民○党類ですがデフォルトします

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2018/05/04(金) 21:58:49.43
支持率がデフォルト!(σ゚∀゚)σエークセレント!

構いきれない前スレ
民○党ですが下手すりゃ自分の政党です
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525420947/
民○党類ですがデフォルトします
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525431091/

ですがスレ避難所 その327
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1524980281/
ですがスレゲーム総合スレ39
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1521810862/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
2018/05/15(火) 20:07:05.92
>>105
ワッチョイ憲兵は向こうに行ったからな。
2018/05/15(火) 20:24:33.66
>>123
リーク通りだな。
あとは北海道と石川にも配備すれば、北海道から九州までをカバーする戦略階梯の本土防空網が誕生する。
2018/05/15(火) 22:03:27.82
対馬だと面白かったんだけど敵地に近すぎると判断されたのかなぁ
釜山まで100km未満というのはさすがにアショアの交戦距離じゃないか
2018/05/15(火) 22:09:37.71
【韓国の反応】次々と報告される機内食のトレイからのゴキブリ···大韓航空、検疫法にも違反
http://oboega-01.blog.jp/archives/1071242384.html

飛行機の中でGになんぞ遭遇したら逃げ場ないやん
2018/05/15(火) 22:13:03.69
こういう衛生状況の悪化って往々にして社会の発展レベルの衰退を意味しているのよな
2018/05/15(火) 22:19:39.55
>>125
沖縄さん…
2018/05/15(火) 22:55:31.59
韓国は敵地なのか…まぁ敵地か
2018/05/15(火) 22:56:37.45
逆に韓国が西側陣営に残る見込みがまだ少しでも残っていると判断されていれば
対馬にアショア設置されていたかもだなぁ
2018/05/15(火) 23:00:03.72
中国、「ロシア版THAAD」S-400実践配置・・韓国では「非核化できたしTHAADはもう片付けようぜ」

歯医者のとこより
日本は進む、韓国は沈む
2018/05/15(火) 23:01:58.15
>>129
そっちはTHAADで十分ということじゃ?
2018/05/15(火) 23:02:50.24
>>109
世界経済が伸びる中、韓国だけが「不況に突入」しつつある模様。原因はもちろん……
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/5369649.html
2018/05/15(火) 23:04:21.16
自動運転の対人事故、任意保険で補償 損保各社
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30528660V10C18A5SHA000/

普及の後押しになるかな
2018/05/15(火) 23:05:35.82
ちょっと前の記事だが

なぜホンダだったのか ジェット初の年間首位
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27281230S8A220C1TI1000/
2018/05/15(火) 23:08:33.21
>いわゆる日の丸ジェットを巡っては、08年に事業化を決めた三菱重工が5度の遅延で納入時期が当初より7年遅れ、
>危機に立たされている。それでも事業化決定からはまだ10年。商用化まで10年というのは航空機産業ではむしろ一般的だ。
>ホンダは事業化決定から9年で商用化にこぎ着けたが、それまでに20年に及ぶ助走期間があった。

>現状だけを比べれば明暗が分かれているものの、ホンダも日本企業で初となる米当局からの認証取得には手を焼き、
>初号機納入は5年遅れた。そもそも航空機の開発遅れは日常茶飯事。米ボーイングも中型機「787」で7度も延期している。
>異業種が参入への高い壁を乗り越えるには我慢が欠かせない。ホンダジェット成功の背景には、技術者の「遊び」を重視した、
>創業世代から続くホンダ流の「我慢の新事業育成法」がある。


MRJは遅延しているのではなく航空機開発にかかる一般的な時間コストを支払っているだけ
というのは別のなんかの記事でも言われてたの
2018/05/15(火) 23:08:33.77
>いわゆる日の丸ジェットを巡っては、08年に事業化を決めた三菱重工が5度の遅延で納入時期が当初より7年遅れ、
>危機に立たされている。それでも事業化決定からはまだ10年。商用化まで10年というのは航空機産業ではむしろ一般的だ。
>ホンダは事業化決定から9年で商用化にこぎ着けたが、それまでに20年に及ぶ助走期間があった。

>現状だけを比べれば明暗が分かれているものの、ホンダも日本企業で初となる米当局からの認証取得には手を焼き、
>初号機納入は5年遅れた。そもそも航空機の開発遅れは日常茶飯事。米ボーイングも中型機「787」で7度も延期している。
>異業種が参入への高い壁を乗り越えるには我慢が欠かせない。ホンダジェット成功の背景には、技術者の「遊び」を重視した、
>創業世代から続くホンダ流の「我慢の新事業育成法」がある。


