ここは中国人民解放軍の兵器について語るスレです。
次スレは>>950が、ダメなら10レス毎に挑戦
スレ立て出来ない場合は書き込みを控えましょう。
【J-20】中国軍兵器総合【002型】 part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/05/04(金) 01:49:50.68ID:rwSA9Bov
800名無し三等兵
2018/05/25(金) 00:59:30.53ID:tlR7Xor8 中国が北斗実用化して精密誘導可能になった時に、
中国に対抗できなくなるのは時間の問題なのはもうわかってた
むかしの中国は精密誘導不可だから、通常弾頭では十分な打撃を与えることができなかった
ところが精密誘導対応後は、通常弾頭の巡航・弾道ミサイルで十分に打撃を与えることが可能となったので、
通常兵器のみでA2/ADが成り立つようになった
中国に対抗できなくなるのは時間の問題なのはもうわかってた
むかしの中国は精密誘導不可だから、通常弾頭では十分な打撃を与えることができなかった
ところが精密誘導対応後は、通常弾頭の巡航・弾道ミサイルで十分に打撃を与えることが可能となったので、
通常兵器のみでA2/ADが成り立つようになった
801名無し三等兵
2018/05/25(金) 01:00:54.98ID:XuN6PfG6 質問です。
半島有事の際に駆り出される方面部隊はどこですかね?
米国等の多国籍軍に、北朝鮮に援軍として投入される人民解放軍は対抗出来ますか?
半島有事の際に駆り出される方面部隊はどこですかね?
米国等の多国籍軍に、北朝鮮に援軍として投入される人民解放軍は対抗出来ますか?
802名無し三等兵
2018/05/25(金) 01:01:33.24ID:ntpCV5us803名無し三等兵
2018/05/25(金) 01:01:43.34ID:7h8s1OGJ >>800
日本も持てば良いじゃん
日本も持てば良いじゃん
804名無し三等兵
2018/05/25(金) 01:03:15.23ID:9idSsZh1 弾道ミサイル先制ドクトリンなんて先進国じゃ前代未聞だからねぇ
中国は航空機による戦艦撃沈を達成した日本みたいなパイオニアになりたいのかな
中国は航空機による戦艦撃沈を達成した日本みたいなパイオニアになりたいのかな
805名無し三等兵
2018/05/25(金) 01:08:01.80ID:ntpCV5us >>663
ちなみにコイツが出してる資料は、いずもスレで俺が探してきたものなんだが、
見ての通り【2011年】とソースが古いw
こっちは2017年のソースだからw
www.sankei.com/smp/world/news/170401/wor1704010001-s1.html
強襲揚陸艦に搭載して運用
米太平洋艦隊司令官のスウィフト大将は、この「ワスプ」を中心とした部隊に最新のイージス
駆逐艦3隻を組み合わせることで、正規空母部隊に劣らない最強の部隊が出来上がると言う。
F−35Bが搭載するセンサー及びネットワーク能力は水上部隊へ極めて正確な目標データを
提供する。司令官は、「この遠征打撃群は空母打撃群が有する圧倒的な力は持たないし、
搭載機数や能力も劣ってはいるが、これがあれば、世界中の統合軍司令官がいつも欲しがる
11個の空母打撃群に3〜4個の打撃群が加わったのと同じ効果を持つことになる」と語っている。
空母が役に立たないなら、米国がフォード級の建造に邁進するわけがないし、
そもそも、【現役】米太平洋艦隊司令官が上のような見解を述べるはずもないw
お前のクッソ下らねえ俺様解釈は、ある意味、このスレにふさわしいものなのかもなwww
ちなみにコイツが出してる資料は、いずもスレで俺が探してきたものなんだが、
見ての通り【2011年】とソースが古いw
こっちは2017年のソースだからw
www.sankei.com/smp/world/news/170401/wor1704010001-s1.html
強襲揚陸艦に搭載して運用
米太平洋艦隊司令官のスウィフト大将は、この「ワスプ」を中心とした部隊に最新のイージス
駆逐艦3隻を組み合わせることで、正規空母部隊に劣らない最強の部隊が出来上がると言う。
F−35Bが搭載するセンサー及びネットワーク能力は水上部隊へ極めて正確な目標データを
提供する。司令官は、「この遠征打撃群は空母打撃群が有する圧倒的な力は持たないし、
搭載機数や能力も劣ってはいるが、これがあれば、世界中の統合軍司令官がいつも欲しがる
11個の空母打撃群に3〜4個の打撃群が加わったのと同じ効果を持つことになる」と語っている。
空母が役に立たないなら、米国がフォード級の建造に邁進するわけがないし、
そもそも、【現役】米太平洋艦隊司令官が上のような見解を述べるはずもないw
お前のクッソ下らねえ俺様解釈は、ある意味、このスレにふさわしいものなのかもなwww
806名無し三等兵
2018/05/25(金) 01:11:17.20ID:ntpCV5us >>792
キチガイ中卒無能君の脳内で勝手に「F-35BではASBで提言された必要要件を満たしてないじゃん」
と泣き叫んでも、軍事のプロ達は全く逆のことを言ってるからw
https://www.defensenews.com/naval/2016/11/08/the-cvn-at-full-speed-but-going-where/
Indeed, the question must be asked of the combatant commanders: Would they rather have another CVN in their
operating area, or five or six LHA/LHDs with F-35B and V-22 VSTOL, plus helicopter capabilities?
キチガイ中卒無能君の脳内で勝手に「F-35BではASBで提言された必要要件を満たしてないじゃん」
と泣き叫んでも、軍事のプロ達は全く逆のことを言ってるからw
https://www.defensenews.com/naval/2016/11/08/the-cvn-at-full-speed-but-going-where/
Indeed, the question must be asked of the combatant commanders: Would they rather have another CVN in their
operating area, or five or six LHA/LHDs with F-35B and V-22 VSTOL, plus helicopter capabilities?
