!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ48【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1524431093/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
【XF9-1】F-3を語るスレ49【推力15トン以上】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (ワッチョイ 7f19-c97c [125.199.147.102])
2018/05/01(火) 13:16:10.29ID:ZxtTM7f+0917名無し三等兵 (オッペケ Srf9-Lc0i [126.212.149.190])
2018/05/06(日) 20:41:38.24ID:FCwYrP6or 日経新聞の記事の問題点は
ロッキードの提案を勝手にトランプ政権の意向と結びつけてること
トランプ自体はあんま武器産業とは関係が深くない
就任早々にロッキードにF-35は高すぎると喧嘩を売ったのを見ればわかること
もしF-22再生産にからんでの提案ならアメリカ国防省が動きます
アメリカ空軍が装備する計画にアメリカ国防省が動かないわけありません
まして日本に資金的協力を頼むならなおさら
日経の記事はF-22は門下不出だったはずだから
きっとトランプ政権の意向だという観測にすぎません
でも今や性能は不明ですがロシアや中国もステルス機を開発してますし
日本だってX-2を開発してるから90年代の技術で設計されたF-22はそれほど最新ではない
まして2030年代に就役する戦闘機としては新しくないことを記者は見落としてるのです
ロッキードの提案を勝手にトランプ政権の意向と結びつけてること
トランプ自体はあんま武器産業とは関係が深くない
就任早々にロッキードにF-35は高すぎると喧嘩を売ったのを見ればわかること
もしF-22再生産にからんでの提案ならアメリカ国防省が動きます
アメリカ空軍が装備する計画にアメリカ国防省が動かないわけありません
まして日本に資金的協力を頼むならなおさら
日経の記事はF-22は門下不出だったはずだから
きっとトランプ政権の意向だという観測にすぎません
でも今や性能は不明ですがロシアや中国もステルス機を開発してますし
日本だってX-2を開発してるから90年代の技術で設計されたF-22はそれほど最新ではない
まして2030年代に就役する戦闘機としては新しくないことを記者は見落としてるのです
918名無し三等兵 (オッペケ Srf9-Lc0i [126.212.149.190])
2018/05/06(日) 20:50:45.32ID:FCwYrP6or 考えてみてください
アメリカがほんとにF-22再生産を必要と考えてるなら
そんな日本頼みの計画なんてすると思いますか?
日本が資金難でロッキード案も無理とかになったら
アメリカは国防の方針を日本に振り回されることになります
そんな日本頼みの国防計画などするわけありません
アメリカがほんとにF-22再生産を必要と考えてるなら
そんな日本頼みの計画なんてすると思いますか?
日本が資金難でロッキード案も無理とかになったら
アメリカは国防の方針を日本に振り回されることになります
そんな日本頼みの国防計画などするわけありません
919名無し三等兵 (スププ Sdb2-r6sm [49.96.13.107])
2018/05/06(日) 21:31:12.83ID:SqUPJEbFd 国際共同開発でも良いけど国産エンジンだけは譲ってはダメ。
JASSM母機というF-15J最後の仕事のためにはF9に換装してもらう必要があるからね。
JASSM母機というF-15J最後の仕事のためにはF9に換装してもらう必要があるからね。
920名無し三等兵 (ワッチョイ d1c3-dzgJ [14.12.67.224])
2018/05/06(日) 21:40:12.51ID:sZV218IP0921名無し三等兵 (ワッチョイ 599f-mSEg [118.152.177.5])
2018/05/06(日) 21:46:16.21ID:spHwG9mu0922名無し三等兵 (ワッチョイ 5e81-XJxX [153.214.105.21])
2018/05/06(日) 21:53:34.04ID:mTFAzgAj0 >>917-918
確かに、防衛装備庁が提案を募ってロッキードが提案持ってきただけでトランプ政権は関係ないよな
ライン閉めちゃったから実現しなかったけど、F-22輸出モデルも検討していたから門外不出でもないし
ただし、古い古いと騒いでも現状では西側最強の戦闘機であることには変わりがないし、これを凌ぐ機体の
開発計画もないので、「2030年代に就役する戦闘機としては新しくない」ってのは当てはまらない
確かに、防衛装備庁が提案を募ってロッキードが提案持ってきただけでトランプ政権は関係ないよな
ライン閉めちゃったから実現しなかったけど、F-22輸出モデルも検討していたから門外不出でもないし
ただし、古い古いと騒いでも現状では西側最強の戦闘機であることには変わりがないし、これを凌ぐ機体の
開発計画もないので、「2030年代に就役する戦闘機としては新しくない」ってのは当てはまらない
923名無し三等兵 (ワッチョイ 31ea-XJxX [180.48.215.239])
2018/05/06(日) 21:55:13.01ID:QR4IhlZ/0 別にそんな事はない。
特に科学技術系の事業はプロジェクトの目標を達成する見込みが無くなった場合、中止される事があるし。
政治の横槍で無理矢理中止させられる事もある。
特に科学技術系の事業はプロジェクトの目標を達成する見込みが無くなった場合、中止される事があるし。
政治の横槍で無理矢理中止させられる事もある。
924名無し三等兵 (スププ Sdb2-j75q [49.98.84.218])
2018/05/06(日) 21:57:44.33ID:slEtA9GKd >919
国産エンジンとやらがアメリカ製の何割の性能が出たら妥協していいと思うのかな?
国産エンジンとやらがアメリカ製の何割の性能が出たら妥協していいと思うのかな?
