民○党ですがワッチョイいれてみますた

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2018/05/05(土) 00:16:09.75ID:ggiZMl740

ちょいとテストだ(σ゚∀゚)σエークセレント!

馬鹿と変態どっちもどっちな前スレ
民○党ですが反応あり
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525438670/



ですがスレ避難所 その327
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1524980281/
ですがスレゲーム総合スレ39
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1521810862/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/05/05(土) 16:13:25.54ID:Ue/dOTW4d
というか史実の米軍
なんで共産主義者と手を組んでまで日独を叩こうとしたんですかね・・・
日本の大陸進出?ナチスのポーランド侵攻?
んなもんどうだっていいだろ。大局的に見ればアメリカの利益にかないすらするはずだが
2018/05/05(土) 16:13:43.29ID:ri7IipUTD
>>805
良く考えたら、自国主導の国際秩序維持のために、自国産業を差し出すって凄いな・・・・
日本で言うなら、中部の工業地帯を生贄にするようなもんだし
2018/05/05(土) 16:14:16.37ID:9SAXGWlL0
>>504
>京大生に彼女がいない人はいません!!

#ただしイケメンに限る
2018/05/05(土) 16:14:18.81ID:J42DLqWpd
>>798
どこも信用力がないのは…
2018/05/05(土) 16:14:55.45ID:7lMFIpOQ0
>>801
インド経済が大英帝国植民地経済の根幹みたいな所あるから史実程の大負担なしで済むなら
対日戦に使ってたような戦力とかが丸々インド制圧に回せるんで
ブリカスの事だから胸糞悪い手段で悠々維持してるまであると思われ。

>>803
90mmはM3A1でM46パットンの90mm。76mmはT91系列、M41軽戦車とかに搭載された76mmの系譜。
76mm使えれば火砲とそれに対する寄生重量抑制できるんで史実61式より装甲が厚くできて、175mm級AP耐弾くらい行けたかも。
90mmならHEAT貫通で当時の相場で直径の4倍でも360mmと重戦車抜けるんで、70式HEATという後知恵あるなら90mmで正解と思われる。
2018/05/05(土) 16:15:02.79ID:9SAXGWlL0
>>813
歴史的に見て、アメリカが長期的利益を考えて行動することがあっただろうか。
という素朴な疑問が。
2018/05/05(土) 16:16:00.44ID:87rvnIWN0
>>813
独立した地域覇権国家の存在はパックス・アメリカーナ確立の邪魔だったから。
2018/05/05(土) 16:16:21.15ID:uTPlXbov0
>>813
ドイツが英国と戦争したから
2018/05/05(土) 16:18:06.99ID:ri7IipUTD
>>813
そりゃ、ナチスドイツの方がヤバそうだったから
今でいうなら、中国が中華主義を掲げて、大軍拡&周辺諸国併合&強硬外交をしているようなもんだもん
もちろん、ソ連への幻想があった事も1因だろうけど、それ以上にナチスドイツの政策が脅威だったんでは

日本は、中国とドンパチしていれば良かったのに、よりによってドイツと軍事同盟して、イギリスの植民地を狙ったのがね
2018/05/05(土) 16:18:16.12ID:V4ZG2yki0
アメリカって古代日本の様に指導者がどこ系かで政策が決められてるような気がする。
2018/05/05(土) 16:18:52.87ID:ZirwSDa5a
中曽根首相がアメリカサイバー軍司令官に就任とな
2018/05/05(土) 16:19:57.09ID:ri7IipUTD
>>809
ただ、満洲への駐留とか日本世論がどう反応するかなーとは懸念はする
でも、ソ連の核武装&核実験のプロパガンダ映像をガンガン流せば、世論も簡単に容認しそうだな>アメリカ軍の満洲駐留
2018/05/05(土) 16:20:46.53ID:manZsrFcd
>>821
英米の支援を絶たない限り泥沼の消耗戦でしょ
2018/05/05(土) 16:20:51.40ID:ZirwSDa5a
>>821
ありゃ満州事変→日中戦争で英米が敵に回ったから
英米の敵の独と結んだ形なんだからそこだけ
切り取ってどうこう言っても仕方あるめぇ
蒋介石への独の軍事援助を抑える必要もあっただろうし
2018/05/05(土) 16:21:24.80ID:CSbiqInTa
>>813
日本に限って見ても、不可逆点が何処かについて色々意見があるとはいえ、
@アジア系移民問題でそもそも心象が悪い
A生糸関係の貿易摩擦
B海軍建艦競争を再開させる
C日中戦争で条約破り+欧米の権益に手を付けたこと
DFDRの日本嫌い
E以上を挽回できない日本の外交政策的な失敗