MRJは遅延しているのではなく航空機開発にかかる一般的な時間コストを支払っているだけ
というのは別のなんかの記事でも言われてたの
2018/05/15(火) 23:08:52.83
連投スマソ
2018/05/15(火) 23:19:42.52
そういやMRJもろくに作れない三菱にF-3は無理とか言ってる香具師がたまに出るが
世界最大の戦闘機メーカーであるLMがろくに民間機作ってなくて
ボーイングは軍用機ではだいたいヘボいということについてはどう思ってるのじゃろか
2018/05/16(水) 08:50:06.30
アメリカが北朝鮮に求める「非核化」の形が見えてきた……これ無理じゃない?
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/5369914.html

制裁逃れを企もうにもそれに協力した国家、企業への制裁を
トランプは躊躇うどころか貿易赤字削減にもなってラッキー
ぐらいにしか思ってないことは既に証明されたしなぁ
2018/05/16(水) 08:54:09.22
どこだよ、と思ったらミャンマーだった

緬政府、新空港計画で日本にODA要請
https://www.nna.jp/news/show/1756979
2018/05/16(水) 09:28:20.03
>>124
あれってどうなんだろうね
なんか荒らし対策だとか言ってる奴の言動が微妙に荒らし臭いんだが
他人に対してやたらと攻撃的だし
2018/05/16(水) 09:37:08.82
>>134
スーパーサイクルがいつまで続くか次第だけど
最終的にそのスーパーサイクルが韓国経済滅亡の
最後のきっかけとなったと歴史書に語られそう
2018/05/16(水) 10:22:29.72
フィリピン慰安婦像撤去、中国「静かなる侵略」を阻止した意味
https://ironna.jp/article/9632

そういやちょっと前にフィリピンが像撤去したのはアベの不当援助によるものだ!
人件費の圧倒的に安いフィリピンで作るのに日本価格で地下鉄の工費を出すなんて
フィリピンからしたら実においしい商売だ!とか吠えてた香具師がいたけど
あれって単にSTEP援助だから日本企業の受注前提に価格設定してるってだけなんじゃ
2018/05/16(水) 11:33:22.52
ありゃ、南北閣僚会談ドタキャン
米朝会談も中止示唆か
2018/05/16(水) 11:34:15.04
想像以上にきつい要求突きつけられそうだったから逃げたかな
長続きしない和平ムードだったなぁ
2018/05/16(水) 11:43:08.69
急拡大するドイツ排ガス不正事件の闇
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/219486/051400041/?ST=smart
>今年2月に連邦行政裁判所が「窒素酸化物の排出量を減らすための最後の手段として、
>地方自治体がディーゼル車の大都市への乗り入れを禁止するのは適法」という判決を下したことは、
>自動車業界、そして連邦政府にとって大きな打撃となった。

>米国司法は消費者と監督官庁を欺いていたVWに厳しい制裁措置を下した。
>司法省がVWに科した制裁金や、同社が民事訴訟の原告団に支払うことに
>同意した和解金などを合わせると、約215億ドル(約2兆3650億円)に達する。

>だが米国での不正は、氷山の一角だった。2015年の時点で2リッター、1.6リッターエンジン車などのうち、
>不正ソフトウエアが使われていたのは全世界で1074万台。
>そのうち、約79%が欧州で販売されていた。つまり排ガス不正の真の舞台は、欧州なのである。

駄目そう
2018/05/16(水) 12:16:00.03
>>148
「世の中にもディーゼルは 悪ではないと説明し、 理解してもらう必要があると考えている。」
独フォルクスワーゲン乗用車部門CEO
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/246215/032900755/?P=3&;ST=smart

待望のVWディーゼルは、笑いがでるほど「お見事」だった
https://s.response.jp/article/2018/05/12/309587.html

末期のヒトラー政権並みに現実が見えてないのでは…
2018/05/16(水) 12:20:47.15
独ボッシュ「ディーゼルの排ガス問題はなくなる」
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO29918190X20C18A4000000
>独ボッシュ最高経営責任者(CEO)のフォルクマル・デナー氏の言葉だ。
>同社は年次記者会見で、ディーゼル技術のブレークスルーを発表した。

