民○党類ですがデフォルトします

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2018/05/04(金) 21:58:49.43
支持率がデフォルト!(σ゚∀゚)σエークセレント!

構いきれない前スレ
民○党ですが下手すりゃ自分の政党です
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525420947/
民○党類ですがデフォルトします
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525431091/

ですがスレ避難所 その327
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1524980281/
ですがスレゲーム総合スレ39
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1521810862/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
2018/06/04(月) 16:41:01.58
〔政治スポットライト〕新型潜水艦の総費用、1千億$以上か
https://www.nna.jp/news/show/1769589

なんかえらい高くね?
と思ったら2080年まで使うのか…(いやそれでも高いが)
2018/06/04(月) 17:43:07.38
はやぶさ2 イオンエンジン噴射、正常に終了
https://mainichi.jp/articles/20180604/k00/00e/040/227000c

早けりゃもう今月到着か
2018/06/04(月) 17:52:36.27
【韓国の反応】菅官房長官「北朝鮮による日本人拉致問題が解決しない限り経済協力はしない」
http://oboega-01.blog.jp/archives/1071487188.html
2018/06/04(月) 18:01:59.28
トランプ「アメリカは金を出さない。韓国や日中が出すだろう」
アベ「日本も拉致問題が”解決”されるまで出さんぞ。韓国や中国が出すだろう」
習「中国も出さないぞ。韓国や韓国が出すだろう」
2018/06/04(月) 18:37:35.84
韓国は大量の金(キム)を持ってるからそれでなんとか…
2018/06/04(月) 19:27:02.28
3万年前の航海 徹底再現プロジェクト
https://www.kahaku.go.jp/research/activities/special/koukai/media/index.php

これ来月放送
2018/06/04(月) 19:29:05.89
バージンギャラクシーの飛行試験成功したんか
2018/06/04(月) 21:13:59.40
禿であることも選択肢です。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2018/06/04(月) 21:46:23.47
禿治療も目途ついたらしいし
再生医療が日本の新しい基幹産業になるのだろうかね>>487
2018/06/04(月) 21:56:57.80
【韓国の反応】ソウル市長候補のキムムンス「慰安婦少女像、韓日関係に害を与えるなら、私は反対」→韓国人発狂
http://oboega-01.blog.jp/archives/1071490238.html

大丈夫だよ、その像は日韓関係によい影響を与えているから
お前たちは何も考えずに気持ちよく反日してりゃいいんだよ
2018/06/04(月) 22:37:44.75
脱毛症の男性に朗報? 髪の毛のもとになる毛包を大量に培養 再生医療技術を開発 理化学研究所発表
https://www.sankei.com/life/news/180604/lif1806040040-n1.html
>毛包と同じ能力を持つと考えられる組織

実はちょっと違ってたりしないだろうな、って少し不安になるな(;・∀・)
2018/06/04(月) 22:39:16.50
この手の技術でうまいこと500歳ぐらいまで若く健康に生きれるとなったら少子化も解決なんだけどな
2018/06/04(月) 22:53:19.13
死にそうになるたびに保険屋と銀行屋がやってきて
多額の融資と引き換えに寿命を延ばしてくれて
その増えた残りの寿命をブラック企業で働いて借金を返し続けることに使い
寿命が尽きるとまた同じことを繰り返すデストピアが浮かんだ(ヽ''ω`)

けど誰しも死にたくないから
そうなってもアモータルの誘惑からは逃れられんやろなぁ
2018/06/04(月) 22:58:13.51
結局のところサピエンス全史で語られた農業のような
技術進歩が人間を幸せにしなかった系の展開がまた繰り返されることに