925名無し三等兵 (ワッチョイ 1219-pRpi [125.199.147.102])
2018/05/06(日) 22:13:30.96ID:3nOiBRRf0 >>924
比較対象のアメリカ製エンジンが何かによる。
F119を比較対象とするなら、余裕で性能を超える見込み。
F135に対しては8割くらいの性能。
深刻なトラブルが無い限り、充分に満足にいく性能となる。
比較対象のアメリカ製エンジンが何かによる。
F119を比較対象とするなら、余裕で性能を超える見込み。
F135に対しては8割くらいの性能。
深刻なトラブルが無い限り、充分に満足にいく性能となる。
926名無し三等兵 (スププ Sdb2-r6sm [49.96.13.107])
2018/05/06(日) 22:18:25.74ID:SqUPJEbFd927名無し三等兵 (スププ Sdb2-r6sm [49.96.13.107])
2018/05/06(日) 22:28:34.69ID:SqUPJEbFd トランプはレーガンの真似事ばっかやってるから軍事予算は今後も増えていくでしょうね。
現時点で米空軍は次期戦闘機開発は別に急いでなそうだけど。
F-35、KC-46、B-21が最優先調達装備でB-21はB-1、B-2の後継だけじゃなくF-15Eも代替する計画もあるらしい。
PCAはかなり先の話で今後20年以上はF-22、F-35を改良して使い続けるというのが現実的でしょ。
現時点で米空軍は次期戦闘機開発は別に急いでなそうだけど。
F-35、KC-46、B-21が最優先調達装備でB-21はB-1、B-2の後継だけじゃなくF-15Eも代替する計画もあるらしい。
PCAはかなり先の話で今後20年以上はF-22、F-35を改良して使い続けるというのが現実的でしょ。
928名無し三等兵 (ワントンキン MM62-FQ4J [153.248.176.216])
2018/05/06(日) 22:30:21.66ID:OThNpNDzM >924
F-22用F119より大幅に性能上が目標。
(防衛省の発注仕様は安全を見て、F119同等以上、らしい)
推力15%アップ、燃費14%向上、重量10%以上軽量化ぐらい。
恐らく途中で可変バイパスの改良エンジンに換装して、F-35用のF135を大きく超えることを、外野は既に妄想しているよ。
F-22用F119より大幅に性能上が目標。
(防衛省の発注仕様は安全を見て、F119同等以上、らしい)
推力15%アップ、燃費14%向上、重量10%以上軽量化ぐらい。
恐らく途中で可変バイパスの改良エンジンに換装して、F-35用のF135を大きく超えることを、外野は既に妄想しているよ。
929名無し三等兵 (ワッチョイ 2d1a-3xiy [114.151.56.220])
2018/05/06(日) 22:31:14.66ID:JjvTgYh30 >>927
つうか、対中冷戦に勝ってもらわんと、キモイ世界ができるから、トランプにはがんばってもらわないと。
つうか、対中冷戦に勝ってもらわんと、キモイ世界ができるから、トランプにはがんばってもらわないと。
930名無し三等兵 (ワッチョイ 599f-mSEg [118.152.177.5])
2018/05/06(日) 22:37:07.94ID:spHwG9mu0931名無し三等兵 (スフッ Sdb2-m+iA [49.104.36.42])
2018/05/06(日) 22:57:59.36ID:pz8lko8pd932名無し三等兵 (ワッチョイ 31ea-XJxX [180.48.215.239])
2018/05/06(日) 23:00:56.73ID:QR4IhlZ/0 >>930
科学技術系以外でも、建築土木系で中止になった案件は過去にいくつもあるぞ。
科学技術系以外でも、建築土木系で中止になった案件は過去にいくつもあるぞ。
933名無し三等兵 (ワッチョイ b2fe-hGge [115.37.11.165])
2018/05/06(日) 23:05:10.56ID:auX2siQ60 >>921
F-2とアパッチの調達中止…
F-2とアパッチの調達中止…
934名無し三等兵 (ワッチョイ 599f-mSEg [118.152.177.5])
2018/05/06(日) 23:06:33.66ID:spHwG9mu0 932ってもしかして役人?
935933 (ワッチョイ b2fe-hGge [115.37.11.165])
2018/05/06(日) 23:06:41.84ID:auX2siQ60 >>933
中止じゃなくて打ち切りだったな…
中止じゃなくて打ち切りだったな…
936名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf9-yDVw [126.199.89.228])
2018/05/06(日) 23:11:27.52ID:NvH7Bh08p >>933
F-2は予備機の削減だし聖域なし予算削減という大号令があったし
なによりF-22の導入に備えるためだから打ち切ることができた
今回ロッキード案がF-3国内メーカー主導案を抑えるのにそれだけの説得力が必要だが
現時点わかってる提案内容じゃまず無理
F-2は予備機の削減だし聖域なし予算削減という大号令があったし
なによりF-22の導入に備えるためだから打ち切ることができた
今回ロッキード案がF-3国内メーカー主導案を抑えるのにそれだけの説得力が必要だが
現時点わかってる提案内容じゃまず無理
937名無し三等兵 (ワッチョイ 31ea-XJxX [180.48.215.239])
2018/05/06(日) 23:22:06.52ID:QR4IhlZ/0 >>934
違うが、別に役人でもなくても省庁の公開情報を漁れば出てくるレベルの話しかしていない。
違うが、別に役人でもなくても省庁の公開情報を漁れば出てくるレベルの話しかしていない。
938名無し三等兵 (ワッチョイ 5e09-Mne9 [153.214.251.36])
2018/05/06(日) 23:26:08.31ID:MZc2xUQ/0 いまおもうにAH-64調達はAH-1ベースで日本で改造した方が良かった気がするぞ
あれ根本に原因がありそうだから
あれ根本に原因がありそうだから
939名無し三等兵 (スププ Sdb2-r6sm [49.96.13.107])
