民◯党類ですが爆発的進化です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/05/03(木) 21:50:37.25ID:0twlL7XH
党名変わっただけやんけ(σ゚∀゚)σエークセレント!

配慮しない名前の前スレ
民◯党類ですがOSより短命です
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525313355/

ですがスレ避難所 その327
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1524980281/
ですがスレゲーム総合スレ39
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1521810862/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
2018/05/04(金) 00:53:08.43ID:iwUyouGv
>>212
米軍製って考えるとスウェーデンが横流しをしていたってことになるんだよなぁ・・・
つーかエンジンもF404の横流し
2018/05/04(金) 00:53:49.79ID:iwUyouGv
>>219
雲竜型はおそらく潜水艦向けかな?
2018/05/04(金) 00:54:07.16ID:WaUkM8WB
>>215
個人的には空母として2世代・3世代目の完成度の高いフネに付けて欲しいですね
2018/05/04(金) 00:54:13.29ID:cSyHM7sM
やっぱりSSに「そうりゅう」を取られたのは痛かったな
しょうかく・ずいかく・ひりゅう・そうりゅうで本邦空母はまかなえたのに(それ以上作ると他の装備が死ぬ)
2018/05/04(金) 00:54:35.03ID:qK9uoWvn
>>218
史実よりも日本の工業力を高めての、WW2の日本海軍艦艇大幅増強とかも中々

あと、史実ではパッとしなかったソ連や、事実上架空のアメリカ連合国海軍の艦名とかも美味しいです
225名無し三等兵
垢版 |
2018/05/04(金) 00:55:09.35ID:gjFlf7J0
そういや数ヶ月前に
NEW SSMや、ASM-3の射程論争あったけど
どうなったのだろう?


