民○党類ですがデフォルトします

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2018/05/04(金) 21:58:49.43
支持率がデフォルト!(σ゚∀゚)σエークセレント!

構いきれない前スレ
民○党ですが下手すりゃ自分の政党です
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525420947/
民○党類ですがデフォルトします
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525431091/

ですがスレ避難所 その327
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1524980281/
ですがスレゲーム総合スレ39
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1521810862/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
2018/05/30(水) 10:44:04.44
>>426
俺も学生の頃はベンゼン環に水素つけまくるんやーって習ったけど
他の産業でも使いでがあるのがウケたのかねぇ?
2018/05/30(水) 11:01:30.01
>>427
事実の裏取りができた模様

「運転者論じゃない。傍観者論だ」(歯医者ブログ)
>いまの文氏は傍観者というより・・
>「帰れと言ったのに帰らずに近くに座って
>こちらをジーっと見ている」感じですね。

ムンってそういうキチっぽいところあるよね

>>428
予定通り打ち上げられんのかねぇ、これ
2018/05/30(水) 13:45:26.09
韓国のF-35Bは日本が導入するからあたいも!って動機が大半だろうけど
たとえ数機でも載ってれば水上戦闘艦だけの敵は
一方的にヘリ撃ち落とされて一方的にSSM投げられるんで
まともに接近できなくなるという効果があるから
そりゃ軍部は欲しい罠、というのはあるな
韓国の地政で国是として日本と敵対してまともな
海軍戦略は可能かという問題はあるが
2018/05/30(水) 16:21:07.42
>>431
しかもイージスシステムと連接出来るなら
例え4機しか上がってなくても、艦隊センサーとしての意義は大きい
>F-35B

艦隊の戦術の幅が非常に広がる。
2018/05/30(水) 17:30:22.12
逆に300から400km級のSAMが普及すると
ヘリでのターゲッティングってもう無理なんじゃ?
日本なんてFFMにすら長SAM積もうとしてるし
2018/05/30(水) 17:31:17.30
渋谷NHK関連社員切りつけ 容疑で韓国籍の男を逮捕 「無責任な報道をするメディアへのメッセージだ」
https://www.sankei.com/smp/affairs/news/180530/afr1805300004-s1.html

2018/05/30(水) 17:41:26.07
米、対中制裁の発動用意
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO31131750Q8A530C1FF1000?s=3
>トランプ米政権は29日、中国の知的財産侵害に対する制裁関税の最終案を6月15日までに発表し、
>その後に速やかに発動すると表明した。
>米政権は中国への制裁関税発動は一時保留する方針を示していたが、
>再び強硬姿勢に転じた。

ZTEちゃんを救うためにトランプのケツ舐めたけど
あんま意味なかったかもしれんな
2018/05/30(水) 17:49:04.49
っつーかDDGにF-35Bを搭載したくなってくる
2018/05/30(水) 18:26:54.04
潜水艦建造で気をもむ台湾 米の技術移転への期待と懸念
https://www.sankei.com/smp/world/news/180530/wor1805300002-s1.html
>台湾が進める潜水艦の自主建造計画について、米国務省は4月、米企業に台湾側との「商談」を認めるライセンスを発行した。
>台湾側は以前から外国の技術協力が必要だとしており、米トランプ政権の決定に歓迎の声が上がった。
>ただ、実際に技術供与を行う際には改めて別のライセンスの発行が必要になる見通しで、
>計画に関わった海軍高官は先行きを楽観視していない。

そういえば昨日のアンモニアは潜水艦にも使えるんじゃないか?
分解にどれぐらい電気使うか次第ではあるが
2018/05/30(水) 18:47:47.70
>>435
逆にこれは日本もアメリカと取引することにあまり意味はないことを意味してるかもしれない
自動車関税を避けるために大量のF-35Bを発注しても
トランプは原子炉に課税して次はF-3でLM案を採用しろと言ってくるかもしれないし
2018/05/30(水) 19:23:05.90
>>438
今の米国の対中経済制裁は通商問題じゃなくて安全保障問題だから、中国がどんなに譲歩しても
軍事的脅威を解消できるまでは別の理由をつけてはゴリゴリと圧力を加え続ける事になる。

要するにレッドチームである中国と同盟国であるの日本とでは、前提条件が違い過ぎるので同一視出来んのよ。
2018/05/31(木) 08:14:08.72
韓国が消える……出生率がまた最低値を更新。韓国GMと造船業のリストラが影響
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/5376183.html
>韓国では1月と3月の出生率が高くなる傾向があるとのことで、
>今年の合計特殊出生率は1を割りこむのではないかとされています。

