!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ48【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1524431093/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
【XF9-1】F-3を語るスレ49【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 7f19-c97c [125.199.147.102])
2018/05/01(火) 13:16:10.29ID:ZxtTM7f+0592名無し三等兵 (ワッチョイ 31ea-XJxX [180.48.215.239])
2018/05/05(土) 00:47:26.56ID:zTq5rFpC0 F-22ベースとは言っても、実質的には新規設計と変わらないレベルの再設計が必要で、
にも拘わらずF-22の既存構造に纏わる制約などが出てくるから、逆にすり合わせの手間が
増えるのよな。
単純にドンガラだけ見ても、機体構造軽量化技術の研究成果で、F-35比較で1.5倍の
衝撃強度を確保できる構造体が作れる目途が付いている状況では、古い設計のF-22を
ベースにするメリットはあまりない。
にも拘わらずF-22の既存構造に纏わる制約などが出てくるから、逆にすり合わせの手間が
増えるのよな。
単純にドンガラだけ見ても、機体構造軽量化技術の研究成果で、F-35比較で1.5倍の
衝撃強度を確保できる構造体が作れる目途が付いている状況では、古い設計のF-22を
ベースにするメリットはあまりない。
593名無し三等兵 (ワッチョイ f976-XucL [150.147.118.216])
2018/05/05(土) 00:49:12.31ID:nVwQ3j610 日本にとって最大の不安はまさに作ったことが無いという点だろう
開発が全規模になれば色々な問題も出てくるだろうし
そら米企業のパートナーがいてくれたら心強いよ
開発が全規模になれば色々な問題も出てくるだろうし
そら米企業のパートナーがいてくれたら心強いよ
594名無し三等兵 (ワッチョイ d5e3-zFs+ [218.231.178.184])
2018/05/05(土) 00:49:15.97ID:3WBNaxhT0 強い弱いで言ったら確実にF-35より強くなるよね
無意味だけどよくあるタイマン条件で考えるなら
無意味だけどよくあるタイマン条件で考えるなら
595名無し三等兵 (ガラプー KK41-w/8p [AQn27NI])
2018/05/05(土) 00:49:33.75ID:R4djt97OK LMは以前もF-22売りまっせと言いながら議会の許可取れんかったし、当てにならない
コスト高や性能面で妥協しても国産か日本主導で開発した方がイイ
コスト高や性能面で妥協しても国産か日本主導で開発した方がイイ
596名無し三等兵 (ワッチョイ 01b3-ev4u [126.72.121.28])
2018/05/05(土) 00:59:12.34ID:Pcwyx8ZQ0 >>593 作った事が無いなんて何をもってそんなこと言ってるの? 新しいことをやる場合は常に作った事が無いものだよ。
そんな事言ってた、何も作れないじゃ無いか。 社会に出て世の中を見てみろ。
そんな事言う国は、永久にモノマネしか出来ない国だよ。
そんな事言ってた、何も作れないじゃ無いか。 社会に出て世の中を見てみろ。
そんな事言う国は、永久にモノマネしか出来ない国だよ。
597名無し三等兵 (ワッチョイ 5e81-XJxX [153.214.105.21])
2018/05/05(土) 01:03:34.49ID:L07qfjrR0 >>589
>まぁでもいざとなったら自分の所で戦闘機作れるっていうプランBは持っときたいけどね。
どっちかと言うと、そっちがプランAだろう
ただ、ぼっち開発だと高くつきそうなので外国メーカーへ提案を募ったら、LMがF-22改を出してきた
後は、条件やお値段を吟味して、他の案より良さそうならこの提案に素直にのればいいし、後々困ったことに
なりそうなら止めればいいだけの話で、今の時点でLM提案全否定というのは如何なものかと思う
>まぁでもいざとなったら自分の所で戦闘機作れるっていうプランBは持っときたいけどね。
どっちかと言うと、そっちがプランAだろう
ただ、ぼっち開発だと高くつきそうなので外国メーカーへ提案を募ったら、LMがF-22改を出してきた
後は、条件やお値段を吟味して、他の案より良さそうならこの提案に素直にのればいいし、後々困ったことに
なりそうなら止めればいいだけの話で、今の時点でLM提案全否定というのは如何なものかと思う
598名無し三等兵 (ワッチョイ f976-XucL [150.147.118.216])
2018/05/05(土) 01:05:05.91ID:nVwQ3j610 >>596
どれだけ試行錯誤してもいい金かかってもいいならいいけど
実際は時間的な制約もあるからな
要素研究はしてきたとはいえここから10年ほどで第一線で使える最新鋭の機体を作るってのは相当気合入れないと
どれだけ試行錯誤してもいい金かかってもいいならいいけど
実際は時間的な制約もあるからな
要素研究はしてきたとはいえここから10年ほどで第一線で使える最新鋭の機体を作るってのは相当気合入れないと
599名無し三等兵 (ワッチョイ d5e3-zFs+ [218.231.178.184])
2018/05/05(土) 01:09:37.74ID:3WBNaxhT0 >>597
逆にLM案に肯定出来る要素ほぼ無いのですが
逆にLM案に肯定出来る要素ほぼ無いのですが
600名無し三等兵 (ワッチョイ 92fb-JhLm [61.203.38.137])
2018/05/05(土) 01:11:30.79ID:8ISyBxTl0 開発費1.5兆円なら財務省は日本案を容認したってことか。
F-22/35ハイブリッド案にその価値は無い。
F-35をでかくしてに短距離AAM2発内蔵追加したものに過ぎないから。
F-35の取得数増加の方が、費用対効果がいいに決まっている。
F-22/35ハイブリッド案にその価値は無い。
F-35をでかくしてに短距離AAM2発内蔵追加したものに過ぎないから。
F-35の取得数増加の方が、費用対効果がいいに決まっている。
601名無し三等兵 (ワッチョイ 3156-UDZf [180.51.36.90])
2018/05/05(土) 01:25:19.40ID:g7FnR7qv0 >>600
それじゃ商売になりませんやん…
それじゃ商売になりませんやん…
603名無し三等兵 (アウアウエー Sada-0kFI [111.239.116.31])
2018/05/05(土) 01:53:24.76ID:Ox0EaZaNa >>592
>単純にドンガラだけ見ても、機体構造軽量化技術の研究成果で、F-35比較で1.5倍の
>衝撃強度を確保できる構造体が作れる目途が付いている状況では、古い設計のF-22を
>ベースにするメリットはあまりない。
日本の複合材一体構造軽量化なんて海外では見向きもされていないよ。
F-2開発以来「日本製炭素繊維は世界一」「30%の軽量化」って言い続けてるけど
実情はアメリカに大きな差をつけられているんだよ。
それとF-22の後部胴体は耐熱性を要求される部位に特殊なチタン合金加工技術として
HIP、レーザーフォーミング、大型パネルとハニカムのロウ付け、大型鍛造なんかを
使ってるけどこれを日本はやる気がない。設備を用意することすらやってない。
だから現状の技術ではF-22レベルの軽量構造が実現できる可能性はほとんどないんだ。
>単純にドンガラだけ見ても、機体構造軽量化技術の研究成果で、F-35比較で1.5倍の
>衝撃強度を確保できる構造体が作れる目途が付いている状況では、古い設計のF-22を
>ベースにするメリットはあまりない。
日本の複合材一体構造軽量化なんて海外では見向きもされていないよ。
F-2開発以来「日本製炭素繊維は世界一」「30%の軽量化」って言い続けてるけど
実情はアメリカに大きな差をつけられているんだよ。
それとF-22の後部胴体は耐熱性を要求される部位に特殊なチタン合金加工技術として
HIP、レーザーフォーミング、大型パネルとハニカムのロウ付け、大型鍛造なんかを
使ってるけどこれを日本はやる気がない。設備を用意することすらやってない。
だから現状の技術ではF-22レベルの軽量構造が実現できる可能性はほとんどないんだ。
604名無し三等兵 (ワッチョイ d1c3-dzgJ [14.12.67.224])
2018/05/05(土) 02:04:43.82ID:bG9Lbnd90605名無し三等兵 (アウアウエー Sada-0kFI [111.239.116.31])
2018/05/05(土) 02:07:19.45ID:Ox0EaZaNa >>599
>逆にLM案に肯定出来る要素ほぼ無いのですが
国内開発案より開発費・単価・維持費すべてが安い、高性能、開発期間が短い
「費用も期間もゼロから設計するのと変わらない」なんて批判は滑稽。
日本の技術者にとっては未経験の第5世代機開発に参画できる点も大いに魅力。
これ以上何を望むというの?