2018/05/06(日) 23:26:19.40ID:SqUPJEbFd >>929
中国はソ連より軍拡競争に対して体力ありそうだからね。
ただ、アメリカは半世紀近く数十兆円という軍事予算を毎年つぎ込んで実戦と兵器開発を続けてきたから中国からは絶対仕掛けてこないだろうね。
PCA無くても現時点ではSSGNとグアムのB-52、七艦の巡航ミサイル攻撃で中国のA2ADは破壊出来る。
中国はソ連より軍拡競争に対して体力ありそうだからね。
ただ、アメリカは半世紀近く数十兆円という軍事予算を毎年つぎ込んで実戦と兵器開発を続けてきたから中国からは絶対仕掛けてこないだろうね。
PCA無くても現時点ではSSGNとグアムのB-52、七艦の巡航ミサイル攻撃で中国のA2ADは破壊出来る。
940名無し三等兵 (アウアウエー Sada-0kFI [111.239.122.101])
2018/05/06(日) 23:33:33.97ID:w9nJsZ6na >>914
>シナの技術力は所詮は欧米のチートでつまりは欧米を超えることはないし
かの国は技術を盗むことに何の躊躇もないので、えげつないスピードで技術力を高めている。
当初、アメリカも「モノマネ以上のものにはなるまい」と思っていたようだけど、
彼らのリバースエンジニアリングはコピー製造に留まらず、開発技術にも及ぶと思い知らされた。
今では相当な危機感をもっている。
最新技術が無料でどんどん手に入るから、その上をいく技術の開発に予算を集中できる。
リーバースエンジニアリングに向いているソフトウェアなどの一部ではすでに欧米を超えている。
チタンの3Dプリンタで作った戦闘機胴体バルクヘッドを最初に飛行試験で評価した国は中国だよ。
J-15ではすでに量産機への適用も始まったとも言われる。日本は彼らを過少評価し過ぎていると思う。
>シナの技術力は所詮は欧米のチートでつまりは欧米を超えることはないし
かの国は技術を盗むことに何の躊躇もないので、えげつないスピードで技術力を高めている。
当初、アメリカも「モノマネ以上のものにはなるまい」と思っていたようだけど、
彼らのリバースエンジニアリングはコピー製造に留まらず、開発技術にも及ぶと思い知らされた。
今では相当な危機感をもっている。
最新技術が無料でどんどん手に入るから、その上をいく技術の開発に予算を集中できる。
リーバースエンジニアリングに向いているソフトウェアなどの一部ではすでに欧米を超えている。
チタンの3Dプリンタで作った戦闘機胴体バルクヘッドを最初に飛行試験で評価した国は中国だよ。
J-15ではすでに量産機への適用も始まったとも言われる。日本は彼らを過少評価し過ぎていると思う。
941名無し三等兵 (ワッチョイ d1c3-dzgJ [14.12.67.224])
2018/05/06(日) 23:34:54.84ID:sZV218IP0 >>939
冷戦になるということは、中共は大洋へのアクセス権を失い
ほとんどの貿易が出来なくなるということ
この状況下で米に軍拡競争で対抗するのは不可能と考えるべきだろう
その前に深刻な経済的打撃からの内乱、崩壊を心配することになる
冷戦になるということは、中共は大洋へのアクセス権を失い
ほとんどの貿易が出来なくなるということ
この状況下で米に軍拡競争で対抗するのは不可能と考えるべきだろう
その前に深刻な経済的打撃からの内乱、崩壊を心配することになる
942名無し三等兵 (ワッチョイ 31ea-XJxX [180.48.215.239])
2018/05/06(日) 23:47:33.74ID:QR4IhlZ/0 経済的視点で見れば、中国はアメリカを中心とする経済秩序の中で発展しているに過ぎないので、
経済制裁は中国にとって大打撃になる。
ただし、今の中号は国際経済に喰い込み過ぎており、いきなり排除すると他国への影響が大き過ぎるので、
ある程度時間をかけて段階的に切り離していく事になる。
その間に中国は如何にして独自の経済圏を確立するか、そして米国は如何に早く中国を排除できるか、
というせめぎ合いになる。
で、この辺の緊張が限界に達した時に本格的な紛争が始まるのだろうな。
経済制裁は中国にとって大打撃になる。
ただし、今の中号は国際経済に喰い込み過ぎており、いきなり排除すると他国への影響が大き過ぎるので、
ある程度時間をかけて段階的に切り離していく事になる。
その間に中国は如何にして独自の経済圏を確立するか、そして米国は如何に早く中国を排除できるか、
というせめぎ合いになる。
で、この辺の緊張が限界に達した時に本格的な紛争が始まるのだろうな。
943名無し三等兵 (ワッチョイ 5ece-XJxX [153.195.73.179])
2018/05/07(月) 00:10:45.10ID:QnBO8/AX0944名無し三等兵 (ワッチョイ 59c7-QCng [118.241.184.50])
2018/05/07(月) 00:11:34.96ID:EX5+X8pQ0 次おつ
945名無し三等兵 (ワッチョイ 9e9e-hEh1 [121.80.164.85])
2018/05/07(月) 00:26:05.19ID:1PAd4Gy60 >>943
お疲れ様
お疲れ様
947名無し三等兵 (ワッチョイ 52e2-bmQX [157.14.186.126])
2018/05/07(月) 00:36:28.30ID:iwj5w1T70 >>940
戦前の日本と同じ匂いがするがね。
いざ戦ってみたら地力の差とつけられる味方の少なさで敗北する未来しか見えない。
そら近隣諸国あたりには支配出来るだろうが。
現に一帯一路構想も巨大インフラ整備が撤退しまくって周りに逃げられてるだろ
シーレーンだって対策が万全とは言えないでしょ彼ら。空母や駆逐艦ガンガンつくって
維持費だって大変だし。
もちろん相手を過小評価するなんてことはなけれど、日米欧はそんなに甘くないよ?
まぁそれはそうと、エンジンの評価は6月だっけか?
戦前の日本と同じ匂いがするがね。
いざ戦ってみたら地力の差とつけられる味方の少なさで敗北する未来しか見えない。
そら近隣諸国あたりには支配出来るだろうが。
現に一帯一路構想も巨大インフラ整備が撤退しまくって周りに逃げられてるだろ
シーレーンだって対策が万全とは言えないでしょ彼ら。空母や駆逐艦ガンガンつくって
維持費だって大変だし。
もちろん相手を過小評価するなんてことはなけれど、日米欧はそんなに甘くないよ?
まぁそれはそうと、エンジンの評価は6月だっけか?