けどどの道逃れることはできんし
とりあえず経済もそれで成長し続けそうではある
子供を作るために金を使いたがらん奴でも
自分が死にかけたときに寿命を延ばすためなら
いくらでも銭を注ぎ込むだろう
健康で長生きしてくれたらとりっぱぐれがないから
銀行も住宅ローン並みにほいほい金貸すだろうし
2018/06/04(月) 23:23:10.02
>>501
今現在少子化であれだけ騒いでるけども一人一人が若々しく長生きしすぎるような世の中じゃ
単純に人が要らなくなるので今以上に出生率自体は下がりそうではあるな
そこへAIで自動化がぐっと進むようになればある程度はカバーできるかも知らぬ
ただそんな世の中になろうが少子化のせいダー若者の○○離れやってるような無能な業界は存在し続けそうw
2018/06/05(火) 10:52:15.78
>>502
今の出生率って所詮20代からせいぜい40代ぐらいまでの間に産む数に過ぎんので
500歳までずっと若いまま(生殖能力もある)とかになったら
出産”頻度”が少々低下しても合計特殊出生率(一人の女が生涯産む人数)はむしろ激増では?
百年に一度産む程度でも5やで5(途上国ですら最近は滅多にねぇ数字)
2018/06/05(火) 10:57:16.11
>>503
子育てには、経済力と気力が必要なんや
40才のころ、同僚女史が結婚モードで迫ってきたとき
経済力はともかく、気力に自信がなくて
結局逃げたw
2018/06/05(火) 11:02:01.24
東大の藤田誠教授にウルフ賞授与 イスラエルで授賞式
https://news.mynavi.jp/article/20180604-641652/

おめでとう
2018/06/05(火) 11:02:31.12
>ウルフ賞はノーベル賞受賞を占うとも言われ、国際的に権威がある。
2018/06/05(火) 11:56:35.42
新日鉄 スウェーデンの特殊鋼メーカー買収完了
https://mainichi.jp/articles/20180605/k00/00m/020/047000c

完全子会社化

社名変更決定からこっち経営統合を急いでるな
2018/06/05(火) 12:11:34.24
インドネシア、テロ対策で二正面作戦法改正で予備軍摘発/脱過激へ思想教育
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO31332320U8A600C1910M00?unlock=1&;s=2
2018/06/05(火) 12:13:19.25
アップル、フェイスブック問題への「甘くない」回答
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO31370350V00C18A6000000
>ネット成長時代の終わり
>フェイスブックを含めて各社が最終的に行き着くのは
>飽和状態に近づくインターネットの世界でのユーザーの取り合いだ。
>著名アナリストのメアリー・ミーカー氏は17年に世界人口の49%がインターネットを使っていたと分析。
>「50%に達した後の成長性は予測しにくい」とやや悲観的だ。

>大きくなるパイとともに皆が成長できた時代はネット世界でも早晩終わる。
>これまで大まかな事業の住み分けを進めてきたシリコンバレー各社のけん制は、
>フェイスブック問題だけでなく市場そのものの変化を象徴している。

まぁいずれこうなるわな
2018/06/05(火) 12:17:04.88
中国、米韓半導体3社を調査独禁法違反の疑い
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3136610005062018MM8000?s=1
>米韓の半導体大手3社が高い市場シェアの支配的地位を乱用している疑いがあるとして、
>中国当局が独占禁止法違反の疑いで調査に着手したことが4日わかった。
>貿易摩擦で対立が続く米国との協議で新たな火種になりそうだ。

勝ち目の薄い戦いは避けるべきだし
やるならやるでせめて一気に大規模攻勢に出て
主導権握らんと劣勢の覆しようもないだろうに
こういう半端なイキり煽り挑発を繰り返して
ずるずると泥沼に入ってしまうのはなぜなんだろうぬ
2018/06/05(火) 12:32:39.62
マイルストーン2020/MRJ正念場の夏 資本増強で基盤整備
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00476192?isReadConfirmed=true
>三菱重工の宮永俊一社長は「18年度内の資本増強と債務超過解消はコミットメント。
>(事業化までの)レールを敷くところまでは、どんな形であれ責任を持つ」と断言しており、
>協議は夏以降に本格化する模様だ。
>ただ、エンブラエルはボーイングと提携交渉中。
>三菱重工はボーイングの機体部品を長年開発し、MRJの保守サポートを受ける予定。
>長年の盟友が競合を全面支援すれば、MRJの受注への影響も懸念される。