どっちも300kmちょいくらいかな?
2018/05/04(金) 00:55:15.70ID:qK9uoWvn
「ほうしょう」
「しょうかく
「ずいかく」

この順番で良いだろう(征途脳)
2018/05/04(金) 00:55:42.34ID:zE8LaL8w
>>223
では、空母「いぶき」を・・・
2018/05/04(金) 00:56:03.47ID:WaUkM8WB
>>223
でも今の海自の主力の槍のような存在だから仕方ない気がする
2018/05/04(金) 00:56:07.49ID:kEvu+cb+
グリペンNGのえろげはないのですか
2018/05/04(金) 00:56:30.02ID:WtwI0veb
>>221
雲龍以外が全部山岳名じゃないか…
>>224
良いですね、アナタ。アメリカ連合国の軍艦だと、パシストに大統領名の戦艦出てきますね
2018/05/04(金) 00:56:40.30ID:ky/f3RJ8
>>221
葛城、笠置、阿蘇、生駒とか山の名前が潜水艦にかあ。潜水艦も大量建造しなければいけなかったね。失念失念。
2018/05/04(金) 00:57:45.39ID:ShbOnf6k
>>225
そもそも飛行プロファイル次第で3倍は飛ぶ距離が上下する飛翔体は条件揃えない限り無意味だ。
飛行機のフェリー距離みたいに全員最適巡航高度と速度で横並び比較できるわけもなし。
2018/05/04(金) 00:57:48.95ID:WtwI0veb
>>227
「いぶき」って現代の海自の命名基準からかなりずれてますよね。昔の軽空母ならありなんですが、
DDHが国名になっちゃったから改装したものとすると国名だし、最初から空母だと新カテゴリになりそ
2018/05/04(金) 00:58:24.27ID:zE8LaL8w
>>229
グリペンNG・・・ヌード・グラビア?
2018/05/04(金) 00:59:09.96ID:CUK5jp0a
>>227
いぶきってアレなんの名前なんですかね
気象?
2018/05/04(金) 00:59:10.75ID:pd9Mnsk4
>>220
EUが関西に付いてること考えると直接アメリカから買った方がよさそうなもんですがね
しかし今から振り返ると在庫不良品扱いのイカちゃんを押し付けてないのが時代を感じるというかなんというか
2018/05/04(金) 00:59:22.45ID:TUT5CbOo
昨日のハイスクールですが民が言ってた女同級生の鞄の中にコンドーム入ってたって話、処女なのか非処女なのか?
2018/05/04(金) 01:00:11.08ID:9N605bHt
ずいかく、しょうかく、ひりゅう
でいいだろう
3隻建造なら
2018/05/04(金) 01:00:37.84ID:MB+pWhg7
賠償艦の艦名に低山の艦名にするってのはやったなあ。
2018/05/04(金) 01:00:45.07ID:pd9Mnsk4
>>224
同じく連合が海軍にガンぶりしてるデュアルパシフィックウォーだとシヴィルウォー中の有名な将軍の名前多用してましたっけ
2018/05/04(金) 01:00:45.17ID:cSyHM7sM
>>228
エゲレスの艦名もそんなかんじだよね
戦列艦→戦艦→原潜と最も重要な艦種に付けられてる
2018/05/04(金) 01:00:49.44ID:61uQBEYE
さて、件のハイスクールですが民はホルスタイン文書を彼女に読まれた挙句誤解を受けて変態のレッテルを貼られてしえ。
2018/05/04(金) 01:00:54.36ID:WtwI0veb
>>235
気象にちょっとでも興味がある人なら絶対外せない伊吹山では?最大年間積雪記録の世界記録持ちです
2018/05/04(金) 01:00:56.29ID:A2eWQViM
あさひ型とか命名の脈絡無いし
2018/05/04(金) 01:01:26.33ID:ky/f3RJ8
>>237
いたしてしまえば関係なかろう。
フィギュアの中古品ならいざ知らず、生身の人間なのだから、色々と事情はあろう。
2018/05/04(金) 01:01:40.25ID:LxJuVZgZ
あさひ型よみうり型まいにち型でいいじゃん?
2018/05/04(金) 01:01:43.19ID:xSRqSbB8
>>235
伊吹山はあるけど
2018/05/04(金) 01:02:07.62ID:ShbOnf6k
次期空母が揚陸艦準拠だと半島名になるが、
そうなると薩摩が有り得るのか・・・。
2018/05/04(金) 01:02:10.55ID:zE8LaL8w
>>233
空母最大4隻とすると・・・

「すざく」「げんぶ」「せいりゅう」「びゃっこ」とか?
2018/05/04(金) 01:02:16.86ID:WaUkM8WB
>>231
潜水艦は「○しお」型と「○りゅう」型がエンドレスに続くだけじゃねえかな
2018/05/04(金) 01:03:05.81ID:ZyqqTuGS
>>174
WW2ゲーで、命名基準が変わった()と自己暗示を掛けて、磐城をあてたこともありますのー

_(゚¬。 _
2018/05/04(金) 01:03:13.52ID:zE8LaL8w
>>241
そういえば、英軍の次期原潜の名前が「ドーントレス」でしたっけ?
2018/05/04(金) 01:03:13.94ID:WtwI0veb
>>249
「せいりゅう」はもう潜水艦に使ってるのでダメドスエ
>>250
戦略原潜が配備されたら鯨が使われる気がしてます。
2018/05/04(金) 01:03:35.39ID:ky/f3RJ8
>>250
下手をしたらガトー級並みにばら蒔くんでしょう? 足らないんじゃないですか。
2018/05/04(金) 01:03:59.81ID:CUK5jp0a
>>243
ああ山なのね
なんか突拍子もない命名だなーと思ってたけどちょっと前までDDHは山だったな
2018/05/04(金) 01:04:14.64ID:/ddBOKDE
>>250
「じゃおうえんさつこくりゅう」
2018/05/04(金) 01:04:19.16ID:ShbOnf6k
20年代に原潜が冗談に聞こえない近年だと原潜にかつての戦艦旧国名が控えてるんだよなあ。