807名無し三等兵
2018/05/25(金) 01:12:21.63ID:tlR7Xor8 >>804
最大の理由は、アメリカ・ロシアはINF条約に縛られて配備できない、
米露以外の国も、米露の顔を窺ったり周辺国との関係で配備できない
INF条約も米露も周辺国も無視して配備できる国が中国なんだよ
もちろん配備できる十分な技術力・経済力が中国にあるのも大きい
最大の理由は、アメリカ・ロシアはINF条約に縛られて配備できない、
米露以外の国も、米露の顔を窺ったり周辺国との関係で配備できない
INF条約も米露も周辺国も無視して配備できる国が中国なんだよ
もちろん配備できる十分な技術力・経済力が中国にあるのも大きい
808名無し三等兵
2018/05/25(金) 01:14:39.61ID:ntpCV5us 現在、F-35Bは当初の予定通りマルチロール機として完成してるが、
偵察任務に専念するためウェボンベイをつぶして燃料タンクにすれば、
航続距離が飛躍的に伸びるであろことぐらいはよほどのバカでもない限りわかることw
偵察任務に専念するためウェボンベイをつぶして燃料タンクにすれば、
航続距離が飛躍的に伸びるであろことぐらいはよほどのバカでもない限りわかることw
809名無し三等兵
2018/05/25(金) 01:20:04.15ID:9idSsZh1810名無し三等兵
2018/05/25(金) 01:23:04.07ID:9idSsZh1 あっ、もし日本に侵攻するなら勿論
堂々脱退宣言するんですよね
堂々脱退宣言するんですよね
811名無し三等兵
2018/05/25(金) 01:29:20.56ID:ZVCBvXA5812名無し三等兵
2018/05/25(金) 01:51:26.27ID:wMCnMhvG813名無し三等兵
2018/05/25(金) 02:16:07.03ID:HXVpG/50814名無し三等兵
2018/05/25(金) 02:17:58.33ID:ZVCBvXA5 外部にミサイルを搭載したらステルス性が落ちるからね
815名無し三等兵
2018/05/25(金) 02:21:51.83ID:HXVpG/50 >>812
コイツの読解力の弱さは中卒の証だろうな。ってか、コイツ、論文を全部読んでいない。
下が読めないのか?w まあ、お前の悲惨な読解力で理解するのは無理か。
http://www.mod.go.jp/msdf/navcol/SSG/review/1-2/1-2-8.pdf
空母艦載機(航続距離の長いステルス機を運用している場合)等は、空軍による敵の
防空システムの攻撃を可能にするため、敵防空システムの偵察及び攻撃支援を行う。
その空母に搭載する敵防空システムの偵察及び攻撃支援として期待された
N-UCAS=X-47Bは開発中止になってしまった。
http://www.mod.go.jp/msdf/navcol/SSG/review/1-2/1-2-8.pdf
実際に、米軍は無補給フルペイロードで約3900qの航続距離を有するN−UCAS
(Navy Unmanned Combat System)の開発に加え、軍事用無人シャトル(X37B)や
滑空式無人攻撃機(X51A)などのグローバル打撃兵器の開発、アークライト計画
(DDGのVLSに遠距離超音速ミサイルによる対地攻撃能力を付与)等が次々に
進められている。これらは全て、長射程、遠距離攻撃能力を備えた装備品であり、
アクセス阻止戦略に対抗するためのエア・シー・バトル構想に求められる戦力と
符合している。
それでF-35Bを使った実験が行われたんだよ、アホw →>>725
コイツの読解力の弱さは中卒の証だろうな。ってか、コイツ、論文を全部読んでいない。
下が読めないのか?w まあ、お前の悲惨な読解力で理解するのは無理か。
http://www.mod.go.jp/msdf/navcol/SSG/review/1-2/1-2-8.pdf
空母艦載機(航続距離の長いステルス機を運用している場合)等は、空軍による敵の
防空システムの攻撃を可能にするため、敵防空システムの偵察及び攻撃支援を行う。
その空母に搭載する敵防空システムの偵察及び攻撃支援として期待された
N-UCAS=X-47Bは開発中止になってしまった。
http://www.mod.go.jp/msdf/navcol/SSG/review/1-2/1-2-8.pdf
実際に、米軍は無補給フルペイロードで約3900qの航続距離を有するN−UCAS
(Navy Unmanned Combat System)の開発に加え、軍事用無人シャトル(X37B)や
滑空式無人攻撃機(X51A)などのグローバル打撃兵器の開発、アークライト計画
(DDGのVLSに遠距離超音速ミサイルによる対地攻撃能力を付与)等が次々に
進められている。これらは全て、長射程、遠距離攻撃能力を備えた装備品であり、
アクセス阻止戦略に対抗するためのエア・シー・バトル構想に求められる戦力と
符合している。
それでF-35Bを使った実験が行われたんだよ、アホw →>>725
816名無し三等兵
2018/05/25(金) 02:22:56.66ID:b9cdAii9 >>799
>エアランドバトルのことを書くなら「エアランドバトルの資料」を参照する。
エアシーバトルを参照すれば十分で、最初のイントロダクションでA2ADの現状認識と従来型の作戦プラン(エアランドバトル)で
中国に勝てなくなった新状況が数ページ割いて説明されてる。
>エアランドバトルのことを書くなら「エアランドバトルの資料」を参照する。
エアシーバトルを参照すれば十分で、最初のイントロダクションでA2ADの現状認識と従来型の作戦プラン(エアランドバトル)で
中国に勝てなくなった新状況が数ページ割いて説明されてる。
817名無し三等兵
2018/05/25(金) 02:25:17.82ID:wMCnMhvG818名無し三等兵
2018/05/25(金) 02:25:21.15ID:HXVpG/50 >>816
だから、お前が社会人未経験の役立たずバカだから、そんなトンデモ解釈をしてしまうわけで、
レッサーパンダのレスを書くのにアライグマの資料を引用してるようなものだから。
http://www.nids.mod.go.jp/event/forum/pdf/2014/09.pdf
多くの部分において、エアシー・バトルはエアランド・バトルと大きく異なっている。エアシー・バト
ルは機動戦というよりも、消耗戦の形態を取っており、時間をかけて接近阻止防衛ネットワーク
を徐々に疲弊させることを追求している
コイツ、常識も備えてないわ。
だから、お前が社会人未経験の役立たずバカだから、そんなトンデモ解釈をしてしまうわけで、
レッサーパンダのレスを書くのにアライグマの資料を引用してるようなものだから。
http://www.nids.mod.go.jp/event/forum/pdf/2014/09.pdf
多くの部分において、エアシー・バトルはエアランド・バトルと大きく異なっている。エアシー・バト
ルは機動戦というよりも、消耗戦の形態を取っており、時間をかけて接近阻止防衛ネットワーク
を徐々に疲弊させることを追求している
コイツ、常識も備えてないわ。
819名無し三等兵
2018/05/25(金) 02:26:25.48ID:HXVpG/50 >>817
だから、この【証拠】出してみろ?