議会の反対云々は妄想。LMが日本に提案を持ち出す時点で議会、米軍、米政府の内諾は得ている。
>逆にLM案に肯定出来る要素ほぼ無いのですが
国内開発案より開発費・単価・維持費すべてが安い、高性能、開発期間が短い
「費用も期間もゼロから設計するのと変わらない」なんて批判は滑稽。
日本の技術者にとっては未経験の第5世代機開発に参画できる点も大いに魅力。
これ以上何を望むというの?
議会の反対云々は妄想。LMが日本に提案を持ち出す時点で議会、米軍、米政府の内諾は得ている。
606名無し三等兵 (ワッチョイ d5e3-zFs+ [218.231.178.184])
2018/05/05(土) 02:07:20.41ID:3WBNaxhT0607名無し三等兵 (ワッチョイ 597e-RDds [118.241.250.163])
2018/05/05(土) 02:09:55.45ID:5Zoaq+UN0608名無し三等兵 (ワッチョイ d5e3-zFs+ [218.231.178.184])
2018/05/05(土) 02:10:49.15ID:3WBNaxhT0609名無し三等兵 (ワッチョイ d1c3-dzgJ [14.12.67.224])
2018/05/05(土) 02:13:21.59ID:bG9Lbnd90 まあF-22/F-35程度は越えて当たり前
後出しなんだから
気掛かりなのは米の次期戦闘機(「戦闘機」と呼ぶことを禁じているそうだが)が
どんだけ派手で無茶なコンセプトで登場するかだな
後出しなんだから
気掛かりなのは米の次期戦闘機(「戦闘機」と呼ぶことを禁じているそうだが)が
どんだけ派手で無茶なコンセプトで登場するかだな
610名無し三等兵 (ワッチョイ 5e76-qz0I [153.191.101.205])
2018/05/05(土) 02:13:24.44ID:6Wq/B4Wz0 単なる偶然なら別にいいから無視してね。
尾翼マン達がこのスレから消えたのとほぼ同じタイミングでP-1C-2スレでレーダー4面教徒の書き込みが始まり
レーダー4面教徒が消えさったタイミングでまたこのスレでMRJ絡めて日本は戦闘機造れないとグダグダ連投する奴がやって来た。
まさかとは思うが一応聞いてみる。
>>605
P-1のレーダーは3面で良いよね。
尾翼マン達がこのスレから消えたのとほぼ同じタイミングでP-1C-2スレでレーダー4面教徒の書き込みが始まり
レーダー4面教徒が消えさったタイミングでまたこのスレでMRJ絡めて日本は戦闘機造れないとグダグダ連投する奴がやって来た。
まさかとは思うが一応聞いてみる。
>>605
P-1のレーダーは3面で良いよね。
611名無し三等兵 (ワッチョイ 5e81-XJxX [153.214.105.21])
2018/05/05(土) 02:25:51.84ID:L07qfjrR0612名無し三等兵 (ワッチョイ 5e09-Mne9 [153.214.249.230])
2018/05/05(土) 02:48:52.13ID:pRpfSVq70613名無し三等兵 (ワッチョイ 5e09-Mne9 [153.214.249.230])
2018/05/05(土) 02:50:14.34ID:pRpfSVq70614名無し三等兵 (ワッチョイ 32ab-Ciin [211.1.214.45])
2018/05/05(土) 03:52:11.77ID:+OmW4W/T0615名無し三等兵 (ワッチョイ 9ee9-XJxX [121.83.178.7])
2018/05/05(土) 04:17:06.75ID:kEZ8T2L10 X-2をF9双発にして全長20m、全幅40mに延ばしてウェポンベイ付けるだけでいいだろ
B-1と名付けよう
B-1と名付けよう
616名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf9-yDVw [126.199.89.228])
2018/05/05(土) 05:24:00.38ID:WcSpPi58p >>605
>国内開発案より開発費・単価・維持費すべてが安い、高性能、開発期間が短い
開発期間は短いがそれ以外は全て根拠なし
F-2の時に一機につき高額なロイヤリティを取られてたせいでF-2は高過ぎると批判されて生産打ち切りになったし
アビオニクス周辺全てブラックボックスのせいで結局全部国産開発になったのにも関わらず
エアフレームだけで大金取ってたじゃん
あと、ロッキードがまだ議会の承認取ってない
議会の承認取るのに「輸出できる」技術しか出せないのが明白だから
ロッキード案が国内メーカー主導案より高性能という保証は全くなし
>国内開発案より開発費・単価・維持費すべてが安い、高性能、開発期間が短い
開発期間は短いがそれ以外は全て根拠なし
F-2の時に一機につき高額なロイヤリティを取られてたせいでF-2は高過ぎると批判されて生産打ち切りになったし
アビオニクス周辺全てブラックボックスのせいで結局全部国産開発になったのにも関わらず
エアフレームだけで大金取ってたじゃん
あと、ロッキードがまだ議会の承認取ってない
議会の承認取るのに「輸出できる」技術しか出せないのが明白だから
ロッキード案が国内メーカー主導案より高性能という保証は全くなし
617名無し三等兵 (ワッチョイ 5e09-Mne9 [153.214.249.230])
2018/05/05(土) 05:44:33.71ID:pRpfSVq70618名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf9-yDVw [126.199.89.228])
2018/05/05(土) 05:58:13.81ID:WcSpPi58p >>617
もう一つ可能性があるけどね
LMが開発の大半と生産をやって日本は担当部分の組み立てだけなら
以前出てたF-22Jや今のF-35ノックダウン生産と同じ形だから
議会の規制に触れずF-22にF-35の技術という提案が出来るが
日本には全くメリットがなく実質F-3開発をLMに丸投げすることになる
しかも当時のF-22Jの見積もりでは一機200億円以上だったから安くもできないという
LM以外誰も得しない案だから進捗がなく推進派がトランプガーで押すしかないという
もう一つ可能性があるけどね
LMが開発の大半と生産をやって日本は担当部分の組み立てだけなら
以前出てたF-22Jや今のF-35ノックダウン生産と同じ形だから
議会の規制に触れずF-22にF-35の技術という提案が出来るが
日本には全くメリットがなく実質F-3開発をLMに丸投げすることになる
しかも当時のF-22Jの見積もりでは一機200億円以上だったから安くもできないという
