民〇党類ですが寂しい門出です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/05/07(月) 23:27:15.17ID:Y3Y+2HC1a
以上、たいして話題にならなかったみんみん党の船出でした(σ゚∀゚)σエークセレント!

金利アゲアゲ前スレ
民〇党類ですがあの娘はいつ来るのか
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525626463/

ですがスレ避難所 その327
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1524980281/
ですがスレゲーム総合スレ39
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1521810862/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
739霧番 (ワッチョイ 6b19-bmQX)
垢版 |
2018/05/08(火) 20:32:00.87ID:JEUqhZrd0
>>737
その代り既存のレーダーが破壊されたら終わりという弱点もあるけどな
2018/05/08(火) 20:33:43.32ID:N1wgFyyIM
習主席と19号が大連で首脳会談をしたと流れてきた
2018/05/08(火) 20:34:29.90ID:2gyhQKQba
19号は別に飛行機が嫌いって訳ではない事が判明したな
2018/05/08(火) 20:35:28.75ID:c7yd/JAT0
ID:TLWICskH0 はあれか、陸自不要論?無能論?
2018/05/08(火) 20:36:04.43ID:TLWICskH0
>>739
陸自は自前で防空システムもちたいんだろうけど、それって戦前の陸軍空母や陸軍
潜水艦と同じでね?

防空システムを強化したいなら、既存の空自のモノを使うべきだろ。
2018/05/08(火) 20:36:07.84ID:pLruBljB0
>>738
開戦初手で、空自の基地に降り注ぐ敵巡航ミサイルを叩き落とさねばなりません・・・
2018/05/08(火) 20:36:32.57ID:OMAVPU23a
スイス留学してたからな。あそこは飛行機で行かないと陸路じゃキツい
2018/05/08(火) 20:36:51.37ID:Ayz7Forg0
キリキリバンバン
キリキリバンバン
キリバンバン
キリキリバンバン♪
おお私達はキリキリバンバン大すっき♪
747名無し三等兵 (ワッチョイ 0a7c-a7gl)
垢版 |
2018/05/08(火) 20:37:23.55ID:NQq+anvq0
>>737
てかレーダー含む中SAM・中SAM改て
巡航ミサイル迎撃も考慮した野戦防空の
機材だし陸自から野戦防空の機材奪って
どうするのよと
空自は空自でPAC-3とかMD重視だし
(イージスアショアはやや特殊だけど)
2018/05/08(火) 20:38:21.87ID:N1wgFyyIM
しれっと中SAMでスカッド級が撃墜可能とかでも問題ないぞと
2018/05/08(火) 20:38:36.09ID:oq84+gxza
逆に戦前が正しかったということでは?
2018/05/08(火) 20:39:27.81ID:oq84+gxza
アメリカでも空軍解体論は定期的に出てくる
2018/05/08(火) 20:40:16.69ID:LsZ0GlQLD
陸自の輸送船保有案かー
全力で離島防衛にまい進しているね


次は何が出てくるか
2018/05/08(火) 20:40:41.46ID:GAYgXOUb0
>>743
命令系統が別だと厄介だろうに
米陸軍みたいなアベンジャーシステムがいいとでも?
2018/05/08(火) 20:40:42.81ID:XvpR9fAh0
冗長性の問題では・・・
2018/05/08(火) 20:42:58.02ID:OMAVPU23a
N○K……ももクロの歌が下手すぎて聞いてられんのだが。オツムが弱い、歌が下手って救いようがないぞw
2018/05/08(火) 20:43:21.18ID:aYJRZ1Lw0
>>736
ちなGQM-163コヨーテはスタンダード系列向けモジュールの派生転用なんで
ターミナル・フェイズのアレ落とせるタマとシステムは現用の大部分のASMとCM迎撃し得る
2018/05/08(火) 20:43:37.48ID:OMAVPU23a
あ、ぶった切られて黒電話の速報に変わったw
2018/05/08(火) 20:44:36.59ID:TLWICskH0
>>752
空自のSAMと陸自のSAMって統合運用が可能なのか?
同一の巡航ミサイルに空自のSAMと陸自のSAMが同時に発射されるような事態は
ないんだな?
2018/05/08(火) 20:44:56.66ID:LsZ0GlQLD
Yahooでも出ているね>黒電話の訪中
2018/05/08(火) 20:46:32.25ID:czxc+VVRd
アンニョーン(小声)