949名無し三等兵 (ワッチョイ e9bd-Mne9 [124.26.170.75])
2018/05/07(月) 01:04:02.94ID:XA6LL8kV0950名無し三等兵 (ワッチョイ d1c3-dzgJ [14.12.67.224])
2018/05/07(月) 01:09:41.64ID:Kxyxaf9f0951名無し三等兵 (ワッチョイ e9bd-Mne9 [124.26.170.75])
2018/05/07(月) 01:20:37.48ID:XA6LL8kV0 >>950
> 工業生産力が何かをする前に戦争が終わるのが現代だぞ
核を使うならばな
だが核を使わないならば長期的な紛争レベルの軍事衝突を世界の幾つかのポイントで行うことになる
冷戦時代に米ソ対決が代理戦争の形で世界の幾つかのポイントで行われたのに近い状況になるだろうね、米中が核ミサイルを相手国に撃ち合わない限り
そしてその場合には工業生産力の優劣が継戦能力の優劣として大きな意味を持つ
戦前の日本は戦争前に用意していた兵器・熟練兵員を失った途端、その補充ができずあっという間に継戦能力を失った
今のチャイナは例えば軍艦の建造量についてアメリカと日本との合計をも上回る大変な建造能力を持っている
戦闘機の量産能力に関しても同様だ、今の彼らの戦闘機とくにエンジンの出来は酷い代物だとしてもね
> 工業生産力が何かをする前に戦争が終わるのが現代だぞ
核を使うならばな
だが核を使わないならば長期的な紛争レベルの軍事衝突を世界の幾つかのポイントで行うことになる
冷戦時代に米ソ対決が代理戦争の形で世界の幾つかのポイントで行われたのに近い状況になるだろうね、米中が核ミサイルを相手国に撃ち合わない限り
そしてその場合には工業生産力の優劣が継戦能力の優劣として大きな意味を持つ
戦前の日本は戦争前に用意していた兵器・熟練兵員を失った途端、その補充ができずあっという間に継戦能力を失った
今のチャイナは例えば軍艦の建造量についてアメリカと日本との合計をも上回る大変な建造能力を持っている
戦闘機の量産能力に関しても同様だ、今の彼らの戦闘機とくにエンジンの出来は酷い代物だとしてもね
953名無し三等兵 (ワッチョイ 52e2-5HZu [157.14.186.126])
2018/05/07(月) 01:27:32.88ID:iwj5w1T70 >>949
俺が言いたいことわかってないな。
技術レベルの話はしてない。
ABCD包囲網みたいにされて陸の孤島にされたら石油も枯渇してそれどころじゃなくなるんだよ。
工業の力だけじゃない。
戦争ってのは経済も資源もありとあらゆるものが材料になる。
軍部もちゃんとコントロール出来ているのかとかもな。
戦争に必要なものを全て兼ね揃えてるチート国には勝てないぞ
俺が言いたいことわかってないな。
技術レベルの話はしてない。
ABCD包囲網みたいにされて陸の孤島にされたら石油も枯渇してそれどころじゃなくなるんだよ。
工業の力だけじゃない。
戦争ってのは経済も資源もありとあらゆるものが材料になる。
軍部もちゃんとコントロール出来ているのかとかもな。
戦争に必要なものを全て兼ね揃えてるチート国には勝てないぞ
954名無し三等兵 (ワッチョイ 35f7-XJxX [58.3.71.193])
2018/05/07(月) 01:29:53.66ID:iHLUl/PD0955名無し三等兵 (ワッチョイ 521d-B1Dm [157.147.42.119])
2018/05/07(月) 01:32:12.04ID:GzuRiMWZ0 >>951
>そしてその場合には工業生産力の優劣が継戦能力の優劣として大きな意味を持つ
東シナ海・南シナ海で戦闘するので、石油も鉄鉱石も全部止まるのだよ? もちろん中国国内生産分はあるが相当に不足する。食料も輸入できないので不足する。戦時増産は無理なんだよ。また長期戦はできない。
もっとありそうなのは、噂からガソリン買い占め・食料品買い占め・更に暴動になることだね。国民国家として成熟していないと国民がバラバラになる。
>そしてその場合には工業生産力の優劣が継戦能力の優劣として大きな意味を持つ
東シナ海・南シナ海で戦闘するので、石油も鉄鉱石も全部止まるのだよ? もちろん中国国内生産分はあるが相当に不足する。食料も輸入できないので不足する。戦時増産は無理なんだよ。また長期戦はできない。
もっとありそうなのは、噂からガソリン買い占め・食料品買い占め・更に暴動になることだね。国民国家として成熟していないと国民がバラバラになる。
956名無し三等兵 (ワッチョイ 1223-HNbs [125.196.158.126])
2018/05/07(月) 01:37:33.18ID:QBfC8U4c0 中国はとにかくパクってた時代は終わり今は豊富な資金力でとにかくがむしゃらに技術開発する段階に入ってる気はする
正直効率的には見えないけど有り余る金の力で確実に前進はしてる
正直効率的には見えないけど有り余る金の力で確実に前進はしてる
957名無し三等兵 (ワッチョイ 1219-pRpi [125.199.147.102])
2018/05/07(月) 01:44:55.52ID:tefOcDZL0958名無し三等兵 (ワッチョイ 5e09-Mne9 [153.214.251.36])
2018/05/07(月) 01:50:16.62ID:tlyrjynz0 エンジンとかぱくり切れてない感
959名無し三等兵 (ワッチョイ 8d60-gcZu [210.139.226.134])
2018/05/07(月) 03:45:08.85ID:bY2Pp4vf0 金かければ技術力はつくよ
中国を過小評価する右の皆さんは正直アホすぎてみてられない
中国を過小評価する右の皆さんは正直アホすぎてみてられない
960名無し三等兵 (ワッチョイ e9bd-Mne9 [124.26.170.75])
2018/05/07(月) 04:15:51.48ID:XA6LL8kV0 >>953
> ABCD包囲網みたいにされて陸の孤島にされたら石油も枯渇してそれどころじゃなくなるんだよ。
核を持つ国を石油を枯渇させるレベルの経済封鎖できると本気で思ってるならお前は脳内お花畑だよ
そこまでやられたら核を使う、大日本帝国が已むを得ず工業力10倍以上の国相手に撃って出たようにな
> 戦争に必要なものを全て兼ね揃えてるチート国には勝てないぞ
残念ながら現実にはそんな国は存在しないよ
アメリカだって全て備えてはいない
(敢えて言えば全て兼ね揃えられる可能性がある国はロシア、シベリアにはレアメタルも含めてほぼ全て揃っている)
もちろん揃えている度合いが現状ではアメリカが世界の中で最も高いのは確かだが本当に戦争になれば100点満点どころか70点だって怪しい
レアメタルの類のほとんどは備蓄はあるにせよアフリカなどからの輸入に頼らざるを得ない
チタンなどもアメリカにはあまり良い鉱山はないんじゃなかったかな?(間違ってたら失礼)
アメリカ軍の活動とその装備の生産・維持に必要とする全てが北米大陸で揃えられるわけじゃない
シェールオイルの実用化のお蔭で石油が自給自足できるようになったのは間違いなくアメリカにとって非常に重要なプラスなのは確かだが
石油(と鉄)さえあれば良いというわけじゃない点は第2次大戦のころと違うハイテク時代ならではの悩み
> ABCD包囲網みたいにされて陸の孤島にされたら石油も枯渇してそれどころじゃなくなるんだよ。
核を持つ国を石油を枯渇させるレベルの経済封鎖できると本気で思ってるならお前は脳内お花畑だよ
