民〇党ですが荒らしの中で輝いて

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/05/05(土) 23:54:13.76ID:RgO7C6VR
政権交代をあきらめないで〜(σ゚∀゚)σエークセレント!

10年前にタイムスリップしたような前スレ
民○党ですが懐古厨です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525509997/

ですがスレ避難所 その327
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1524980281/
ですがスレゲーム総合スレ39
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1521810862/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
2018/05/06(日) 03:13:06.60ID:daGuNemr
>>903
シャッチョサン!オネガイ!
2018/05/06(日) 03:13:16.62ID:FB5+9kBE
>>879
日本国憲法における人権とその制約についての話だったニダ。
基本的にニムの言う人権の考え方と日本国憲法における人権に相違はないニダ。
日本国憲法における人権は舶来品ニダ。日本独自に生み出されたものではないニダ。
帝国憲法における臣民の権利よプロイセン憲法からの輸入品ニダ。
さて、日本国憲法における人権の制約とは即ち公共の福祉による制約であって、これは一元的内在的制約説によれば
人権相互の矛盾衝突を解消するためにそもそも人権に内在された制約であるとされているニダ。
二元的制約とは外在的制約と内在的制約が適用される場面があるというもので、
財産なんかについては外在的制約(ようは公益)を認めようと言うものニダがこれは支持されなかったニダ。
外在的制約説とは公共の福祉なるものを公益として何かしら規定できるという発想ニダ。
人権の相互の矛盾衝突の発生しない局面でも人権を制約できるということニダね。
こんな制約認めたら帝国憲法となんら変わらないということで支持されなかったニダ。
2018/05/06(日) 03:13:37.76ID:Oy9VgnTF
>>903
初IDがスレ立ては拙い
2018/05/06(日) 03:13:55.42ID:kYeG7H1X
900はスレ建てするのかいな。
2018/05/06(日) 03:14:19.27ID:daGuNemr
>>907
悲しいなぁ…
2018/05/06(日) 03:14:33.91ID:l55S1llZ
>>910
昨日は結構書き込んでたよ
今日は色々うんざりして書いてないだけ
2018/05/06(日) 03:15:36.18ID:kYeG7H1X
まあ新スレ1がもし荒らしぽかったらスルーでいいし。
2018/05/06(日) 03:15:55.78ID:7MqVUgdu
業者が踏んだならともかく、当人が立てるか待ってからでもいいのでは?
2018/05/06(日) 03:16:10.40ID:l55S1llZ
あ、ワッチョイなしでok?
2018/05/06(日) 03:16:11.87ID:FB5+9kBE
ちょっと間違えてるかもしれん(震)
寝るか。
2018/05/06(日) 03:16:14.83ID:GtipFLFs
>>913
疑うわけではないが昨日はなんJ嫌儲の蛮族も書き込みしてたのだぞ・・・
2018/05/06(日) 03:16:42.80ID:kYeG7H1X
ワッチョイあり、IPなしでpls
2018/05/06(日) 03:16:50.83ID:Oy9VgnTF
>>900
ID:tfomiQRX
どうなんだい?スレ立てるのかい?
2018/05/06(日) 03:17:31.08ID:iyLEgUdI
>>894
日本は帝を憲法によって擁立する皇国ですしねぇー
2018/05/06(日) 03:18:19.53ID:ikzMPoGB
>>902
あら? 欧州の緊縮財政影響がこんなところにまで出るようになった?

