会における意識の高い車ではないか?
2018/05/01(火) 00:45:11.36ID:A1o9miR5
>>753
あれ経済的ご事情で末期は紙製になってただけで途中まではボディはFRP製ダゾ
2018/05/01(火) 00:45:19.79ID:7HSWC8xO
>748
『だから欧州人はダメなんだ』

という俺の偏見にさらなる補強材料が加わった。初代デミオのデザインの素晴らしさが判らん奴はダメだ。

#個人の感想です
2018/05/01(火) 00:45:39.42ID:sBbYAzr+
>>758
学究畑の宗教学や神学も多分おるで。たまにそっち分野の異様に濃い話をしてることがあるから……。
2018/05/01(火) 00:46:32.21ID:y7SFvLu0
PCの画像を整理してたら2009年の修学旅行でシドニーで撮った写真が出てきた

アンザック級154パラマッタと155バララット
https://i.imgur.com/lCgf6To.jpg
https://i.imgur.com/o1VKRhj.jpg

補給艦サクセス
https://i.imgur.com/0QO5JQ7.jpg

へんな形のマストが建てられるなんてあの当時想像できようか(´;ω;`)
2018/05/01(火) 00:47:26.08ID:qmBdDdfC
>>763
漆塗りの紙も定義上はFRPじゃなかった?
2018/05/01(火) 00:47:37.55ID:+o9rMCN0
中島敦の文字禍が青空文庫に上がってた…ってそりゃそうか76年前の作品だし
2018/05/01(火) 00:47:48.89ID:bvlFtNaW
平成の終わりまであと、364日になったんですね?
2018/05/01(火) 00:48:32.47ID:63c/TEV6
>>766
嘘をつくな
2009年当時に学生だった人間がですがスレにいるわけがない
2018/05/01(火) 00:48:43.18ID:azpRQyQW
>>713
スズキの電装系の弱さには定評があるんやで。
2018/05/01(火) 00:48:52.18ID:bvlFtNaW
>>767
繊維で構造を強化した樹脂って意味でならそうですね
2018/05/01(火) 00:49:01.21ID:HD/YjDAC
>>767
戦国時代の兜はFRP外装だった?
2018/05/01(火) 00:49:24.79ID:ZxtTM7f+
>>750
三種の神器なら・・・
2018/05/01(火) 00:50:06.89ID:LnqKbWCk
今すぐ日米は国内の親中派と親露派を粛清するべきである!
2018/05/01(火) 00:50:22.66ID:Z3mXz3o4
米朝首脳会談、「3〜4週間以内」に開催

ワシントン(CNN) トランプ米大統領は28日、中部ミシガン州での演説で北朝鮮との首脳会談に言及し、
「今後3〜4週間のうちに」開催するとの見通しを示した。

トランプ氏は演説で、この日に電話会談した韓国の文在寅(ムンジェイン)大統領が
北朝鮮情勢の進展について、米国の功績は「非常に大きい」との見方を示し、「全て我々のおかげだと言っていた」と強調した。

北朝鮮との交渉の目標は朝鮮半島の非核化だとしたうえで、今後の行方は分からないとも指摘。
「うまくいかない可能性もある」と、慎重な姿勢を示した。

一方、ポンペオ米国務長官は29日放送のABCニュースとの単独インタビューで、
先月トランプ氏の特使として訪朝した際、金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長と
「双方が直面する難問」について詳細に話し合ったと述べた。

正恩氏は同氏の訪朝の目的を理解し、非核化に向けて努力する「用意がある」との姿勢を示していたという。

https://www.cnn.co.jp/storage/2018/04/29/1c7564eac3eb69d58e0acf87e84c02a2/us-president-trump-michigan.jpg

https://www.cnn.co.jp/world/35118525.html
2018/05/01(火) 00:50:33.40ID:31eE4MyJ
>>747
清盛「聖杯なら神輿ごと射った」
信円「聖杯なら仏像と一緒に売った」
鎮西八郎「矢で砕いたら爆発した後に復活しよってな」
義持「聖杯に供え物して八幡大菩薩に祈ったのにくじで選ばれなかった。マジ糞。」