すげぇ
まだ底が見えないのか
2018/05/31(木) 09:20:15.77
なんか今朝になってこしゃまくれたデザインのトヨタ車使ってるタクシーをよく見るのぅ(´・ω・`)
2018/05/31(木) 09:45:37.12
>>424
ちょっと古い(10日前)記事だがこんなのも

IHI、アンモニアで動く燃料電池改質器は不要
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO30754720R20C18A5000000

なんか最近急にアンモニア絡みの発表が増えた気がする
2018/05/31(木) 12:03:14.44
>>440
ムンたんの施政中に0.8
いや前人未到の0.7も狙えるか?
2018/05/31(木) 15:09:17.06
隣り合わないスピン量子ビット間の量子もつれ生成に成功
〜半導体量子コンピューターの大規模化に道筋〜
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20180530-2/
>理化学研究所(理研)創発物性科学研究センター 量子機能システム研究グループの中島 峻 研究員、樽茶 清悟 グループディレクター(東京大学 大学院工学系研究科 教授)、
>ルール大学ボーフム校のアンドレアス・ウィック 教授らの国際共同研究グループは、3つの電子スピン注1)量子ビット注2)を擁する半導体量子ドット注3)デバイスにおいて、
>隣り合わない(非隣接)量子ビット間に「量子もつれ注4)状態」を生成・観測することに成功しました。
>今回、国際共同研究グループは、半導体量子ドット構造中に3つの電子スピン量子ビットを形成し、
>隣り合わないため直接相互作用のない量子ビット間で量子もつれ状態を生成することに成功しました。

完全グラフ化された大量子ビット数のコンピュータが実現するのかぬ?


富士通 デジタルアニーラのプロセッサが8000(量子)ビット越えへ
https://www.weeklybcn.com/journal/news/detail/20180531_162515.html

使えりゃいいんだよ!という発想
嫌いじゃない
2018/05/31(木) 17:11:47.77
>>315
ソロス氏の警告「ばかげている」とゴーマン氏−EU解体の脅威はない
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-05-31/P9KPHN6JIJV701

ソロス氏が警鐘「EU存続の危機」
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO31134430Q8A530C1000000

さてどうなるか
2018/05/31(木) 17:21:46.96
首相、米の自動車関税「受け入れられない」 党首討論
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3114578030052018000000

まぁしかしそうは言っても客がもう買いたくないと言ってるのに
文句をつけても仕方ないしこれからどうするかじゃの
2018/05/31(木) 17:27:09.43
アメリカ相手にアヘン戦争だヒャッハーとするわけにもいかんしな
百年後ならさておき
2018/05/31(木) 17:30:43.48
EUを分解してドイツの生産力を落とした上で
離脱した国々を英を拠点としてTPPに取り込むしかないんじゃ?
南米への拡大と平行しつつ
2018/05/31(木) 17:35:12.62
黄色人種の走狗となって麗しきヨーロッパのゥ王国を
その供物に捧げるなんて変態紳士の面目躍如だろう
きっと涙を流して喜んでくれるよ(下手するとマジで)
2018/05/31(木) 19:06:04.77
こっちにも貼っておこう

404 名無し三等兵 (ワッチョイ d681-yZVe) sage 2018/05/31(木) 17:47:34.04 ID:4FU+QtC70
https://pbs.twimg.com/media/DegY1L_VwAEijPD.jpg:orig#.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DegY0Q8VAAAYnGS.jpg:orig#.jpg

405 名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp05-7+Hk) sage 2018/05/31(木) 18:07:25.47 ID:Fvkw3JsWp
ttps://pbs.twimg.com/media/Def6eORV4AAQgvc.jpg

艦尾のSeaRAMのレドームは光の加減で白っぽく見えてるだけかな?全弾装填されてるみたいだが
艦首主錨室のフラッペ位しか外観上の変化は分からんな
給油装置のトコはかがと違って剥き出しのままだし

406 名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp05-7+Hk) sage 2018/05/31(木) 18:14:28.09 ID:Fvkw3JsWp
ただやっぱり艦首下部は一回開けたっぽいかな?
明らかにバウの上部は色も鋼板の歪み具合も他の部分と異なる
バウソナーを換装したのか?
はたまたその奥の弾薬庫や燃料庫周りを弄ったのか?