>>252
次期SSBNならドレットノート級だよ。
アスチュートは頭文字Aで統一だし。
2018/05/04(金) 01:05:58.85ID:SWLZyIed
イチローさん遂に引退ですか。結局日本には帰らずか
2018/05/04(金) 01:06:01.38ID:zE8LaL8w
>>253
やはり、国名が良いですかねぇ>空母
2018/05/04(金) 01:06:15.99ID:WtwI0veb
>>251
同じく…4隻で統一する時になかなか名前が妙になって困るんですよね。
>>255
その、DDHが国名になってからの連載だよね…となりまして。
2018/05/04(金) 01:06:30.51ID:ky/f3RJ8
>>257
頭文字Aの次はDなんだ。頭文字Bかと思ってたのに。
2018/05/04(金) 01:06:45.85ID:CUK5jp0a
>>252
ドレッドノートでは
2018/05/04(金) 01:07:10.42ID:6aeSL0du
>>239
鹵獲戦艦に古戦場名、巡洋艦に峠や丘の名を命名とかやった事ありますハイ
2018/05/04(金) 01:07:14.91ID:MB+pWhg7
なんかみゆはんの中の人がイメージチェンジするみたい。綾波みたいな髪色にしたいとか書いてる。
2018/05/04(金) 01:07:34.34ID:ZC+LosRK
>>235
伊吹山由来で、巡洋戦艦や航空母艦(未成)に使われた事もあるなど一応由緒はしっかりした名前

ひゅうが型以降のDDHなのに山岳名なのは、巡洋艦から空母へ改造された先代を踏まえたか、構想の時点でまだDDH=山岳名だったか
2018/05/04(金) 01:07:46.19ID:zE8LaL8w
>>257
ああ、そうそう間違ったw
ドレッドノートだった。(なぜドーントレス、と書いたのだろう?>俺)

超弩級という言葉の元になったドレッドノートが原潜の名前に。
2018/05/04(金) 01:08:24.14ID:WaUkM8WB
>>254
「あきしお」とか現くろしお型で使ってない名前がまだあるからへーきへーき
2018/05/04(金) 01:08:26.96ID:WtwI0veb
>>259
DDHの発展型、多目的輸送艦的なものが国名(微妙に半島名が被るかも?)で、最初から空母だと、
本当に「しょうかく」「ずいかく」がありそうだな…と思ってます。

戦艦が出てきたら「やまと」「むさし」「しなの」があります
2018/05/04(金) 01:09:36.90ID:cSyHM7sM
最後に1試合だけ選手登録して引退試合かしら
シアトルで選手生活を終えるのはまあよかったというべきかなぁ
2018/05/04(金) 01:10:07.26ID:6aeSL0du
>>257 >>261
45型DDGもDで統一だから、SSBNは案外とイニシャルで統一はしないかもしれませんね
2018/05/04(金) 01:10:08.07ID:WtwI0veb
>>263
ロシヤの鹵獲戦艦にもちゃんと国名付けてますよ。
2018/05/04(金) 01:10:15.59ID:ZyqqTuGS
>>214
レールガンやレーザーが使い物になると、復活するかも知れないとかわりとアリアリ

>>250
UAV母艦だかUSV母艦で「○○げい」も欲しいですのぉー

_(゚¬。 _
2018/05/04(金) 01:11:05.27ID:7vRDaRrT
>>257
デアリング級のDと被っても問題ないのかね
2018/05/04(金) 01:11:09.92ID:cSyHM7sM
>>266
いやもう使ってる
イギリス最初の原潜がドレッドノート
2018/05/04(金) 01:11:34.93ID:MB+pWhg7
>>266
超弩級戦艦のはじまりはFGOでおなじみのオリオンさんが初だった。
2018/05/04(金) 01:13:24.55ID:6aeSL0du
>>271
うい、日本戦艦がかなり増えて旧国名が足りるのかどうか? って世界観でしたので、新たに鹵獲艦用の命名基準を設けたって設定でした。