(゜ω。) かなり深刻そうですなぁ
2018/05/06(日) 03:18:55.23ID:GtipFLFs
>>900
スレ建てするのかしないのか出来ないのか
どうなのかね
宣言くらいしてもたいした労力ではないだろう
2018/05/06(日) 03:21:00.56ID:tfomiQRX
>>866
官僚も統制を受ける側ですよ。文官統制と文民統制は全く意味が違います。統制するのは政治家(防衛大臣や総理大臣)になります。
そして、もちろん大臣は国会や国民に間接的に統制されるわけです。
>>876
少なくとも、将校団は共通の利害を有する人的結合であり、過去政治的影響を及ぼしてきたことは言えるのでは。雑駁にすぎると言うなら、エージェントと一般化しても構いません。
2018/05/06(日) 03:22:12.36ID:ocsy2ArS
立てる気なさそうですな
2018/05/06(日) 03:22:25.12ID:daGuNemr
(立てる気なさそう)
2018/05/06(日) 03:22:44.42ID:tfomiQRX
>>920
謹んで辞退します。ついては>>940で。
2018/05/06(日) 03:22:51.87ID:ikzMPoGB
(゜ω。) . o O (ないね)
2018/05/06(日) 03:23:20.43ID:QjxGzG5O
こんな時間にやたら伸びてると思ったら…
荒らしにはホルスタインでも論破でもなくスルーが一番ってわかってるのか
2018/05/06(日) 03:23:23.29ID:l55S1llZ
>>919
ごめんコピペミスった・・・

民〇党ですが勃ちあがれニッポン!
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525544563/
2018/05/06(日) 03:23:36.28ID:Z4hwwfQl
スレタイ案さえあれば挑戦だけはしてみるが。というわけでスレタイ希望。
2018/05/06(日) 03:24:16.16ID:Yf49KTry
>>921
王都もかっこいいけど帝都ってかっこいいよね
2018/05/06(日) 03:24:46.88ID:mkxl/zrk
>>930
乙乙。
2018/05/06(日) 03:25:03.34ID:daGuNemr
>>930
あ、出来たのね…とりあえず乙!
2018/05/06(日) 03:25:05.09ID:Yf49KTry
>>930
勃起乙
2018/05/06(日) 03:25:14.58ID:Z4hwwfQl
>>930
新スレ建造乙。感謝を。
2018/05/06(日) 03:25:34.96ID:kAm/8Qm6
>>930
おお市民、完璧に幸福な次スレ乙なのです!
2018/05/06(日) 03:25:46.93ID:tfomiQRX
>>930
ありがとう御座いました。
2018/05/06(日) 03:25:55.71ID:Oy9VgnTF
ケースバイケースだが、荒らしはスルーがベストの対策には同意出来ない
2018/05/06(日) 03:26:34.37ID:ikzMPoGB
>>929
昨日の人工無能と落差がウケているのかも?

>>930
おつ

_><)ノ
2018/05/06(日) 03:26:48.67ID:FB5+9kBE
>>929
被害担当艦だし……
それにウリのゴーストががニダー愛を叫べと囁いてきたニダ。
ビールを飲んだせいで
2018/05/06(日) 03:26:51.56ID:/Ehrmw0F
質屋がいたらスレ乱立しているパターンだった
2018/05/06(日) 03:27:38.81ID:X1i4pE+e
国の名をいわず、西側諸国民という言い方
2018/05/06(日) 03:29:53.23ID:8MJ2Mte6
吉祥寺の、中国人を注意したら暴行されて意識不明だった人
亡くなってたのか
2018/05/06(日) 03:29:56.10ID:7MqVUgdu
>>930