さてどうなるかな
2018/06/05(火) 13:51:48.98
>>505
>米カリフォルニア大学バークレー校のオマー・ヤギー教授との共同受賞
ヤギとかウルフとか野性味にあふれているな
2018/06/05(火) 18:01:02.20
焦点:G7サミットで対立表面化も、貿易戦争で米国が孤立化
https://jp.reuters.com/article/g7-summit-analysis-idJPKCN1J1058

そういやムンが招待されるとかいう話はなんだったんだ?
2018/06/05(火) 18:21:18.00
>>498
モーホーの因子を大量に培養して移植することで禿の解消…する?
2018/06/05(火) 18:22:02.76
地方選挙、保守右派は「全滅」の恐れ。補欠選挙でも惨敗か
(歯医者ブログ)

さらに

><・・一部では、ムン大統領の改憲案どおり地方自治の権限を強化する場合、
>政府体系が連邦制の構図になるという指摘が出ている。
>連邦制の形態になると、(韓国の)17の市・道の一部が、例えば都市間の協力と交流を名分にして
>北朝鮮の平壌市と政治・経済的協約を締結する可能性も排除できないなど、
>朝鮮半島の特殊性を考慮すると、適切ではないというのだ。
>さらに、地方分権が強化されたシステムは、北朝鮮が要求する高麗連邦制を収容するために
>負担が少ないという分析もある・・>

韓国消滅への最短経路を走っていて
かつそれを止める人間は誰もいないらしい
2018/06/05(火) 18:46:38.06
ベトナム海軍初の潜水艦救難艇、建造開始
https://www.viet-jo.com/m/news/politics/180529163827.html
2018/06/05(火) 20:08:50.48
米大統領が石炭、原子力に救済案/早期廃止抑制へ指示
https://www.denkishimbun.com/archives/28461
>系統運用者に両電源の電力を2年間買い取らせる内容

カリフォルニア州だったかが自然エネルギーと同じように
原発電力にも補助金出すとかいう話もあったな


英政府「原子力は重要エネルギー」日立と本格交渉へ
http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_economy/articles/000128849.html
2018/06/06(水) 09:06:57.21
トヨタ「電気自動車に出遅れ」の誤解
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO30248130Z00C18A5000000?s=1

日経がこういう記事書き始めたということは
馬鹿を騙す時間はもう終いということかね
2018/06/06(水) 09:19:07.03
トヨタ「電気自動車に出遅れ」の誤解
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO30248130Z00C18A5000000?unlock=1
>EVブームは2017年に過熱したものの、18年には
>早くも市場関係者の興味が薄れそうだ。
>ここ数年、EVに関する大きな技術革新はほとんどなかったためである。

全国一律の自動車燃費基準必要
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/180606/mcb1806060500016-n1.htm
>連邦政府がカリフォルニア州の厳しい大気汚染対策を支持しない可能性を示唆
>プルイット長官に名指しされたカリフォルニア州の当局者は直ちに、
>同州の基準を守るために法廷で争うことを明言した。
>つまり、これから何年も訴訟と不確実な状況が続く可能性があるということだ。
>ただでさえ自動運転車やモビリティー(移動手段)サービスがもたらす重大な変化に
>直面している自動車業界にとって、状況はさらに複雑になるかもしれない。
>トランプ大統領はオバマ大統領時代に進められた気候変動対策を元に戻そうとしており、
>前政権の自動車基準を書き換えるというEPAの動きはこれに符合する。
>また、燃費規制を緩和するということは、米国の石油生産を奨励し、
>米国の「エネルギー支配」を目指すトランプ大統領の姿勢にも沿うものだ。
>プルイット長官は、EPAとしてカリフォルニア州をはじめ各州との協力を進めると述べる一方で、
>大気浄化法(カリフォルニア州が1970年に独自の大気汚染規制を制定する根拠となった法律)の撤廃について、
>EPAが再調査していることも明らかにした。
>カリフォルニア州の当局者は、トランプ大統領による連邦目標の後退に抵抗することを明言。
>同州のハビエア・ベセラ司法長官は法的措置も辞さない考えを示し
>同州大気資源局のメアリー・ニコルズ局長はEPAの施策が
>「国のクリーンカー計画を破壊する」ものだと強く非難している。