そこまでやられたら核を使う、大日本帝国が已むを得ず工業力10倍以上の国相手に撃って出たようにな
> 戦争に必要なものを全て兼ね揃えてるチート国には勝てないぞ
残念ながら現実にはそんな国は存在しないよ
アメリカだって全て備えてはいない
(敢えて言えば全て兼ね揃えられる可能性がある国はロシア、シベリアにはレアメタルも含めてほぼ全て揃っている)
もちろん揃えている度合いが現状ではアメリカが世界の中で最も高いのは確かだが本当に戦争になれば100点満点どころか70点だって怪しい
レアメタルの類のほとんどは備蓄はあるにせよアフリカなどからの輸入に頼らざるを得ない
チタンなどもアメリカにはあまり良い鉱山はないんじゃなかったかな?(間違ってたら失礼)
アメリカ軍の活動とその装備の生産・維持に必要とする全てが北米大陸で揃えられるわけじゃない
シェールオイルの実用化のお蔭で石油が自給自足できるようになったのは間違いなくアメリカにとって非常に重要なプラスなのは確かだが
石油(と鉄)さえあれば良いというわけじゃない点は第2次大戦のころと違うハイテク時代ならではの悩み
961名無し三等兵 (スプッッ Sde9-bHPw [110.163.10.177 [上級国民]])
2018/05/07(月) 04:31:43.24ID:4dJ03CYSd962名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf9-yDVw [126.199.89.228])
2018/05/07(月) 04:41:33.08ID:3nmEOZIdp >>957
中国は産油国だしロシアや中央アジア諸国と陸続きでパイプライン通ってるぞ中国
ちなみに中国の年間石油産出量はアラブ首長国連邦より多い
https://www.globalnote.jp/post-3200.html
中国は産油国だしロシアや中央アジア諸国と陸続きでパイプライン通ってるぞ中国
ちなみに中国の年間石油産出量はアラブ首長国連邦より多い
https://www.globalnote.jp/post-3200.html
963名無し三等兵 (オッペケ Srf9-Lc0i [126.212.149.190])
2018/05/07(月) 05:25:05.33ID:kgDPREjVr 日経新聞の記者は軍事の専門家ではない
F-22が米軍の現役戦闘機だとは当然知ってるが
既に生産が終了した機体だとは知らない模様
だから記事には生産が終了した機体を
改修再生産する費用がどうなるか、エンジンやレーダーをどうするかの話がない
ほとんどF-35と同じような生産だという認識だから指摘がないと思われる
現役戦闘機だけど生産終了後だいぶ経過したことをあまり認識してない模様
更に防衛省の要求に合わせるにはどうするかの認識もほとんど記事には見られない
ここら辺は読売の記事は防衛省の構想を記事にしてるので何がポイントかは
読売のほうが理解してると記事の内容からもわかる
F-22が米軍の現役戦闘機だとは当然知ってるが
既に生産が終了した機体だとは知らない模様
だから記事には生産が終了した機体を
改修再生産する費用がどうなるか、エンジンやレーダーをどうするかの話がない
ほとんどF-35と同じような生産だという認識だから指摘がないと思われる
現役戦闘機だけど生産終了後だいぶ経過したことをあまり認識してない模様
更に防衛省の要求に合わせるにはどうするかの認識もほとんど記事には見られない
ここら辺は読売の記事は防衛省の構想を記事にしてるので何がポイントかは
読売のほうが理解してると記事の内容からもわかる
964名無し三等兵 (オッペケ Srf9-Lc0i [126.212.149.190])
2018/05/07(月) 05:33:02.27ID:kgDPREjVr 古い記事を遡って調べてみると
防衛省はボーイングやロッキードだけでなく
ノースロップやBAE,サーブも提案してる模様
なかでもボーイングは三菱にも接触してるようだ
具体的な話が出てこないのはプランの提案はしても
基本的には日本企業と組むのが前提の新規開発プランなのだろう
提案そのものならボーイングが真っ先におこなっている
延期やプランがまとまらないとかの話が出たが
これは英国との共同開発の話ではないかと推測される
英国が採用する場合は英国の要求を合わせて構想を練り直す必要がある
その場合は先送りして両国の要求を盛り込んだ構想にしないといけないから
延期もしかたがないという話なのだろう
防衛省はボーイングやロッキードだけでなく
ノースロップやBAE,サーブも提案してる模様
なかでもボーイングは三菱にも接触してるようだ
具体的な話が出てこないのはプランの提案はしても
基本的には日本企業と組むのが前提の新規開発プランなのだろう
提案そのものならボーイングが真っ先におこなっている
延期やプランがまとまらないとかの話が出たが
これは英国との共同開発の話ではないかと推測される
英国が採用する場合は英国の要求を合わせて構想を練り直す必要がある
その場合は先送りして両国の要求を盛り込んだ構想にしないといけないから
延期もしかたがないという話なのだろう
965名無し三等兵 (アウアウエー Sada-0kFI [111.239.122.101])
2018/05/07(月) 05:43:46.96ID:aGA+dfRDa >>963
>既に生産が終了した機体だとは知らない模様
いや、ちゃんとその日の「きょうのことば」の欄で正しく説明してるよ。
それと、米国でF-22の再生産コストが問題になっていたのは主にアビオニクスの生産設備だよ。
F-22は電子戦関係のハードウェアにF-22専用のマイクロRFデバイスをかなり使ってた。
F-22のためだけのIC生産設備があったりしたわけだけど、これの低コスト化に成功したのがF-35。
だからF-22のエアフレームにF-35のアビオニクスというのは、客観的にみて合理性のある賢明な提案といえる。
>既に生産が終了した機体だとは知らない模様
いや、ちゃんとその日の「きょうのことば」の欄で正しく説明してるよ。
それと、米国でF-22の再生産コストが問題になっていたのは主にアビオニクスの生産設備だよ。
F-22は電子戦関係のハードウェアにF-22専用のマイクロRFデバイスをかなり使ってた。
F-22のためだけのIC生産設備があったりしたわけだけど、これの低コスト化に成功したのがF-35。
だからF-22のエアフレームにF-35のアビオニクスというのは、客観的にみて合理性のある賢明な提案といえる。
966名無し三等兵 (ワッチョイ 1219-pRpi [125.199.147.102])
2018/05/07(月) 06:26:16.96ID:tefOcDZL0967名無し三等兵 (ワッチョイ 2d56-QKV8 [114.169.55.191])
2018/05/07(月) 06:35:31.43ID:GNliRKVA0 中国って最近になってようやく現実的な核兵器投射能力を手に入れた国だぞ
そんな国が向こう30年でアメリカに追いつくなんて有り得るわけない
部分的に凌駕することはあるだろうが、これまでの蓄積がまるで違うから総合的にはかなわない
しかもアメリカは西側の子分を沢山引き連れている
これに正面から全力で喧嘩売るのは欧州制覇したドイツさま頼みで戦争始めた日本帝国より愚かだろう
ただ軍事力は周辺諸国への恫喝に使えればいいのだし、日本にとってはそう楽観視できるものではない
小競り合いからの島しょ部の実効支配ぐらいは今後もあり得るかもしれないし
そんな国が向こう30年でアメリカに追いつくなんて有り得るわけない