LM以外誰も得しない案だから進捗がなく推進派がトランプガーで押すしかないという
619名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf9-yDVw [126.199.89.228])
2018/05/05(土) 06:17:14.67ID:WcSpPi58p >>407の記事をよく読むとLM案はまさに>>618のパターンだな
参考にF-22J の時の記事
https://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/27616196.html
輸出規制に触れない技術と一機2億5千万ドルの価格
これが「(輸出規制に触れない)F-35の技術」という形で再提案されただけじゃん
当時日本が受け入れなかった案を最有力だと言って推すアホメディアって
参考にF-22J の時の記事
https://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/27616196.html
輸出規制に触れない技術と一機2億5千万ドルの価格
これが「(輸出規制に触れない)F-35の技術」という形で再提案されただけじゃん
当時日本が受け入れなかった案を最有力だと言って推すアホメディアって
620名無し三等兵 (ワッチョイ 5ece-XJxX [153.195.73.179])
2018/05/05(土) 06:22:59.55ID:3VJsyso00 [PDF]国際共同開発の本格化 - 日本航空宇宙工業会
ttp://www.sjac.or.jp/common/pdf/toukei/50nennoayumi/4_4_nihonnokoukuki5-6.pdf
最初の方にFS-Xの共同開発のことが書いてあります。
>ところが、平成元年米国下院議会にて、米国が量
>産段階において4割以上のワークシェアを得ること、
>高度な技術情報を日本へ移転しないことなどを求め
>るバード修正案が可決された。
>これらの日米政府間交渉の結果、米側は開発費全
>体の4割のワークシェアを得ることが合意されると
>共に、開発においてF-16技術を本質的に使用した結
>果得られた技術を派生技術と定義し、これを無償で
>アクセス、及び利用できる権利が米国に与えられた。
>また、飛行制御ソフトウェアが米国から日本に供与
>されないこととなった。
>東芝機械のココム違反問題
そういえば昔ロッカビーにパンナム機747がテロで落ちた件
東芝のラジカセが改造され悪用されたんだけど、パンナム機の
ナショジオのドキュメンタリーかなんかで「東芝のボムビート」と
具体的に言われてたけど日米貿易摩擦の時に自動車や東芝ラジカセ
叩き壊すパフォーマンスがあったからかねえ?
ttp://www.sjac.or.jp/common/pdf/toukei/50nennoayumi/4_4_nihonnokoukuki5-6.pdf
最初の方にFS-Xの共同開発のことが書いてあります。
>ところが、平成元年米国下院議会にて、米国が量
>産段階において4割以上のワークシェアを得ること、
>高度な技術情報を日本へ移転しないことなどを求め
>るバード修正案が可決された。
>これらの日米政府間交渉の結果、米側は開発費全
>体の4割のワークシェアを得ることが合意されると
>共に、開発においてF-16技術を本質的に使用した結
>果得られた技術を派生技術と定義し、これを無償で
>アクセス、及び利用できる権利が米国に与えられた。
>また、飛行制御ソフトウェアが米国から日本に供与
>されないこととなった。
>東芝機械のココム違反問題
そういえば昔ロッカビーにパンナム機747がテロで落ちた件
東芝のラジカセが改造され悪用されたんだけど、パンナム機の
ナショジオのドキュメンタリーかなんかで「東芝のボムビート」と
具体的に言われてたけど日米貿易摩擦の時に自動車や東芝ラジカセ
叩き壊すパフォーマンスがあったからかねえ?
621名無し三等兵 (ワッチョイ 75a8-t686 [122.20.116.153])
2018/05/05(土) 06:30:18.31ID:+dbKuQea0 >>608
根拠無いのが決定。 もう火病かよ
根拠無いのが決定。 もう火病かよ
622名無し三等兵 (ワッチョイ 75a8-t686 [122.20.116.153])
2018/05/05(土) 06:32:01.33ID:+dbKuQea0 >>603
はあ今度の複合材は電波ステルス性能もある世界初のものなんだが
はあ今度の複合材は電波ステルス性能もある世界初のものなんだが
623名無し三等兵 (ワッチョイ 75a8-t686 [122.20.116.153])
2018/05/05(土) 06:46:44.71ID:+dbKuQea0 >>619
メディアはアホな上に朝鮮人に乗っ取られてるから。組織的に反日してる。もう排除の時期
メディアはアホな上に朝鮮人に乗っ取られてるから。組織的に反日してる。もう排除の時期
624名無し三等兵 (ワッチョイ 5e09-Mne9 [153.214.249.230])
2018/05/05(土) 06:52:03.69ID:pRpfSVq70625名無し三等兵 (ワッチョイ 5e11-XJxX [153.199.151.127])
2018/05/05(土) 07:11:16.77ID:77VyeDfT0 まあ、アメリカとの共同開発になればアメリカ側はFSXの時と同じような条件を要求するだろう。
日本の技術は無条件で提供するが、アメリカの技術提供は制限するとか
色々と条件を付けてくれたものだ。
しかもアメリカ側は、製造した分をぼったくってくれたりするし
これまでさんざん繰り返された事だけに、共同開発を受け入れるにしても国産主体でやって欲しかった
あるいは共同開発相手を、対等の条件で充分に出来る
フランスやイギリスにして欲しかったが
日本の技術は無条件で提供するが、アメリカの技術提供は制限するとか
色々と条件を付けてくれたものだ。
しかもアメリカ側は、製造した分をぼったくってくれたりするし
これまでさんざん繰り返された事だけに、共同開発を受け入れるにしても国産主体でやって欲しかった
あるいは共同開発相手を、対等の条件で充分に出来る
フランスやイギリスにして欲しかったが
626名無し三等兵 (ワッチョイ 5e11-XJxX [153.199.151.127])
2018/05/05(土) 07:17:28.87ID:77VyeDfT0 アンチ共同開発派も相変わらず多いけど
現実問題として、戦闘機の完全国産化は、いまの日本で可能なのか?