407 名無し三等兵 (ワッチョイ 4123-uEhT) sage 2018/05/31(木) 18:40:38.52 ID:5G6iccZJ0
開けたっぽいね
メンテ終わって横須賀帰港時は光の関係かとも思ったけど明らかに他と違い過ぎる
何を弄る目的で開けたのかな?
2018/05/31(木) 19:09:08.22
艦首部に特に意味もなく入れていたバラストを撤去でもしたのかな?
重量計算間違えるとそういうの増えて大変だよね(棒
2018/06/01(金) 11:07:11.32
フィリピン、イスラム自治政府樹立へ議会が法案可決
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3120835031052018FF1000

これで国内の混乱が収まれば高度成長フラグ
2018/06/01(金) 12:33:31.79
恐竜が絶滅した巨大隕石衝突後、わずか数年で生命は復活していた
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1124811.html
>これまで、衝突地に近い場所で、一次生産(海洋表層での光合成による有機物の生成)が衝突前のレベルに復活したのは、
>ほかの場所よりも遅く、衝突から約30万年後であると考えられていた。

>しかし、研究チームが、ユカタン半島北部沖で掘削した全長800mにおよぶ柱状試料を用いて、
>微化石や生痕化石の分析、および元素・同位体分析を組み合わせて調査したところ、天体の衝突で形成したクレーター内では、
>衝突後2〜3年以内というきわめて短期間で生物が復活していたことがわかった。
>また、少なくとも3万年以内には植物性プランクトンが作る有機物をベースにした
>多様な生態系が復活していたことも判明した。
2018/06/01(金) 13:18:46.84
TPP法案、参院審議入り首相「様々な商品安く」
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO31242460R00C18A6EAF000?s=1
>今国会で承認案と関連法案が可決すれば、
>各国の手続きも加速して年内にも発効する見通し。

アメリカがいちびってるおかげでやっぱ展開が早まってるな
EU-EPAも来年発効だし


米農務長官:TPP復帰へ意欲「対中ツールで大統領説得」
https://mainichi.jp/articles/20180601/k00/00m/020/075000c

うむ、まったく期待できない
2018/06/01(金) 13:25:52.79
ホンダジェット ニューモデル投入 カテゴリーNo.1の座を不動に
https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20180531/444843.html
>18年の通算出荷機数は前年超えの50機台を目標としている。

頑張るなぁ


ホンダジェット、中東で発売---世界主要地域で販売へ
https://s.response.jp/article/2018/05/29/310249.html
>アラブ首長国連邦にあるジェテックス・フライト・サポート(Jetex Flight Support)を、
>ホンダジェットの販売代理店「HondaJet Middle East」に指定。
>ジェテックス社は、これらを武器に中東地域で、
>カナダ、アメリカなどの有力メーカーと戦っていくことになる。

>「ホンダブランドの高い認知力もあり、
>中東地域からも非常に多くの問い合わせをいただいていた」

IT界の巨人が自動車業界に参入してくるぞ!というのは
もう決まり文句になった感があるが実際にはそれよりも早く
自動車メーカーが航空機業界に参入してしかも成功した形
2018/06/01(金) 17:03:44.28
>>452
問題は成長が止まったとき国内の統一のために韓国のように振る舞い始めるのか
それとも統一できずにふたたび宗教対立が激化して周囲に難民とテロを輸出し始めるのかだなぁ
2018/06/01(金) 17:04:53.30
ただ東南アジアは韓国とも中国とも異なり
複数の国家の集合体なんで必ずしも両国を
モデルに予測できんところがあるよね
2018/06/01(金) 17:37:39.79
「地上イージス、秋田市が最適候補」 福田達夫防衛政務官が知事、市長に説明
https://www.sankei.com/smp/world/news/180601/wor1806010022-s1.html
2018/06/01(金) 17:43:05.95
米環境保護局、加州独自の自動車規制権限の無効化目指す−関係者
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-06-01/P9MR316K50XT01
>事情に詳しい関係者1人によると、環境保護局(EPA)はホワイトハウスの行政予算管理局(OMB)に送付した提案の中で、
>車から排出される温室効果ガスの規制で加州が利用する連邦基準免除措置の無効化を要請している。
>これを盛り込んだ道路交通安全局(NHTSA)との共同提案は、二酸化炭素排出量削減を目指すオバマ政権時代の環境規制の後退を狙ったもの。

関税で輸入車を締め出しつつEVやHVも売れんようにすると
2018/06/01(金) 17:51:51.81
トランプ氏、米市場からの独自動車メーカー締め出しが狙い=独誌
https://jp.reuters.com/article/usa-trump-autos-germany-idJPKCN1IW11Z

EU・カナダ・メキシコが報復措置、米鉄鋼・アルミ関税発動で
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-05-31/P9LJ64SYF01S01
>鉄鋼・アルミニウム輸入関税を発動させるとの米国の発表を受け、
>同盟関係にある欧州連合(EU)とカナダ、メキシコは報復関税計画を表明した。
>EUは速やかに報復措置を取ると表明。
>メキシコは平鋼やチーズなどあらゆる米国製品に関税を課すと発表し、
>カナダは鉄鋼とアルミニウムなど最大166億カナダ・ドル
>(約1兆3900億円)相当の米国製品に7月1日から関税を課すとした。