部分的に凌駕することはあるだろうが、これまでの蓄積がまるで違うから総合的にはかなわない
しかもアメリカは西側の子分を沢山引き連れている
これに正面から全力で喧嘩売るのは欧州制覇したドイツさま頼みで戦争始めた日本帝国より愚かだろう
ただ軍事力は周辺諸国への恫喝に使えればいいのだし、日本にとってはそう楽観視できるものではない
小競り合いからの島しょ部の実効支配ぐらいは今後もあり得るかもしれないし
968名無し三等兵 (ワッチョイ 2d56-QKV8 [114.169.55.191])
2018/05/07(月) 06:37:26.94ID:GNliRKVA0 だいたいこれだけ豊かになってもアメリカへの人材流出が続いてる時点でお察しだろ
中国のテック企業も人材足りないから必死で海外からも集めてるんだよ
まあこれに関しては日本が何か言えるような立場じゃないけど
中国のテック企業も人材足りないから必死で海外からも集めてるんだよ
まあこれに関しては日本が何か言えるような立場じゃないけど
969名無し三等兵 (ワッチョイ 12d2-XJxX [125.9.64.114])
2018/05/07(月) 06:39:00.06ID:D+OGBaaj0970名無し三等兵 (ワッチョイ 927c-RDlo [61.245.49.162])
2018/05/07(月) 06:52:39.95ID:b2RRlF3j0 >>831
>各国F-XスレでFGFAは破談したとか見たが
↓を見ればアメリカもロシアと大して変わらないだろう。
LM案は日本に開発費を出させて、アメリカで製造して、
尚且つ大幅な劣化バージョンだろうね。
http://www.janes.com/article/79457/india-withdraws-from-fgfa-project-leaving-russia-to-go-it-alone
>インド国防省(MOD)はSukhoi Su-57(T-50 PAK-FA)戦闘機は、
>ステルス、戦闘航空電子工学、レーダー、センサーの要件を満
>たしていないと考えている。
>各国F-XスレでFGFAは破談したとか見たが
↓を見ればアメリカもロシアと大して変わらないだろう。
LM案は日本に開発費を出させて、アメリカで製造して、
尚且つ大幅な劣化バージョンだろうね。
http://www.janes.com/article/79457/india-withdraws-from-fgfa-project-leaving-russia-to-go-it-alone
>インド国防省(MOD)はSukhoi Su-57(T-50 PAK-FA)戦闘機は、
>ステルス、戦闘航空電子工学、レーダー、センサーの要件を満
>たしていないと考えている。
971名無し三等兵 (ワッチョイ d176-XJxX [14.3.190.190])
2018/05/07(月) 06:55:14.62ID:q47IzTpd0 今無制限制水管作成ってできるのか?
便宜置籍船ばっかりでどれが中国行きかわからんのでは
あと、マラッカ海峡でやらかすと我が国の石油ルートも保険料高騰もしくは輸送の途絶で酷いことなるから
死なばもろとも的な手段であるからとても実行に移す上でハードル高いとは思う
便宜置籍船ばっかりでどれが中国行きかわからんのでは
あと、マラッカ海峡でやらかすと我が国の石油ルートも保険料高騰もしくは輸送の途絶で酷いことなるから
死なばもろとも的な手段であるからとても実行に移す上でハードル高いとは思う
972名無し三等兵 (スップ Sdb2-LCvP [49.97.95.118])
2018/05/07(月) 06:57:30.64ID:FSdH1dZPd >>959
まるで左の連中は正当に評価しているかのような口調だな
まるで左の連中は正当に評価しているかのような口調だな
973名無し三等兵 (ワッチョイ d5e3-zFs+ [218.231.178.184])
2018/05/07(月) 07:21:37.22ID:49THg0qa0 無敵中共像がおかしくてw
日本どころか世界が真っ暗闇だな
日本どころか世界が真っ暗闇だな
974名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-OQkz [182.251.71.164])
2018/05/07(月) 07:46:19.64ID:GT4OtiiTa975名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf9-yDVw [126.199.89.228])
2018/05/07(月) 07:54:55.90ID:3nmEOZIdp 中国崩壊論と同じだな
いくら経済成長しても日本を追い越すのは無理無理と言われながら今じゃ手に負えないモンスター
海外企業を買収しまくってさらに膨張していくのにこんな楽観論がどこを見ているのやら
いくら経済成長しても日本を追い越すのは無理無理と言われながら今じゃ手に負えないモンスター
海外企業を買収しまくってさらに膨張していくのにこんな楽観論がどこを見ているのやら
976名無し三等兵 (アウアウエー Sada-XJxX [111.239.94.22])
2018/05/07(月) 07:56:33.59ID:KYUCnhgKa 管制権主張して尖閣に押しかけておいて自国漁民の救助もできずに
おろおろしてるうちに海保に救助された海警もそうだし
漢級はまだしも明級も侵入するなり海自に晒されたPLANもそうだけど
宣伝上の強国と現実の事例がかけ離れてるのがな
おろおろしてるうちに海保に救助された海警もそうだし
漢級はまだしも明級も侵入するなり海自に晒されたPLANもそうだけど
宣伝上の強国と現実の事例がかけ離れてるのがな
977名無し三等兵 (アウアウエー Sada-XJxX [111.239.94.22])
2018/05/07(月) 08:00:04.43ID:KYUCnhgKa ちなみに過去の○○経済崩壊論はおおむね的中していて
一番損害軽微だった事例で日本が文字通りの崩壊ではなく
停滞で済んだというぐらいなんで軽視しない方がいいよ
様々な意味でその瞬間が一番危ない
一番損害軽微だった事例で日本が文字通りの崩壊ではなく
停滞で済んだというぐらいなんで軽視しない方がいいよ
様々な意味でその瞬間が一番危ない
978名無し三等兵 (ワッチョイ 2d56-QKV8 [114.169.55.191])
2018/05/07(月) 08:01:31.75ID:GNliRKVA0 その程度の話ならカミングウォーウィズジャパンの頃と変わらんでしょ
その後ジャパンがどうなったかなんて語る必要すら無い
もちろんそれよりスケールは遥かにでかいし、問題なのはどこまで本気なのか知らないが中国は対決姿勢を見せていること
戦後世界で周辺諸国に軍事的な恫喝を繰り返してきた事実があること
その後ジャパンがどうなったかなんて語る必要すら無い
もちろんそれよりスケールは遥かにでかいし、問題なのはどこまで本気なのか知らないが中国は対決姿勢を見せていること
戦後世界で周辺諸国に軍事的な恫喝を繰り返してきた事実があること
979名無し三等兵 (アウアウエー Sada-XJxX [111.239.94.22])
2018/05/07(月) 08:03:31.80ID:KYUCnhgKa ソ連崩壊論→崩壊
アルゼンチン崩壊論→先進国から途上国に
ベネズエラ崩壊論→的中
日本崩壊論→ぎり停滞で済んだ
韓国崩壊論→現在進行形、ベネズエラルート?