ディーゼル車終わりの始まり延命狙った独の誤算
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO27743360W8A300C1000000?unlock=1&;s=1
>ドイツ連邦行政裁判所は2月末、都市における
>ディーゼル車の市街地走行禁止を認める判決を下した。

>判決が出た早々、ドイツ第2の都市ハンブルク市が
>4月から一部の道路で乗り入れ禁止を導入すると表明。
>ダイムラーや独ポルシェが本社を置くシュツットガルト市も
>19年に導入する見通しだ。

>トヨタのヨハン・ファンゼイル専務役員(欧州トヨタ最高経営責任者)は5日、
>「顧客はディーゼルを求めていない」と述べ、ハイブリッド車(HV)を拡充する考えを明らかにした。
>西欧各国でディーゼル車の乗り入れ規制が想定以上に急速に進んでいることが背景にある。

日産 英国サンダーランド工場、数百人削減 ディーゼル需要減退
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20180423-10304223-carview/
2018/05/16(水) 12:24:27.62
>>150
>ボッシュが開発した新しいディーゼル技術は、窒素酸化物(NOx)の排出量を大幅に削減できるもの。
>欧州のRDE(Real Driving Emissions)試験における現行のNOxの規制値(168mg/km)だけでなく、
>2020年以降に強化される同規制値(120mg/km)をも下回ることを可能にするという。

>同社によると、この新しいディーゼル技術を搭載した車両のNOx排出量は、
>RDEで規定されている標準的なサイクルを適用した場合で13mg/km。
>20年以降の規制値の約10分の1に相当する。また、特に厳しいとされる都市での走行に限った場合でも、
>平均のNOx排出量は40mg/km以下と低かったという。

>同技術の詳細は不明だが、先進的な燃料噴射技術と新開発のエアフロー管理システム、インテリジェントな温度管理などを組み合わせたもの。
>既に市場で入手可能なコンポーネントを基にしたもので、既存の技術の新しい組み合わせが進化をもたらしているとする。
>追加のハードウエアは不要であり、ディーゼル車の価格を大きく引き上げるものではないという。
>また、同社は、同技術はディーゼルの燃費の優位性を奪うものでもないとしている。


なんでんな都合のいい技術が排ガス不正が明るみになった瞬間に
ポンっと降って湧いて出るんだよ…
2018/05/16(水) 13:38:03.44
ドイツ驚異の科学力なんだよ
察してやれ(お
2018/05/16(水) 15:02:25.26
日中の航空母艦対決、ついに現実化?
http://japan.hani.co.kr/arti/international/30586.html

海自もEMALS搭載空母とかやり始めたら発狂しそう
2018/05/16(水) 18:46:10.83
>>151
マツダのSkyActive-Xとガチンコ対決かな〜?
2018/05/16(水) 19:29:06.80
一部で「北朝鮮が態度を変えたのはテ・ヨンホのせいだ」という動き
>まだマスコミレベルで露骨な表現があるわけではありませんが
>(すでに個人ブログなどで露骨なものも多いですが)、
>米朝首脳会談の再考などを言い出すなど北朝鮮の態度の変化を
>「脱北者と太永浩(テヨンホ)のせいだ」とする意見が目立ちます

歯医者ブログより

なんつーか、まぁ救いようのない国だな相変わらず
2018/05/17(木) 07:56:59.11
小型原子炉の時代は来るか?将来見すえ開発競争

>大型原発は安全コストがかさみ競争力を失いつつある。
>起死回生の一手になるのか。
>4月27日、経済産業省は新しいエネルギー基本計画の骨子案を
>有識者会議に提出した。
>原発への「依存度を低減する」一方で
>「安全性・経済性・機動性に優れた炉の追求」を盛り込んだ。

これだけ見るとまるで原子力船のようだが
イニシャルコスト下げて使いやすくしようという話
だが一方で

米ニュージャージー州、原子力の環境価値を認め経済支援へ
https://www.denkishimbun.com/sp/27313
>米国ニュージャージー州議会は、州の発電量の約4割を占める原子力発電を経済的に支援し、
>再生可能エネルギーの発電量比率を2030年に5割に引き上げる法案群を賛成多数で12日(日本時間13日)可決した。
>電源の「脱炭素化」が目的。
>卸電力取引市場の価格下落で苦境に陥っている原子力の環境価値を認め、
>市場の枠外で対価を与える制度の導入を目指している。
>同様の制度はニューヨーク州とイリノイ州で導入済み。
>ニュージャージー州知事が法案に署名して成立すれば、3州目となる。