という電波を受信した

という電波を受信した
2018/05/01(火) 00:51:20.55ID:qHCS807Y
>>752
クネから乗り換えか…
2018/05/01(火) 00:52:22.38ID:qXhaUV6Q
外務省のラスプーチン、佐藤優も元々は正教会の神学専攻やぜ。
チェコに行きたかったのに時代的な問題でロシアに関わらずを得なかっただけで。

宗男と出会ってしまったがために実刑判決で臭い飯を食う羽目に。
2018/05/01(火) 00:52:41.58ID:31eE4MyJ
>>777
訂正
義持 → 持氏
2018/05/01(火) 00:53:28.79ID:gGxQeHws
>>779
会わなくてもアウトでそ
2018/05/01(火) 00:55:24.63ID:y7SFvLu0
>>770
だってみかんニムの下だし…
2018/05/01(火) 00:58:12.77ID:AN1sci1b
>>739
先ほどテレビ埼玉のお笑い番組で将門、崇徳、道真はトリオ漫才してた________
2018/05/01(火) 00:58:26.06ID:A1o9miR5
一応数年前にトラバントをEVにして再生産するんで出資者募集中とかやってたが音沙汰なしって事だね・・・
2018/05/01(火) 00:58:45.34ID:gGxQeHws
そんな若さに任せたせいで梅毒に…
2018/05/01(火) 01:01:23.24ID:qHCS807Y
紙と電気で出来たエコカー?
2018/05/01(火) 01:05:07.59ID:bvlFtNaW
>>786
走る障子ですか…
事故したら確実に死にますね?
2018/05/01(火) 01:06:40.34ID:y7SFvLu0
>>785
ザッケンナコラー
2018/05/01(火) 01:06:47.15ID:COEiZBTC
>>787
骨組みは謎カーボンだから大丈夫。
2018/05/01(火) 01:06:49.15ID:sBbYAzr+
>>777
一方その頃、聖杯から溢れた無限の黒い泥は旦那の愛人通いで機嫌の悪い北条政子のひと睨みでスゴスゴと元の器の中へと帰っていった。
791名無し三等兵
垢版 |
2018/05/01(火) 01:06:51.47ID:vCr0xj9/
>>787
人によっちゃ自分のナニ突き立てて(ビビビ
2018/05/01(火) 01:08:12.72ID:WbmbZ7hK
無人タンカーが海上で太陽光発電して即メタノール合成して
タンクに貯まったら陸に輸送して荷降ろし

程度のシステムでないとエコカーなど結局は成立しないのでは?
2018/05/01(火) 01:10:09.37ID:pxlNy2Vu
メシテロにならないというか逆に食欲が失せるアニメの食事シーンも珍しいティラミスオワタ
・だからはええよ!
・そんなブレーカ落ちたみたいなエネルギーの切れ方を
・実際レンジのご飯だけは辛いからな
・体育帽のゴム紐みたいなものみたいだが手垢のほうが付いてそうだわレバー
・旗はどこから…
・実際あの状態でハッチ焼き切られたら精神的以前に肉体的に死ぬからな

しかしスバルは一体どれだけの間漂流してたんだろう、まず出てくるであろうトイレの問題が語られなかったという事は実はそんなに時間経ってない…?
2018/05/01(火) 01:10:46.59ID:V78x27U2
>>784
なんか開発しているとこで法律の壁にひっかかって出せないんだと
チェコのメーカーがチェコで生産されたていたタイプをEV化して発表している
2018/05/01(火) 01:10:54.44ID:LdhgUJRp
>>790
どの状態の時だろうか
ttps://pbs.twimg.com/media/CewMI02WEAER_Jz.jpg
  ↓
ttps://pbs.twimg.com/media/CewMIpUW4AAM4sX.jpg
  ↓
ttps://pbs.twimg.com/media/CewMIv_XEAEcnV3.jpg


霧番鎮守府の日常
ttps://pbs.twimg.com/media/DblwXLPUwAA_oQV.jpg
2018/05/01(火) 01:12:22.99ID:uplGGgfe
>>787
なあに当たらなければよいのだよ
2018/05/01(火) 01:12:42.90ID:WbmbZ7hK
◆風呂ポーラ◆

あやうく水蒸気爆発を起こすところだったのだなあ
2018/05/01(火) 01:14:35.09ID:y7SFvLu0
【報ステ】六本木でレンタルカートが事故 1人けが
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180430-00000052-ann-soci

