>>478
> 先制攻撃で滑走路破壊は定石

それは良いとして

> だからB型保有に意味がある

B型を陸上配備して敵の先制攻撃から生き残れるとでも思ってる?


F-35Bのような大型の戦闘機を運用するには滑走路は短くても弾薬庫や燃料貯蔵施設や整備用機器設備など様々な地上支援設備が必要
また多人数の整備スタッフの宿泊施設も必要

そんなF-35Bの地上配備拠点がどこにあるかは敵にとっては偵察衛星で丸わかり

しかもアラート体制をとっている機体以外は滑走路不要のゼロ距離で発進できるVTOL機であっても直ちに離陸などできないから
先制攻撃で発進できずに地上で潰されたり必要な発進スペースを破壊され飛行不能にされるのはCTOL機と何も変わらない

F-35Bの陸上分散配備で敵の先制攻撃から生き残れるって太平洋戦争当時の南方に配備され秘匿されていた少数の戦闘機みたいに
南西諸島の亜熱帯の密林に隠せば大丈夫とでも勘違いしてるんじゃないのか?

当時の戦闘機とF-35Bとでは運用に必要な施設と人員の規模が桁違いでしかも現代は偵察衛星で宇宙から丸裸にされる時代だというのを忘れないように