中国のそれは原因として語られていた問題が解消されたわけではなく
圧を高めながらまだ爆発していないというだけに過ぎない
まだ地震が起きていないのを指して「地震なんて起きない!」と叫んでる
ようなもん
実際には断層にエネルギーが溜まり続けてていつ吹っ飛ぶかという
だけの話
アルゼンチン崩壊論→先進国から途上国に
ベネズエラ崩壊論→的中
日本崩壊論→ぎり停滞で済んだ
韓国崩壊論→現在進行形、ベネズエラルート?
中国のそれは原因として語られていた問題が解消されたわけではなく
圧を高めながらまだ爆発していないというだけに過ぎない
まだ地震が起きていないのを指して「地震なんて起きない!」と叫んでる
ようなもん
実際には断層にエネルギーが溜まり続けてていつ吹っ飛ぶかという
だけの話
980名無し三等兵 (アウアウエー Sada-XJxX [111.239.94.22])
2018/05/07(月) 08:06:09.74ID:KYUCnhgKa >>978
ゆえに日本よりも手ひどく痛めつけられる可能性が高く
外部事情だけでなく内部事情的にも日本のバブル崩壊より
危険なことになる可能性が高いのよね
ソ連の指導層はある程度理性的だったけど中途半端に
資本主義の豊かさを齧った後独裁を強めた中国にそれが
果たして期待できるかという問題がある
ゆえに日本よりも手ひどく痛めつけられる可能性が高く
外部事情だけでなく内部事情的にも日本のバブル崩壊より
危険なことになる可能性が高いのよね
ソ連の指導層はある程度理性的だったけど中途半端に
資本主義の豊かさを齧った後独裁を強めた中国にそれが
果たして期待できるかという問題がある
981名無し三等兵 (アウアウエー Sada-XJxX [111.239.94.22])
2018/05/07(月) 08:15:51.69ID:KYUCnhgKa 現実に脅威として見る場合中国の軍事技術は
明級被発見事件やJ-20を実戦配備したと主張してなお
ロシアから第四世代機の輸入を止めない点などから
疑問符がつきそのため敵を侮るな論者も突き詰めると
今後の成長に期待ということしか言えない現実がある
しかしその一方で中国の成長率は低下しており
10年前の14%から今は6%まで落ちていることから
一切の崩壊的な事象がなかったとしても10年後には
さらに2%まで低下することが予想される
その間にも日米・西側は同程度もしくはそれ以上の
成長率で成長し続けるわけでさて果たして追いつけるのか?
ということを考えると中国には時間がないというのは事実だろうね
明級被発見事件やJ-20を実戦配備したと主張してなお
ロシアから第四世代機の輸入を止めない点などから
疑問符がつきそのため敵を侮るな論者も突き詰めると
今後の成長に期待ということしか言えない現実がある
しかしその一方で中国の成長率は低下しており
10年前の14%から今は6%まで落ちていることから
一切の崩壊的な事象がなかったとしても10年後には
さらに2%まで低下することが予想される
その間にも日米・西側は同程度もしくはそれ以上の
成長率で成長し続けるわけでさて果たして追いつけるのか?
ということを考えると中国には時間がないというのは事実だろうね
982名無し三等兵 (アウアウエー Sada-XJxX [111.239.94.22])
2018/05/07(月) 08:20:14.88ID:KYUCnhgKa 無理やりF-3の話に戻すと
そういった現実を前提にしてアメリカが日本に
F-22/F-35ハイブリッドを提案した(それほど日本の
戦闘機技術が進展している)ことは中国にとって
割と衝撃的だったと思います。
そういった現実を前提にしてアメリカが日本に
F-22/F-35ハイブリッドを提案した(それほど日本の
戦闘機技術が進展している)ことは中国にとって
割と衝撃的だったと思います。
983名無し三等兵 (ワッチョイ 92f2-WDIO [219.160.192.192])
2018/05/07(月) 08:45:15.01ID:Dv5GqJ7G0 アメリカじゃなくて民間企業が言い出しただけじゃないのか?
984名無し三等兵 (アウアウエー Sada-+XuT [111.239.94.22])
2018/05/07(月) 09:10:50.09ID:KYUCnhgKa LMがだな
訂正する
訂正する
985名無し三等兵 (ワッチョイ e12e-yy75 [222.10.49.28])
2018/05/07(月) 09:19:46.76ID:OfqWrsNq0 >>970
PAK-FAがこの体たらくだから、弟子の中国が作ったJ-20の性能も推して知るべし、
F-22/35と同世代として並べられるようなシロモノじゃないなw
せいぜい第4.9世代といったところか。PAK-FA、J-20共に前方ステルスだけは
ある程度配慮してるらしいが、前方ステルスだけ、あるいは側方ステルスだけじゃ
ダメなのは日本のDMUシミュレーションで明らかになってるし。
F-35さえあれば大した脅威じゃない。2040年代までF-35で通せるんじゃないか?