みたいな原発を自然エネルギー並みに支援しようっていうニュースもあるんで
結局ランニングコストに優れる大型炉が正義なんじゃねーの?
という気もする
2018/05/17(木) 07:57:27.03
>>156
最初のニュースのURL
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30083130S8A500C1000000/
2018/05/17(木) 08:00:51.17
原子力船といえば

ロスアトムの世界初の船舶型原子力発電所が完成。北極海へ航行開始
https://www.denkishimbun.com/sp/27699

まずはベーリング海峡のロシア側であるチュクチに置かれる模様
2018/05/17(木) 09:23:00.65
メイ政権が日立の原発事業に2兆円融資な(読売朝刊

ネットにはまだ上がってないみたいね
2018/05/17(木) 09:27:50.09
政府の支援がしっかりしてるならやっぱ大型炉のが効率はいいよなぁ
2018/05/17(木) 09:34:02.97
ネットに上がってないと思える根拠が知りたい
2018/05/17(木) 12:01:45.98
中国支援の原発計画ってなんで中止になったん?女王様にもねじ込んで会わせてもらったのに。
2018/05/17(木) 12:05:42.21
>>159
これ検討中のニュースが貼られたとき
盛大にイギリスが金ない話だと勘違いされてたなぁ
2018/05/17(木) 12:13:58.47
揺れた
2018/05/17(木) 12:57:03.79
日立の英原発計画、電力買い取り 市場価格の1.6倍要求
http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3365715.htm

日立の英原発建設計画、英政府に35年の“価格保証”要求
http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3369507.htm

イギリスは日立になんか弱みでも握られてんのか
2018/05/17(木) 14:06:54.47
無闇矢鱈に生やすのは良くない
生やすのは可愛い女の子だけにしなさい
2018/05/17(木) 14:09:13.67
>>165
中国に頼ろうとして失敗したから後がないんじゃね。
日立もイギリスの態度が煮え切らないので乗り気じゃなかった報道があったし。
168名無し三等兵
垢版 |
2018/05/17(木) 16:11:51.99
ここはモスボールとしてゆっくり進行するか
また粘務の遊び場にされてしまうのか
2018/05/17(木) 18:08:46.63
人類の出アフリカは早かった?アラビア半島で足跡
8.5万年前の足跡から浮かび上がる、新たな人類拡散の歴史
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/051600215/?ST=m_news
>サウジアラビアを調査していた考古学者グループが、
>同国北西部の町タブークで人類の足跡化石を発見した。
>8万5000年前ごろのものとみられる。
>同国文化情報省から入手した資料によると、かつて湖の底だった場所から、
>別々の方向を向いた複数の足跡が見つかったという。

こういうのって石油の埋蔵量並みにひたすら記録更新されていくよな
2018/05/17(木) 18:12:08.90
>>169
>アフリカの外へ大量に移動したのは6万年前というのが定説だった。
>しかし、2018年になってアラビア半島の痕跡のほか、18万年前のあごの骨がイスラエルで見つかったことで、
>大量移動がもっと早く始まっていた可能性が浮上している。
2018/05/17(木) 18:22:40.14
>>167
なんか韓国メーカーに対しては融資や債務保証出し渋ってる的なニュース
見た記憶があるんだけど記事探し出せねぇ…
2018/05/17(木) 18:28:00.58
理研、全ゲノムシークエンス解析で日本人の適応進化を解明
−アルコール・栄養代謝に関わる遺伝的変異が適応進化の対象−
http://www.riken.jp/pr/press/2018/20180424_2/