ところでアミノゲット飲み始めてからおちんちんが無駄に元気になった
ビール酵母Zは効果なかった(謎のレビュー)
2018/05/06(日) 03:30:14.51ID:X1i4pE+e
>>895
あの漫画で差別されているのは日本人、タイ人です
2018/05/06(日) 03:30:18.80ID:QjxGzG5O
>>939
自分やコテ達のレス数見てから言ってくれ
2018/05/06(日) 03:31:41.93ID:daGuNemr
スルーカとダボハゼ心が行き交うこのスレで
2018/05/06(日) 03:32:03.64ID:YfM+jYkc
>>840
6月まで待ってデッドプール2見よう(ステマ
2018/05/06(日) 03:32:07.35ID:iyLEgUdI
>>932
帝都という響きは良いよね。
2018/05/06(日) 03:32:15.18ID:7E1BloGV
>>856
どの様に使うかだけど、世間一般が思う様な槍の矛先として使うなら4個戦闘飛行隊は外せないから満載10万トン以上かなあ。
2018/05/06(日) 03:32:16.45ID:X1i4pE+e
>>924
シビリアンコントロールは正しく理解しているのか
おたくのスタンスがいまいちつかめん
2018/05/06(日) 03:32:57.26ID:GtipFLFs
>>948
僕たちは出会った
2018/05/06(日) 03:33:05.29ID:FB5+9kBE
>>895
http://www.suzuka-law.com/14209869465676
わかりやすい弁護士先生の解説があったわ。100回音読して勉強しろ
2018/05/06(日) 03:34:06.03ID:mkxl/zrk
狭すぎるやろ世間w>GGO
2018/05/06(日) 03:34:27.97ID:Oy9VgnTF
>>943
安全保障か経済が絡む文脈なら西とか東とかは言いますけどねえ…
私は西側諸国に住んでますは珍しい使い方ですね
2018/05/06(日) 03:34:52.22ID:FB5+9kBE
>>955
狭いけど東京ならあり得そう。
ピトさんに殺されたいw
2018/05/06(日) 03:34:59.92ID:daGuNemr
>>950
帝都を名乗れるのもうちの国くらいだろうか…
2018/05/06(日) 03:35:48.17ID:Oy9VgnTF
>>947
対話があるタイプなら正論ぶつけるのがベスト
2018/05/06(日) 03:36:17.69ID:ikzMPoGB
>>951
1個飛行隊の定数は?

(゜ω。) 定数各所で差がありすぎて、わからんちん
2018/05/06(日) 03:36:44.61ID:Deg1XhJp
>>909
ふーん(分かったような分からないような顔)
大日本帝国憲法が認めるように、外在的制約とやらのために人権を制約することができるという制度にしたら何が問題なんだろうか?
ちょいと大日本帝国憲法を読み返すと「法の定める範囲内において、かつ臣民の義務に背かない限り」との文言があるが
こいつは法学者から見れば噴飯ものかも知れんがウリのような素人が見ると良いんじゃない?って思える
ふと思ったが、例えば成田空港闘争とかも穏便に収まったんじゃない?
公益の名の下、国の力で地主を追い出せたら、東京へのアクセス性はもっと高まり経済活動が豊かになったろう
良い事じゃね?
2018/05/06(日) 03:37:15.95ID:ikzMPoGB
>>953
ケコーンするのけ?

(゜ω。)
2018/05/06(日) 03:38:12.63ID:S/lSfb6V
>>924
大臣は内閣総理大臣に統制されてて、国会には統制されてないですよ
国民により選ばれた国会議員が内閣総理を選んで、内閣総理大臣が各大臣を選ぶ
国会も各大臣を罷免はできるから統制してるっちゃしてるけど
連立政権でどっかの党が不信任案に賛成した場合?あんまりありえないですよね
964 ◆TaKaooL9B2
垢版 |
2018/05/06(日) 03:38:23.42ID:S2DE+hCI
>>930
おちゅ


!extend:on:vvvvv
!extend:on:vvvvv

なのだ
2018/05/06(日) 03:40:39.17ID:kAm/8Qm6
>>961
というか国の力で地主を追い出した事例なら…GHQが現行憲法下でやってない?
2018/05/06(日) 03:40:46.90ID:S/lSfb6V
日本ていま、作れる軍艦の大きさって制約されてるの?
2018/05/06(日) 03:41:25.98ID:Z4hwwfQl
……うぅむ。
やはり>>909のような突っ込んだ話にはついて行けんな。専門家業の教育経験者は奥行きが違う。やはり素人は概論が精々か。
2018/05/06(日) 03:41:28.43ID:kYeG7H1X
>930
乙鰈。