817 返信:名無し三等兵[] 投稿日:2018/05/25(金) 02:25:17.82 ID:wMCnMhvG
エアシ―バトルでは大陸から1500nm圏内を「Keep-out zone」として脅威認識し、
空母打撃群は中国の脅威レンジ以遠に退避するとあるけど?
だからこそ2006年のQDRでステルス性を備え、1500nm外方から敵地深く侵入できる空母艦載無人機(→UCAS)がプランニングされた訳だけど、
作戦半径505nmiせいぜいのF-35BではASBで提言された必要要件を満たしてないじゃん。
どの資料にこんなこと↑書いてたんだよ?
だから、この【証拠】出してみろ?
817 返信:名無し三等兵[] 投稿日:2018/05/25(金) 02:25:17.82 ID:wMCnMhvG
エアシ―バトルでは大陸から1500nm圏内を「Keep-out zone」として脅威認識し、
空母打撃群は中国の脅威レンジ以遠に退避するとあるけど?
だからこそ2006年のQDRでステルス性を備え、1500nm外方から敵地深く侵入できる空母艦載無人機(→UCAS)がプランニングされた訳だけど、
作戦半径505nmiせいぜいのF-35BではASBで提言された必要要件を満たしてないじゃん。
どの資料にこんなこと↑書いてたんだよ?
820名無し三等兵
2018/05/25(金) 02:30:44.34ID:wMCnMhvG821名無し三等兵
2018/05/25(金) 02:30:46.10ID:HXVpG/50 >>816
長文バカが無知なのは確実。
コイツはエアシーバトルもエアランドバトルも理解できていない。
http://www.nids.mod.go.jp/event/forum/pdf/2014/09.pdf
エアランド・バトルは、戦場で敵軍を不利な状況に追い込みつつ、決定的に打ち破ることを追求
している。正面攻撃や警戒前進を行うよりもむしろ、大胆かつ機動的な側面移動、包囲、浸透
戦術または空挺攻撃によって主導権を握り、最も予期し得ない所で敵を攻撃する。
http://www.nids.mod.go.jp/event/forum/pdf/2014/09.pdf
エアシー・バトルは機動戦というよりも、消耗戦の形態を取っており、時間をかけて接近阻止防衛
ネットワークを徐々に疲弊させることを追求している。何らかの機動戦の形態で決定的な突破口を
開こうとするものではない。
長文バカが無知なのは確実。
コイツはエアシーバトルもエアランドバトルも理解できていない。
http://www.nids.mod.go.jp/event/forum/pdf/2014/09.pdf
エアランド・バトルは、戦場で敵軍を不利な状況に追い込みつつ、決定的に打ち破ることを追求
している。正面攻撃や警戒前進を行うよりもむしろ、大胆かつ機動的な側面移動、包囲、浸透
戦術または空挺攻撃によって主導権を握り、最も予期し得ない所で敵を攻撃する。
http://www.nids.mod.go.jp/event/forum/pdf/2014/09.pdf
エアシー・バトルは機動戦というよりも、消耗戦の形態を取っており、時間をかけて接近阻止防衛
ネットワークを徐々に疲弊させることを追求している。何らかの機動戦の形態で決定的な突破口を
開こうとするものではない。
822名無し三等兵
2018/05/25(金) 02:31:45.64ID:HXVpG/50823名無し三等兵
2018/05/25(金) 02:33:18.61ID:+DSbnnYO J20がF35より優秀と信じてる件
824名無し三等兵
2018/05/25(金) 02:34:05.40ID:HXVpG/50 >>820
おい、何ページだよ?後は、こっちで確認するわ。
おい、何ページだよ?後は、こっちで確認するわ。
825名無し三等兵
2018/05/25(金) 03:46:55.74ID:wMCnMhvG >>819
Figure 4. Notional “keep-out” zone P22
Denying PLA Surface Warship Access P70
https://csbaonline.org/uploads/documents/2010.05.18-AirSea-Battle.pdf
Figure 4. Notional “keep-out” zone P22
Denying PLA Surface Warship Access P70
https://csbaonline.org/uploads/documents/2010.05.18-AirSea-Battle.pdf
826名無し三等兵
2018/05/25(金) 03:47:51.18ID:wMCnMhvG827名無し三等兵
2018/05/25(金) 04:13:25.19ID:wMCnMhvG ちなみにエアシ―バトルはあくまでもオペレーションレベルの作戦コンセプトであって、
米軍の中では核戦略と宇宙戦略の次元では破綻するって結論になってる。
核戦争にエスカレーション化したら構想の土台からぶっ飛んじゃうから。
戦略レベルでは戦争を終わらせることまで考えなければならないので
結局、中国と戦争するのは無理だろうって結論になってる。
米軍の中では核戦略と宇宙戦略の次元では破綻するって結論になってる。
核戦争にエスカレーション化したら構想の土台からぶっ飛んじゃうから。
戦略レベルでは戦争を終わらせることまで考えなければならないので
結局、中国と戦争するのは無理だろうって結論になってる。
828名無し三等兵
2018/05/25(金) 04:30:27.55ID:wMCnMhvG まー結論を言うとF-35は古い時代のオペレーションプランに従って設計された、最新鋭であると同時に、
時代に取り残された役立たすの戦闘機つーこと。
戦術要求の前提となったOPプランが策元地が縦深の深い攻撃のリスクに
晒されないことが前提だったので、
現代戦で既にF-35は通用しなくなっている。
時代に取り残された役立たすの戦闘機つーこと。
戦術要求の前提となったOPプランが策元地が縦深の深い攻撃のリスクに
晒されないことが前提だったので、
現代戦で既にF-35は通用しなくなっている。
829名無し三等兵
2018/05/25(金) 04:35:57.43ID:fGKGVy1q >>827
>結局、中国と戦争するのは無理だろうって結論になってる。
?
