民○党類ですがデフォルトします

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2018/05/04(金) 21:58:49.43
支持率がデフォルト!(σ゚∀゚)σエークセレント!

構いきれない前スレ
民○党ですが下手すりゃ自分の政党です
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525420947/
民○党類ですがデフォルトします
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525431091/

ですがスレ避難所 その327
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1524980281/
ですがスレゲーム総合スレ39
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1521810862/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
2018/05/14(月) 10:05:17.33
アルゼンチンルートはアルゼンチンのような大国だからできるんでないの?
2018/05/14(月) 10:05:54.62
ベネズエラかな
2018/05/14(月) 10:19:06.42
>>53
なるほどと思った

820 名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-JyYC) sage 2018/05/10(木) 17:48:57.49 ID:3pOoXC9wa
SHって対潜だけやってるわけじゃなくて
対潜の邪魔されないように作戦海域の水上監視して
敵ユニットが接近してないかの確認もやる
で、これSH-60K使うと上昇限度が4000m程度しかないせいで
えらい非効率なのよね
F-35Bを3機程度でも載せると15000mから海域監視できるんで効率が上がって
その分貴重なSHを対潜に集中できるようになる
2018/05/14(月) 10:34:52.23
前スレで既出だろうけど
JNN世論調査、柳瀬氏招致で「疑惑深まった」74%
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3368587.html
母数がどれほどかは書いてないがまあやっちゃんの「誠意見せろ」じみてきてるね
いくら説明しようが「安倍とその周囲の言うことは信じない」と心に決めてるようですらある
2018/05/14(月) 10:35:12.44
F-35B載せたら敵哨戒機の掃討とか欲が出てきて海域監視どころではないと思う。
2018/05/14(月) 11:34:48.92
高度が違ってもどっちも水平線付近を監視することに違いはないんで
同じ機体で両立可能だと思うぞ

あと敵哨戒機が艦隊を見つける前に撃墜すること考えたら高度は正義
哨戒機の捜索波をF-35Bが逆探する距離では哨戒機からはF-35Bは見えず
かつ母艦隊も依然として水平線下にある
2018/05/14(月) 11:57:11.24
>>42
スレ間違えたのけ?
2018/05/14(月) 12:00:03.18
おなに〜
2018/05/14(月) 12:26:27.64
チャリ通勤始めようと思うんだが
長時間乗ってもケツが痛くならないサドルに
交換するか迷うな
2018/05/14(月) 12:36:31.87
お笑い韓国軍:「声が10km以上届く」はずの対北朝鮮宣伝スピーカー、実際には3kmしか届かない不良品だった
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/5369072.html

そいや日本のシルバーベンチャーが声が遠くまで届くスピーカー開発して
銀行や空港とかで採用広がってんだっけか
2018/05/14(月) 12:38:43.69
あったこれだ

https://soundfun.co.jp/product

なんか曲面全体で音を発するとかいう
スマートスキンみたいなスピーカー
2018/05/14(月) 12:39:14.89
>>67
穴開きサドルマジおすすめ
前立腺の負荷がだいぶ解消された
2018/05/14(月) 12:40:03.90
>>63
敵の哨戒機が居たとしてもF-35Bが攻撃する必要は無いぞ。
機体のセンサーを用いて、艦艇から見通し線外への攻撃が可能な訳だし。
2018/05/14(月) 12:51:19.43
F-35Bの実用上昇高度からの見通し線が400kmぐらいあるから
敵哨戒機も同じぐらいの高度飛んでるとするとさすがにDDGのSM-6は射程外じゃ?
2018/05/14(月) 13:02:00.38
地方選挙、15:2で左派の勝利?
>ソウル、釜山、大邱、仁川、光州、大田、蔚山、世宗、京畿道、江原道、忠清北路・南道、全羅南道・北道、慶尚北道・南道、済州島。
>この17ヶ所となる「広域自治体」がもっとも大きな勝負となります。
>15ヶ所で共に民主党が勝利するのではないか、という予測も出ている、とのことでして。