等々揃っているし……
2018/05/05(土) 16:22:59.45ID:ri7IipUTD
(日米開戦の経緯を調べれば調べる程、日中戦争の早期終結を邪魔した奴が一番の悪だからな・・・)
2018/05/05(土) 16:23:44.33ID:7lMFIpOQ0
>>814
マーシャルプランの頃は支援とバーターで米企業が欧州制圧みたいなサラ金じみたことやってたけどね。

>>813
既存秩序で金儲けしてる連中にとってその手の革命的な思想の政権は
自分たちの集金システムを破壊するんで、ナポレオンのようにボコボコにされる。
特に米は既存秩序で食う側だから。枢軸はブロック経済により既存秩序で食えなくなった連中だし。
2018/05/05(土) 16:24:35.32ID:h76Vo2El0
>>813
あの当時の米政府、アカの工作員が入り込みまくって、大統領側近にまで居る始末やん

(゜ω。) 成果を出して(いるようにみせて)当時のニューウェーブだった共産主義
2018/05/05(土) 16:25:27.75ID:P57fVjJM0
>>828
大昔の山本七平の本に、「だからさっさと中国大陸から撤退すりゃよかったんだよオルァァァン」と書いてありましたw
対欧米を考えるまでもなく、泥沼の長期戦に陥っている時点で「やりそこなった」戦争である。と
2018/05/05(土) 16:26:57.62ID:9SAXGWlL0
>>827
>DFDRの日本嫌い

これはどう頑張っても挽回できないんじゃ・・・
2018/05/05(土) 16:27:13.53ID:7lMFIpOQ0
>>830
まるで今はいないみたいな言い草(オバマやリベラルを見ながら)
サンフランシスコのリベラル市長が不審死したように昔よりはマシなんだろうが。
2018/05/05(土) 16:28:30.31ID:aj2z51s80
>832
よし、呪殺だ!(ガンギマリ
2018/05/05(土) 16:29:20.25ID:twl55kp7d
>>832
加藤「霊能力者を集めて呪殺しよう」
2018/05/05(土) 16:30:59.84ID:ZirwSDa5a
>>831
かといって上海と満州は捨てられんでそ?
2018/05/05(土) 16:31:04.28ID:9SAXGWlL0
>>834-835
ニンジャ・スレイヤーズをホワイトハウスに送り込んで
物理的に抹殺すべきではなかったか・・・
2018/05/05(土) 16:31:42.80ID:g6hfjqop0
鍼灸師のおかげでFDRの麻痺が治って親日になってる仮想戦記あったな
2018/05/05(土) 16:33:21.18ID:h76Vo2El0
>>832
今みたいなロビー活動の何割かできるなら、ニューディール政策の不調やら健康問題があるから、何とかできなくも無い

(゜ω。)
2018/05/05(土) 16:34:55.67ID:32AqqcN70
日本はイギリスの融和派懐柔してアメリカ説得できればよかった
チャーチルとか
2018/05/05(土) 16:35:04.21ID:P57fVjJM0
>>836
投資も大分してますしねぇ (*'ω'*)
後知恵は常に素晴らしいものだが、当時の人たちも「米英を敵に回すくらいなら・・・」とは当然考えたはずで

どうせ敗戦で失うのだから、それらを差し出して戦争回避すればよかったのか、
それともあれら外地を生贄にささげたから、敗戦しても本土部分のほとんどが無事で済んだのか

後から見てもなお答えは分からないですな
2018/05/05(土) 16:35:24.74ID:ZirwSDa5a
>>832
>>839
当時の轍を踏まないためにトランプ当選と同時にいち早く安倍首相がコネ作りに駆けつけてるのに
普段得意げに戦前批判してる奴ほど雨ポチがどうとか叩いてたのがなんとも
2018/05/05(土) 16:37:15.17ID:Cpe76AsfK
>>776
イメージとしちゃアレよね
主人公達が町を脱出しようとするのを阻止するために馬車を止めて
荷台の袋を突き刺して回る悪党の手先w
2018/05/05(土) 16:38:53.91ID:g6hfjqop0
>>843
つまり
http://www.geocities.jp/hokuaniken/sakuhin/gensaku/hokuto/abe-92C.jpg
2018/05/05(土) 16:40:21.10ID:QThe2BC0a
ついにきた
ロイターのリークが正しかったと