「縦深性のある攻撃を是認しているため、エアシー・バトルはエアランド・バトルと同様に 戦争拡大の危険性を伴う。
核保有国に対するミサイル攻撃や空爆は、対立と戦局拡大の可 能性を高める。主要な同盟国が攻撃を受けて全面的敗北の危険がある場合を除き、この ような危険を正当化することは困難であろう」
(pp.131)
は、この文書の前後のどこをどう見ても、日本が(沖縄放棄などの)降伏寸前まで追い込まれた場合は、中国へ直接攻撃する、とだけ読めるんでは? 尖閣に一瞬だけ国旗立てられたぐらいでは、動けない。
朝鮮半島・台湾・ベトナム・タイ・ビルマをどう扱うかは、pp.130で既に書いてあり、これらの地域での全面的戦闘においても、中国領への攻撃は断念する、としている。
従って、pp.131の主要な同盟国とは、日本(と豪)を示すのだろう。
>結局、中国と戦争するのは無理だろうって結論になってる。
?
「縦深性のある攻撃を是認しているため、エアシー・バトルはエアランド・バトルと同様に 戦争拡大の危険性を伴う。
核保有国に対するミサイル攻撃や空爆は、対立と戦局拡大の可 能性を高める。主要な同盟国が攻撃を受けて全面的敗北の危険がある場合を除き、この ような危険を正当化することは困難であろう」
(pp.131)
は、この文書の前後のどこをどう見ても、日本が(沖縄放棄などの)降伏寸前まで追い込まれた場合は、中国へ直接攻撃する、とだけ読めるんでは? 尖閣に一瞬だけ国旗立てられたぐらいでは、動けない。
朝鮮半島・台湾・ベトナム・タイ・ビルマをどう扱うかは、pp.130で既に書いてあり、これらの地域での全面的戦闘においても、中国領への攻撃は断念する、としている。
従って、pp.131の主要な同盟国とは、日本(と豪)を示すのだろう。
830名無し三等兵
2018/05/25(金) 05:44:04.09ID:7h8s1OGJ >>804
で、何故か航空母艦を量産すると
で、何故か航空母艦を量産すると
831名無し三等兵
2018/05/25(金) 05:45:27.49ID:7h8s1OGJ >>828
単に北京にミサイルを放り込めば良くないか?
単に北京にミサイルを放り込めば良くないか?
832名無し三等兵
2018/05/25(金) 06:01:45.07ID:wMCnMhvG >>829
安全保障の議論では拡大核抑止政策(核の傘)が成立するかどうかには2つの仮説があって
同盟国を守るために核戦争するって説と、核戦争はできないって説があるのよ。
前者が米国政府の公式見解(→建前)米国政府の中の人や現役軍人は公式の場では絶対に核の傘を否定する発言は行わない。
しかし、安全保障の専門家(ウエストポイントやアナポリスで教鞭しているような人とかCSISやランドの専門家)の圧倒的大多数は後者の立場で、
退役した高級将校なんかも「同盟国のために核戦争できるわけねーだろw」と本音を暴露してるw
で、エアシ―バトルはエアランドバトルのように完成した作戦計画(OPプラン)じゃなくて
作戦概念(OPコンセプト)が検討されている段階なんだけど、
硬派な軍事理論家からは本音の突っ込みがバシバシ飛んできて、否定され、戦略レベルではこんな作戦コンセプトは
成り立たんわなwって意見が趨勢になってる。
安全保障の議論では拡大核抑止政策(核の傘)が成立するかどうかには2つの仮説があって
同盟国を守るために核戦争するって説と、核戦争はできないって説があるのよ。
前者が米国政府の公式見解(→建前)米国政府の中の人や現役軍人は公式の場では絶対に核の傘を否定する発言は行わない。
しかし、安全保障の専門家(ウエストポイントやアナポリスで教鞭しているような人とかCSISやランドの専門家)の圧倒的大多数は後者の立場で、
退役した高級将校なんかも「同盟国のために核戦争できるわけねーだろw」と本音を暴露してるw
で、エアシ―バトルはエアランドバトルのように完成した作戦計画(OPプラン)じゃなくて
作戦概念(OPコンセプト)が検討されている段階なんだけど、
硬派な軍事理論家からは本音の突っ込みがバシバシ飛んできて、否定され、戦略レベルではこんな作戦コンセプトは
成り立たんわなwって意見が趨勢になってる。
833名無し三等兵
2018/05/25(金) 06:02:56.99ID:7h8s1OGJ834名無し三等兵
2018/05/25(金) 06:27:11.49ID:SGZ5+igs >>ID:wMCnMhvG
未だに全面核戦争戦略をさかしげに書いているけど、中国以外はそんなもの発生しないという認識だよ
戦略核はあくまでも保有国同士の牽制戦略で配備しているだけ
先制核を撃つような見境の無い国があったら、他の保有国が一斉にその国に対してのみ打ち込むのが今の核バランス
ソ連が崩壊してからは24時間パトロールもやめたよ、NORADですら深夜は当直がいるだけでしょ
ただこれ以上保有国が増えるとどんどん収拾がつかなくなるからNPTがある
つまりは核の傘というのは核保有国が、保有していない全ての国に対してのものになっているのが現状
そういう認識も無いのに知ったかして書き込まないほうがいいよ
未だに全面核戦争戦略をさかしげに書いているけど、中国以外はそんなもの発生しないという認識だよ
戦略核はあくまでも保有国同士の牽制戦略で配備しているだけ