大陸型遺伝子がどうこうみたいな言説今後は駆逐されていくのかね
2018/05/17(木) 18:28:16.90
言説も今後は
2018/05/17(木) 18:30:37.22
スマホをgoogle仮想キーボードで打ってると
mやenterをdelと打ち間違えてしまうのがいかんな
2018/05/17(木) 18:49:04.31
>>162
欧米では、今の中国は現代文明に対する敵だと見做されつつある、という背景がある。
まあ、民主化して巨大な市場を提供してくれると期待していたら、自分達の技術を盗んで牙を剥き始め、
挙句の果てに個人独裁体制に逆戻りするという、完全に期待を裏切られた格好になったからな。
2018/05/17(木) 19:19:27.50
期待ではなく言い訳の側面も強いだろうな
日本の発展が癪に触って触って仕方なかったけど
さすがに特にこれといった欠点のない民主国家を叩いて
軍事独裁国家を支援するのは外聞が悪すぎたので
経済発展すれば民主化するのだ〜という嘘をついて
自分でもそれを信じた
けれど現実はもう嘘を付ききれない上に
その軍事独裁国家は自分たちの利権にも
むしろ積極的に突っかかってきたと
2018/05/17(木) 19:24:42.64
中国か西側かの選択を迫られた国々はどっちを取るのかねぇ
まぁ中国のケツ穴小さすぎ問題があるからだいたい西側か
(ソ連の半分程度にすら思想的共感を集められてないのが
ここに来て響いてくるな)
2018/05/17(木) 19:35:40.74
【韓国の反応】北朝鮮、米朝会談中止を警告「CVID(完全かつ検証可能で不可逆的な核解体)は受け入れない」→米「CVIDは放棄しない。同意しないならかなり短い北米会談に」
http://oboega-01.blog.jp/archives/1071269589.html
2018/05/17(木) 21:06:49.97
>>177
一応慰安婦主義という思想か宗教かを広めてはいるんだが
それで喜ぶのは朝鮮民族ぐらいだからな…
2018/05/17(木) 21:24:22.18
しかし日が暮れてさえ暑いな今日は…
2018/05/17(木) 21:31:29.83
ポンペオ国務長官「米国民の税金は使わない」
ボルトン補佐官「北朝鮮に経済援助は出さない」

韓国にあふれる「北朝鮮が開国し、やがて統一すれば強大国となる!」という構想、原資はどこから?
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/5370423.html
>ポンペオ長官が言及した米国の民間企業も、多大なリスクを考慮しどこかに保証を求めてくる可能性が高い。
>アジア開発銀行(ADB)のような国際金融機関がどこまで負担に応じるかも不透明だ。
>そうなると最終的には1994年のジュネーブ合意のように、
>韓国がその費用の大部分を負担するしかない状況となるだろう。


ちなみに本邦はスワップ締結の求めすらシカトするケチンボで
金のないイギリス淑女に原発事業への2兆円の融資を強要するような極悪人なので
援助を期待することなど不可能だと思ってもらって結構だ
2018/05/18(金) 10:02:28.06
【韓国の反応】韓国人「米国と北朝鮮の会談は絶対に失敗する」
http://oboega-01.blog.jp/archives/1071273676.html
>米国ホワイトハウスにムンジェインファンクラブがあると遠慮なく捏造していたムンイスラムの妄想とは違い、
>板門店という候補地は、米国が韓国に譲歩する姿になるので米国が拒否したし、
>北朝鮮が主張していた平壌という候補地は、「それなら警護上の理由で平壌に米軍が行くが、大丈夫なのか?」
>と米国が尋ねると、北朝鮮は尻尾を丸めて霧散した。

>CVIDするためには、米国が直接行って見なければならないわけだが、
>米朝会談のために米国の軍隊が平壌に登場することも受け入れらない北朝鮮が、これを容認できるわけがない。

>以下は去る4月にマスコミに報道されたことがある米国の立場だ。

>「あなたたがは平壌での会談を望んでいるというが、あなたがたは決して米大統領の平壌訪問を扱うことができないだろう。
>私たち米国は、600〜700人の事前調査チームが行って、数日間平壌市内を歩き回る。
>軍用機10台を平壌の順安空港に下ろさなければならない。
>また、米国のキャデラック十台に星条旗を掲げて平壌の道を走る。
>これをあなたがたが受け入れることができるだろうか」

>北朝鮮は米国を嫌い、数十年間、米軍を悪の象徴のように洗脳教育してきた。
>その米軍が北朝鮮の土人たちの居住地に登場して、金氏馬賊体制が果たして安全でいられるか?
>しかも北の民族の自尊心というべき核を廃棄するために来たとしたら?
>これまで体制の正当化のために使ってきた北朝鮮の扇動論理が根本から崩れる危険がくる。