歯医者のところより
着々と後戻りのできない橋を渡っている模様
2018/05/14(月) 13:08:01.57
>>46
やってないわけがないな
2018/05/14(月) 13:13:06.60
>>58
>>59
フォークランド侵攻はイギリス本土から遠く離れてたからできたことだしなー
対馬は本土から近すぎて無理ゲー
2018/05/14(月) 13:19:16.93
>>75
それ゛も韓国なら(以下略)
2018/05/14(月) 13:58:36.47
小惑星りゅうぐうに迫る
はやぶさ2の画像を解析 有機物や水、存在濃厚
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO3031849010052018TJM000?unlock=1&;s=1
>はやぶさ2のカメラで撮ったりゅうぐうの画像を宇宙航空研究開発機構(JAXA)や東京大学などのプロジェクトチームが解析したところ、
>生命誕生の鍵を握る有機物や水の存在が濃厚になった。
>6月下旬ともされる観測開始に期待が高まっている。

おお
2018/05/14(月) 13:59:56.79
しかし竜宮にお使いに行くなら隼ではなく浦島とか亀とかのがよかったのでは(ぁ
2018/05/14(月) 14:46:56.70
日本が本格的な空母を導入しつつ平行して
いずも、さらにひゅうが型にまでF-35Bを載せた場合
本格空母相手には当然中国側も空母を出さないと勝てないばかりか
ひゅうが相手にすら水上戦闘艦だけの部隊ではCECで一方的に殴られる展開になるので
一々空母を出さざるを得なくなるのでどこかで必ず空母不足に陥るのよね
2018/05/14(月) 17:03:46.59
H2Aロケット 種子島宇宙センターへ輸送
http://www.news24.jp/nnn/news87210849.html

いつの間にか39号機か…
2018/05/14(月) 17:04:21.60
>>77
将来的にここで資源採掘しちゃったりもするんだろうか
2018/05/14(月) 17:12:33.81
平壌の食糧配給すら途絶気味になった北朝鮮、キム・ジョンウンが動き出した理由はやはり制裁だった
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/5369103.html

>平壌市内でも差があるが、私の住む〇〇区域は、昨年秋まで一日8時間程度電気が来ていたが、
>今年に入ってからずっと3〜4時間しか来ない。

すげぇ世界だな


【韓国の反応】北朝鮮、核実験場の廃棄現場から日本を排除「ジャパンパッシング」に日本がイライラ、と韓国マスコミ
http://oboega-01.blog.jp/archives/1071227267.html

米朝会談が失敗したとき日本のせいだと叫ぶ下準備
あるいは北朝鮮が屈服して米の要求全受け入れした場合の精神勝利
2018/05/14(月) 17:25:26.82
中国初の国産空母「001A型」(排水量5万5000トン)が試験航海を開始…2020年までの就役を目指す!
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/51977829.html

巻いていきましょう
2018/05/14(月) 17:28:12.80
自動車工場で繰り広げられる、2,000体のロボットアームによる「インダストリー4.0のダンス」(動画あり)
https://wired.jp/2018/05/14/seat-robot-dancing/#galleryimage_399106-2614_1
https://m.youtube.com/watch?v=0gR7_mXtzrM

すげぇ
2018/05/14(月) 17:28:40.00
>>84追記
ちなテスラではなくスペインのなんとかっつー会社
2018/05/14(月) 17:30:17.73
>>84
テスラかと思った
2018/05/14(月) 17:38:04.44
>>62
この手の層は害悪にしかならんなぁ
2018/05/14(月) 17:45:42.55
そもそもマスコミのこの手のアンケートが
どれだけ民意を正確に反映しているかというと…
2018/05/14(月) 17:57:19.16
マスコミの世論調査とネットアンケートの数値が大きく食い違う事が多くなったからな。
もうサンプルの母集団自体が二分化を始めているとしか思えん。
2018/05/14(月) 18:23:00.49
>>84
まにあ社もこういうライン作って車作ったりしてんのかね
2018/05/14(月) 18:24:33.79
>>89
民主主義的には危険な傾向だなぁ
ネットを使わない方が時間とともに死滅してくれることを祈る
2018/05/14(月) 18:28:38.07
>>89
極の一方は老人メインで早晩いなくなるから
そのうち解消されるかね>二極化
2018/05/14(月) 18:53:23.22
タラワ級、ねぇ…