テスラ脂肪かもだけど中国はどうすんだろねこれ
内燃機関で勝てないからEV大躍進だとぶち上げたけど
自国市場で補助金じゃぶじゃぶしてるだけじゃ儲け出ないでそ?
2018/06/06(水) 10:49:07.70
「ホンダジェット」国内販売開始 2019年前半の納入目指す
https://trafficnews.jp/post/80624

地方空港の活用策兼ねて規制緩和進めてるしけっこう売れるかもなー
2018/06/06(水) 12:13:35.95
>>518 >>519
EVネタで中国ageとか危機感煽るだけあおってニュースを売る戦術がポシャったところで
日本の経済誌はAIガーグーグルガーアマゾンガーと色々ネタ持ってるから大丈夫さ(何が)
まあどれも「現時点での一番人気」でしかないから真に賢い人は
マスコミより早く次の一番人気候補を探しにかかってはいそう
2018/06/06(水) 12:14:00.50
日本が貿易戦国時代に生きる道は米中以外との「合従策」だ
http://ascii.jp/elem/000/001/688/1688750/

春秋戦国と違って日本の国力が頭1つ飛び抜け過ぎてるんで
ペルシア戦争を経て形成されたデロス同盟のような
日本(アテナイ)を中心とした第三の覇権主義にしかならんのでは
少なくともEUの数倍は加盟国間の富の偏りが酷いぞこの同盟?
2018/06/06(水) 12:54:16.86
>>522
大東亜どころじゃない太平洋共栄圏まんまになっちゃうな…
あと東南アジア枠は足引っ張るかこちらのワンサイドゲーになり
そうだしそこまでの夢をいだくのには慎重にならざるを得ぬ
2018/06/06(水) 12:58:14.60
中はいらんが
米は入れないと、あいつら不信感抱いて
ろくなことにならんからなぁw
2018/06/06(水) 15:21:50.87
素直に入ってくれりゃいいけどなぁ
2018/06/06(水) 15:22:56.79
完全に改ざん不能、NZ研究者が「量子ブロックチェーン」を発表
http://ascii.jp/elem/000/001/688/1688098/
2018/06/06(水) 15:25:23.70
>>518
>むしろ飛躍的な進化が期待されるのは、半導体の微細化技術を直接的に利用する自動運転技術の方だ。
>人工知能(AI)やソフトウエアの技術は、半導体よりもさらに進化が速い。
>このため、18年は市場関係者の興味は「EVから自動運転にシフトするのではないか」
>(ナカニシ自動車産業リサーチ代表兼アナリストの中西孝樹氏)との見方がある。

で、自動運転の次は何にシフトするので?
2018/06/06(水) 18:29:16.05
>>524
そろそろアメリカで商売したければTPPに参加するのを止めろ
的なこともやってくるんじゃないかと思うがさて
2018/06/06(水) 18:29:58.42
JAXA、超低高度衛星技術試験機「つばめ」が軌道遷移フェーズに移行
https://flyteam.jp/news/article/95290
2018/06/06(水) 18:55:07.57
地味に伸びる余計な雑談の無いこのスレが面白い。
2018/06/06(水) 19:11:39.36
>>519
EVを自動車の電動化と捉えると、ディーゼルに全振りしていた欧州がHVを進めていた日本より進んでいる訳が無いのよな。
2018/06/06(水) 19:16:37.24
自動運転化のための電力ってどのぐらい必要なんだろ?
自動運転するとバッテリーガンガン減るから無理
とかなったりして……
2018/06/06(水) 19:23:14.22
スパコン載せるわけじゃあるまいしそこまで燃料使わんじゃろ
むしろ貨物ならともかく乗用車ならどうせ人載せるのに
そこまで自動運転必要か?という問題がだな
2018/06/06(水) 19:37:11.31
無認可の幹細胞クリニックが主張する「がんワクチン」は実現可能か──全米に増殖する危険な“治療”の実態
https://wired.jp/2018/06/05/stem-cell-clinic-cancer-vaccines/
>幹細胞クリニックは、糖尿病からぜんそく、多発性硬化症、関節炎の治療に至るまで、
>「患者を苦しめるほぼあらゆる病を治療する」と謳っている。
>しかし、そうした治療はどれも米食品医薬品局(FDA)の認可を受けたものではない。
>その手順は目的や標的に関係なく、どれもほぼ同じだ。
>脂肪吸引針で患者の脂肪組織の一部を採取し、
>そのなかに含まれる幹細胞を分離し、患者の体内に再注入する。
>同社のクリニックのひとつは2015年に、加齢黄斑変性を患う高齢女性3人の眼球に、
>脂肪吸引由来の幹細胞を直接注入した。3人はいずれも失明[日本語版記事]。
>そのうち2人が訴訟を起こしたが、示談によりUSステムセルと和解した。