なるほどな、と思った
2018/05/18(金) 10:11:10.17
原子力は民間企業でやっていけるのか
「国有化」も含めて再検討が必要だ
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53072?page=2
>それなら古い原子炉を更新するしかないが、原発を新規立地する電力会社はない
>(古い原発を更新する計画はあるが正式決定していない)。
>事故で人的被害がなくても莫大な賠償が発生し、
>悪魔のように叩かれる原発は、プライドの高い電力会社には耐えられない。
>直接コストだけを考えると、日本の石炭火力は安くてクリーンなので、
>原発が廃炉になったら石炭火力に置き換えることが経営合理的だ。

>経済合理的な範囲を超えて「国策」としてCO2を削減するには、国が責任をもつしかない。
>つまり原発の国有化である。日本原子力発電を受け皿会社にして、
>BWR(沸騰水型原子炉)の東電・中部電力・東北電力・北陸電力・北海道電力の原子力部門を
>「原子力公社」として国営化する案も取り沙汰されている。

なんでBWRだけなんだろ?
2018/05/18(金) 10:13:33.71
>「民主主義のコスト」を電力会社に負わせるな

これは同意なんだが

>民間企業のビジネスとしては、原子力はもう日本では無理だろう。

こういう”現在の延長”でしか物事を判断できない/しない姿勢って
現在のような変化の激しい時代ではどうなんだろうね
2018/05/18(金) 10:17:38.09
首相「トランプ氏変わった」米のTPP復帰に期待
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3064004017052018PP8000?s=1

mjd?
2018/05/18(金) 10:20:19.57
捨てた「対等」の建前「日本製鉄」69年ぶり復活
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO30592910W8A510C1X11000
>今回の社名変更は、見方を変えれば新日鉄の長期間にわたる
>「スローM&A(合併・吸収)」の締めくくりともいえる。

ステラリスとかでも従属国を併合するには時間をかけるからな(そうじゃない
2018/05/18(金) 10:29:34.35
iPS細胞治療、新次元へ難度高く慎重論も
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO30603020W8A510C1EA2000?s=1

こういう分野で独裁国家は有利だ論を出す人多いけど
結局この手の技術ってのは福祉/医療が充実している国でしか発展せず
軍事利用も豊富な民間バックグラウンドを持つその国が先行する
という展開になるんじゃなかろうか
冷戦期の半導体みたいに
2018/05/18(金) 10:29:49.15
半導体っつーか電子機器か
2018/05/18(金) 11:53:00.10
完全自動運転、EU2030年代に実現安全指針策定へ
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3065592017052018TJC000?s=1
>本来必要な国際ルールに先だって域内の基準をつくり、
>自動車メーカーの投資を呼び込んで産業の主導権を握る狙いだ。

こいつら毎回これやな
2018/05/18(金) 12:02:47.18
「我々の求める非核化はリビア方式ではない、トランプ方式だ」
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/5370843.html

なるほど分からん
2018/05/18(金) 12:05:08.49
>施設を完全に公開し、弾頭をすべて取り上げ、
>IAEAが求める査察を行わなければアメリカは納得しないことでしょう。
>その一方でここ数日の感触としては北朝鮮は
>核凍結でなあなあに済ませたいというのが実際。

金一族以外の国家のすべてを犠牲にしながら進めてきた核開発を
ひょい、とあっさり取り上げられてしまったら
北朝鮮はどうなってしまうのか
2018/05/18(金) 12:07:36.06
ちなみに核を放棄しても経済援助はしないというのをアメリカは表明済
2018/05/18(金) 12:12:50.39
>>192
北「日本…」
日「おぅ、拉致被害者を全員返せば考えたるで!」
北「す、既に帰した奴以外はもう死んでしまってるニダ! これ以上は無理ニダ!」
日「ああん!? 聞こえんなぁ! ”全員”返せ言うとんじゃ”全員”!! 分かったらとっとと探してこいやオラァ!」
2018/05/18(金) 12:50:19.15
>>168
モスボはもうしないんじゃ?
ワッチョイ無しでも荒らしが自演がと騒がれるのに
IDまで無しとかもっと無理でしょう
2018/05/18(金) 12:55:13.59
危機の種はアップル
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO30582480W8A510C1TCR000?unlock=1&;s=1
2018/05/18(金) 13:05:07.70
>>180
前日から既に暑い
2018/05/18(金) 13:12:27.96
このペースでも一ヶ月あれば1000逝くからそれで
2018/05/18(金) 13:15:24.14
コテの喋り場は嫌いだから、こっちに潜るわ
2018/05/18(金) 13:20:29.55
ただでさえコテの部分が長いのにプラス
IDにワッチョイまで表示してるもんだから
もう名前欄がぐっちゃぐちゃ
2018/05/18(金) 18:14:49.34
旧三井造船と常石造船が業務提携発表
https://www.nishinippon.co.jp/sp/flash/f_kyushu/article/414252/