あばばばばばばば
2018/06/01(金) 17:55:21.20
米鉄鋼関税発動、対抗措置相次ぐ貿易戦争の懸念
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO31242010R00C18A6MM0000
>EUは1日、世界貿易機関(WTO)へ提訴し、
>20日にも米国に約28億ユーロ(約3500億円)の報復関税を課す方針だ。
>米国は自動車の輸入関税引き上げも検討中で、
>各国の報復の応酬が「貿易戦争」に発展する懸念が強まっている。

もうどうにでもなーれ
2018/06/01(金) 18:56:29.40
イタリア、一転コンテ内閣発足へ政治空白に幕
「五つ星」と極右「同盟」が連立
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO31242320R00C18A6MM0000

結局通ったんやこれ
2018/06/01(金) 19:02:28.73
政治的空白がなくなったと言っても
はじめ拒否してたEU懐疑派の首相就任を
認めさせられただけやがな
2018/06/01(金) 20:01:29.49
シンガポールでの米朝間の協議、また止まった?(歯医者)
>過ぎた希望は絶望と同じです。
>「やらないよ」とまで言われた会談を再びできるようになったとして、
>それが北朝鮮(+韓国)に有利な内容になるはずはまず無いでしょうから。

北であれ南であれ半端にオラついて利益せしめてた半端国家が
相手にガチでやり返されて泡吹いてるのは見てて面白いな
2018/06/01(金) 21:41:34.03
自立の出来ないガキが
大人にボコられる
よくある話ではあるが故に
さっさとそうすべきであったとも言える
2018/06/01(金) 22:29:54.63
お互い猛スピードで真正面から突っ込みあうようなチキンレースは、相手に避ける気が無ければ負けるのよな。
ましてや大型ダンプと軽トラックとでは、殺る気のあるダンプの方が勝つのは必然な訳で。
2018/06/02(土) 08:33:03.22
自民・安全保障調査会、防衛計画の大綱見直しに向け提言
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3384748.html
>空母としての役割を担う「多用途運用母艦」やこれに搭載するため、
>短い滑走路での離着陸が可能な最新鋭のステルス戦闘機F35Bの導入を目指す

軽空母4隻、大型空母3隻が最低限必要なのでは
2018/06/02(土) 08:35:36.78
インドの3隻目がいつになるか分かったもんじゃないのでやっぱり8隻必要かも

軽空母4隻、大型空母4隻
2018/06/02(土) 08:44:11.09
韓国の独島3番艦は2層格納庫のドック付揚陸艦で3万トンってことは
いずもというよりミストラルかファンカルロスみたいな船になるんだな
2018/06/02(土) 09:02:12.04
EU:米中両国をWTO提訴、中国の技術移転慣行を問題視
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-06-01/P9NHHM6JIJV501
>欧州連合(EU)は中国の技術移転慣行について世界貿易機関(WTO)に提訴すると発表した。
>この提訴は予想外で、中国に対する米国の政治圧力に加勢する格好になる。

あらら

まぁそりゃ現実的に自分が被害を避けるには他の誰かを生贄をささげる以外の方法はないし
中国はアメリカに媚びを売るためにEUからの輸入を絞ったりとかしてやがったしな
2018/06/02(土) 09:04:54.68
そもそもからして世界的な供給過剰の震源地は中国なんで
何もかも全部お前が悪いんだよと言われるだけの瑕疵はあるわけで
2018/06/02(土) 09:32:35.33
トランプ大統領のEUへの鉄鋼関税発動は中国の思うつぼ−識者の見方
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-05-31/P9M97A6K50XU01

ほんの数時間前にはこんなこと言ってたんだが
2018/06/02(土) 11:46:15.69
中国解体が先かEU解体が先かのチキンレース?
2018/06/02(土) 13:13:50.36
女装美少年物は最初に変身前の姿を出すのを止めてほしい
2018/06/02(土) 15:14:42.33
>>474
http://img.dlsite.jp/modpub/images2/work/doujin/RJ199000/RJ198339_img_main.jpg
2018/06/02(土) 18:15:41.97
【韓国の反応】トランプ「米国は北朝鮮にお金は出さない。お金を出すのは韓国。中国や日本も助けるだろう」→韓国マスコミ「日本の支援は拉致問題が絡んで難関が予想される…」
http://oboega-01.blog.jp/archives/1071463219.html

お、ちゃんと分かってんじゃん
そうそう、そうだよ、拉致問題を「解決」したら考えてやるっつってんだよ
何が「解決」かは俺たちが決めるけどな
2018/06/03(日) 19:08:12.78
tes
2018/06/04(月) 00:43:28.89
いきなり関税上げるトランプは確かに理不尽かもしれないがぶっちゃけ中国は普通にその何倍も理不尽で不公平なんだよ
うちは発展途上国だから大目に見てねとかパンダハガーに言わせてたけど流石に通るかっていう。