怖すぎ
2018/06/06(水) 19:44:20.44
>>534
>脂肪吸引針で患者の脂肪組織の一部を採取し、
>そのなかに含まれる幹細胞を分離し、患者の体内に再注入する。

FF7のソルジャーの作り方レシピ並みの大雑把さ
2018/06/06(水) 20:09:51.32
【韓国の反応】ソギョンドク「日本航空(JAL)機内食の容器に戦犯旗デザイン…抗議しても返答なし」→韓国炎上
http://oboega-01.blog.jp/archives/1071513305.html

大清属国旗を誇らしげに掲げてる連中よりはマシじゃん?
2018/06/06(水) 20:16:49.57
>>518
まぁ3月からこういうのも出てたし

EV時代はまだ来ない現実解は「マイルドHV」
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO27980570R10C18A3X11000
>48ボルトという規格を定めたマイルドHVは、
>VWやダイムラー、BMWなど独メーカー5社が
>11年に共同開発に取り組むことを発表した。
>トヨタ自動車など日本勢が得意とするハイブリッド車(HV)は、
>電圧200ボルトを超えるような電気系統の「ストロングHV」だが、マイルドHVは48ボルトという規格。
>燃費改善の効果は1割程度と言われ、5割といった改善も
>見込めるストロングと比べると文字通りマイルドだ

こんなのにもテコ入れせざるを得ないと
2018/06/06(水) 20:20:23.31
日欧EPAでドイツ車メーカーが消えたら笑える
2018/06/06(水) 21:43:47.75
>>517
日立ってことはBWRかね?
上で出てた国内BWRを国営一社にまとめちゃうという話も
実現したら英運転支援とかのサポート面で影響出そうだな
2018/06/06(水) 22:08:06.35
クロ現+、日本にやってくる自称”難民”が急増、だとさ。
2018/06/06(水) 22:11:08.68
日本で働けば、ベトナムの10倍の収入が得られる!
・・・アカン。これはアカン。どんどんやってくる。
2018/06/06(水) 22:11:31.10
>>537
なるほど、今の欧州は高電圧を扱う自動車用電力制御機器を普及価格帯で作る事が出来ないのか。
2018/06/06(水) 22:18:22.65
>>542
48Vならガソリン/ディーゼル車の電装系を大きく変更することなく対応できる、らしい。
2018/06/06(水) 22:57:44.17
>>541
中国にも来てるらしい

ベトナムから中国へ…急増する「越境密航者」の実態
日本にもいずれ影響が…?
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55558
2018/06/06(水) 23:06:18.93
>>541 >>544
日本はベトナムに「ブラック国家」だと気づかれている!
http://news.kodansha.co.jp/20160924_b02
ちょっと古くはなるが「日本はきつくて金にならないから移民は来ない!日本ガー!」と叫ぶ
こういった記事もたくさん生産されていたが今のところどっちを信じればよいのかな
あるいはもっと稼げる先進国とやらから追い出されて日本にくるほかなくなったとか?
2018/06/06(水) 23:14:08.36
>>545
ああ、それはですね。ベトナム人労働者の階層というか階級によって見方が異なるのですよ。

高学歴な技術者とかは、日本の給与体系では満足してもらえません。
アメリカや中国のメーカーから高給もらえるのでそっちへ行きます。

日本にやってくるのが増えてるのは中流〜下流の労働者たち。
ベトナムにいても低賃金の仕事しかもらえない人たちが、日本で同じような
肉体労働やるだけで、まともな企業だとベトナムの10倍以上の月給を払ってくれます。