任天堂のキャラを無断使用した時点で早々に潰れると思ったけど案外しぶといなぁ
2018/05/01(火) 01:15:09.27ID:bvlFtNaW
電気自動車といえばトヨタでコムス作ってた人は今、タイで同じような電気自動車作ってるらしいですよね
洪水が多いから車体は浮航能力付いてるとか
2018/05/01(火) 01:16:07.04ID:vj2Gp49p
キッシンジャーを一言で表すと「海のリハク」ということになるのではないかと気が付いた
妙に身内に持ち上げられてるけど基本節穴で的外れなことばっかり言ってるじいさん
2018/05/01(火) 01:16:41.27ID:LdhgUJRp
夜勤中の食料が「魚肉ソーセージ」と「乾パン」と「辛ラーメン」しかないというSOSを後輩から受け取った。

黙殺する。
2018/05/01(火) 01:16:44.72ID:ZxtTM7f+
>>796
自分から当たりにいかなくても、向こうからぶつかってくることは充分にあるわけで。
2018/05/01(火) 01:17:33.70ID:qHCS807Y
>>787
鉄やガソリンと違って柔らかくマイルドな素材で出来ているため、衝突しても人間に優しいことは確定的に明らか__
2018/05/01(火) 01:17:41.45ID:gGxQeHws
>>800
悪影響が段違い過ぎるんですが…
2018/05/01(火) 01:17:54.69ID:mK/OoaGp
>>787
昔の米帝のM-1ヘルメットのライナーだって紙と樹脂でできてるんだ
心配ないさ
2018/05/01(火) 01:18:11.44ID:ZxtTM7f+
家庭用にこんなん買ったら、廃人一直線ですがな・・・
https://yamayagm10.jp/sendai/img/shin_l/4901777284302_L.jpg
2018/05/01(火) 01:21:23.77ID:sBbYAzr+
クラフトバーボンおいちい!甘い!濃ゆい!旨い!
つか酩酊だけが目的なら最初から味のついてない安焼酎のほうがマシだと思うぞ。いくら安くても自分の身銭で買おうとは思わんけど。
2018/05/01(火) 01:21:30.64ID:mK/OoaGp
>>806
焼酎なら家庭用5Lポリびんは珍しくないけどねー