タイの経済成長、金融緩和で順調ってのはいいことだが
このまま軍政続き→対中接近ってのはあまりよろしくない
479名無し三等兵
垢版 |
2018/06/04(月) 00:50:42.13
>>470
日本の新幹線だけじゃなくて欧州の鉄道もパクッてるしな

と思ってら民放で田中義武がイタリアのチーズ製法をパク…日本に導入してさらにそれをタイにまた移転という
割とえぐいビジネスをやってたな
まあチーズ食べる習慣ないのを根付かせたのはまっとうなビジネスといえるかもだが
480名無し三等兵
垢版 |
2018/06/04(月) 00:54:48.79
>>457
良くも悪くも日本人なんかよりずっと支配されるのに慣れてるから
「強い方につく」で上層部から庶民まで大抵納得する
2018/06/04(月) 08:56:11.61
まぁ韓国人よりは自他の実力を見誤ることは少なそうだ
2018/06/04(月) 11:45:25.77
インドがインドネシアに軍港新設の計画
https://vpoint.jp/world/asia/113929.html

へぇ、面白いことやってんな

インドとインドネシアが防衛協力 対中国で思惑一致
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL5Z63BDL5ZUHBI031.html
>インドのモディ首相とインドネシアのジョコ大統領は30日、
>ジャカルタで首脳会談を開き、インド洋での防衛協力に合意した。
>モディ氏は中国の「一帯一路」構想に対抗し、
>東南アジア諸国との関係を強化するアクト・イースト政策を進めており、
>南シナ海の海洋権益をめぐって中国と対立するインドネシアと思惑が一致した。

こんなニュースあったんだ
2018/06/04(月) 11:50:02.90
ASEANで中国離れ相次ぐ、マレーシアは高速鉄道を白紙に ...
http://www.recordchina.co.jp/b194533-s0-c30-d0059.html
2018/06/04(月) 12:06:36.08
一帯一路は
色んな国の権益を刺激しすぎたかな?w
485名無し三等兵
垢版 |
2018/06/04(月) 14:12:51.77
99年の租借権だの完全に19世紀だからな
2018/06/04(月) 16:27:40.28
国内スタートアップ投資、5年で2.5倍AIが人気
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO31146420Q8A530C1TJE000
>17年度は人工知能(AI)やバイオ分野など先端技術への投資が相次いだ。
>トヨタ自動車は17年8月にAI開発のプリファード・ネットワークス(東京・千代田)に約105億円を出資した。
>産業革新機構や大塚製薬などは同年12月、iPS細胞から血小板を作る
>バイオベンチャーのメガカリオン(京都市)に総額37億円を投じた。

下はこれ↓だな

iPS細胞から血液製剤「2020年に製造販売承認を」
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL544GB7L54OIPE00J.html

「iPS細胞」による「血小板」の量産がスタート! 献血に頼らずに「血液製剤」の安定供給が可能に
http://healthpress.jp/i/2017/08/post-3168.html
2018/06/04(月) 16:31:02.67
iPS細胞 裾野広がる 難病細胞再現し創薬
https://mainichi.jp/articles/20180603/ddm/016/040/034000c
>そこで着目したのがiPS細胞だ。患者の血液からiPS細胞を作り、内耳細胞に変化させる。
>それを健康な人のiPS細胞から作った内耳細胞と比較。
>患者から作ったものは異常なたんぱく質が蓄積して死にやすくなり、
>難聴が進行することを突きとめた。

>発症の原因が分かれば、次はその原因を抑える“薬探し”だ。
>複数の既存薬を培養皿に入った内耳細胞に加えて効果を分析。
>藤岡正人専任講師らは、細胞死を抑える効果がありそうな薬約20種で実験し、
>免疫抑制剤として使われる「シロリムス錠」にその効果があることを発見した。

シリコンの次はゲノムが次世代の花型産業になるのかね
2018/06/04(月) 16:41:01.58
〔政治スポットライト〕新型潜水艦の総費用、1千億$以上か
https://www.nna.jp/news/show/1769589

なんかえらい高くね?
と思ったら2080年まで使うのか…(いやそれでも高いが)
2018/06/04(月) 17:43:07.38
はやぶさ2 イオンエンジン噴射、正常に終了
https://mainichi.jp/articles/20180604/k00/00e/040/227000c