肥前=レトヴィザンは戦艦名で唯一「○前」を使われた戦艦でしたね
2018/05/04(金) 01:13:44.12ID:zE8LaL8w
>>275
超弩級原潜、という電波を受信した。(どこが作るのか?)
2018/05/04(金) 01:15:19.74ID:WtwI0veb
>>272
ミサイルを小口径レールガン/レーザー、SM-6とかで全て封殺、魚雷はATTとスーパーキャビテーション機関砲で破壊!
勝負は大口径レールガンの撃ち合いで決めるというカラテ戦艦が見たい。
>>276
旧国名は40〜50くらいまで普通に余裕あると思いますが…どれだけ増えたんだろう?
2018/05/04(金) 01:15:37.18ID:fiEz7w4C
ブリちゃん栄光の時代
https://i.imgur.com/13w0R3X.jpg
2018/05/04(金) 01:15:39.07ID:9V87e5Vk
>>272
鯨は海自だと潜水艦(そうりゅう型整備の際に水中動物、瑞生動物の名が追加)
なので、巡航ミサイル潜SSGみたいなものが来たら鯨が来るんじゃないかな
2018/05/04(金) 01:15:44.27ID:ShbOnf6k
>>273
もしくは本来12隻だった45型の名前使いまわしたいとか?
2018/05/04(金) 01:16:00.55ID:xzbyQFtD
来年の今頃は新元号か。いつ発表になるんだろう。
というか、そろそろしないと色々準備も必要だろうし。
2018/05/04(金) 01:16:09.20ID:8llf+A9s
なら県名付ければ良いじゃない(笑)
(また防衛大臣虐めな事を)

空母奈良、神奈川、長野(笑)
2018/05/04(金) 01:16:35.86ID:ZyqqTuGS
ちょっと、甘めにしたら頸城もいけないことはないかなー(無理です

(゜ω。)
2018/05/04(金) 01:16:47.89ID:cSyHM7sM
>>277
>超弩級

30cm超の主砲搭載潜水艦とな! ガタッ
2018/05/04(金) 01:16:49.98ID:CUK5jp0a
>>277
タイフーン型...ではロマンが足りんな
3倍にしよう
2018/05/04(金) 01:18:24.73ID:6aeSL0du
>>282
来年2月に発表って新聞報道が有りましたよん
2018/05/04(金) 01:18:45.69ID:ZyqqTuGS
>>283
サヨった県知事とか出てきて、難癖付けまくるんだろうなあ(白目

...(((└("_Δ_)ヘи
2018/05/04(金) 01:19:50.32ID:WtwI0veb
空母カナガワ(ABBMが艦内に流れてそう)
2018/05/04(金) 01:19:54.28ID:xzbyQFtD
>>287
三か月ぐらい前かぁ。遅くないか?印刷する人大変そう。
2018/05/04(金) 01:19:55.82ID:qK9uoWvn
>>278
まぁ、厳密に言えば戦艦の艦名に使える旧国名は、相当縛りある様だけど
格式とか、上下が名称に入っている国名は駄目とか(鹵獲戦艦とかは、そこらへん低いけど)


なに、戦艦の数が増えるんだったら、そこらへんの基準は緩めるか
何だったら、一時的に使われただけの国名とか、明治維新後に新規制定された国名も使えるけど
あるいは、アラスカ型みたいに、外地の地名を使うとかもあるかな
2018/05/04(金) 01:20:02.28ID:CUK5jp0a
>>283
原子力潜水艦さいたま