さて寝る。
皆の衆おやすみ。
シビリアン代表さんは香山リカと同じくらい議論に向いてないのでもう止めよう。
2018/05/06(日) 03:43:23.37ID:CG2SuBws
すでに自分の中では結論出してるくせに
他人を誘導して同じ結論を出させたい感がプンプンするわな
2018/05/06(日) 03:43:25.66ID:7MqVUgdu
>>961
公益とやらが正しく見積もられる保証はどこにもないじゃろう。
2018/05/06(日) 03:43:49.69ID:FB5+9kBE
>>961
国の力で追い出したニダ、成田は。
もっと強権的にやることを穏便というならともかくたして
2018/05/06(日) 03:44:46.09ID:daGuNemr
>>953
なんとなく破滅フラグの香り。
2018/05/06(日) 03:45:42.53ID:bFQ6NrVA
>>961
簡単に言えば、人権を制約する場合の言い訳が簡単になるってこと
内在説だと人権を制限する場合に「公共性」を言い訳にすると、
「その公共性って具体的に何に由来してるねん!?」って部分まで説明する義務があるけど、
外在説だと「公共性って言えば公共性だろ!」と乱暴な言い方でも通ってしまう可能性がある
難しいこと色々抜きで法学専攻してない人が大雑把に理解するならこの程度で十分
2018/05/06(日) 03:46:34.26ID:C6F5PJqC
>>961
総統閣下のドイツ政府も一応「合法的」にああいうことやってたんやで
スターリンのソ連やけざわやキンペーの中国も
19号もとりあえず法的根拠がある(はず)
それじゃヤバいということで日本は英米法系の憲法を採用した
マジレスがよく外国向けのスピーチで触れる「法の支配」の問題なの
ちなみに韓国は西側自由主義国ということになってるが法の支配はない国

>>965
農地解放は憲法じゃ説明できなくて「GHQだから」ということになってるw
2018/05/06(日) 03:48:29.73ID:7MqVUgdu
>>969
たまにそんな感じでズルズル応答繰り返す人来る(居る)けど、どういう利点があるんだろうね。
他人に考えを伝えるって視点が欠けてるようにしか思えない。
2018/05/06(日) 03:50:15.95ID:USJI6Er2
>>965

財産税とか財閥解体とか軍事法廷とかその辺はSCAP指令でやってるので。日本国憲法が完全に効力を得たのはSF条約調印以降。
2018/05/06(日) 03:50:59.53ID:FB5+9kBE
ひーん、やっぱりウリより真面目に法律を勉強してるバリバリ現役の人がこのスレにはいるニダ。
怖いよー、法律棒怖いよー(泣)
2018/05/06(日) 03:51:38.88ID:kAm/8Qm6
>>976>>974
…そういう時期にでっち上げたもんなんぞやっぱサンフランシスコ条約と同時に破棄が妥当だったんだろうな
2018/05/06(日) 03:52:08.31ID:m4ngrvDf
共産党が両院で過半数取って政権についたら
全国民の財産を没収する法律もさっくり通るのはまずいですよ先輩
2018/05/06(日) 03:52:09.38ID:FB5+9kBE
GHQの指令に基づく政令って地味に廃止されずに残ってるのが興味深いよね。
2018/05/06(日) 03:53:28.30ID:Oy9VgnTF
>>975
あれだ、ディベートで何かが変わると思ってる人だ
2018/05/06(日) 03:54:51.25ID:m4ngrvDf
勉強してる現役マンいりゅ?
あと10日よー(にっこり
2018/05/06(日) 03:55:44.84ID:sp8++e4s
リカちゃん先生は政治活動から足抜けして
日曜日のラジオだけやってりゃいいのになあ
2018/05/06(日) 04:00:19.89ID:USJI6Er2
>>983

GHQ政令で残っているのって少なくとも毒にはならないので店晒しにされてるだけかと。どういうのが残ってるかはよく知らない。教えてほしい。
2018/05/06(日) 04:01:01.88ID:FB5+9kBE
さて、法の輝きの有難さを実感できたところで寝るとするか。
学生の頃はさながら部屋の蛍光灯のようなものでなんとも思わなかったが
社会人になると、闇夜を照らす一筋の明かりのように思えてきたニダ。
2018/05/06(日) 04:02:19.55ID:ikzMPoGB
>>978
そのあたりって、共産党の武装闘争は元気一杯だわ、社会党は結成されるわ、ぽっぽ祖父が公職追放解除されるわで、
ちょっと現行よりマシな憲法制定が出来たか、あやしいかも……