先制核を撃つような見境の無い国があったら、他の保有国が一斉にその国に対してのみ打ち込むのが今の核バランス
ソ連が崩壊してからは24時間パトロールもやめたよ、NORADですら深夜は当直がいるだけでしょ
ただこれ以上保有国が増えるとどんどん収拾がつかなくなるからNPTがある
つまりは核の傘というのは核保有国が、保有していない全ての国に対してのものになっているのが現状
そういう認識も無いのに知ったかして書き込まないほうがいいよ
835名無し三等兵
2018/05/25(金) 07:17:20.53ID:wMCnMhvG >>834
安全保障の議論では核保有国間で核を使わない限定された通常戦争が成立するかどうかには2つの仮説があって
限定戦争はできるって説と、限定戦争はできないって説があるのよ。
限定戦争はできる=戦争は完璧にコントロールできるって意味なんだけど、
米安全保障の専門家の圧倒的大多数が後者の立場なので
→>>827
>ちなみにエアシ―バトルはあくまでもオペレーションレベルの作戦コンセプトであって、
>米軍の中では核戦略と宇宙戦略の次元では破綻するって結論になってる。
>核戦争にエスカレーション化したら構想の土台からぶっ飛んじゃうから。
>戦略レベルでは戦争を終わらせることまで考えなければならないので
>結局、中国と戦争するのは無理だろうって結論になってる。
って見解が圧倒的に趨勢になってる。
安全保障の議論では核保有国間で核を使わない限定された通常戦争が成立するかどうかには2つの仮説があって
限定戦争はできるって説と、限定戦争はできないって説があるのよ。
限定戦争はできる=戦争は完璧にコントロールできるって意味なんだけど、
米安全保障の専門家の圧倒的大多数が後者の立場なので
→>>827
>ちなみにエアシ―バトルはあくまでもオペレーションレベルの作戦コンセプトであって、
>米軍の中では核戦略と宇宙戦略の次元では破綻するって結論になってる。
>核戦争にエスカレーション化したら構想の土台からぶっ飛んじゃうから。
>戦略レベルでは戦争を終わらせることまで考えなければならないので
>結局、中国と戦争するのは無理だろうって結論になってる。
って見解が圧倒的に趨勢になってる。
836名無し三等兵
2018/05/25(金) 07:18:43.46ID:7h8s1OGJ837名無し三等兵
2018/05/25(金) 07:26:15.45ID:SGZ5+igs >>835
つまりは中国は先制核攻撃をする気があるという解釈かな
共産党指導者が国そのものを滅亡させる核戦争をおっぱじめるわけないでしょ
できるならソ連が崩壊する前にやっちゃっているよ
限定戦を否定するなら先制攻撃した中国も当然全面戦に移行する
全面戦で中国だけ生き残れる根拠も無いしね
つまりは中国は先制核攻撃をする気があるという解釈かな
共産党指導者が国そのものを滅亡させる核戦争をおっぱじめるわけないでしょ
できるならソ連が崩壊する前にやっちゃっているよ
限定戦を否定するなら先制攻撃した中国も当然全面戦に移行する
全面戦で中国だけ生き残れる根拠も無いしね
838名無し三等兵
2018/05/25(金) 07:36:19.91ID:wMCnMhvG839名無し三等兵
2018/05/25(金) 07:37:53.23ID:7h8s1OGJ840名無し三等兵
2018/05/25(金) 07:39:08.47ID:SGZ5+igs kiyotaniみたいな人を専門家だとのたまってる人もいるからだよ
841名無し三等兵
2018/05/25(金) 07:56:03.96ID:wMCnMhvG842名無し三等兵
2018/05/25(金) 07:57:13.06ID:7h8s1OGJ 質問返しか
844名無し三等兵
2018/05/25(金) 08:19:09.19ID:wMCnMhvG >>843
核保有国と核の傘に依存する非核保有国とは非対称関係で抑止のパラダイムが異なる。
その証拠に日本はアメリカに中国に対する全面核戦争を命令できないし、
全面核戦争を強要する手段も保有してないだろ。
核保有国と核の傘に依存する非核保有国とは非対称関係で抑止のパラダイムが異なる。
その証拠に日本はアメリカに中国に対する全面核戦争を命令できないし、
全面核戦争を強要する手段も保有してないだろ。
845名無し三等兵
2018/05/25(金) 08:33:27.42ID:7h8s1OGJ846名無し三等兵
2018/05/25(金) 08:38:45.45ID:SGZ5+igs847名無し三等兵
2018/05/25(金) 08:40:36.16ID:7h8s1OGJ >>844
…流石にスエズの事くらいは把握してるよね
…流石にスエズの事くらいは把握してるよね
848名無し三等兵
2018/05/25(金) 10:36:20.18ID:/ouo5Uwp >>727
>中国はGDPが日本の3倍で、経済成長率は6〜7倍だろう。現状、軍事費支出は日本と中国で
>軽く10倍強くらいの格差があるわけだろう
どこの火葬戦記?
日本の10倍強なんてアメリカしかないわ
中国はせいぜいその1/3
しかもハイテク兵器は購買力平価なんて関係なく特に安いというわけでもない
>中国はGDPが日本の3倍で、経済成長率は6〜7倍だろう。現状、軍事費支出は日本と中国で
>軽く10倍強くらいの格差があるわけだろう
どこの火葬戦記?