>次期戦闘機、F22主体 ロッキードが日本に打診
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30122900T00C18A5SHA000/
2018/05/05(土) 16:41:16.22ID:uPncnGQH0
>>844
突き刺すやつやw
2018/05/05(土) 16:42:24.76ID:ZirwSDa5a
一日遅れのニュースで突然イキり始めてどうしたんだろ
2018/05/05(土) 16:42:29.24ID:+5I6LmXa0
>>812
違う映画みたいだ
2018/05/05(土) 16:45:15.47ID:XD81OYkm0
>>846
つ http://www.nico video.jp/watch/sm12149777
2018/05/05(土) 16:45:30.12ID:h4tQbxOza
>>847
流石に竹内御本人ってオチではないですよね...?
2018/05/05(土) 16:45:31.56ID:nubu9tob0
>>795
大日本帝国の反米親ソ路線なら扶桑さんの太陽帝国の帝国21世紀を入れてくれ。

>>813
ハートランドにあり日米英仏独伊にカナダを盾にできるソ連と、英本土が屈したら東海岸北部という合衆国の心臓部が最前線になってしまうしカナダの動向すら怪しくなるドイツ。
同じく本土西海岸が危うくなる日本も同様、ソ連なら西欧諸国と日本も一緒になって対抗してくれるかもしれないし。
距離的には日独のほうが脅威度が高い。あと主観的には日独は自分からアメリカに喧嘩を売ってきたし。

アメリカ視点だと基地外が4人(日独伊ソ)いて、とりあえず近くにいる3人をぶんなぐって正気に戻して残る一人をつぶそうとした。
と言ったら合理的に見えないか?

>>827
やはり魔人を転生させるしかない。
2018/05/05(土) 16:45:53.93ID:uTPlXbov0
ドイツがモスクワ攻略に失敗して、三国同盟があてにできなくなった。
三国同盟があてにできなくなったから米国に泣きつく必要が出来た。
米国に泣きつくためには反対する軍部と右翼を一掃する必要があった。
邪魔な軍部と右翼を一掃するために米国と戦争した。