たとえ、難民申請してから申請が却下されて本国送還になるまで2〜3年はかかりますから、
その間は在留許可をもらえて、「生活のため」という理由で日本で働くことができます。

まぁ、日本が人手不足で、いわゆる3K仕事をやってくれる労働者がいない、という事情があるんですけどね。
2018/06/07(木) 08:43:19.30
速報:北朝鮮がミサイル実験施設を解体へ、と38ノースが語る
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/5378409.html

先の号泣報道と合わせてなんか芝居がかりすぎてて
かえって核放棄の見込み低下してる気がするな
2018/06/07(木) 08:51:40.35
>>547
唯一のカードだからよっぽどの見返りがなければ放棄するメリット無いからねぇ
2018/06/07(木) 09:19:20.92
指型ロボット
ラット細胞で 義手や義足、開発に道 東大チーム発表
https://mainichi.jp/articles/20180606/dde/007/040/023000c
https://youtu.be/RaE3uDExVf4
>ラットの細胞を培養して作った骨格筋と樹脂製の人工関節を融合させ、
>指を曲げたり伸ばしたりするように動かせる「指型ロボット」を開発したと、
>東京大の研究チームが米科学誌サイエンス・ロボティクスに発表した。

やだ怖い(; ´・ω・`)
(動画グロ注意)
2018/06/07(木) 10:25:01.13
>>520
ホンダジェット、日本でも受注開始 19年前半に納入開始
https://jp.reuters.com/article/honda-jet-idJPKCN1J2051?il=0
>ホンダは航空機事業について、16年以降の本格的な納入開始と
>19年以降のフル生産体制から5年後くらいを目安に
>単年度の黒字化を達成したい目標を掲げているが、
>藤野社長は今のところは「その(計画)ラインに乗っている」という。

なんか思ったよりずっと早かったのな黒字化
2018/06/07(木) 10:26:07.01
もっと大きいのはやる気あるのかしら?
それともこのクラスしか興味ないのか?
2018/06/07(木) 10:28:52.27
5億7千万とか質屋おじちゃんとかじゃないと買えないよぉ…
2018/06/07(木) 11:04:05.14
>>552
このスレのオフ会用として共同購入…いっぺんに乗れる人数が少なすぎるか
あと常駐コテ・名無し含め数十人から頭金3000万程度あつめても完済まで遠いでしょうな
2018/06/07(木) 11:29:38.00
一人頭3000万に見えてですがスレすげぇと思った
2018/06/07(木) 11:31:18.49
あとホンダの中の人も言ってるけど航空機は整備で稼ぐじゃからな
客主体で言い換えれば買ってからが高くつく
2018/06/07(木) 12:14:38.15
スペイン新首相、女性中心の親EU内閣を発表
http://www.afpbb.com/articles/-/3177527
>女性閣僚の数は17人中11人と、同国の近代史上最多となっている。
>サンチェス首相は新内閣について、EUと深く結びつく老若男女から構成される
>「社会の最良な部分を反映」していると説明。

こんな状況でも夢が見たい的な
2018/06/07(木) 12:22:39.52
イギリスだけじゃない、イタリアだってEUに恨み節
https://www.newsweekjapan.jp/joyce/2018/06/eu-1.php
>南欧諸国の若者失業率は破滅的な状況が続いている。
>イタリアでは18〜25歳の45%が失業中。
2018/06/07(木) 12:56:34.83
>>551
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00476536?isReadConfirmed=true
>ホンダジェット・エリートは最大7人乗り(乗客5人)だが、
>派生機が開発される公算も大きい。
>現行機種は「世界でビジネスジェットが使われている
>トップ10ルートの半分をカバーできることが設計要件」(同)
>になっており、残り50%への対応をどうするかが焦点になる。

だそうだ
2018/06/07(木) 13:23:16.10
>>537
日本でいうと90年代半ばのクラウンマイルドハイブリッド並だよねこれ・・・
2018/06/07(木) 15:02:17.54
>>559
待て
今の鈴菌の四輪のラインナップを見るんだ
マイルドハイブリッドとやらが設定された車種がゴロゴロしているぞ
2018/06/07(木) 15:15:44.98
>>559
90年代半ばにはハイブリッドすら存在してないでし
プリウスは97年初登場
2018/06/07(木) 19:33:31.55
>>560
>>561