第五世代戦闘機を開発するとなれば、せめてF354と同等水準の性能は要求するだろうが
開発費はF2でも八千億円必要だったのだ
その上、機体価格も高騰し、当初は世界一高価な戦闘機になったが
結局、F16の改良型止まりのもので落ち着いてしまったし
共同開発が妥当と書けば、必ずフランスなら中国に情報が漏えいするとか
イギリスなら・・・・
アメリカならどうだとか、言い出すのが出るけど
そんなのなら、もうF3開発など諦めて、F35の追加発注にしてくれって感じ
共同開発のデメリットを語るのなら別に構わないが
ああだこうだと、何かを小ばかにする意図で書いているとしか思えないのが多すぎる
現実問題として、戦闘機の完全国産化は、いまの日本で可能なのか?
第五世代戦闘機を開発するとなれば、せめてF354と同等水準の性能は要求するだろうが
開発費はF2でも八千億円必要だったのだ
その上、機体価格も高騰し、当初は世界一高価な戦闘機になったが
結局、F16の改良型止まりのもので落ち着いてしまったし
共同開発が妥当と書けば、必ずフランスなら中国に情報が漏えいするとか
イギリスなら・・・・
アメリカならどうだとか、言い出すのが出るけど
そんなのなら、もうF3開発など諦めて、F35の追加発注にしてくれって感じ
共同開発のデメリットを語るのなら別に構わないが
ああだこうだと、何かを小ばかにする意図で書いているとしか思えないのが多すぎる
627名無し三等兵 (ワッチョイ 6e9f-zkSj [113.147.140.53])
2018/05/05(土) 07:26:23.32ID:GH7Swj+70 もともと完全な国内開発ではなかったやろ
628名無し三等兵 (ワッチョイ 92f2-WDIO [219.160.192.192])
2018/05/05(土) 07:31:34.08ID:3OiGjqRT0 ブラックボックスだらけでうまく行くとは思えん
629名無し三等兵 (ワッチョイ 31ea-XJxX [180.48.215.239])
2018/05/05(土) 07:36:16.27ID:zTq5rFpC0 >>603
現在の技術動向を全く把握せずに、適当な事を言っているのがバレバレなのが笑える。
従来耐熱性が必要で高強度鋼やチタン合金を採用していた部位に対して、ヒートシールドによって輻射熱を抑制し、
CFPRやアルミ合金が適用できるようにする研究も機体構造軽量化技術の研究に含まれているのだが。
耐熱性が必要だから構造部材をチタン製にする、なんてのはまさに「古い設計」の典型事例な訳だ。
ピント外れの反論する前に、公開資料くらいちゃんと目を通しておけ。
現在の技術動向を全く把握せずに、適当な事を言っているのがバレバレなのが笑える。
従来耐熱性が必要で高強度鋼やチタン合金を採用していた部位に対して、ヒートシールドによって輻射熱を抑制し、
CFPRやアルミ合金が適用できるようにする研究も機体構造軽量化技術の研究に含まれているのだが。
耐熱性が必要だから構造部材をチタン製にする、なんてのはまさに「古い設計」の典型事例な訳だ。
ピント外れの反論する前に、公開資料くらいちゃんと目を通しておけ。
630名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf9-yDVw [126.199.89.228])
2018/05/05(土) 07:41:47.37ID:WcSpPi58p >>626
アンチ共同開発はそんなに居るのか?
アメリカが出したF-22J やF-2方式の案を納得できない人間が多いけど
日本主体でアメリカのメーカーが協力する形に反対する人間はそんなに居ない
むしろ日本は金だけ出させられて自国の需要から微妙にズレててブラックボックスだらけで
アメリカの権利にがんじがらめの機体を作って喜ぶのがロッキード関係者だけ
アンチ共同開発はそんなに居るのか?
アメリカが出したF-22J やF-2方式の案を納得できない人間が多いけど
日本主体でアメリカのメーカーが協力する形に反対する人間はそんなに居ない
むしろ日本は金だけ出させられて自国の需要から微妙にズレててブラックボックスだらけで
アメリカの権利にがんじがらめの機体を作って喜ぶのがロッキード関係者だけ
631名無し三等兵 (ワッチョイ 599f-mSEg [118.152.177.5])
2018/05/05(土) 08:25:33.58ID:NJq/dFb30 F-2の失敗事例を教訓にして最初に契約をきっちりすれば共同開発の方がいいと思うよ
当然途中で議会の邪魔が入らないように政府保証も取り付けてね
昨今の兵器はハイテクになりすぎてるから日本単独開発じゃ時間もかかるし所期の性能を出せるか保証しがたい
共同開発ならお互いの得意とする分野の技術を使えるから成功する可能性が高くなる
当然途中で議会の邪魔が入らないように政府保証も取り付けてね
昨今の兵器はハイテクになりすぎてるから日本単独開発じゃ時間もかかるし所期の性能を出せるか保証しがたい
共同開発ならお互いの得意とする分野の技術を使えるから成功する可能性が高くなる
632名無し三等兵 (ワッチョイ 5e81-rEOU [153.207.110.189])
2018/05/05(土) 08:38:19.62ID:G+OagzvO0 上下両院が現時点でF22の輸出禁止を規定するオビー条項を維持したままなのによくそんな楽観的なことが言える
633名無し三等兵 (ワッチョイ d176-XJxX [14.3.190.190])
2018/05/05(土) 08:41:12.71ID:33GInghj0 F-22の時代とは炭素繊維他の接合方法もずいぶん変わったと以前仄聞したような・・・
いや何がどう変わったかはわからんのだが
いや何がどう変わったかはわからんのだが
634名無し三等兵 (ワッチョイ 1261-a7mP [123.219.98.148])
2018/05/05(土) 08:49:48.58ID:F4oAX5e90 現状だとケツ(制式化)が決まってるような感じだから、船頭を増やしたら余計に悪化するだけなんだよね
インテグレート作業と基幹モジュールを国産にして他のモジュールを海外製品にするってのは何の問題も無い
F22のライン再構築だけで1兆円かかるって試算有ったりするし、技術者の賃金が日本より何倍も高い海外と共同開発して
費用が増える事は有っても減る事は有り得ないんだよねぇ・・・日本人技術者の賃金は発展途上国だべ?
インテグレート作業と基幹モジュールを国産にして他のモジュールを海外製品にするってのは何の問題も無い
F22のライン再構築だけで1兆円かかるって試算有ったりするし、技術者の賃金が日本より何倍も高い海外と共同開発して
費用が増える事は有っても減る事は有り得ないんだよねぇ・・・日本人技術者の賃金は発展途上国だべ?
635名無し三等兵 (ワッチョイ 599f-mSEg [118.152.177.5])
2018/05/05(土) 08:52:01.55ID:NJq/dFb30 日本はCFRPの中にフェライト電波吸収材をコンポジットする技術もすでに開発済み
アメリカはフェライト塗装でステルス機の維持費に苦しんでいるから是非とも欲しい技術だろうね
アメリカはフェライト塗装でステルス機の維持費に苦しんでいるから是非とも欲しい技術だろうね
636名無し三等兵 (ワッチョイ 5981-jSUp [118.6.188.58])
2018/05/05(土) 08:55:27.04ID:+WWfeOB00637名無し三等兵 (ワッチョイ 01b3-ev4u [126.72.121.28])
2018/05/05(土) 09:34:08.29ID:Pcwyx8ZQ0 もしもF-3の開発に時間がかかりそうなら、F-2やF15JのエンジンをXF9に換装して時間稼ぎする手もあるんじゃ無い?