早けりゃもう今月到着か
2018/06/04(月) 17:52:36.27
【韓国の反応】菅官房長官「北朝鮮による日本人拉致問題が解決しない限り経済協力はしない」
http://oboega-01.blog.jp/archives/1071487188.html
2018/06/04(月) 18:01:59.28
トランプ「アメリカは金を出さない。韓国や日中が出すだろう」
アベ「日本も拉致問題が”解決”されるまで出さんぞ。韓国や中国が出すだろう」
習「中国も出さないぞ。韓国や韓国が出すだろう」
2018/06/04(月) 18:37:35.84
韓国は大量の金(キム)を持ってるからそれでなんとか…
2018/06/04(月) 19:27:02.28
3万年前の航海 徹底再現プロジェクト
https://www.kahaku.go.jp/research/activities/special/koukai/media/index.php

これ来月放送
2018/06/04(月) 19:29:05.89
バージンギャラクシーの飛行試験成功したんか
2018/06/04(月) 21:13:59.40
禿であることも選択肢です。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2018/06/04(月) 21:46:23.47
禿治療も目途ついたらしいし
再生医療が日本の新しい基幹産業になるのだろうかね>>487
2018/06/04(月) 21:56:57.80
【韓国の反応】ソウル市長候補のキムムンス「慰安婦少女像、韓日関係に害を与えるなら、私は反対」→韓国人発狂
http://oboega-01.blog.jp/archives/1071490238.html

大丈夫だよ、その像は日韓関係によい影響を与えているから
お前たちは何も考えずに気持ちよく反日してりゃいいんだよ
2018/06/04(月) 22:37:44.75
脱毛症の男性に朗報? 髪の毛のもとになる毛包を大量に培養 再生医療技術を開発 理化学研究所発表
https://www.sankei.com/life/news/180604/lif1806040040-n1.html
>毛包と同じ能力を持つと考えられる組織

実はちょっと違ってたりしないだろうな、って少し不安になるな(;・∀・)
2018/06/04(月) 22:39:16.50
この手の技術でうまいこと500歳ぐらいまで若く健康に生きれるとなったら少子化も解決なんだけどな
2018/06/04(月) 22:53:19.13
死にそうになるたびに保険屋と銀行屋がやってきて
多額の融資と引き換えに寿命を延ばしてくれて
その増えた残りの寿命をブラック企業で働いて借金を返し続けることに使い
寿命が尽きるとまた同じことを繰り返すデストピアが浮かんだ(ヽ''ω`)

けど誰しも死にたくないから
そうなってもアモータルの誘惑からは逃れられんやろなぁ
2018/06/04(月) 22:58:13.51
結局のところサピエンス全史で語られた農業のような
技術進歩が人間を幸せにしなかった系の展開がまた繰り返されることに

けどどの道逃れることはできんし
とりあえず経済もそれで成長し続けそうではある
子供を作るために金を使いたがらん奴でも
自分が死にかけたときに寿命を延ばすためなら
いくらでも銭を注ぎ込むだろう
健康で長生きしてくれたらとりっぱぐれがないから
銀行も住宅ローン並みにほいほい金貸すだろうし
2018/06/04(月) 23:23:10.02
>>501
今現在少子化であれだけ騒いでるけども一人一人が若々しく長生きしすぎるような世の中じゃ
単純に人が要らなくなるので今以上に出生率自体は下がりそうではあるな
そこへAIで自動化がぐっと進むようになればある程度はカバーできるかも知らぬ
ただそんな世の中になろうが少子化のせいダー若者の○○離れやってるような無能な業界は存在し続けそうw
2018/06/05(火) 10:52:15.78
>>502
今の出生率って所詮20代からせいぜい40代ぐらいまでの間に産む数に過ぎんので
500歳までずっと若いまま(生殖能力もある)とかになったら
出産”頻度”が少々低下しても合計特殊出生率(一人の女が生涯産む人数)はむしろ激増では?
百年に一度産む程度でも5やで5(途上国ですら最近は滅多にねぇ数字)
2018/06/05(火) 10:57:16.11
>>503
子育てには、経済力と気力が必要なんや
40才のころ、同僚女史が結婚モードで迫ってきたとき
経済力はともかく、気力に自信がなくて
結局逃げたw
2018/06/05(火) 11:02:01.24
東大の藤田誠教授にウルフ賞授与 イスラエルで授賞式
https://news.mynavi.jp/article/20180604-641652/

おめでとう
2018/06/05(火) 11:02:31.12
>ウルフ賞はノーベル賞受賞を占うとも言われ、国際的に権威がある。
2018/06/05(火) 11:56:35.42
新日鉄 スウェーデンの特殊鋼メーカー買収完了
https://mainichi.jp/articles/20180605/k00/00m/020/047000c