すまん、クラウンマイルドハイブリッドは2000年代初頭だった
http://www.motordays.com/newcar/articles/crown20011013/

ちなみに同時期にはスズキツインのハイブリッドもw
http://car-moby.jp/23014
2018/06/08(金) 09:38:03.04
細胞機能持った「ゲル」開発 再生医療への応用期待
https://kobe-np.co.jp/news/iryou/201806/0011330489.shtml
>細胞と生体適合性のある高分子を反応させ、多機能性の細胞ゲルを作り出すことに世界で初めて成功したと、
>甲南大の長濱宏治准教授(40)らのグループが6日、発表した。
>研究では応用例として、大腿筋をけがしたネズミの損傷部位に細胞ゲルを注射投入した結果、2週間後には
>骨格筋組織の再生が起こり、筋力の回復も確認できたという。

戦場での応急医療にすんごい使えそう
2018/06/08(金) 09:53:32.93
再生医療と若返り術が極まったら上の誰かがいってたように何十年かごとに
ローン組んで新しい体を買うのを繰り返すのかもな…
それでも即死事故や精神的疲労からの自殺はリスクであり続けるのだろうが
2018/06/08(金) 10:00:55.35
GMとホンダが提携を拡大、電気自動車向けの次世代電池で協業
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-06-07/P9YI4BSYF01T01
2018/06/08(金) 10:03:03.42
景気一致指数1.7ポイント改善 4月、自動車が好調
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3149643007062018EE8000/
>上昇は3カ月連続で、14年9月(1.8)以来、3年7カ月ぶりの上昇幅
>寄与度が高かったのが耐久消費財出荷で、軽自動車や小型自動車が国内向けに増えた。
2018/06/08(金) 10:10:41.02
「はやぶさ2」、小惑星リュウグウ到着の最終段階へ
http://www.isas.jaxa.jp/topics/001427.html
>2018年6月7日現在、小惑星探査機「はやぶさ2」は、
>小惑星リュウグウ到着に向けて、光学電波複合航法を実施しています。
>「はやぶさ2」のリュウグウ到着は6月27日前後を予定しています。

あと20日間か…
2018/06/08(金) 10:12:30.11
こういうニュース見るとStellarisとかの宇宙物ゲームしたくなってくる
(駄目だ今日は原稿書かなきゃいけない日だ
2018/06/08(金) 10:44:56.07
米朝会談で朝鮮戦争終結へ合意も、トランプ大統領が安倍首相と会談
https://jp.reuters.com/article/abe-trump-tete-a-tete-idJPKCN1J32PI
>トランプ氏は、安倍首相から「軍用機やボーイング(BA.N)製の航空機、農産物を含め日本は数十億ドル規模のあらゆる米国製品」
>を新たに購入しているとの話があったとした

F-35Bと河野大臣が欲しがってた外務省機かね>軍用機やボーイング(BA.N)製の航空機
2018/06/08(金) 19:51:12.62
F-35Bが外務省専用機に
2018/06/08(金) 21:09:05.33
サイバー防護、政府が次期戦略案/原子力など重点に対策強化
https://www.denkishimbun.com/archives/28634
2018/06/08(金) 21:20:28.95
「韓国の原子力潜水艦保有計画、韓米同盟に摩擦も」
http://japanese.joins.com/article/119/242119.html?servcode=A00&;sectcode=A20&cloc=jp
>韓米原子力協定には「韓国のウラン濃縮が20%水準を超えてはならず、軍事的な目的には使用できない」という内容
>韓国が原子力潜水艦を運用するためには韓米原子力協定を改定する必要がある
>米国の技術的支援が必要であるため、米国の支持と同意を得ることができなかった韓国の原子力潜水艦事業は不可能だ