日華事変を起きなくするには満州事変止めるしかないのか?
2018/05/05(土) 16:47:03.61ID:PQM0yQkO0
なーにがついに来ただこのkytnモドキめ
2018/05/05(土) 16:47:52.54ID:toJ00Qbo0
腐ったのを貼るやつは頭の回転が遅い。
回転が遅いから今頃になって気づくのさ。
2018/05/05(土) 16:49:13.41ID:NLiPIMO60
日経の「国産厨は現実見ろよ」的な記事か
コラム欄には変な詩人もいるし日経も結構狂うのな
2018/05/05(土) 16:49:27.18ID:ZirwSDa5a
F-22/F-35ハイブリッドと国産F-22級第五世代を天秤にかけられる日本すごいね
ってだけの話なのに難癖つけずにはいられない
2018/05/05(土) 16:50:16.27ID:Y+ENk0Va0
日経は政治経済科学技術以外の記事なら楽しめるいい記事があるかも。
2018/05/05(土) 16:51:07.66ID:7lMFIpOQ0
>>851
魔人は万全の基盤から繰り出される手腕は強いが、政敵を失脚させる類の権力闘争はちょっと・・・。
戦前もまともだった明治の元老たちの後に選挙で選ばれた連中が問題になったわけで、
そういう意味じゃ小泉転生の方が良さげな。
2018/05/05(土) 16:51:09.54ID:toJ00Qbo0
>>857
それ日経である意味あるの?
2018/05/05(土) 16:51:20.62ID:hm4Jvcu00
>>857
スポーツか
2018/05/05(土) 16:52:05.27ID:epTiHLov0
>>852
226位までなら何とか挽回の余地はありそう
日中戦争を泥沼化させないという命題なら、第二次上海事変までがボーダーラインか?
2018/05/05(土) 16:52:19.30ID:P57fVjJM0
まあ横やりを入れてくるのはある意味想定の範囲内ではある>メリケン
「お前らこっちが欲しいって言った時に断ったやないか。だから自分で作ろうとしている。今更なんなんだよ」とどこまで突っ張れるか
2018/05/05(土) 16:53:27.86ID:+USc/LqR0
>>847
RFIに対するLMの回答ってだけだろうにね
2018/05/05(土) 16:53:41.83ID:7lMFIpOQ0
既出な上に読売とか先に出してた記事のコピペみたいな既報内容しかない記事だったと言う落ち。
2018/05/05(土) 16:54:25.60ID:2fbW+Vhf0
日本がイタリアよりも先に降伏していたらって空想も面白いわな。その後のアジア考えると
2018/05/05(土) 16:55:25.66ID:hhkIqpdB0
>>435
ケンモで軍ヲタ!
まさに資本主義の梅毒だ
2018/05/05(土) 16:57:08.06ID:9SAXGWlL0
>>863
なお、あくまでもLM側が勝手に描いた内容であって、米議会の承認は皆無の模様。
2018/05/05(土) 16:57:27.38ID:PQM0yQkO0
クソゲルが政権とってるならまだしも、バリバリの現実主義者たる魔人が総理である限り絶対にLM丸投げはない>F-3
2018/05/05(土) 16:57:43.21ID:toJ00Qbo0
>>862
昔々の半導体の時と似てるかもしれない。
2018/05/05(土) 16:57:54.77ID:V4ZG2yki0
>>845あんな旧式機いらんというのに。ブラックボックスだらけで維持費がマックスとかどんな地雷だよ。
しかし今日は二チャン三昧で体を休められたわ。あんな体では明日の他板サバゲオフに参加は無理
だった。スポクラ行ったら死んでた。
2018/05/05(土) 17:00:29.51ID:epTiHLov0
>>865
当初の想定通り艦隊決戦を何度か行った結果、昭和17年末には水上戦力をほぼ喪失、暫く粘ることは出来たものの海上封鎖に耐えられず、昭和18年夏ごろに降伏、とか?
2018/05/05(土) 17:00:58.53ID:2fbW+Vhf0
>>827
FDRどうにかしてもどうにもならんのよ。
たとえばローズヴェルトの対立候補だったウィルキーって、対外政策で殆どと変わらんし
その上、フライングタイガースの有力後援者
2018/05/05(土) 17:01:29.50ID:toJ00Qbo0
>>868
まあ多少の可能性は考えておいたほうが>丸投げ
昨日誰かが書いていたように数機程度とか。
2018/05/05(土) 17:01:32.12ID:0ml4ya8P0
WW1でソ連が成立しないか、東側でロマノフ朝が再起してロシア帝国を立て直すかすればどうなってたかな。
ヒトラー台頭は不可避だろうからWW2は避けられんだろうけど。フランスがドイツを許して優しくなれれば可能性はあるか?
2018/05/05(土) 17:01:52.79ID:w8taLxFIM
F3を開発されたら困る米国側の1手でしょうね
なにせ駒が無い
2018/05/05(土) 17:01:58.30ID:Ue/dOTW4d
ふと、

『魔神☆転生』

というタイトルのラノベを思い付いた
内容はアベがカラテを炸裂させる話

おら!ですがにはラノベ書きもいるんだろ!
早く書け!
2018/05/05(土) 17:02:04.24ID:7lMFIpOQ0
降伏かどうかはともかく、交渉のテーブルは勝っているうちにしか良い条件は得られないから
五十六が言うように存分に暴れていられる時間帯のうちに講和が筋だろうな。
日露戦争なんてもろにそれが成功した例だし。
2018/05/05(土) 17:02:47.90ID:xuRS7VVnx
LMがF-22まで引っ張り出してきた今となってはB社も打つ手無しだろな、相手の札がF-22となった今では唯一の手持ちの5世代機であるX-32ってカードも使えない
2018/05/05(土) 17:03:04.16ID:V4ZG2yki0
>>871陸式のキチガイが本土決戦が〜をくりかえす未来しか見えない。
2018/05/05(土) 17:03:58.10ID:2fbW+Vhf0
>>871
アメリカの本調子になる前、42年に降伏もしくは講和とか。
アメに余裕ないから条件闘争で切るかもしれん
2018/05/05(土) 17:04:36.39ID:hm4Jvcu00
なんにせよ明らかに出遅れてる
よほど魅力的な条件出してこないことには
2018/05/05(土) 17:04:58.47ID:qh+V9Rh3M
>>612
ネトウヨクッサ
2018/05/05(土) 17:05:21.84ID:cbXeXJJj0
>>486
だから20円しか出来ない
2018/05/05(土) 17:06:27.94ID:fiq6LtLWM
>>845
日経新聞にF-3の開発は10年かかると書いてあった