681 名無し三等兵 sage 2018/05/14(月) 17:57:59.10 ID:Kf1b0rfu
岡部いさく先生がこれ見てタラワ級貰えるかもって言ってる

2019 NDAA Amendments Question Carrier Long-Range Strike, Future of ASW Helos https://news.usni.org/2018/05/10/2019-ndaa-amendments-question-carrier-long-range-strike-future-of-asw-helos
2018/05/14(月) 18:57:35.56
大急ぎで訓練用に用立てる
特に陸自部隊の訓練場として活用する
ならアリ
2018/05/14(月) 19:06:28.54
ワスプの方をください
2018/05/14(月) 19:07:35.05
しかし本スレが別にあるとIDすら無しでも
荒らしがまったく現れなくてまったりしてていいな
2018/05/14(月) 19:10:07.44
んなこと言ってると現れるかもしれないじゃないか>20円
2018/05/14(月) 19:21:36.40
>>94
無意味
海自で既に使用していない蒸気タービン
しかも船体古くてろくに寿命残ってないようなの入れても無駄にマンパワー消耗するだけ
こんなの買うぐらいなら新型の建造に注力すべき
2018/05/14(月) 19:58:15.97
訓練用と割り切るならありなんじゃ?
後に建造する予定の国産二隻分の要員を
中古タラワ一隻で(古い船で人手がかかるのを逆手に取って)あらかじめ訓練しつつ
さらにもう一隻買ったのを好きに分解してどんな作りになってるか調べるとか
いろいろできそうではある
(最低でも標的艦ぐらいにはry
2018/05/14(月) 19:58:54.34
ホルさん来ねぇかなぁ
2018/05/14(月) 19:59:52.16
今このスレに来れたらIDでの識別できなくて怖そうなんですがその…
2018/05/14(月) 20:05:28.44
>>101
考えるんじゃない、感じるんだ。
心を空にし、全てを受け入れれば最高だぞ!(駄目な方に
2018/05/14(月) 20:09:56.79
今このスレに来られたらIDでの識別できなくて怖いんですが、その…
2018/05/14(月) 20:12:50.01
いつ現れたのかも分からず
もう立ち去ったのか、それともまだ一般人のふりをしながら
そのへんに潜んでいるのかも分からない恐怖…
2018/05/14(月) 21:34:16.46
つまり今ならチクチン大好きと叫んでも
憲兵も誰を逮捕したらいいのか分からないんだな
2018/05/14(月) 22:05:28.19
DLsiteで空の軌跡が半額になってたから買ったはいいが
プレイする時間がまったくない…(´・ω・`)
2018/05/14(月) 22:44:33.06
空の軌跡っつーかイースゲームが全部半額になってたんだな
2018/05/14(月) 22:55:49.76
筋トレ終了して今日もプロテインがうまいとか考えててふと思ったんだが
最近滑空爆弾さん健康は義務ですのセリフあんま言わなくなったのかな
2018/05/14(月) 22:56:42.16
【韓国の反応】OECD発表の景気先行指数で、韓国だけが9カ月連続の下落…「OECD加盟国がいずれも景気上昇を続ける中、韓国だけが何故なのか?」
http://oboega-01.blog.jp/archives/1071225636.html