元々それも考えてXF9を作ったそうだし。
………F135…F119…F110-129…XF9-1
全長 5.59m 5.16m 4.63m ……4.8m
直径 117cm 117cm 118cm ……107cm
重量 1.7t ……1.77t…1.79t………1.63t以下
推力 kN(t)
ドライ128… 140 …76(7.7t) 108kN(11t)以上
最大 191…156 …131(13t) 147kN(15t)以上
推力重量比
ドライ 7.5……7.95… 6.36…………??
最大AB11.5… 9………7.5………… 9以上
バイパス比0.57 0.2…0.76 ………??
TT温度2000 1600…1510……… 1800℃
燃費…………… ………… ……… F119より14%低減
元々それも考えてXF9を作ったそうだし。
………F135…F119…F110-129…XF9-1
全長 5.59m 5.16m 4.63m ……4.8m
直径 117cm 117cm 118cm ……107cm
重量 1.7t ……1.77t…1.79t………1.63t以下
推力 kN(t)
ドライ128… 140 …76(7.7t) 108kN(11t)以上
最大 191…156 …131(13t) 147kN(15t)以上
推力重量比
ドライ 7.5……7.95… 6.36…………??
最大AB11.5… 9………7.5………… 9以上
バイパス比0.57 0.2…0.76 ………??
TT温度2000 1600…1510……… 1800℃
燃費…………… ………… ……… F119より14%低減
638名無し三等兵 (アウアウエー Sada-XJxX [111.239.94.237])
2018/05/05(土) 09:44:46.67ID:ZirwSDa5a639名無し三等兵 (ワッチョイ 59c7-QCng [118.241.184.50])
2018/05/05(土) 09:45:29.50ID:YGBGYCtc0640名無し三等兵 (ワッチョイ 01b3-ev4u [126.72.121.28])
2018/05/05(土) 09:46:45.17ID:Pcwyx8ZQ0 >>619 凄いな、アメリカ軍は1機1.4億ドルで購入してるのに輸出になると1億ドル上乗せされるなんて。
641名無し三等兵 (ワッチョイ 2deb-3HSO [114.177.247.6])
2018/05/05(土) 09:49:05.15ID:XwdUElCD0 今開発で1番手間がかかりそうなのが兵装や飛行プログラム等のソースコードだろうがエンジンやレーダーは国産で造り
ソースコード等面倒くさい所だけBAEやボーイング、LMに協力を仰いで乗ってくるなんて旨い話はないだろうから結局何処かで譲歩が必要だよね
ソースコード等面倒くさい所だけBAEやボーイング、LMに協力を仰いで乗ってくるなんて旨い話はないだろうから結局何処かで譲歩が必要だよね
642名無し三等兵 (ワッチョイ 5981-jSUp [118.6.188.58])
2018/05/05(土) 09:53:00.17ID:+WWfeOB00 さすがにエンジンもレーダーも譲歩ならラ国と変わらん
643名無し三等兵 (ワッチョイ d1c3-U+Vm [14.12.98.128])
2018/05/05(土) 10:01:39.12ID:oqB3mvPh0 兵装や飛行制御プログラムなんてそんな問題になるか?
なるんならP-1の時にすでに言われてそうだが
なるんならP-1の時にすでに言われてそうだが
644名無し三等兵 (ワッチョイ 59c7-QCng [118.241.184.50])
2018/05/05(土) 10:03:28.24ID:YGBGYCtc0 飛行プラグラム出来なきゃF-2・X-2飛ばしてねえよ
兵装もF-35程は種類要らんし そもそも量産開始時にJNAAMぐらいしか使えないのは想定してるだろ
どうせ低率生産だ・・・数が揃うのも時間が掛かるし それまでに仕上げればいい
兵装もF-35程は種類要らんし そもそも量産開始時にJNAAMぐらいしか使えないのは想定してるだろ
どうせ低率生産だ・・・数が揃うのも時間が掛かるし それまでに仕上げればいい
645名無し三等兵 (ワッチョイ 31dc-W8se [180.144.177.66])
2018/05/05(土) 10:04:17.38ID:M0CZiWB90 日本だってそうりゅうをオーストラリアに1000億で売ろうとしてたじゃん。
国内だと600億なのに。
2倍弱ふっかけるのは普通でしょ。
国内だと600億なのに。
2倍弱ふっかけるのは普通でしょ。
646名無し三等兵 (ワッチョイ 29cc-UBB+ [60.236.203.178])
2018/05/05(土) 10:13:02.46ID:35Cdz+YT0647名無し三等兵 (ワッチョイ 59c7-QCng [118.241.184.50])
2018/05/05(土) 10:21:15.11ID:YGBGYCtc0 >>646
以前防衛省はF-3の開発費を5000〜8000億と出しててな・・・
無論国産を推進したいが為の甘い見積もりだろうけど 国産に懐疑的な竹内辺りでも近年1.5兆程度と予想してるんだよ
F-22はトップランナーだしね
以前防衛省はF-3の開発費を5000〜8000億と出しててな・・・
無論国産を推進したいが為の甘い見積もりだろうけど 国産に懐疑的な竹内辺りでも近年1.5兆程度と予想してるんだよ
F-22はトップランナーだしね
648名無し三等兵 (ワッチョイ 01b3-ev4u [126.72.121.28])
2018/05/05(土) 10:24:48.86ID:Pcwyx8ZQ0 >>645 あれはオーストラリア仕様に作り直した時の価格だから参考にならないだろ。
649名無し三等兵 (ワッチョイ 29cc-UBB+ [60.236.203.178])
2018/05/05(土) 10:25:56.70ID:35Cdz+YT0 まあ値段は目指す性能にもよるからな、アメリカが手間取ったのはセンサ統合や運用コストの低減化、
共通フレームの採用だから、レーダーとエンジンを国産化して運用コストは度外視すれば1兆でも収ま
ら無い事は無いだろ
無論対空対地戦闘運用コストでF-35を上回る事は無いだろうけど、効率だけで考えたらそもそも国産
は無いし
共通フレームの採用だから、レーダーとエンジンを国産化して運用コストは度外視すれば1兆でも収ま
ら無い事は無いだろ
無論対空対地戦闘運用コストでF-35を上回る事は無いだろうけど、効率だけで考えたらそもそも国産
は無いし
650名無し三等兵 (ワッチョイ a57f-pRpi [128.28.241.61])
2018/05/05(土) 10:26:10.21ID:UbcOv7yQ0 ロッキードマーチンはXASM-3の超音速技術を巡航ミサイルに応用したいんだって
651名無し三等兵 (ワッチョイ 5e81-XJxX [153.214.105.21])
2018/05/05(土) 10:29:58.63ID:L07qfjrR0652名無し三等兵 (ワッチョイ 29cc-UBB+ [60.236.203.178])
2018/05/05(土) 10:31:38.02ID:35Cdz+YT0 >>647
>国産に懐疑的な竹内辺りでも
コイツの場合単にF-2の時防衛省の見積もりの2倍掛かったからて考えだから参考にならんよ、
防衛省以外誰も見積もり出してないし当てになる情報があんまり無い、正直防衛省自身も他国
の予定価格をパクってる感はあるが、トルコとかとほぼ一緒だよね
>国産に懐疑的な竹内辺りでも
コイツの場合単にF-2の時防衛省の見積もりの2倍掛かったからて考えだから参考にならんよ、
防衛省以外誰も見積もり出してないし当てになる情報があんまり無い、正直防衛省自身も他国
の予定価格をパクってる感はあるが、トルコとかとほぼ一緒だよね
653名無し三等兵 (ワッチョイ 29cc-UBB+ [60.236.203.178])
2018/05/05(土) 10:33:55.63ID:35Cdz+YT0 >>651
言うのは簡単だが議会が邪魔しない保障なんて取り付けるのは不可能だぞ?