 F-3だと10年後のF-2後継だけで
 F-15J preMSIP後継はすべてF-35AかBになる

しかし、LMのF-22打診が本当であるとすれば
空幕の選択肢として

 F-15J PreMSIPの半分とF-2後継をF-22

というのが選べるようになる
選ぶのは空幕
空幕が装備庁や技本の今までのF-2、X-2の開発力を評価してるかどうか
2018/05/05(土) 17:07:37.37ID:V4ZG2yki0
>>877真珠湾攻撃に激高した米国民が講和を許すかが問題よね。
ハワイ占領くらいであいつらが怯むわけないし。真珠湾攻撃って
完全に悪手よね。マーシャル沖で大決戦をやって負けるなりにし
ても正々堂々と戦うべきだったと思う。俺の大井もあの環境なら
大活躍できたかもだし
2018/05/05(土) 17:09:48.53ID:Ue/dOTW4d
>>486
うちの親父も同じだぞ
テレビで自衛隊の戦車が映るじゃない?
そうすると親父は「あんなの要らねえだろ」「税金の無駄遣いガー」と言い出す
んで俺が湾岸戦争などの戦訓を引用しながらこんこんと説得すると「なるほど、わかった」と一旦は納得するんだが
数週間経ってまたテレビに戦車が映ると、これまた同じ質問を繰り返す
興味のないことは頭に残らないように出来てるのよ
2018/05/05(土) 17:10:01.64ID:ZiLTP9s80
負けだしてからではどうしようもないな。海軍講和派の終戦推進が上手く行かなかったのだって
「国体はどうなってもいいから国民を救うためすぐ講和」派と
「国体を護持し、社会安定を図るためにも、一定の戦果を上げて米国から妥協を引き出すべき」派で
まとまりに欠けたせいがあるしな。
むっちゃ大サトー系になるけどそれこそMO成功MI成功でハワイかFSに乗り出せる!ぐらいの情勢
じゃなけりゃ。大統領府は待ってるだけで帝国息切れすんの知ってるわけで。
2018/05/05(土) 17:10:06.34ID:Y+ENk0Va0
機体はファスナレス構造の研究が終わって実用段階、アビオニクスはF-2をテストベッドに
進めてるしエンジンはF100サイズのが遅くとも6月には組み上がるし、しかもリンク系は
陸海に繋げる独自物の必要があるしで共同開発とやらで有利になる要素がわからね。
F-2式のそれだとしても開発費≒試作機製造費が安くなるシナリオが不明

あ、仮に試作機を12機作ってその半分以上をアメリカ側で持ってくれるなら効果はありそうだな
アメリカ側にその機体を使うプロジェクトがあるのが前提だが
2018/05/05(土) 17:11:07.44ID:qh+V9Rh3M
>>679
結局の所、歩兵直協の汎用的な大口径火力というのは魅力的。
106mm無反動砲だろうがコッカリル90mmだろうが、あるいはA-10でもいいけど、とにかくそういうのは常に正義だ。
2018/05/05(土) 17:11:40.25ID:ZirwSDa5a
>>885
ロシアも仁川海戦(奇襲)で激昂したけど講和に応じたぞい
2018/05/05(土) 17:13:44.04ID:qh+V9Rh3M
>>692
84の重要性は対戦車よりもその汎用性。煙幕、照明、榴弾、対戦車、なんでも使える。
汎用大口径火力が低圧砲や無反動砲でも重要なのは、そういうこと。
2018/05/05(土) 17:14:44.03ID:ZirwSDa5a
>>887
ロシア軍が欧州まで日本海軍が魚雷艇派遣してくると思い込んでたのと同様
アメリカ軍もガチで西海岸上陸を警戒していたわけで戦場の霧はそんな簡単なもんじゃない