日本の10倍強なんてアメリカしかないわ
中国はせいぜいその1/3
しかもハイテク兵器は購買力平価なんて関係なく特に安いというわけでもない
849名無し三等兵
2018/05/25(金) 10:41:37.97ID:/ouo5Uwp >>749
>ところが中国がこんな日本に都合のいいシナリオに乗ってくれるはずはない
つまり日中武力衝突になったら中国は日本本土を攻撃をして日米安保を発動させてアメリカとも戦争を始めるわけね
そんなことができるならとっくに台湾併合してるわ
>ところが中国がこんな日本に都合のいいシナリオに乗ってくれるはずはない
つまり日中武力衝突になったら中国は日本本土を攻撃をして日米安保を発動させてアメリカとも戦争を始めるわけね
そんなことができるならとっくに台湾併合してるわ
850名無し三等兵
2018/05/25(金) 11:25:03.19ID:xTaw46GI アメリカは本土の安全が確保出来れば最悪アジア利権失ってもおkでしょ
核保有国の思惑に右往左往させられるのは真っ平やね
日本が核持ってダブル核の傘でええやん アメリカ人の信頼関係なんて金だけ
核保有国の思惑に右往左往させられるのは真っ平やね
日本が核持ってダブル核の傘でええやん アメリカ人の信頼関係なんて金だけ
851名無し三等兵
2018/05/25(金) 11:54:50.62ID:7h8s1OGJ >>850
安全、確保出来ると思う?サラミ馬鹿の中華とかが相手だと
安全、確保出来ると思う?サラミ馬鹿の中華とかが相手だと
852名無し三等兵
2018/05/25(金) 14:17:01.45ID:RPwsyHkC 中国も厳しい戦いを強いられるな
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO30937210U8A520C1PP8000
防衛費「GDP比2%」目安自民が提言案NATO参考に
自民党の安全保障調査会は24日の幹部会合で、政府が今年末に見直す防衛大綱や中期防衛力整備計画(中期防)に向けた提言案をまとめた。将来の防衛予算確保の参考値として、北大西洋条約機構(NATO)が目標としている「国内総生産(GDP)の2%」を明記する。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO30937210U8A520C1PP8000
防衛費「GDP比2%」目安自民が提言案NATO参考に
自民党の安全保障調査会は24日の幹部会合で、政府が今年末に見直す防衛大綱や中期防衛力整備計画(中期防)に向けた提言案をまとめた。将来の防衛予算確保の参考値として、北大西洋条約機構(NATO)が目標としている「国内総生産(GDP)の2%」を明記する。
853名無し三等兵
2018/05/25(金) 18:19:16.99ID:XlrUXwM1 >>825
どこを読んでも「エアシーバトルは【1500nm外方】からのスタンドオフ攻撃である」等の記載が見当たらないんだが?
817 返信:名無し三等兵[] 投稿日:2018/05/25(金) 02:25:17.82 ID:wMCnMhvG
エアシ―バトルでは大陸から1500nm圏内を「Keep-out zone」として脅威認識し、
空母打撃群は中国の脅威レンジ以遠に退避するとあるけど?
だからこそ2006年のQDRでステルス性を備え、1500nm外方から敵地深く侵入できる
空母艦載無人機(→UCAS)がプランニングされた訳だけど、
作戦半径505nmiせいぜいのF-35BではASBで提言された必要要件を満たしてないじゃん。
ってか、お前の勘違いは確実なんだが、お前も書いてるN-UCASとはX-47Bのことなんだが、このX-47Bの航続距離は2100nm
(約3900km)なんだけど?「1500nm外方から敵地深く侵入」する必要があるなら航続距離は3000nm以上必要なんだが?
統合エア・シー・バトル構想の背景と目的 海幹校戦略研究 2011年12月
http://www.mod.go.jp/msdf/navcol/SSG/review/1-2/1-2-8.pdf
実際に、米軍は無補給フルペイロードで約3900qの航続距離を有するN−UCAS(Navy Unmanned Combat System)の
開発に加え、軍事用無人シャトル(X37B)や滑空式無人攻撃機(X51A)などのグローバル打撃兵器の開発、アークライト
計画(DDGのVLSに遠距離超音速ミサイルによる対地攻撃能力を付与)等が次々に進められている。これらは全て、
長射程、遠距離攻撃能力を備えた装備品であり、アクセス阻止戦略に対抗するためのエア・シー・バトル構想に求められ
る戦力と符合している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/X-47_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
だが、上の海幹校戦略研究にあるように、航続距離が2100nm(約3900km)でも「エア・シー・バトル構想に求められる戦力と
符合している」と書いてるよな?つまり、エアシーバトルは空母ステルス機に「1500nm外方から敵地深く侵入」する能力は要
求されてないということなんだが?
所詮は素人解釈で、おまけにお前の勘違い確定だわw 失笑w
どこを読んでも「エアシーバトルは【1500nm外方】からのスタンドオフ攻撃である」等の記載が見当たらないんだが?
817 返信:名無し三等兵[] 投稿日:2018/05/25(金) 02:25:17.82 ID:wMCnMhvG
エアシ―バトルでは大陸から1500nm圏内を「Keep-out zone」として脅威認識し、
空母打撃群は中国の脅威レンジ以遠に退避するとあるけど?
だからこそ2006年のQDRでステルス性を備え、1500nm外方から敵地深く侵入できる
空母艦載無人機(→UCAS)がプランニングされた訳だけど、
作戦半径505nmiせいぜいのF-35BではASBで提言された必要要件を満たしてないじゃん。
ってか、お前の勘違いは確実なんだが、お前も書いてるN-UCASとはX-47Bのことなんだが、このX-47Bの航続距離は2100nm
(約3900km)なんだけど?「1500nm外方から敵地深く侵入」する必要があるなら航続距離は3000nm以上必要なんだが?
統合エア・シー・バトル構想の背景と目的 海幹校戦略研究 2011年12月
http://www.mod.go.jp/msdf/navcol/SSG/review/1-2/1-2-8.pdf
実際に、米軍は無補給フルペイロードで約3900qの航続距離を有するN−UCAS(Navy Unmanned Combat System)の
開発に加え、軍事用無人シャトル(X37B)や滑空式無人攻撃機(X51A)などのグローバル打撃兵器の開発、アークライト
計画(DDGのVLSに遠距離超音速ミサイルによる対地攻撃能力を付与)等が次々に進められている。これらは全て、
長射程、遠距離攻撃能力を備えた装備品であり、アクセス阻止戦略に対抗するためのエア・シー・バトル構想に求められ
る戦力と符合している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/X-47_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
だが、上の海幹校戦略研究にあるように、航続距離が2100nm(約3900km)でも「エア・シー・バトル構想に求められる戦力と
符合している」と書いてるよな?つまり、エアシーバトルは空母ステルス機に「1500nm外方から敵地深く侵入」する能力は要
求されてないということなんだが?