言うのは簡単だが議会が邪魔しない保障なんて取り付けるのは不可能だぞ?
654名無し三等兵 (ワッチョイ 01b3-ev4u [126.72.121.28])
2018/05/05(土) 10:36:22.20ID:Pcwyx8ZQ0 >>633 F-22 には、殆ど炭素繊維は使われていない。
素材別の機体重量比はチタニウム6-4 36%、熱硬化性複合素材24%、アルミニウム16%、鋼鉄6%、チタニウム6-22-22 3%、熱可塑性材料1%、その他15%
F-35 では炭素繊維は35%使われている。
F-3の機体を国産にすると多分50%以上は使われ、ファスナーレスとなり接着剤で一体化する。 ファスナーレスにすることによりステルス性も上がる。
また、F-3の電磁波吸収材としてSiC繊維が予定されている。 これを使うと耐熱性も上がり、電導性も高くなる。
素材別の機体重量比はチタニウム6-4 36%、熱硬化性複合素材24%、アルミニウム16%、鋼鉄6%、チタニウム6-22-22 3%、熱可塑性材料1%、その他15%
F-35 では炭素繊維は35%使われている。
F-3の機体を国産にすると多分50%以上は使われ、ファスナーレスとなり接着剤で一体化する。 ファスナーレスにすることによりステルス性も上がる。
また、F-3の電磁波吸収材としてSiC繊維が予定されている。 これを使うと耐熱性も上がり、電導性も高くなる。
655インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 451b-IZ7B [202.179.237.23])
2018/05/05(土) 10:38:07.31ID:/VQbaN9z0 >>632
>F-22はオビー条項を維持している
そうなんですよね。
ロイターから始まった一連の報道ではロッキード・マーチンが‘そう’提案しているだけで
肝心なアメリカ(トランプ)政権の考えについて触れられていないんですよ。
ましてや議会の反応などについての情報は皆無です。
普通に考えれば世論誘導のプロパガンダ記事ですね。しかし執拗に記事になる以上は
政府内にリークを行って特定の利益代表を行う勢力がいそうですね。財務省かな?
>F-22はオビー条項を維持している
そうなんですよね。
ロイターから始まった一連の報道ではロッキード・マーチンが‘そう’提案しているだけで
肝心なアメリカ(トランプ)政権の考えについて触れられていないんですよ。
ましてや議会の反応などについての情報は皆無です。
普通に考えれば世論誘導のプロパガンダ記事ですね。しかし執拗に記事になる以上は
政府内にリークを行って特定の利益代表を行う勢力がいそうですね。財務省かな?
656名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-nyI7 [182.251.252.49])
2018/05/05(土) 10:42:43.76ID:rir4oHQ/a ざっくり言うと
F35なみのステルス性能とF15同等の運用と航続距離があればいいの?
F35なみのステルス性能とF15同等の運用と航続距離があればいいの?
657名無し三等兵 (ワッチョイ 2deb-3HSO [114.177.247.6])
2018/05/05(土) 10:54:41.28ID:XwdUElCD0 兵装としてはJNNAMにJSM、ASMの運用能力は最低限必要だろうからF2の時より難易度は格段に上がる
兵装は内装だから迅速かつ確実に発射出来ないと意味ないし30年代以降に出すからにはF35と同等以上のアビオニクスは必要なんだよ
無人機の運用も見据えなきゃならないしF35との相互リンクや兵装も互換を持たせたほうが効率は良いだろうし
F2だってフェイズドアレイレーダーをモノにするのに相当試行錯誤あったし
F2はHMDもないのでAAM4、5の能力を活かしきれないという指摘もある
兵装は内装だから迅速かつ確実に発射出来ないと意味ないし30年代以降に出すからにはF35と同等以上のアビオニクスは必要なんだよ
無人機の運用も見据えなきゃならないしF35との相互リンクや兵装も互換を持たせたほうが効率は良いだろうし
F2だってフェイズドアレイレーダーをモノにするのに相当試行錯誤あったし
F2はHMDもないのでAAM4、5の能力を活かしきれないという指摘もある
658名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf9-yDVw [126.199.89.228])
2018/05/05(土) 10:56:47.52ID:WcSpPi58p659名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf9-yDVw [126.199.89.228])
2018/05/05(土) 11:00:33.14ID:WcSpPi58p >>657
F-2ですでにノウハウと技術が蓄積されてるしJNAAMの開発も並行してやってる
統合センサーもHMDも開発してるが、F-35並みの攻撃能力がなくても問題ないから
開発するのに大きな問題はないよ
米議会の横槍のお陰でF-2の時にアビオニクス全て自国開発という経験を積んだとも言える
F-2ですでにノウハウと技術が蓄積されてるしJNAAMの開発も並行してやってる
統合センサーもHMDも開発してるが、F-35並みの攻撃能力がなくても問題ないから
開発するのに大きな問題はないよ
米議会の横槍のお陰でF-2の時にアビオニクス全て自国開発という経験を積んだとも言える
660名無し三等兵 (ワッチョイ 59c7-QCng [118.241.184.50])
2018/05/05(土) 11:01:38.65ID:YGBGYCtc0 >>652
> 先日ある筋からF-2後継機の開発コストの見積もりを聞いたんだけど、自分の予想と、
> 2010年に将来戦闘機の研究開発ビジョンが打ちだされた時、浜田先生か野木先生(笑)が軍研さんかどっかで書かれた予測とほぼ同じで、単独開発は技術的に可能だとしても、国民の理解を得られないって気がする。
> 2018年3月2日
> 先日ある筋からF-2後継機の開発コストの見積もりを聞いたんだけど、自分の予想と、
> 2010年に将来戦闘機の研究開発ビジョンが打ちだされた時、浜田先生か野木先生(笑)が軍研さんかどっかで書かれた予測とほぼ同じで、単独開発は技術的に可能だとしても、国民の理解を得られないって気がする。
> 2018年3月2日
661名無し三等兵 (ワッチョイ 31dc-W8se [180.144.177.66])
2018/05/05(土) 11:15:03.50ID:M0CZiWB90 >>648
F-16の国内向けは$1800万ドルだけど、台湾に売却するときは$2500万ドルのプライスタグがつく。
国内向けと海外向けの価格が違うのは、ぼったくりでもなんでもなく普通だよ(要は開発費払ってないのに同じ値段では買えない)。
F-16の国内向けは$1800万ドルだけど、台湾に売却するときは$2500万ドルのプライスタグがつく。
国内向けと海外向けの価格が違うのは、ぼったくりでもなんでもなく普通だよ(要は開発費払ってないのに同じ値段では買えない)。
662名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf9-yDVw [126.199.89.228])
2018/05/05(土) 11:21:23.35ID:WcSpPi58p >>661
オーストラリアのそうりゅうはリチウムイオン電池仕様だから日本国内で調達されてるAIP仕様より高い
オーストラリアのそうりゅうはリチウムイオン電池仕様だから日本国内で調達されてるAIP仕様より高い
663名無し三等兵 (ブーイモ MMa6-j75q [163.49.205.122])
2018/05/05(土) 11:23:10.12ID:dBq2CpQnM RFPを募集してるの?こないだまでRFIの段階だったよね
今は直接LMにプロポーザル、提案を求めてるってことなの?