>息切れすると知っていた
2018/05/05(土) 17:15:33.08ID:F4sF7nAY0
>>876
スーパーファミコンのゲームであるよ
2018/05/05(土) 17:16:27.01ID:V4ZG2yki0
>>890露助は民主主義国家じゃないから。皇帝は民意など気にする必要もない。
まあ貴族どもの民意は気にするけど米大統領ほど民意を気にする必要はない。
米国民ってマジで日本兵の頭部狩りを楽しみたいくらいに憎悪に満ちてたし
2018/05/05(土) 17:16:49.06ID:uPncnGQH0
>>892
まぁ戦果的には微々たるものだが、一応西海岸攻撃してたしねぇ。
2018/05/05(土) 17:18:30.34ID:aj2z51s80
>857,860
恩師は「日経はスポーツ欄にのみ価値がある」
「工業系のお前らが就職活動のために、といって日経を買うのは馬鹿だ。
 せめて日刊工業新聞にしろ」
と熱く語っていた記憶がw
2018/05/05(土) 17:19:07.81ID:V4ZG2yki0
ニミッツやキングとかマッカーサーは知ってたよね息切れするの。当然FDRも知ってるわけで
2018/05/05(土) 17:19:32.79ID:f6coHqjM0
>>845
むしろF-3について現状米が提示できる案は実質それしかないわけで驚くのはそれが採用されてからでいいと思う
2018/05/05(土) 17:20:20.21ID:qh+V9Rh3M
>>759
朝鮮半島情勢の専門家様なのかな?
専門家でもないのに我が国で差別にあってる人の母国が悪事を働くと断言するなんて、誇り高い軍板のコテハン様はやらないよね。
2018/05/05(土) 17:20:30.75ID:cbXeXJJj0
>>756
軽機の代わりに軽機的に使える64/89式小銃を配備しちったからね
2018/05/05(土) 17:20:36.21ID:ZirwSDa5a
>>894
制度的な権力の保証が脆弱だから独裁者ほど民意を気にしないとやっていけんのが現実
2018/05/05(土) 17:20:48.86ID:7lMFIpOQ0
フィンランドみたいに力があるうちより、力の使い方に伸びしろがあるうちがモアベター。

>>886
その手の老人は事実の確認でなく会話のネタとして使ってる感がある。
うちの祖母ちゃんもTV見て犯罪が増えているのでは?と言って凶悪犯罪減ってるという警視庁の資料出したりしたけど、
その返答は事実なんてどうでも良くて、会話を途切れさせないための話術のタネになるんで使ってるという物だった。

>>891
陸自でのカール君に関しては小隊長の権限でそれが出来るのが兎に角デカい。
2018/05/05(土) 17:21:07.40ID:3WBNaxhT0
>>845
昨日の糞記事じゃん
日経買って確認したけど中身ぜんぜん無いぞ
2018/05/05(土) 17:21:20.83ID:qh+V9Rh3M
>>760
真面目に言ってるならバカだし、冗談で言っているならサムイ。
総じて言えばキモい。
2018/05/05(土) 17:21:43.13ID:7lMFIpOQ0
>>900
計器の代わりになる次スレを。
2018/05/05(土) 17:21:43.39ID:f6coHqjM0
採用するためには最低限
日本に特許含めてをすべて自由に使わせる
米企業も米政府も一切口出ししない
全てのブラックボックスを開示

このくらいはやってもらわないとなあ
2018/05/05(土) 17:22:17.04ID:Y+ENk0Va0
日経か

人を嵌める際のネタ帳としては使えるのかな。
2018/05/05(土) 17:22:48.04ID:V4ZG2yki0
ワンミンググって言うワッチョイって見たことないけどマジで外国から書き込んでるんじゃねナンJのキチガイ?
2018/05/05(土) 17:23:10.29ID:qh+V9Rh3M
>>902
60迫も採用してほしい。
2018/05/05(土) 17:23:14.34ID:manZsrFcd
>>901
制度的な権力の保証が強固な独裁者というのも存在しててな
2018/05/05(土) 17:23:58.43ID:ZiLTP9s80
>>897
あとは西海岸迫ってくれば一般に厭戦気分でてくるんじゃないかなと。
太平洋は一般有権者に取っれみれば関係の薄い「理念の戦争」だから醒めるの速いんじゃないかな、とね。
2018/05/05(土) 17:24:06.97ID:manZsrFcd
>>908
OCN
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。