本格的にアル中になった社員の部屋に、その焼酎の空きボトルが20本くらい転がってた
筋肉が壊死して立てなくなってて、物理的に死ぬ寸前だったのに、酒が切れた、っていうSOSだったというね
2018/05/01(火) 01:21:53.69ID:LdhgUJRp
火垂るの墓を見ていたら無性に甲板が食べたくなって、気付いたらカップヌードルを寄付するための金で
缶入り乾パンをマツキヨで買っていた……。
2018/05/01(火) 01:23:28.35ID:LdhgUJRp
>>808
水道から給湯器まで水をくむのに5Lペットボトルは重宝しています。
2018/05/01(火) 01:23:57.68ID:WbmbZ7hK
鈴谷のニーソを食べるのは人としてどうかしてるのでは?
2018/05/01(火) 01:24:42.55ID:LdhgUJRp
三立製菓 ホームサイズカンパンを3つ寄付しておいた。
2018/05/01(火) 01:29:00.06ID:ohhYy3ST
>>812
食べやすいと気軽に食い過ぎるからたいへん良いチョイス
まあいまのカンパンは言うほど食べにくくないけど
2018/05/01(火) 01:29:20.23ID:lY1zZjLb
>>797
危ねぇ!
2018/05/01(火) 01:30:39.05ID:LdhgUJRp
ttps://pbs.twimg.com/media/DbxKTzNVwAAA_CM.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DbxKAdkUQAA2Pr_.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DbxKEWHVAAEZTrS.jpg
2018/05/01(火) 01:31:24.15ID:mK/OoaGp
梅酒ちびちびロックで飲んでるけど、こーゆーのもいいね
つまみが要らない
2018/05/01(火) 01:31:46.37ID:LdhgUJRp
>>813
うちのアラフィフは男女問わずこれが好きでアポロ13を見ながらバリボリ齧っていました。
ああいう映画を見ると胃が痛くなります。
2018/05/01(火) 01:33:29.41ID:ZxtTM7f+
>>813
乾パンよりも、クリーム玄米ブランが良いのです。
2018/05/01(火) 01:33:51.33ID:ohhYy3ST
だいたい夜勤の時の食事を最初から上司の財布に求めるなんてなんか間違ってないか?
会社が手配するか自弁すべきで、やむを得ないときだけ利用しないと。
話を聞く限り非常食と言う名の常食になってる
2018/05/01(火) 01:34:19.83ID:ZxtTM7f+
>>816
かくして人は、アルコール依存症予備軍に・・・
2018/05/01(火) 01:35:48.74ID:ohhYy3ST
>>818
アレは美味しくて(味が濃くて)いざという時になくなっている可能性が高い
2018/05/01(火) 01:36:07.17ID:tbR9hHdb
深夜もふもふ
https://www.youtube.com/watch?v=PowGFq6X3Co
2018/05/01(火) 01:36:12.02ID:1cZ1UHfZ
>>806
多くのですが民の家にある家庭用旋盤や家庭用フライス盤よりかはセーフ
2018/05/01(火) 01:36:12.58ID:uplGGgfe
>>819
※注 アットホームな職場です
2018/05/01(火) 01:37:52.10ID:+PpYMIbf
普通ビール飲みながらテキトーに腹満たした後はつまみ無しで飲むでしょ?
2018/05/01(火) 01:38:05.74ID:s3Rzf4Rp
>>791
やめい、ペットボトルから謎の粉を振り撒きながら障子に突き立てたチンポをフリフリする都知事ががが
2018/05/01(火) 01:39:20.58ID:ohhYy3ST
あとクリームとか油脂類が多いのは日持ちさせにくい
2018/05/01(火) 01:39:58.81ID:LdhgUJRp
>>819
昔は夜勤用の弁当とか頼んでもプログラマさん達が食っちゃってたので賞味期限切れの乾パンや水で
飢えを凌いでいたので……。
2018/05/01(火) 01:40:07.67ID:mK/OoaGp
>>820
さっきのアル中社員を病院に担ぎ込んで、産業医でもある院長と話し込んだんよ

「アル中の治療法って、ないんよ、アルコールやめさせるしかない」
「今回は具体的な症状が出てるから、肝機能が回復するまで入院はできるけど、その後のフォローよな」
「病院としては儲からない。アルコール飲まないように監視してるだけじゃ点数つかないんよ」

「医者でも結構多くてね、大学の同僚、それで最後は自殺まで行ってるんだわ」
2018/05/01(火) 01:41:21.48ID:AN1sci1b
じゅーぅじゅーぅ(こんどのテロは動画だ)

https://video.twimg.com/ext_tw_video/872360795774038017/pu/vid/1280x720/GPejdFHj6aNoFDZ5.mp4
2018/05/01(火) 01:43:29.83ID:mK/OoaGp
>>830
フライングガーデンの爆弾ハンバーガー?
2018/05/01(火) 01:43:52.86ID:bvlFtNaW
しょうがないなあ…
https://i.imgur.com/N6bd7kC.jpg
https://i.imgur.com/Dpw7UTI.jpg
2018/05/01(火) 01:44:30.02ID:WUI+8qDE
乾パンはコンデンスミルク塗って喰うと旨い
2018/05/01(火) 01:47:04.70ID:uplGGgfe
ですがで白濁液を薦める危険性について
2018/05/01(火) 01:47:22.62ID:LdhgUJRp
コンデンスミルクは職場にないなあ……
ホットケーキシロップと黒蜜とバニラアイスはある。
2018/05/01(火) 01:47:34.27ID:AN1sci1b
>>831
さわやか動画でググレ

しぞーかの誇る、炭焼きレストランさわやか
2018/05/01(火) 01:50:00.44ID:AtqkdsEW
アルコールってマジで毒だからなぁ
ワイも20代から今まで2日でウイスキー1本空けるペースで飲みまくってるけど、最近、運動する日の前にアルコール1日抜くだけで10代みたいな無限の体力あるもの。 
2018/05/01(火) 01:50:51.57ID:lY1zZjLb
>>832
一枚目はどうなってんだ?カツカレー焼きそば?
2018/05/01(火) 01:53:03.06ID:mK/OoaGp
うむ、勉強になった

74県というか、ウチの近所にも、フライングガーデンの爆弾バーガーというほとんど同じもんがあるんよ
2018/05/01(火) 01:54:00.43ID:ohhYy3ST
アルコール=有機溶剤

おわかりか?
2018/05/01(火) 01:55:33.74ID:lY1zZjLb
>>840
ウィスキーはプラモの塗装には使えないどすえ…
2018/05/01(火) 01:56:48.32ID:mK/OoaGp
>>840
はて、有機則に飲料限度の規制はあったっけ?