こんなニュースあったんだな

中韓の造船過剰解消遠く
日本、首脳会談で是正要求
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO3066345017052018TJ3000?s=1

これ後発の成長も絶対阻害してるからマジ潰せよほんと
2018/05/18(金) 21:17:22.13
海洋計画、安保重視を前面に 新指針を閣議決定
https://mainichi.jp/articles/20180515/k00/00e/010/188000c
>海底資源開発など経済に軸足を置いた旧計画の方針を転換し、
>北朝鮮の脅威を初めて明記するなど、安全保障重視を前面に打ち出したのが特徴。

いずれTPP圏の通称保護が主題となって
防衛大綱と並び論ぜられるようになるのかね
日本の国論の柱として
2018/05/18(金) 21:22:54.63
>>193
遺骨含めてかえせボケ
偽骨よこすなたわけ
こうですな
2018/05/18(金) 22:26:44.33
【韓国の反応】日本、今年の大卒就職率98.0%…過去最高記録
http://oboega-01.blog.jp/archives/1071283542.html
>・人口が減ったのだから当たり前。ふふふ
>記者よ、日本の出生率がどれだけなのか、なくなる都市がどれだけあるのかも記事に書け。
>それでこそ歴代級就職率なのかどうかが分かる。
>共感314非共感61

ぱよくも似たようなこと言ってるけど
韓国の方が出生率低い(圧倒的に低い)という事実に
目を瞑ったとしても
馬鹿が執権したら人口減ったら減っただけ仕事も減って
失業率はかえって悪化するという可能性に気づかないのは
なぜなんだろうな
2018/05/18(金) 22:31:55.44
>>201
韓経:シンガポール賃金25ドルvs韓国65ドル…船舶受注決める造船業の生産性
http://japanese.joins.com/article/463/241463.html
>韓国の造船業界は衝撃を受けた。大型海洋プラントは韓国造船大手3社だけの独擅場だった。
>名前すら知られていないセムコープマリンに受注契約を奪われると造船3社はあたふたと原価の見直しに入った。
>検討結果はさらに衝撃的だった。韓国の造船会社にセムコープマリンが提示した価格水準に合わせる方法がないという結論が出てきた。

そのためにも造船業を中韓からTPP圏に引き戻すことを含めて
総合的な海洋戦略を練る必要がある
2018/05/18(金) 22:39:28.67
本邦メーカーの努力によってか中韓の無能ゆえか
過去栄枯盛衰した造船国と異なり本邦造船業が
依然としてそれなりのシェアを確保しているのは
僥倖だった
今治や常石のように生産性の高さが異様なレベルに
達した企業も出てきたしここからどう盛り返すか
そして中韓から削り取った生産力を東南アに
どう分配するかがカギだな
2018/05/18(金) 22:40:25.67
鉄鋼の次は造船
そしてそれはアメリカに産業があまり残ってない以上
日本が中心になり途上国を巻き込んで
国際社会の敵を締め上げなくてはならない
2018/05/18(金) 22:44:08.40
そしてその動きは既に出始めている

社説/韓国政府の造船支援−市場歪曲の懸念、看過はできない(日刊工業新聞)
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00469027
>日本政府も、世界貿易機関(WTO)への提訴を検討している。

「復活する韓国造船業に日本が嫌がらせ」、WTO提訴の動きを韓国メディアが批判
http://www.recordchina.co.jp/b597162-s0-c20-d0058.html
2018/05/18(金) 22:46:35.45
>>203
韓国人に失業率低下の恩恵など与えはしない
韓国の産業基盤を徹底的に叩き潰し
今の悲惨極まる失業率を維持しながら人口が減り続ける
ように仕向けなくてはならない
味方陣営に引き留められず予防占領することもしないならば
結局は焦土化する以外に手段はない
2018/05/18(金) 22:48:08.72
いや、荒野化というべきか
要するに古代の部族が安全保障上の必要として
自領域の周囲を広大な無人の地帯にするのと
似たようなことをすればいいわけだ
2018/05/19(土) 13:36:15.31
【韓国の反応】韓国政府「朝日新聞の記事は全く事実ではなく、根拠のない記事を事実確認せずに報道した」朝日新聞を永久出入り禁止へ
http://oboega-01.blog.jp/archives/1071290579.html