完全子会社化

社名変更決定からこっち経営統合を急いでるな
2018/06/05(火) 12:11:34.24
インドネシア、テロ対策で二正面作戦法改正で予備軍摘発/脱過激へ思想教育
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO31332320U8A600C1910M00?unlock=1&;s=2
2018/06/05(火) 12:13:19.25
アップル、フェイスブック問題への「甘くない」回答
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO31370350V00C18A6000000
>ネット成長時代の終わり
>フェイスブックを含めて各社が最終的に行き着くのは
>飽和状態に近づくインターネットの世界でのユーザーの取り合いだ。
>著名アナリストのメアリー・ミーカー氏は17年に世界人口の49%がインターネットを使っていたと分析。
>「50%に達した後の成長性は予測しにくい」とやや悲観的だ。

>大きくなるパイとともに皆が成長できた時代はネット世界でも早晩終わる。
>これまで大まかな事業の住み分けを進めてきたシリコンバレー各社のけん制は、
>フェイスブック問題だけでなく市場そのものの変化を象徴している。

まぁいずれこうなるわな
2018/06/05(火) 12:17:04.88
中国、米韓半導体3社を調査独禁法違反の疑い
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3136610005062018MM8000?s=1
>米韓の半導体大手3社が高い市場シェアの支配的地位を乱用している疑いがあるとして、
>中国当局が独占禁止法違反の疑いで調査に着手したことが4日わかった。
>貿易摩擦で対立が続く米国との協議で新たな火種になりそうだ。

勝ち目の薄い戦いは避けるべきだし
やるならやるでせめて一気に大規模攻勢に出て
主導権握らんと劣勢の覆しようもないだろうに
こういう半端なイキり煽り挑発を繰り返して
ずるずると泥沼に入ってしまうのはなぜなんだろうぬ
2018/06/05(火) 12:32:39.62
マイルストーン2020/MRJ正念場の夏 資本増強で基盤整備
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00476192?isReadConfirmed=true
>三菱重工の宮永俊一社長は「18年度内の資本増強と債務超過解消はコミットメント。
>(事業化までの)レールを敷くところまでは、どんな形であれ責任を持つ」と断言しており、
>協議は夏以降に本格化する模様だ。
>ただ、エンブラエルはボーイングと提携交渉中。
>三菱重工はボーイングの機体部品を長年開発し、MRJの保守サポートを受ける予定。
>長年の盟友が競合を全面支援すれば、MRJの受注への影響も懸念される。

さてどうなるかな
2018/06/05(火) 13:51:48.98
>>505
>米カリフォルニア大学バークレー校のオマー・ヤギー教授との共同受賞
ヤギとかウルフとか野性味にあふれているな
2018/06/05(火) 18:01:02.20
焦点:G7サミットで対立表面化も、貿易戦争で米国が孤立化
https://jp.reuters.com/article/g7-summit-analysis-idJPKCN1J1058

そういやムンが招待されるとかいう話はなんだったんだ?
2018/06/05(火) 18:21:18.00
>>498
モーホーの因子を大量に培養して移植することで禿の解消…する?
2018/06/05(火) 18:22:02.76
地方選挙、保守右派は「全滅」の恐れ。補欠選挙でも惨敗か
(歯医者ブログ)

さらに

><・・一部では、ムン大統領の改憲案どおり地方自治の権限を強化する場合、
>政府体系が連邦制の構図になるという指摘が出ている。
>連邦制の形態になると、(韓国の)17の市・道の一部が、例えば都市間の協力と交流を名分にして
>北朝鮮の平壌市と政治・経済的協約を締結する可能性も排除できないなど、
>朝鮮半島の特殊性を考慮すると、適切ではないというのだ。
>さらに、地方分権が強化されたシステムは、北朝鮮が要求する高麗連邦制を収容するために
>負担が少ないという分析もある・・>

韓国消滅への最短経路を走っていて
かつそれを止める人間は誰もいないらしい
2018/06/05(火) 18:46:38.06
ベトナム海軍初の潜水艦救難艇、建造開始
https://www.viet-jo.com/m/news/politics/180529163827.html
2018/06/05(火) 20:08:50.48
米大統領が石炭、原子力に救済案/早期廃止抑制へ指示
https://www.denkishimbun.com/archives/28461
>系統運用者に両電源の電力を2年間買い取らせる内容

カリフォルニア州だったかが自然エネルギーと同じように
原発電力にも補助金出すとかいう話もあったな


英政府「原子力は重要エネルギー」日立と本格交渉へ
http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_economy/articles/000128849.html
2018/06/06(水) 09:06:57.21
トヨタ「電気自動車に出遅れ」の誤解
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO30248130Z00C18A5000000?s=1