どうしてだろうなぁ
2018/05/15(火) 07:14:59.67
おはよう
2018/05/15(火) 07:48:04.48
おは尿
2018/05/15(火) 08:02:28.92
おはうんこ
2018/05/15(火) 10:09:59.65
なんJ民は巣に帰って、どうぞ
2018/05/15(火) 10:22:01.39
ちょっとうんこ言っただけでなんJ扱いとかケツ穴狭量過ぎませんかねぇ
2018/05/15(火) 11:48:17.81
「モニタリングポストを撤去しないで」福島県民が規制庁に申し入れ
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2240

放射線監視装置「撤去ありきでない」 規制庁、継続に柔軟対応
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20180428-265582.php
>モニタリングポスト約2400台について、線量が低く安定していることを理由に、
>2021年3月末までに順次、撤去する方針

安全だけじゃなく安心にも気を使わないといかんから
大変じゃのぅ、規制丁は
2018/05/15(火) 11:49:43.79
アナルセックスは狭い方が気持ちいいからね、仕方ないね
2018/05/15(火) 13:01:39.32
>>115
線量を監視し続けて数字を確認し続けることで
住人が安心する効果もあるからまるきり無駄でもないのよねこれ
もちろん気になるなら住民が自分で測れやって考えもありだけど
それで怪しい業者や団体にバッタモンの機器掴まされるぐらいなら
まだ規制庁が出ていってきっちり測定した方が、というのもある
2018/05/15(火) 13:52:43.79
大飯原発4号機
フル出力状態に 6月上旬にも営業運転
https://mainichi.jp/articles/20180515/k00/00m/040/130000c

この調子で再稼働し続けたら経常収支が酷いことになるな
2018/05/15(火) 18:38:37.26
>>117
反原発が実際より高線量になるように測定して不安を煽ったりとかしそうだ
2018/05/15(火) 18:51:40.02
東芝の上場維持確定へ18年3月期、債務超過を解消
>メモリーの売却益計上は中国当局の承認が下りることが前提となる。

こういうのって最近のアメリカの制裁について
どう考えてるんだろ
2018/05/15(火) 18:52:19.88
url
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO30514510V10C18A5MM0000
2018/05/15(火) 20:02:17.29
微生物がコンクリートを勝手に修復いよいよ市場に
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO29436240W8A410C1000000?s=1

そのうち戦闘機も勝手に直るようになるんだろうか
2018/05/15(火) 20:03:57.61
アショアが山口と秋田有力だそうな
2018/05/15(火) 20:07:05.92
>>105
ワッチョイ憲兵は向こうに行ったからな。
2018/05/15(火) 20:24:33.66
>>123
リーク通りだな。
あとは北海道と石川にも配備すれば、北海道から九州までをカバーする戦略階梯の本土防空網が誕生する。
2018/05/15(火) 22:03:27.82
対馬だと面白かったんだけど敵地に近すぎると判断されたのかなぁ
釜山まで100km未満というのはさすがにアショアの交戦距離じゃないか
2018/05/15(火) 22:09:37.71
【韓国の反応】次々と報告される機内食のトレイからのゴキブリ···大韓航空、検疫法にも違反
http://oboega-01.blog.jp/archives/1071242384.html

飛行機の中でGになんぞ遭遇したら逃げ場ないやん
2018/05/15(火) 22:13:03.69
こういう衛生状況の悪化って往々にして社会の発展レベルの衰退を意味しているのよな
2018/05/15(火) 22:19:39.55
>>125
沖縄さん…
2018/05/15(火) 22:55:31.59
韓国は敵地なのか…まぁ敵地か
2018/05/15(火) 22:56:37.45
逆に韓国が西側陣営に残る見込みがまだ少しでも残っていると判断されていれば
対馬にアショア設置されていたかもだなぁ
2018/05/15(火) 23:00:03.72
中国、「ロシア版THAAD」S-400実践配置・・韓国では「非核化できたしTHAADはもう片付けようぜ」