_≡凵゚)_
2018/05/06(日) 04:02:29.48ID:FB5+9kBE
>>984
ウリもあまり知らないニダが、有名なのはこれ。
http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=324CO0000000034&;openerCode=1
2018/05/06(日) 04:03:22.93ID:FlzC++fS
おはよう同志諸君!!
惰眠を貪る時間はもう終わりだ!!
すみやかに労働の準備を整え農園に行くのだ!!!!
革命的農業戦闘には格好の季節である!!Ураааааааа!!!!
https://www.youtube.com/watch?v=KFlGfHCCZdQ
◆朝のアイサツ◆ヤケクソ◆彼は狂っていた◆
2018/05/06(日) 04:05:12.69ID:bFQ6NrVA
>>984
wikipediaで「ポツダム命令」を検索すればちゃんと項目があるからそこを参照のこと
2018/05/06(日) 04:08:48.51ID:E/9ID25l
結局のところ軍坂といっても只のメカ好きから編制オタクまで幅広いので細かい話したいなら専門版行ってくれとしか言えない夜ということでOK?

そしていつもの
http://blog-imgs-51.fc2.com/y/a/r/yaraon/ss_20130201235946.jpg
2018/05/06(日) 04:08:48.66ID:Deg1XhJp
>>970>>973>>979
ふーん(これまた分かったような分からないような顔)
要するに外在説を認めると、中国で武警が市民の家をブルドーザーで轢き潰すような、早い話がそんな光景が日本でも見られるようになりかねないという訳か
しかし現行憲法にしても、人権が内在してる公共の福祉とやらはどれほどの幅があるんだって話になるぞ
早い話が、打ち出の小槌的に後出しで新しい規制が増えていきかねん
憲法のどこ見ても公共の福祉とは何かについて規定されてないしな
スパゲティコードじみた判例の積み重ねと、象牙の塔の中で法学を履修した者のみが交わす神学論争のみが判断基準になるってのは別の意味でなんか怖いな
2018/05/06(日) 04:12:32.02ID:Z4hwwfQl
>>988
あ、ウチの田舎ではまだ水利の組み上げポンプ稼働してないんで。総出での確認作業は終了してますが。
2018/05/06(日) 04:16:32.81ID:bFQ6NrVA
>>991
まあ法学者の間でも「憲法に書かれていない新たな権利を全部『幸福追求権』で済ますのは如何なものか」って意見も根強いしね
だからいい加減デフラグとOSアップデートかまして、
法体系をすっきり整理しておかないと危ないとは個人的には考えてる
憲法9条のこと抜きにしても
2018/05/06(日) 04:23:41.18ID:iyLEgUdI
>>993
日本国憲法Ver6.2から日本国憲法Ver95にしたいところですね。
2018/05/06(日) 04:25:01.07ID:Deg1XhJp
>>993
まぁウリが法学者なら憲法改正には反対するかな
これまでそのなんかグチャグチャした混沌に入り込んで通訳係・解釈係として寄生してこそ食い扶持を稼げたのに、
いきなりゲームのルールが変わったら明日から失職だからな
ヤン・フスはローマ教会法を批判したらカトリック教会に捕まって火炙りにされたが、同じことが日本の法学会でも起きてんのかもなw
いや知らんけど、テレビに出てくる法学者見れば大体空気は分かる
2018/05/06(日) 04:43:04.99ID:lqKMa1NT
おはようございます
>>1乙ですよー
2018/05/06(日) 04:49:31.68ID:VFiZx51j
>>994
3.1は欠番?
2018/05/06(日) 04:57:15.73ID:d0n6JZna
>>995
産経の記者でそこら辺ぶっちゃけていたのがいたな

頭良ければ東大法から憲法学者の道に進んで、何処かの地方大学に安定した職を得て、
のんべんだらりとやっていけただろうになあ、みたいなことをコラムに書いてた

取材でよほど楽そうに見えたのかも知れない
2018/05/06(日) 05:01:05.25ID:ikzMPoGB
>>998
ジッサイ、デモデモダッテをしちメンド臭くやっとるだけだし

(゜ω。)
1000 ◆TaKaooL9B2
垢版 |
2018/05/06(日) 05:08:27.42ID:S2DE+hCI
1000ならにゃごや消滅
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 14分 14秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況