(一応第一種衛生管理者)
2018/05/01(火) 02:10:39.06ID:s3Rzf4Rp
>>840
ストレスも溶ける



肝臓も溶ける
2018/05/01(火) 02:12:30.26ID:4stYtB5a
>>704
新田氏が幕府開いてれば後輩は元華族…までいかなくても士族だったかもしれんのー
2018/05/01(火) 02:15:39.28ID:qmBdDdfC
>>844
得川さんちが開いたでしょ
2018/05/01(火) 02:31:05.81ID:ohhYy3ST
>>842
工業的にはどう扱われているのか知らぬが科学的には有機溶剤で間違いないゾ
2018/05/01(火) 02:37:31.15ID:Q1WpzJdT
>>840
ですが民=変態並の暴論
2018/05/01(火) 02:40:42.51ID:lY1zZjLb
美味そうやなぁ…w>たんめん&ぎょうざ
2018/05/01(火) 02:45:04.31ID:sBbYAzr+
>>846
煙管愛好者にとって、溶剤としての消毒用エタノールは道具の手入れとヤニ落としに八面六臂の大活躍である。
……いや流石にそっちは飲まないけどね。飲用じゃないし。
2018/05/01(火) 02:46:01.37ID:ohhYy3ST
>>847
つまり・・・暴論ではないと?
2018/05/01(火) 02:47:24.84ID:ohhYy3ST
>>849
メタノール添加されてますしね・・・
ロシア人くらいしか飲まない
2018/05/01(火) 03:05:25.84ID:qXhaUV6Q
アルコールより、酸化されたアセトアルデヒドが胆管の末梢を固めちゃうのが長期的にはやばい。
胆汁酸から鹸化作用を抜いたウルソデオキシコール酸Na(商品名ウルソ)で保護はできるけども、
アルコールの過ぎた飲用は肝硬変直行なので、ぽん酒一合程度に抑えておいたほうがいい。
あと、脳内のアルコール代謝は肝臓とは異なるので、漫然と飲み続けるとアル中になる。

どんなに強くてもストロングゼロ500ml以上は飲まない方がいい。
2018/05/01(火) 03:16:55.77ID:sBbYAzr+
>>852
む。火酒の好き者としては耳が痛い。
晩酌の習慣は全く無いので、月に一度あるかなしかで良さ気な酒を見繕って一人の深酒と夜更しを(健康と引き換えに)楽しんでおります。
でなきゃショットグラスで水割りを作ってシロップみたいに舐める程度ですな。流石に一本数千円を水代わりに飲む経済力は……。
2018/05/01(火) 03:20:54.56ID:ohhYy3ST
どうやらハイパーポーラタイムに水を差してしまったようだ
済まぬヘッズの人
2018/05/01(火) 03:32:40.26ID:lY1zZjLb
まぁほどほどに、だな…
2018/05/01(火) 03:46:47.47ID:lcO4O0MW

かりん酒まだあった
日本酒もあるんだけれど・・・
2018/05/01(火) 03:49:58.02ID:sBbYAzr+
この世の中で、人類が生み出した文化の極みと呼べるものは酒と歌とのたった2つでしょう。あとの全ては神々の創り給うたものです。
まぁ仕事は明後日からなので、夜明けの空を拝みながらの酔い覚ましのカップ麺もたまには良いものです。

やはり酩酊とは詰まらない。酒の味が分からなくなるのに飲む意味なんて無いですね、全く。
2018/05/01(火) 04:01:05.78ID:AN1sci1b
歌は賛歌から宗教や文学、哲学が派生してるし
酒はまあね

というか
NHKでシャーはララァにたいしてバブみを感じていた理論が展開されたようだ
展開は間違ってないと思うがリアルガンダム世代の一般オッサンへ余計なこと教えるなというコナミ感
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況