所詮は素人解釈で、おまけにお前の勘違い確定だわw 失笑w
854名無し三等兵
2018/05/25(金) 18:19:37.60ID:XlrUXwM1855名無し三等兵
2018/05/25(金) 18:52:59.06ID:+KbVlQO9856名無し三等兵
2018/05/25(金) 19:36:08.28ID:hA8hLZ8d イギリス海軍は、米原潜の腹の下にフロッグマンを潜らせたし、MI5はバッキンガム宮殿を盗聴していた。
けっこう有名な話。
けっこう有名な話。
857名無し三等兵
2018/05/25(金) 19:55:12.34ID:7h8s1OGJ858名無し三等兵
2018/05/25(金) 20:20:26.10ID:Lr1BtuLG とんかつ
859名無し三等兵
2018/05/25(金) 22:57:07.32ID:ZVCBvXA5 お前ら火病すぎるわ
F35は空対空ミサイルを4発しか内蔵できない
それを42機導入しても中国の優位は変わらん
お前らF35に期待しすぎだよw
F35は空対空ミサイルを4発しか内蔵できない
それを42機導入しても中国の優位は変わらん
お前らF35に期待しすぎだよw
860名無し三等兵
2018/05/25(金) 23:06:26.89ID:7h8s1OGJ >>859
センサーノードな訳なんだが
センサーノードな訳なんだが
861名無し三等兵
2018/05/25(金) 23:14:44.21ID:n1ZLSWvf 日中有事の際、中共の他の国境は平穏ってだれが決めたのやら。
862名無し三等兵
2018/05/25(金) 23:28:26.79ID:ZVCBvXA5863名無し三等兵
2018/05/25(金) 23:29:33.02ID:7h8s1OGJ864名無し三等兵
2018/05/25(金) 23:32:54.00ID:ZVCBvXA5865名無し三等兵
2018/05/25(金) 23:33:46.11ID:7h8s1OGJ866名無し三等兵
2018/05/25(金) 23:36:39.06ID:n1ZLSWvf その辺を丸裸にして対日戦に航空兵力を全投入か。
ああそうか、中共は21世紀になっても防空識別権の
何たるかを知らない馬鹿でしたね。
ああそうか、中共は21世紀になっても防空識別権の
何たるかを知らない馬鹿でしたね。
867名無し三等兵
2018/05/25(金) 23:37:17.70ID:n1ZLSWvf ○防空識別圏
×防空識別権
×防空識別権
868名無し三等兵
2018/05/25(金) 23:41:42.33ID:ZVCBvXA5869名無し三等兵
2018/05/25(金) 23:42:38.13ID:7h8s1OGJ >>868
どの辺?
どの辺?
870名無し三等兵
2018/05/25(金) 23:44:06.63ID:n1ZLSWvf 「バカウヨ」国ってどこですか?
ところでID:7h8s1OGJの中のヒトは何処。
ところでID:7h8s1OGJの中のヒトは何処。
871名無し三等兵
2018/05/25(金) 23:46:04.35ID:7h8s1OGJ これだと何処になるかな
(ワッチョイ 13d2-kh3V) ID:ZVCBvXA50
(ワッチョイ 13d2-kh3V) ID:ZVCBvXA50
872名無し三等兵
2018/05/25(金) 23:46:13.70ID:ZVCBvXA5 中国が配備してる第四、第五世代戦闘機は900機超よ
今や中国は年間100機を越える戦闘機を生産してる
これからも中国の戦闘機の配備数は増え続ける
ほんと、お前ら馬鹿だなwww
今や中国は年間100機を越える戦闘機を生産してる
これからも中国の戦闘機の配備数は増え続ける
ほんと、お前ら馬鹿だなwww
873名無し三等兵
2018/05/25(金) 23:47:12.56ID:7h8s1OGJ >>872
カナードついてる、なんだっけ作ってたの
カナードついてる、なんだっけ作ってたの
874名無し三等兵
2018/05/25(金) 23:49:35.51ID:ZVCBvXA5 一方、日本は
対露
対北
対韓
対中
これを防衛費5兆円で守らなければならない
周辺国の露印以外は中小国だらけの中国のほうが楽だろw
対露
対北
対韓
対中
これを防衛費5兆円で守らなければならない
周辺国の露印以外は中小国だらけの中国のほうが楽だろw
875名無し三等兵
2018/05/25(金) 23:50:48.32ID:ZVCBvXA5 >>873
空対空ミサイルが4発しか内蔵できない、なんだっけ買ったの
空対空ミサイルが4発しか内蔵できない、なんだっけ買ったの
876名無し三等兵
2018/05/25(金) 23:50:48.43ID:7h8s1OGJ877名無し三等兵
2018/05/25(金) 23:51:10.71ID:7h8s1OGJ >>875
CECが出来る機体?
CECが出来る機体?
878名無し三等兵
2018/05/25(金) 23:51:47.85ID:ZVCBvXA5 >>873
今もソフトウェアが未完成のまま、なんだっけ買ったの
今もソフトウェアが未完成のまま、なんだっけ買ったの
879名無し三等兵
2018/05/25(金) 23:52:22.31ID:7h8s1OGJ >>878
SM-6とか誘導できるみたいよ?
SM-6とか誘導できるみたいよ?