つよい
2018/05/04(金) 01:20:28.16ID:TUT5CbOo
>>242
みかんたんには彼女おらんの?
もうアラサーだから結婚考えないといかんじゃろ?
2018/05/04(金) 01:20:59.56ID:zE8LaL8w
>>287
来年2月発表だと、来年のカレンダーの和暦どーするん?
2018/05/04(金) 01:21:30.25ID:xAEDrRUp
>>282
車関係の文書はこの機に西暦に移行して欲しいな。
元号で年式表されると面倒くさい。
2018/05/04(金) 01:23:38.71ID:MB+pWhg7
>>236
架空の歴史で起こった海戦にちなんだ艦名を付けるというのも萌えますね。
2018/05/04(金) 01:24:25.61ID:8llf+A9s
>>294
平成表記+(空欄元年)でデザインして手書きかねぇ
2018/05/04(金) 01:24:33.36ID:iwUyouGv
そもそもユーロ基準だとフランス製しか買えるものなくね?>政治的
2018/05/04(金) 01:24:52.72ID:ZyqqTuGS
>>291
まぁ、あまり数多くなったら、○号戦艦になるだろうねー

(゜ω。) 海防艦のみならず、駆逐艦でも一時なったし
2018/05/04(金) 01:25:03.38ID:MB+pWhg7
「幕張」のせいで奈良に対する熱い風評被害が……。
2018/05/04(金) 01:25:52.03ID:WP9GEe8R
販売増を見越してP-8の価格競争力強化を狙うボーイング
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2018/05/p-8p-1.html
ボーイングはP-8ポセイドンの通算100号機をワシントン州レントンで組み立て中で、
さらに数十機の新規受注を見込み、機体設計と製造工程の見直しで製造費を狙う。
「あと100機製造となるのでは」と対潜哨戒機P-8の原型737-800A事業の副主幹カール・ラングは言う。

これまでの引渡し実績はテスト用8機と作戦仕様84機のP-8Aが米海軍に、インド海軍向け8機、
オーストラリア空軍仕様が7機となっている。
ノルウェー、英国もそれぞれ導入を決めている。米海軍は最低でも111機分の調達予算を確保しているが、
すでに117機導入が認められている。

ボーイングは各国の追加受注を期待しており、P-8A納入が200機を超えれば75機以上が米国外の発注となるとラングは見ている。
国外の対潜哨戒機には各種機材が混在している。ロッキードP-3C、ブレゲー・アトランティーク、イリューシンIl-38が稼働中だ。
ボーイングがP-8ポセイドン開発を開始したのは14年前でその後競合機種が姿を現している。

川崎重工は四発P-1を新規開発し納入を開始。同機にはP-3Cの影響が強い。
Saabはボンバルディア・グローバル6000を原型にソードフィッシュをUAE向けに開発中だ。
エアバスはA321neoをフランス・ドイツ両国向けに開発すると先月発表した。
レントン工場でのボーイングの課題はP-8の競争力維持だがハードルは高くなってきた。

現時点で旅客型737NGの最終号機は2019年の引渡し予定で、その後レントン工場では新型エンジンに換装し
大幅に改修した737 Maxへ生産切り替えが終わるまで米海軍向けだけとなる。同社はP-8生産に全力を注入するという。
ただし最盛期に月産40機納入した同工場の費用効率で低下が避けられない。P-8は月産わずか1.5機なのだ。
そこでP-8Aの競争力維持のためボーイングは同機の生産コスト見直しを進めている。
レントンでは同機の「将来型生産システム」開発が進んでいる。
その狙いは機体設計と生産システムの見直しでP-8生産コストを引き下げつつ737NG生産の縮小で
コスト上昇を防止することとラングは言う。
-----------------------------------
哨戒機の評価は対潜性能だと思うんだよね
2018/05/04(金) 01:25:56.64ID:MB+pWhg7
>>277
スク水からあふれんばかりのオプァーイを持つ艦娘を想像してしまった。
2018/05/04(金) 01:26:36.48ID:WaUkM8WB
>>269
アイエ!?コーチ?ナンデナンデ?
マリナーズ イチロー 今季 試合に出場せず
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180504/k10011426771000.html
>大リーグ、マリナーズでプレーする44歳のイチロー選手が球団の特別アドバイザーに就任し、
>今シーズンは、今後、出場選手登録の枠から外れて、試合に出場しないことになることが関係者への取材でわかりました。
>イチロー選手は出場選手登録の枠を外れたあともほかの選手たちと一緒に練習しながら、チームをサポートする役割を担い、
>来シーズン以降は試合への出場が可能な契約内容になっているということです。マリナーズはこうした内容を近く発表する予定です。
2018/05/04(金) 01:27:10.36ID:8llf+A9s
今までのルールでそんなカレンダー配ったら右の人が色々(日本刀やら拳銃やら)持ってお年始に来ますがね。
2018/05/04(金) 01:29:18.19ID:WP9GEe8R
TOKIOをCMに採用している、ヤマト運輸とスズキはどうすんでしょ
2018/05/04(金) 01:30:00.39ID:MB+pWhg7
>>291
アラスカ級は町の名前よりもちょっと格の上がった感じがしますね。