歯医者のとこより
日本は進む、韓国は沈む
2018/05/15(火) 23:01:58.15
>>129
そっちはTHAADで十分ということじゃ?
2018/05/15(火) 23:02:50.24
>>109
世界経済が伸びる中、韓国だけが「不況に突入」しつつある模様。原因はもちろん……
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/5369649.html
2018/05/15(火) 23:04:21.16
自動運転の対人事故、任意保険で補償 損保各社
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30528660V10C18A5SHA000/

普及の後押しになるかな
2018/05/15(火) 23:05:35.82
ちょっと前の記事だが

なぜホンダだったのか ジェット初の年間首位
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27281230S8A220C1TI1000/
2018/05/15(火) 23:08:33.21
>いわゆる日の丸ジェットを巡っては、08年に事業化を決めた三菱重工が5度の遅延で納入時期が当初より7年遅れ、
>危機に立たされている。それでも事業化決定からはまだ10年。商用化まで10年というのは航空機産業ではむしろ一般的だ。
>ホンダは事業化決定から9年で商用化にこぎ着けたが、それまでに20年に及ぶ助走期間があった。

>現状だけを比べれば明暗が分かれているものの、ホンダも日本企業で初となる米当局からの認証取得には手を焼き、
>初号機納入は5年遅れた。そもそも航空機の開発遅れは日常茶飯事。米ボーイングも中型機「787」で7度も延期している。
>異業種が参入への高い壁を乗り越えるには我慢が欠かせない。ホンダジェット成功の背景には、技術者の「遊び」を重視した、
>創業世代から続くホンダ流の「我慢の新事業育成法」がある。


MRJは遅延しているのではなく航空機開発にかかる一般的な時間コストを支払っているだけ
というのは別のなんかの記事でも言われてたの
2018/05/15(火) 23:08:33.77
>いわゆる日の丸ジェットを巡っては、08年に事業化を決めた三菱重工が5度の遅延で納入時期が当初より7年遅れ、
>危機に立たされている。それでも事業化決定からはまだ10年。商用化まで10年というのは航空機産業ではむしろ一般的だ。
>ホンダは事業化決定から9年で商用化にこぎ着けたが、それまでに20年に及ぶ助走期間があった。

>現状だけを比べれば明暗が分かれているものの、ホンダも日本企業で初となる米当局からの認証取得には手を焼き、
>初号機納入は5年遅れた。そもそも航空機の開発遅れは日常茶飯事。米ボーイングも中型機「787」で7度も延期している。
>異業種が参入への高い壁を乗り越えるには我慢が欠かせない。ホンダジェット成功の背景には、技術者の「遊び」を重視した、
>創業世代から続くホンダ流の「我慢の新事業育成法」がある。


MRJは遅延しているのではなく航空機開発にかかる一般的な時間コストを支払っているだけ
というのは別のなんかの記事でも言われてたの
2018/05/15(火) 23:08:52.83
連投スマソ
2018/05/15(火) 23:19:42.52
そういやMRJもろくに作れない三菱にF-3は無理とか言ってる香具師がたまに出るが
世界最大の戦闘機メーカーであるLMがろくに民間機作ってなくて
ボーイングは軍用機ではだいたいヘボいということについてはどう思ってるのじゃろか
2018/05/16(水) 08:50:06.30
アメリカが北朝鮮に求める「非核化」の形が見えてきた……これ無理じゃない?
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/5369914.html

制裁逃れを企もうにもそれに協力した国家、企業への制裁を
トランプは躊躇うどころか貿易赤字削減にもなってラッキー
ぐらいにしか思ってないことは既に証明されたしなぁ
2018/05/16(水) 08:54:09.22
どこだよ、と思ったらミャンマーだった

緬政府、新空港計画で日本にODA要請
https://www.nna.jp/news/show/1756979
2018/05/16(水) 09:28:20.03
>>124
あれってどうなんだろうね
なんか荒らし対策だとか言ってる奴の言動が微妙に荒らし臭いんだが
他人に対してやたらと攻撃的だし
2018/05/16(水) 09:37:08.82
>>134
スーパーサイクルがいつまで続くか次第だけど
最終的にそのスーパーサイクルが韓国経済滅亡の
最後のきっかけとなったと歴史書に語られそう
2018/05/16(水) 10:22:29.72
フィリピン慰安婦像撤去、中国「静かなる侵略」を阻止した意味
https://ironna.jp/article/9632