880名無し三等兵
2018/05/25(金) 23:54:00.88ID:ZVCBvXA5 >>873
今も機関砲とミサイルが使用できない「ただの飛行機状態」、なんだっけ買ったのwwwww
今も機関砲とミサイルが使用できない「ただの飛行機状態」、なんだっけ買ったのwwwww
881名無し三等兵
2018/05/25(金) 23:54:39.10ID:n1ZLSWvf ロシアやウリナラは中共と軍事同盟でも結んでいるのかねぇ。
北韓だってろくに中共がコントロールできていないしね。
インドも然り。
まぁ陸上で国境を接しているところは、戦闘機の航続距離は
あまり要求されないから、足の短い機体でも良いか。
北韓だってろくに中共がコントロールできていないしね。
インドも然り。
まぁ陸上で国境を接しているところは、戦闘機の航続距離は
あまり要求されないから、足の短い機体でも良いか。
882名無し三等兵
2018/05/25(金) 23:56:58.08ID:n1ZLSWvf ID:ZVCBvXA5 はイルボンのF-35Aにかなり詳しいらしいね。
一般民間人が知りえない情報にもアクセスできそうですねw
一般民間人が知りえない情報にもアクセスできそうですねw
883名無し三等兵
2018/05/26(土) 00:02:19.29ID:P5MXMq57 対空モードで中AAMをウェポン内に8本くらい積める戦闘機は必要だな
短AAM×2、中AAM×8本積めるタイプ
短AAM×2、中AAM×8本積めるタイプ
884名無し三等兵
2018/05/26(土) 00:03:22.12ID:3IRvWwF3 >>881
お前もアホだねw
中露は領土問題を解決した
今の露は軍事費を2割も削減してる
制裁中の露には中国と対立する力はない
中露は北の援助国だろ
北の交渉相手はあくまで米よ
北が中露を攻撃することはない
韓は経済的に中国に依存してる
今後、中国の影響力は大きくなる一方よ
中印の国境紛争は中国の連戦連勝
インドはパキスタンと対立中
中パに挟まれて印は不利な立場よ
お前もアホだねw
中露は領土問題を解決した
今の露は軍事費を2割も削減してる
制裁中の露には中国と対立する力はない
中露は北の援助国だろ
北の交渉相手はあくまで米よ
北が中露を攻撃することはない
韓は経済的に中国に依存してる
今後、中国の影響力は大きくなる一方よ
中印の国境紛争は中国の連戦連勝
インドはパキスタンと対立中
中パに挟まれて印は不利な立場よ
885名無し三等兵
2018/05/26(土) 00:04:12.08ID:3IRvWwF3 >>882
お前ら馬鹿なんだから立場をわきまえろよw
お前ら馬鹿なんだから立場をわきまえろよw
886名無し三等兵
2018/05/26(土) 00:08:18.36ID:54AqU/V/ なんの根拠もなく他人を馬鹿呼ばわりできる「賢い」ID:3IRvWwF3には
もう少しイルボンのF-35Aの詳細とイルボンの防空体制について
語ってほしいなw
もう少しイルボンのF-35Aの詳細とイルボンの防空体制について
語ってほしいなw
887名無し三等兵
2018/05/26(土) 00:10:23.41ID:3IRvWwF3888名無し三等兵
2018/05/26(土) 00:10:54.48ID:3IRvWwF3889名無し三等兵
2018/05/26(土) 00:13:15.71ID:q4FkZ4wy 2ちゃん名物
自称神
自称軍師さま
自称神
自称軍師さま
890名無し三等兵
2018/05/26(土) 00:13:54.19ID:3IRvWwF3891名無し三等兵
2018/05/26(土) 00:14:20.75ID:3IRvWwF3 >>889
俺は猫だぞ讃えろや
俺は猫だぞ讃えろや
892名無し三等兵
2018/05/26(土) 00:21:30.36ID:54AqU/V/ 去勢されたオス猫かい。
それとも薄汚れた野良猫かい。
それとも薄汚れた野良猫かい。
893名無し三等兵
2018/05/26(土) 00:26:38.34ID:olcnWwMY 中国じゃ調理されちゃうな
894名無し三等兵
2018/05/26(土) 01:25:37.07ID:3IRvWwF3 アメリカンショートヘアだぞ15万だぞこら
896名無し三等兵
2018/05/26(土) 01:36:43.17ID:3IRvWwF3 お前らダンゴムシだろ
897名無し三等兵
2018/05/26(土) 01:37:10.14ID:taqiZh2G >>ID:3IRvWwF3
君の予測でいいけど、日本に対して運用できる戦闘機は何機ほどあるのかな?
その中で防空識別圏を突破できるのは何機あると思う?
周辺国への牽制もあるだろうし保有機全てを使えないのは判る
日本の迎撃ミサイルだって完璧じゃないからある程度は突破できると思う
そのあたりを予想実数値で予測して欲しいな
君の予測でいいけど、日本に対して運用できる戦闘機は何機ほどあるのかな?
その中で防空識別圏を突破できるのは何機あると思う?
周辺国への牽制もあるだろうし保有機全てを使えないのは判る
日本の迎撃ミサイルだって完璧じゃないからある程度は突破できると思う
そのあたりを予想実数値で予測して欲しいな
898名無し三等兵
2018/05/26(土) 01:44:11.15ID:nQxQiHLL で、J-20のカーナードはいつ無くなるんだ?w
899名無し三等兵
2018/05/26(土) 01:51:01.46ID:olcnWwMY あたごのCIC公開されたな
ttp://pbs.twimg.com/media/DeCbC9oVwAAOhDr.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/DeCbC9iUwAQ8qkp.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/DeCbC9oVwAAOhDr.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/DeCbC9iUwAQ8qkp.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★3 [おっさん友の会★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 日本政府に ★2 [おっさん友の会★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★4 [おっさん友の会★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 [ぐれ★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★6 [夜のけいちゃん★]
- 【速報】 米大使「はっきりさせておこう、米国は尖閣諸島含め日本の防衛に全面コミット、中国がどうしようが変わらない」 [お断り★]
- 【速報】高市首相「つい言い過ぎた」 存立危機事態の答弁について [237216734]
- 【ネトウヨ朗報】イギリスのトラス元首相、高市有事で高市早苗の支持を表明 [603416639]
- 【高市訃報】ホタテ業者、死亡😇😇😇 [573041775]
- 【速報】中国、水産物輸入停止★2 [989870298]
- 立憲岡田「高市さんはなぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 [834922174]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然 ★950 [931948549]