なお実力。(´;ω;`)
2018/05/04(金) 01:30:07.41ID:ZyqqTuGS
>>303
……球団も色々苦労したんだなぁ

(゜ω。) 米球団でこんなこと珍しいのでなかろうか
2018/05/04(金) 01:31:54.91ID:zE8LaL8w
>>303
というかですね・・・
明日から始まるLAA×SEA戦のドル箱をどうするのかと。

日本人の観客は大谷×イチローの対戦を楽しみにしているというのに。
2018/05/04(金) 01:31:59.49ID:xzbyQFtD
>>301
P-1は海外に売らないのか。
2018/05/04(金) 01:33:08.06ID:iwUyouGv
>>301
ボーイングは空海共通機材というのをでっち上げてE-2Dのお皿をE-737に搭載実験した方が良いと思うの
2018/05/04(金) 01:33:31.51ID:akAjpdak
>>301
P-8は
低空飛行が出来ない
磁気探知ができない
潜水艦が探せないぐらいしか欠陥のない対潜哨戒機だからな

採用機ゼロで死にそうなボーイングが政治力でポリコレクロンボに採用させたけど
現実主義のトランプ大統領はこの産廃を中止させるのでは?
2018/05/04(金) 01:33:49.69ID:WP9GEe8R
そうりゅう型、ロス級を西太平洋の指定海域に展開して
P-3C
P-1
P-8A
で対潜哨戒をやってみればいい
2018/05/04(金) 01:33:58.05ID:ZyqqTuGS
>>306
普段の運用と、WW2戦後の変針かけまくりな射撃方法への対応をのぞけば
根性決めて突撃するような戦いだと、それなりに実力あるんじゃないですかね____

(゜ω。) なお、水雷防御(ry
2018/05/04(金) 01:34:21.43ID:WaUkM8WB
>>308
ナムアミダブツ!
そうか…連休だから海外まで行ってるファンも多いんだっけな
2018/05/04(金) 01:34:53.69ID:IkTeeOHD
>>237
準備万端で待ち受けてるけど待つのに飽きたら襲っちゃうぞ! に一票
2018/05/04(金) 01:35:43.72ID:iwUyouGv
>>309
まず買い手がつかない
あとボーイング的にはアメリカ以外最大手の日本がとれなかったのはかなり痛そう
なんで日本市場にある程度とりたいのならE-737をお皿をE-2Dにしたのにするしかなかったりする。

少なくとも費用面においてこれならまだ戦える可能性があるからね。
2018/05/04(金) 01:35:44.53ID:FmFP2kPm
うちの営業の兄ちゃんは
この前結婚して子供できたと思ったらもう二人目が生まれてるんだから
何だかんだで結婚してそれなりの手当あると子供作るんだなあ…
2018/05/04(金) 01:35:53.73ID:WP9GEe8R
>>311
どう考えてもP-3Cを近代化したP-7の方がましだった
2018/05/04(金) 01:36:11.13ID:cSyHM7sM
まあ今やっておかないとあとで絶対後悔するよね>ですが高校生
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況