そういやちょっと前にフィリピンが像撤去したのはアベの不当援助によるものだ!
人件費の圧倒的に安いフィリピンで作るのに日本価格で地下鉄の工費を出すなんて
フィリピンからしたら実においしい商売だ!とか吠えてた香具師がいたけど
あれって単にSTEP援助だから日本企業の受注前提に価格設定してるってだけなんじゃ
2018/05/16(水) 11:33:22.52
ありゃ、南北閣僚会談ドタキャン
米朝会談も中止示唆か
2018/05/16(水) 11:34:15.04
想像以上にきつい要求突きつけられそうだったから逃げたかな
長続きしない和平ムードだったなぁ
2018/05/16(水) 11:43:08.69
急拡大するドイツ排ガス不正事件の闇
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/219486/051400041/?ST=smart
>今年2月に連邦行政裁判所が「窒素酸化物の排出量を減らすための最後の手段として、
>地方自治体がディーゼル車の大都市への乗り入れを禁止するのは適法」という判決を下したことは、
>自動車業界、そして連邦政府にとって大きな打撃となった。

>米国司法は消費者と監督官庁を欺いていたVWに厳しい制裁措置を下した。
>司法省がVWに科した制裁金や、同社が民事訴訟の原告団に支払うことに
>同意した和解金などを合わせると、約215億ドル(約2兆3650億円)に達する。

>だが米国での不正は、氷山の一角だった。2015年の時点で2リッター、1.6リッターエンジン車などのうち、
>不正ソフトウエアが使われていたのは全世界で1074万台。
>そのうち、約79%が欧州で販売されていた。つまり排ガス不正の真の舞台は、欧州なのである。

駄目そう
2018/05/16(水) 12:16:00.03
>>148
「世の中にもディーゼルは 悪ではないと説明し、 理解してもらう必要があると考えている。」
独フォルクスワーゲン乗用車部門CEO
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/246215/032900755/?P=3&;ST=smart

待望のVWディーゼルは、笑いがでるほど「お見事」だった
https://s.response.jp/article/2018/05/12/309587.html

末期のヒトラー政権並みに現実が見えてないのでは…
2018/05/16(水) 12:20:47.15
独ボッシュ「ディーゼルの排ガス問題はなくなる」
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO29918190X20C18A4000000
>独ボッシュ最高経営責任者(CEO)のフォルクマル・デナー氏の言葉だ。
>同社は年次記者会見で、ディーゼル技術のブレークスルーを発表した。

ディーゼル車終わりの始まり延命狙った独の誤算
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO27743360W8A300C1000000?unlock=1&;s=1
>ドイツ連邦行政裁判所は2月末、都市における
>ディーゼル車の市街地走行禁止を認める判決を下した。

>判決が出た早々、ドイツ第2の都市ハンブルク市が
>4月から一部の道路で乗り入れ禁止を導入すると表明。
>ダイムラーや独ポルシェが本社を置くシュツットガルト市も
>19年に導入する見通しだ。

>トヨタのヨハン・ファンゼイル専務役員(欧州トヨタ最高経営責任者)は5日、
>「顧客はディーゼルを求めていない」と述べ、ハイブリッド車(HV)を拡充する考えを明らかにした。
>西欧各国でディーゼル車の乗り入れ規制が想定以上に急速に進んでいることが背景にある。

日産 英国サンダーランド工場、数百人削減 ディーゼル需要減退
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20180423-10304223-carview/
2018/05/16(水) 12:24:27.62
>>150
>ボッシュが開発した新しいディーゼル技術は、窒素酸化物(NOx)の排出量を大幅に削減できるもの。
>欧州のRDE(Real Driving Emissions)試験における現行のNOxの規制値(168mg/km)だけでなく、
>2020年以降に強化される同規制値(120mg/km)をも下回ることを可能にするという。