イギリスとの意見交換中でエンジンの受領もまだだろうからまだRFIでしょ?
今は直接LMにプロポーザル、提案を求めてるってことなの?
イギリスとの意見交換中でエンジンの受領もまだだろうからまだRFIでしょ?
664名無し三等兵 (ワッチョイ d1c3-dzgJ [14.12.67.224])
2018/05/05(土) 11:30:18.85ID:bG9Lbnd90665名無し三等兵 (ブーイモ MMa6-j75q [163.49.205.122])
2018/05/05(土) 11:31:09.89ID:dBq2CpQnM LMに対してRFIに応募する様に提案しただけやんけ、なんでこんなに騒いでんだ?
666名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf9-yDVw [126.199.89.228])
2018/05/05(土) 11:31:38.04ID:WcSpPi58p667名無し三等兵 (ワッチョイ 29cc-UBB+ [60.236.203.178])
2018/05/05(土) 11:53:01.47ID:35Cdz+YT0 >>659
開発中と言っても出来次第だし、まだC−2にのせて試験する予定しかたってない
開発中と言っても出来次第だし、まだC−2にのせて試験する予定しかたってない
668名無し三等兵 (ワッチョイ 31dc-W8se [180.144.177.66])
2018/05/05(土) 11:59:28.91ID:M0CZiWB90 >>662
ちょっと調べたけど、12隻を200億豪ドル(建造費)でって話だったんだよね当時。
だからユニットコストは約1400億円。
かたや29SSは760億円なんで、むっちゃふっかけてるんだけど、それでも武器輸出市場で見れば別に普通っていう。
ちょっと調べたけど、12隻を200億豪ドル(建造費)でって話だったんだよね当時。
だからユニットコストは約1400億円。
かたや29SSは760億円なんで、むっちゃふっかけてるんだけど、それでも武器輸出市場で見れば別に普通っていう。
669名無し三等兵 (エーイモ SE12-pRpi [1.115.198.231])
2018/05/05(土) 12:02:32.72ID:uvoqGJX6E F-22にしてもF-35にしても、機能と機体デザインが高いレベルで統合されてるよな
本当に完成度が高い
人類が産み出した工業製品として超一流だわ
時代の「顔」になるデザイン
一方、X-2とかダサすぎる
頑張ってあれかっていう
あらゆる角度から見てもダサい
優れた工業製品は見た目も優れているもんだ
大事よ、見た目って
兵器でもね
そういう意味で、F-3にはF-22改造案を強く支持したい
日本が機体を設計したらダサダサの野暮ったいモノになるの必至だから
DMU見れば解るでしょ
あのレベルなんだよ
本当に完成度が高い
人類が産み出した工業製品として超一流だわ
時代の「顔」になるデザイン
一方、X-2とかダサすぎる
頑張ってあれかっていう
あらゆる角度から見てもダサい
優れた工業製品は見た目も優れているもんだ
大事よ、見た目って
兵器でもね
そういう意味で、F-3にはF-22改造案を強く支持したい
日本が機体を設計したらダサダサの野暮ったいモノになるの必至だから
DMU見れば解るでしょ
あのレベルなんだよ
670名無し三等兵 (ササクッテロレ Spf9-ev4u [126.245.76.72])
2018/05/05(土) 12:04:25.14ID:tftq+VKUp >>665 ロイターの報道がいつもLMよりの記事を書くからアホが釣られてるだけだよ。
671名無し三等兵 (エーイモ SE12-pRpi [1.115.195.179])
2018/05/05(土) 12:09:38.64ID:00MJi/r0E ちなみにだが、LMがF-22改造案を出してきたのは、アメ政府のお墨付きがあるからだよ
それが無いとあんなプラン出さないから
それが無いとあんなプラン出さないから
672名無し三等兵 (ワッチョイ 923b-UDZf [27.127.151.79])
2018/05/05(土) 12:11:20.59ID:po23RRpv0 まだ議会の許可とか取ってないし空軍が乗ってくるかも未定だろ……
673名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf9-yDVw [126.199.89.228])
2018/05/05(土) 12:13:21.28ID:WcSpPi58p F-2の時に散々嫌がらせしてF-22を禁輸した米議会の許可を取れる案なら想像が付く
674名無し三等兵 (ワッチョイ d1c3-dzgJ [14.12.67.224])
2018/05/05(土) 12:19:41.87ID:bG9Lbnd90 >>666
そうりゅう リチウムイオン →検索
そうりゅう リチウムイオン →検索
675名無し三等兵 (ドコグロ MMe9-+Aq3 [110.233.247.224])
2018/05/05(土) 12:22:05.58ID:nzRq6rOvM https://jp.sputniknews.com/japan/201805044844127/
日本政府は、航空自衛隊の老朽化したF-2戦闘機の入れ替えを2030年をめどに図るため、新たな戦闘機の製造におよそ6兆円(550億ドル)を費やす計画であることが明らかにされた。
スプートニク日本
4日付けの日本経済新聞の報道によれば、6兆円の半分は戦闘機の開発と100機の買い入れに投じられ、残りの3兆円はF-2のメインテナンスや廃棄のための費用に充当される。
日本政府は、航空自衛隊の老朽化したF-2戦闘機の入れ替えを2030年をめどに図るため、新たな戦闘機の製造におよそ6兆円(550億ドル)を費やす計画であることが明らかにされた。
スプートニク日本
4日付けの日本経済新聞の報道によれば、6兆円の半分は戦闘機の開発と100機の買い入れに投じられ、残りの3兆円はF-2のメインテナンスや廃棄のための費用に充当される。
676名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf9-fSeP [126.152.165.236])
2018/05/05(土) 12:26:09.12ID:MpamMRgKp >>637
F135のTIT2000は無いって
F135のTIT2000は無いって
677名無し三等兵 (ササクッテロレ Spf9-ev4u [126.245.76.72])
2018/05/05(土) 12:32:53.02ID:tftq+VKUp >>675 F-2のメンテナンスなんて書いてないだろ、F-3のメンテナンス、廃棄コストなどだよ。
678名無し三等兵 (ワッチョイ 36b2-XJxX [111.98.84.161])
2018/05/05(土) 12:39:03.24ID:wL0UuiJ40679名無し三等兵 (ワッチョイ e99f-XJxX [124.208.59.98])