日本も同じことしようぜ

朝日新聞が韓国大統領府から出入り禁止処分……この処分が「勲章」ともいえる理由とは?
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/5371305.html
>ここ2週間ほど、米朝首脳会談、北朝鮮核問題についての朝日新聞のスクープ具合というのはすごいものがありまして。
>そのためだけに朝日新聞とってもいいかなというレベル。
>牧野愛博氏は大統領府か統一部のかなり深いところに協力者がいるんじゃないかという感じです。

こっちはどうかなー?
ここのブログ主は「俺はネトウヨとは違う」ということを示すために
たまに変なこと言い出すことがあるんで過大評価と見た方がいいかも
2018/05/19(土) 14:00:17.57
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61Y8cDsE%2B6L._SX319_BO1,204,203,200_.jpg

ローレシアの王子
2018/05/19(土) 14:04:38.06
>>198
大佐やニワトリさんいなくなっちゃったなー
名無しで潜伏してんのだろうか
2018/05/19(土) 14:21:13.97
>>183
東電がグラついてるからまずそれを国有化するのがあって
その後同じBWRを運用する他電力の原子力部門も吸収という流れなのかな
2018/05/19(土) 14:24:02.71
米「中国のせい」中「米韓のせい」
>トランプ大統領が北朝鮮の態度変化を「中国のせいだ」と、
>中国は「米国のせいだ。韓国も問題だ」と主張しました。

歯医者ブログより
短い蜜月だった(何度目
2018/05/19(土) 14:24:22.26
ZTEの規制解除も先送りかなこれ
2018/05/19(土) 17:04:32.08
【韓国の反応】北朝鮮、韓国に激怒 核実験場廃棄式典での韓国記者団の名簿の受け取りを拒否
http://oboega-01.blog.jp/archives/1071289947.html

ほんの数日前まで日本パッシングだ!とか言ってはしゃいでたのに
2018/05/19(土) 17:22:28.26
中国の電気自動車が日米欧より有利なワケ
国際法をスルーして自動運転を推進
http://president.jp/articles/-/25144
>エンジン車では日米欧には追いつけないため、
>次世代の自動車産業で「強国」になろうとしているのです。

だからエンジンは自動車のコア技術ではないと何度ry
2018/05/19(土) 17:27:31.29
自衛隊の統合幕僚長が中国メディアのインタビューに応じ、防衛交流に期待を示す―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/b601790-s0-c10-d0062.html

なお先月のニュース

統合司令部を創設 防衛省、最終調整へ 自衛隊を常時・一元指揮
https://www.sankei.com/politics/news/180425/plt1804250003-n1.html
2018/05/19(土) 17:29:08.74
TPP承認案が衆院通過
https://www.asahi.com/articles/ASL5L45T1L5LUTFK00B.html

2ヶ国目までカウントダウンかな
発効まで残り4ヶ国
2018/05/19(土) 17:30:47.16
TV局「中韓に乗っ取られ論」デマ横行 学長発言に批判
https://www.asahi.com/articles/ASL5B6R5SL5BTIPE041.html?iref=pc_rellink

図星を突かれると人は逆上する__
2018/05/19(土) 17:31:19.35
つか学長発言が間違ってるというならそのことをテレビ局が証明しないといけないのでは
2018/05/19(土) 17:34:42.94
ジブチ拠点強化へ 機能拡大、防衛大綱に明記
https://mainichi.jp/articles/20180506/k00/00m/010/098000c

こんなのもあったな

英領ディエゴガルシアとの連携でインド洋はほぼカバーできる
(中国もジブチ強化してるけどスリランカが親中路線修正している今
どこで中継を確保するのかは不明
ミャンマーも軍事政権死んだし(欧米からの批判が高まってる
スーチーがいずれ擦り寄ってくるかな))
https://goo.gl/8ed8g4
2018/05/19(土) 17:37:53.57
日英同盟
・イギリス
 QE(F-35B:30機)×2隻
・日本
 いずも(F-35B:15機)×2隻
 ひゅうが(F-35B:6機)×2隻
DD→いっぱい(主に日本のが)

中国は死ぬ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況