>同社によると、この新しいディーゼル技術を搭載した車両のNOx排出量は、
>RDEで規定されている標準的なサイクルを適用した場合で13mg/km。
>20年以降の規制値の約10分の1に相当する。また、特に厳しいとされる都市での走行に限った場合でも、
>平均のNOx排出量は40mg/km以下と低かったという。

>同技術の詳細は不明だが、先進的な燃料噴射技術と新開発のエアフロー管理システム、インテリジェントな温度管理などを組み合わせたもの。
>既に市場で入手可能なコンポーネントを基にしたもので、既存の技術の新しい組み合わせが進化をもたらしているとする。
>追加のハードウエアは不要であり、ディーゼル車の価格を大きく引き上げるものではないという。
>また、同社は、同技術はディーゼルの燃費の優位性を奪うものでもないとしている。


なんでんな都合のいい技術が排ガス不正が明るみになった瞬間に
ポンっと降って湧いて出るんだよ…
2018/05/16(水) 13:38:03.44
ドイツ驚異の科学力なんだよ
察してやれ(お
2018/05/16(水) 15:02:25.26
日中の航空母艦対決、ついに現実化?
http://japan.hani.co.kr/arti/international/30586.html

海自もEMALS搭載空母とかやり始めたら発狂しそう
2018/05/16(水) 18:46:10.83
>>151
マツダのSkyActive-Xとガチンコ対決かな〜?
2018/05/16(水) 19:29:06.80
一部で「北朝鮮が態度を変えたのはテ・ヨンホのせいだ」という動き
>まだマスコミレベルで露骨な表現があるわけではありませんが
>(すでに個人ブログなどで露骨なものも多いですが)、
>米朝首脳会談の再考などを言い出すなど北朝鮮の態度の変化を
>「脱北者と太永浩(テヨンホ)のせいだ」とする意見が目立ちます

歯医者ブログより

なんつーか、まぁ救いようのない国だな相変わらず
2018/05/17(木) 07:56:59.11
小型原子炉の時代は来るか?将来見すえ開発競争

>大型原発は安全コストがかさみ競争力を失いつつある。
>起死回生の一手になるのか。
>4月27日、経済産業省は新しいエネルギー基本計画の骨子案を
>有識者会議に提出した。
>原発への「依存度を低減する」一方で
>「安全性・経済性・機動性に優れた炉の追求」を盛り込んだ。

これだけ見るとまるで原子力船のようだが
イニシャルコスト下げて使いやすくしようという話
だが一方で

米ニュージャージー州、原子力の環境価値を認め経済支援へ
https://www.denkishimbun.com/sp/27313
>米国ニュージャージー州議会は、州の発電量の約4割を占める原子力発電を経済的に支援し、
>再生可能エネルギーの発電量比率を2030年に5割に引き上げる法案群を賛成多数で12日(日本時間13日)可決した。
>電源の「脱炭素化」が目的。
>卸電力取引市場の価格下落で苦境に陥っている原子力の環境価値を認め、
>市場の枠外で対価を与える制度の導入を目指している。
>同様の制度はニューヨーク州とイリノイ州で導入済み。
>ニュージャージー州知事が法案に署名して成立すれば、3州目となる。

みたいな原発を自然エネルギー並みに支援しようっていうニュースもあるんで
結局ランニングコストに優れる大型炉が正義なんじゃねーの?
という気もする
2018/05/17(木) 07:57:27.03
>>156
最初のニュースのURL
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30083130S8A500C1000000/
2018/05/17(木) 08:00:51.17
原子力船といえば

ロスアトムの世界初の船舶型原子力発電所が完成。北極海へ航行開始
https://www.denkishimbun.com/sp/27699

まずはベーリング海峡のロシア側であるチュクチに置かれる模様
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況