日経がこういう記事書き始めたということは
馬鹿を騙す時間はもう終いということかね
2018/06/06(水) 09:19:07.03
トヨタ「電気自動車に出遅れ」の誤解
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO30248130Z00C18A5000000?unlock=1
>EVブームは2017年に過熱したものの、18年には
>早くも市場関係者の興味が薄れそうだ。
>ここ数年、EVに関する大きな技術革新はほとんどなかったためである。

全国一律の自動車燃費基準必要
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/180606/mcb1806060500016-n1.htm
>連邦政府がカリフォルニア州の厳しい大気汚染対策を支持しない可能性を示唆
>プルイット長官に名指しされたカリフォルニア州の当局者は直ちに、
>同州の基準を守るために法廷で争うことを明言した。
>つまり、これから何年も訴訟と不確実な状況が続く可能性があるということだ。
>ただでさえ自動運転車やモビリティー(移動手段)サービスがもたらす重大な変化に
>直面している自動車業界にとって、状況はさらに複雑になるかもしれない。
>トランプ大統領はオバマ大統領時代に進められた気候変動対策を元に戻そうとしており、
>前政権の自動車基準を書き換えるというEPAの動きはこれに符合する。
>また、燃費規制を緩和するということは、米国の石油生産を奨励し、
>米国の「エネルギー支配」を目指すトランプ大統領の姿勢にも沿うものだ。
>プルイット長官は、EPAとしてカリフォルニア州をはじめ各州との協力を進めると述べる一方で、
>大気浄化法(カリフォルニア州が1970年に独自の大気汚染規制を制定する根拠となった法律)の撤廃について、
>EPAが再調査していることも明らかにした。
>カリフォルニア州の当局者は、トランプ大統領による連邦目標の後退に抵抗することを明言。
>同州のハビエア・ベセラ司法長官は法的措置も辞さない考えを示し
>同州大気資源局のメアリー・ニコルズ局長はEPAの施策が
>「国のクリーンカー計画を破壊する」ものだと強く非難している。

テスラ脂肪かもだけど中国はどうすんだろねこれ
内燃機関で勝てないからEV大躍進だとぶち上げたけど
自国市場で補助金じゃぶじゃぶしてるだけじゃ儲け出ないでそ?
2018/06/06(水) 10:49:07.70
「ホンダジェット」国内販売開始 2019年前半の納入目指す
https://trafficnews.jp/post/80624

地方空港の活用策兼ねて規制緩和進めてるしけっこう売れるかもなー
2018/06/06(水) 12:13:35.95
>>518 >>519
EVネタで中国ageとか危機感煽るだけあおってニュースを売る戦術がポシャったところで
日本の経済誌はAIガーグーグルガーアマゾンガーと色々ネタ持ってるから大丈夫さ(何が)
まあどれも「現時点での一番人気」でしかないから真に賢い人は
マスコミより早く次の一番人気候補を探しにかかってはいそう
2018/06/06(水) 12:14:00.50
日本が貿易戦国時代に生きる道は米中以外との「合従策」だ
http://ascii.jp/elem/000/001/688/1688750/

春秋戦国と違って日本の国力が頭1つ飛び抜け過ぎてるんで
ペルシア戦争を経て形成されたデロス同盟のような
日本(アテナイ)を中心とした第三の覇権主義にしかならんのでは
少なくともEUの数倍は加盟国間の富の偏りが酷いぞこの同盟?
2018/06/06(水) 12:54:16.86
>>522
大東亜どころじゃない太平洋共栄圏まんまになっちゃうな…
あと東南アジア枠は足引っ張るかこちらのワンサイドゲーになり
そうだしそこまでの夢をいだくのには慎重にならざるを得ぬ
2018/06/06(水) 12:58:14.60
中はいらんが
米は入れないと、あいつら不信感抱いて
ろくなことにならんからなぁw
2018/06/06(水) 15:21:50.87
素直に入ってくれりゃいいけどなぁ
2018/06/06(水) 15:22:56.79
完全に改ざん不能、NZ研究者が「量子ブロックチェーン」を発表
http://ascii.jp/elem/000/001/688/1688098/
2018/06/06(水) 15:25:23.70
>>518
>むしろ飛躍的な進化が期待されるのは、半導体の微細化技術を直接的に利用する自動運転技術の方だ。
>人工知能(AI)やソフトウエアの技術は、半導体よりもさらに進化が速い。
>このため、18年は市場関係者の興味は「EVから自動運転にシフトするのではないか」
>(ナカニシ自動車産業リサーチ代表兼アナリストの中西孝樹氏)との見方がある。

で、自動運転の次は何にシフトするので?
2018/06/06(水) 18:29:16.05
>>524
そろそろアメリカで商売したければTPPに参加するのを止めろ
的なこともやってくるんじゃないかと思うがさて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況