2018/05/05(土) 12:41:27.24ID:i9wq4EnT0 >>657
んむす。単体の戦闘機での戦闘飛行アビオニクスと武器システムは国内で調達可能なレベルに到達してる。
NIFCAとか戦域ネットワーク、アメとの統合辺りのLVはまだ無理だが、最小限の敵位置共有などの
LINKは国内でできるようにはなってる。F-2のおかげだねえ
んむす。単体の戦闘機での戦闘飛行アビオニクスと武器システムは国内で調達可能なレベルに到達してる。
NIFCAとか戦域ネットワーク、アメとの統合辺りのLVはまだ無理だが、最小限の敵位置共有などの
LINKは国内でできるようにはなってる。F-2のおかげだねえ
680名無し三等兵 (ササクッテロレ Spf9-ev4u [126.245.76.72])
2018/05/05(土) 12:54:36.79ID:tftq+VKUp >>676 数字としては3600℉ だから、1982℃。
1900〜2000 ℃の間だろうね。
1900〜2000 ℃の間だろうね。
681名無し三等兵 (ワッチョイ d1c3-dzgJ [14.12.67.224])
2018/05/05(土) 13:11:42.77ID:bG9Lbnd90682名無し三等兵 (オッペケ Srf9-fH69 [126.234.113.174])
2018/05/05(土) 13:12:12.51ID:KFpjHqWDr 100機のF-15preは時間的な制約でF-35で代替ってのは確定なのかな
F-15msipはF-2より古いけど長命なようだからF-3で代替するとF-35が最後の外国機になるのだろうか?
F-15msipはF-2より古いけど長命なようだからF-3で代替するとF-35が最後の外国機になるのだろうか?
683名無し三等兵 (ワッチョイ 59c7-QCng [118.241.184.50])
2018/05/05(土) 13:18:02.65ID:YGBGYCtc0 > 100機のF-15preは時間的な制約でF-35で代替ってのは確定なのかな
確定してないよ
最近読売で一部はF-2後継機で更新も・・・と出たばかり
確定してないよ
最近読売で一部はF-2後継機で更新も・・・と出たばかり
684名無し三等兵 (スップ Sd12-zYXO [1.75.228.190])
2018/05/05(土) 13:32:25.50ID:D1NFhyC4d F-15preの代替はF-35とF-3(仮)で分けあうんだろう
F-15MSIPは3機種体制維持ならまた別の機種入れるのかなと
F-15MSIPは3機種体制維持ならまた別の機種入れるのかなと
685名無し三等兵 (ワッチョイ 5e09-Mne9 [153.214.249.230])
2018/05/05(土) 13:54:44.19ID:pRpfSVq70686名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-5HZu [182.251.248.6])
2018/05/05(土) 13:57:30.29ID:Lg+x81vPa F-15preの全て置き換えとはまだ公式にはないよな。ひょっとして後半の置き換え分がF-3量産に間に合うかもとか考えてるのかな?
だとしたら共同にしろ国産にしろ流石に甘過ぎな気がするね。
それとも単なる情報小出しか
だとしたら共同にしろ国産にしろ流石に甘過ぎな気がするね。
それとも単なる情報小出しか
687名無し三等兵 (ワッチョイ 1219-pRpi [125.199.147.102])
2018/05/05(土) 14:08:02.84ID:9SAXGWlL0 >>657
F-3は、「まずは」対空戦闘能力に最優先とした開発が行われる。
最初に実戦配備されるモデルは、AAMと機関砲が使えれば良いということ。
JSMやASMの運用をF-3でやりたければ、その後の改修で対応していく。
開発〜実戦配備の期間を最短にすることが何よりも求められる。
F-3は、「まずは」対空戦闘能力に最優先とした開発が行われる。
最初に実戦配備されるモデルは、AAMと機関砲が使えれば良いということ。
JSMやASMの運用をF-3でやりたければ、その後の改修で対応していく。
開発〜実戦配備の期間を最短にすることが何よりも求められる。
688名無し三等兵 (ワッチョイ d1c3-U+Vm [14.12.98.128])
2018/05/05(土) 14:19:49.69ID:oqB3mvPh0689名無し三等兵 (ワッチョイ 59c7-QCng [118.241.184.50])
2018/05/05(土) 14:23:50.22ID:YGBGYCtc0 >>686
というかF-35の調達ペース上げていかない限り2030年にもpre機は残ってる
F-35が無理にペースを上げたくなる程の魅力がない(性能だけじゃなく 日本企業が関わる範囲や値段等トータルで)ってだけじゃね?
というかF-35の調達ペース上げていかない限り2030年にもpre機は残ってる
F-35が無理にペースを上げたくなる程の魅力がない(性能だけじゃなく 日本企業が関わる範囲や値段等トータルで)ってだけじゃね?
690名無し三等兵 (ワッチョイ 1219-pRpi [125.199.147.102])
2018/05/05(土) 14:24:40.86ID:9SAXGWlL0691名無し三等兵 (スププ Sdb2-r6sm [49.98.53.121])
2018/05/05(土) 14:39:03.89ID:TGKNgeBId 夏が楽しみだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★5 [BFU★]
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 ★2 [蚤の市★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★12 [樽悶★]
- 【北海道】帯広vs釧路 不良グループが30人規模の大乱闘 廃墟での肝試しで鉢合わせトラブルに…自称解体工の男ら逮捕 [ぐれ★]
- 【福岡】ミカンの木に逆さ吊りになっていた高齢の男性が死亡 [雑用縞工作★]
- 【高市速報】日本の政治家も国民も「実利を取る」って選択ができないバカしかいないのか? [369521721]
- 東大名誉教授「中国は誤った宣伝を繰り広げ、対立を煽り、経済の失敗による国内の不満を日本に向けている」 [903292576]
- ネトウヨ「日本人の命を守るために中国とケンカしろ!え、薬が作れない?じゃあ死ね!」 こいつらの言う安全保障とはいったい何なのか? [314039747]
- 【悲報】Suica、セキュリティを突破されたのが販売されはじめる [347751896]
- 【悲報】米問屋「助けて!米がとんでもない量余ってるのに全然売れないの!でも絶対値下げしたくない…どうしたらいいの…」 [802034645]
- 🏡