気前よく原潜配備支援してもらえるような関係なら先の協定更新のときにウラン濃縮認められなかったはずがないと思わんか?
2018/06/09(土) 07:41:32.94
EU(欧州連合)の本質とは何か。欧州の極右とは、そして極左とは。
https://news.yahoo.co.jp/byline/saorii/20180609-00086231/
>日本人は「EU(欧州連合)というのはブロックであり、ヨーロッパ人で固まって閉じて、
>他と対抗しようとしている」というイメージを抱いている人が大半のように思う。
>この認識だけで見ている限り、永遠にEUを誤解したままである。
>一言で言うのなら、EUは存在そのものが左派なのである。

うむ、そうだな

>そして、EUを支持する多くの若者にとっては、EUとはより国際的な人になる夢のようなものである。
>日本におきかえて想像してみてほしい。もし本当に「アジア共同体」なるものができて、交流が盛んになって、
>「どのアジア国の人も肩を並べて対等に、一緒に一つのものを創りあげましょう!」と理想を掲げたら。
>日本の若者だって惹きつけられるに違いない

いやそれはない
2018/06/09(土) 07:44:09.32
環太平洋共同体なら
2018/06/09(土) 07:48:13.33
2回大戦をやった欧州に
何故そんな幻想を?
2018/06/09(土) 07:55:57.26
つかアジアの枠に拘らない広い枠組みでそれに近いもの(経済共同体、
共通のルールに基づく貿易体制、海洋秩序維持のための多国間同盟関係)
が既に出来上がりつつあるのに
そっちには目もくれずにいまだにアジアがどうとか言ってる時点で
結局「〇〇人で固まって閉じ」ようとしかしてないんじゃね?
「アジア」に特別な意味を所与の前提として見出そうとするのはただの人種主義だろう
仮にこいつが本当にサヨクならアジア人だけで狭く固まってる共同体よりも
人種の別に拘らずより広い地域に広がる組織の方に魅力を感じるべきだろう
2018/06/09(土) 08:02:33.96
中国人「なんで日本人は原爆を落としたアメリカを憎まないの?」
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5378927.html

別に憎んでもいいけど何をするにしても
その前にとりあえずお前を殺さないと落ち着いて復讐もできんじゃろ?
2018/06/09(土) 12:31:03.08
>>573
大東亜共栄圏もうやった。
2018/06/09(土) 13:40:51.42
今日のお昼ご飯は日清のインスタントラーメン2玉と豚細切れ肉200gよー(´・ω・`)
2018/06/09(土) 13:41:13.49
野菜がないのがやや致命的だった
2018/06/09(土) 16:46:22.42
明日雨かい(´Д`)=3
2018/06/09(土) 16:49:01.74
【韓国の反応】英・仏が「航行の自由作戦」への参加を宣言→中国反発「中国は英国軍艦を見せしめにして深刻な挫折を味あわせる」
http://oboega-01.blog.jp/archives/1071520779.html

威勢がいいのはけっこうだけど当面艦載機が米海兵隊からの借り物とはいえ
英空母に対抗可能な戦力が存在せんってこと忘れとりゃせんか?
2018/06/09(土) 16:50:08.52
29日、中国メディアの環球網は、27〜28日に海上自衛隊と共同訓練を行った英海軍について
「かつて『日の沈まない国』と言われた英国が、今では1隻の護衛艦で中国に吐き気を催させることしかできない」
などと批判する記事を掲載した。
http://www.recordchina.co.jp/b596458-s0-c10-d0054.html

先々週の似たような記事
2018/06/09(土) 16:54:29.82
自分に跳ね返ってくるから止めときゃいいのに>かつて日の云々
2018/06/09(土) 16:57:21.04
しかしその日、中国側にはいまだ無数の海底パンジャンドラムが中国沿岸各地に一斉上陸をすることを予期した者は誰一人いなかったのである。
2018/06/09(土) 18:42:05.77
つかパヨった厨房みたいなイキり方してるけどこいつ自分がまだ尖閣すら取れてない
南シナ海の小島をちょっと占拠しただけの地域大国(と書いて田舎の大将と読む)に
過ぎないということ忘れとりゃせんかの(;´・ω・`)
2018/06/09(土) 19:39:44.08
気分はもう世界帝国だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況