PAK-FAがこの体たらくだから、弟子の中国が作ったJ-20の性能も推して知るべし、
F-22/35と同世代として並べられるようなシロモノじゃないなw
せいぜい第4.9世代といったところか。PAK-FA、J-20共に前方ステルスだけは
ある程度配慮してるらしいが、前方ステルスだけ、あるいは側方ステルスだけじゃ
ダメなのは日本のDMUシミュレーションで明らかになってるし。
F-35さえあれば大した脅威じゃない。2040年代までF-35で通せるんじゃないか?
986名無し三等兵 (スプッッ Sd12-UDZf [1.75.209.244])
2018/05/07(月) 09:33:56.55ID:kRPQKWSRd まぁSu-57は艦載機として使う計画があるらしいし、逆に言うとそれに合わせて色々妥協してる所があるのかもね
J-20はエンジンの時点でF-35にはまだ対抗が難しいのは自明
当面はまだF-35でもなんとかなりそうだしF-3は確実に開発して貰いたい
J-20はエンジンの時点でF-35にはまだ対抗が難しいのは自明
当面はまだF-35でもなんとかなりそうだしF-3は確実に開発して貰いたい
987名無し三等兵 (ワッチョイ 01b3-ev4u [126.72.121.28])
2018/05/07(月) 09:50:41.26ID:UE2vBLHk0 >>970 インドは、Su-57を諦めたから、F-35が買えるのなら飛びつくだろ。
アメリカとしても中国封じ込めにインドは大事。
Su-57 はエンジンが未完成状態見たいだが、複合材の扱いでも問題を起こしそう。
アメリカとしても中国封じ込めにインドは大事。
Su-57 はエンジンが未完成状態見たいだが、複合材の扱いでも問題を起こしそう。
988名無し三等兵 (ワッチョイ 927c-RDlo [61.245.49.162])
2018/05/07(月) 10:19:27.43ID:b2RRlF3j0989名無し三等兵 (ワッチョイ 12d2-XJxX [125.9.64.114])
2018/05/07(月) 11:03:25.99ID:D+OGBaaj0990名無し三等兵 (ワッチョイ 2d56-QKV8 [114.169.55.191])
2018/05/07(月) 11:24:24.93ID:GNliRKVA0 中国が怖いのはその開発スピードじゃないかな
アメリカもJ-20のシミュレーションモデル作って実態はある程度把握してるだろう
でも次に出てくるものはまたレベルが違うだろうしね
アメリカもJ-20のシミュレーションモデル作って実態はある程度把握してるだろう
でも次に出てくるものはまたレベルが違うだろうしね
991名無し三等兵 (アウアウエー Sada-+XuT [111.239.94.22])
2018/05/07(月) 12:04:53.32ID:KYUCnhgKa アメリカは既に第六世代に取り掛かってるけどな
992名無し三等兵 (アウアウエー Sada-+XuT [111.239.94.22])
2018/05/07(月) 12:07:15.62ID:KYUCnhgKa 日本もいきなり無人機共同作戦を前提にするあたり
F-3は第六世代に片足突っ込んでるっぽい
F-3は第六世代に片足突っ込んでるっぽい
993名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-5HZu [182.251.248.5])
2018/05/07(月) 12:07:17.42ID:NSA+4k0la F-35が今後対J-20対策として生きるんだから、暫くは大丈夫だと思うよ。
あれだけ苦労して作った機体が多少ハッキングされた程度で覆るとは思えない。
早めに42機作って貰わないとな。
年産6機は少なすぎな気もするが、やはりF-3が控えてるからかな?
あれだけ苦労して作った機体が多少ハッキングされた程度で覆るとは思えない。
早めに42機作って貰わないとな。
年産6機は少なすぎな気もするが、やはりF-3が控えてるからかな?
994名無し三等兵 (ワッチョイ d1c3-dzgJ [14.12.67.224])
2018/05/07(月) 12:25:40.12ID:Kxyxaf9f0 短期間に大量につくると、短期間に大量に退役する
後年大変なことになる
後年大変なことになる
995名無し三等兵 (ワッチョイ 5e09-Mne9 [153.214.251.36])
2018/05/07(月) 12:46:58.91ID:tlyrjynz0 f-2同様10機の製造ラインはほしいとは思うぞ。
996名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf9-yDVw [126.199.89.228])
2018/05/07(月) 13:03:13.12ID:3nmEOZIdp まあ、100機以上調達するなら年10機以上調達するのが普通だろう
でないと調達完了する前に旧式化して次世代機の本開発が始まってしまう
でないと調達完了する前に旧式化して次世代機の本開発が始まってしまう
997名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-5HZu [182.251.248.13])
2018/05/07(月) 13:10:26.94ID:RAitMGE2a 報道だけで確定はしてないが、F-4の二個飛行隊分の置き換えにF-35Aが42機と増強分のうち一個飛行隊がF-35Bで残り増強分の一個飛行隊が、F-15の余剰かき集めとなってんだよな。
そうまでしてFI機体使いたいわけだ。
そうまでしてFI機体使いたいわけだ。
998名無し三等兵 (ワッチョイ 5e09-Mne9 [153.214.251.36])
2018/05/07(月) 13:12:02.67ID:tlyrjynz0 飛行隊を増やしたからF-35の確定導入数は64機は確定としてもそこからあとは現時点だと不明ですからね。
999名無し三等兵 (ワッチョイ 59c7-QCng [118.241.184.50])
2018/05/07(月) 13:24:42.61ID:EX5+X8pQ0 どうせBまで組み立てる投資はしないだろうし Aだけなら年6機でも構わんよ
1000名無し三等兵 (ワッチョイ d1c3-dzgJ [14.12.67.224])
2018/05/07(月) 13:46:43.74ID:Kxyxaf9f0 そもそもJSFなんて他にも欲しい国たくさんあるのに
後からやって来て妙に良い条件をかっ攫ったって実情もあるからな
後からやって来て妙に良い条件をかっ攫ったって実情もあるからな
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 0時間 30分 33秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 0時間 30分 33秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- ひろゆき氏 高市首相の台湾有事発言 「日本が得たものあまりない。経済的なマイナスは明確に存在」 [冬月記者★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- 【朗報】奇跡のFC2高校が発見される [455031798]
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
- 【悲報】秋元康「女性アイドルグループはもうオワコン。会いにいける男性アイドルグループを作る」 [455031798]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【悲報】高市政権、ホタテ輸出の支援検討 [834922174]
- 【訃報】日経平均先物逝く、円安株安債券安 [943688309]