偏差値28号またきてるん?
2018/05/08(火) 20:48:42.83ID:3KBtepuXK
>>754
あいつらのスタンスは、激しいステージアクションしながら歌えるアイドル()らしいので……
モーパイではみかこしの歌のいい引き立て役ですた
2018/05/08(火) 20:49:28.97ID:IZoS5d5E0
>>736
60年代には超音速対艦ミサイル配備してたソ連と戦うのだ。

>>757
16年の防衛シンポジウムで重複発射排除の統合化システム構築すれば効率が20%改善されるとしていた。
これの意味するところは統合化には米製使ってる空自が邪魔という事なのだが。
2018/05/08(火) 20:50:17.57ID:H5dwZSpWa
>>729
いんじゃない。
地方に銀行なんか要らねえぐらいの勢いだろう。
2018/05/08(火) 20:50:58.27ID:hGlTl0hid
>>757
師団対空情報処理師団(DADS)を通じてJADGEと連接している
2018/05/08(火) 20:51:05.43ID:N1wgFyyIM
黒電話訪中で日本では3首脳の会談が明日行われると…
こんな状況でも内閣退陣とか言ってる人とかどうなんでしょうね?
2018/05/08(火) 20:51:10.35ID:8jvB7ILh0
さて、北の19号が中共と打ち合わせるようなことって何があったっけな。

>>759
いつかの個体のことであれば来てないですよ。
防空システムの運用、管轄についての最適解は人それぞれに意見の別れる所なので仕方がないですね。
2018/05/08(火) 20:51:11.33ID:/3MEZFnpp
北朝鮮は最初から中国の傀儡だったのだ
2018/05/08(火) 20:52:08.74ID:T8QQTjSb0
>>657
今時のパヨパヨは本気で特亜以外どーでもいいって思ってるし
オールドパヨはイスラエルと聞けば脊髄反射で憎む位の知能しかないし
2018/05/08(火) 20:52:09.21ID:FVTSmQ0g0
>>710
それ短SAMの話ではなかったかな?
陸自がAHの更新でどうにも煮え切らないのは、今の短SAMが回転翼機を無慈悲に叩き落せて、
それがヘリの残存性の基準になっているから、という話だったような記憶があるのう。
2018/05/08(火) 20:52:13.62ID:czxc+VVRd
>>765
よかったニダ。(ホッ)
2018/05/08(火) 20:54:14.05ID:TLWICskH0
>>753
761を見ると空自と陸自のSAMの統合運用は無理っぽいぞ。
2018/05/08(火) 20:55:00.28ID:cIcZcsdh0
>>717
一市に中SAM1セット配備を!
2018/05/08(火) 20:55:43.76ID:pLruBljB0
>>762
地方には農協とゆうちょ銀行さえあればいい(暴論
2018/05/08(火) 20:55:45.58ID:TLWICskH0
失礼

>>763
761を見ると空自と陸自のSAMの統合運用はできていないようだぞ。
2018/05/08(火) 20:56:41.53ID:aYJRZ1Lw0
>>748
>>755のコヨーテ標的のハイダイブASM模倣時は
巡航マッハ3〜4、ダイブ時マッハ0.7〜3だからなー

ある程度は終末誘導化されたスカッド弾頭と類似する動きが出来るわけで
こいつに対処できる以上は弾頭非分離型の旧型スカッド原型としたSRBMなら
迎撃し得る可能性あるんじゃないかな
2018/05/08(火) 20:56:45.28ID:czxc+VVRd
紀陽銀行の明日はどっちだ!
→ウリを雇ってくれなかったから潰れろ
2018/05/08(火) 20:57:25.10ID:GAYgXOUb0
>>757
全部空自に任せるとして何個高射隊増やせばいいんだ…
2018/05/08(火) 20:57:54.43ID:TLWICskH0
そのうちに県単位の地方銀行は統合整理されて、九州銀行とか、中四国銀行とかに
なるんだろうなあ・・・。
778名無し三等兵 (ワッチョイ 0a7c-a7gl)
垢版 |
2018/05/08(火) 20:57:56.46ID:NQq+anvq0
>>757
空自の高射はPAC3等のMDと11式みたいな
基地防空(レンジが限られる)
陸自高射は中SAM改とかある程度広域の航空機
と巡航ミサイル相手で陸空で棲み分けしてる
師団防空情報処理が空自管轄のJADGEに連結もしてる(政策評価にも書いてある)以上
ある程度は重複は避けられてるかと
2018/05/08(火) 20:58:19.49ID:H5dwZSpWa
>>772
農協は解体するんだお。
2018/05/08(火) 21:00:00.85ID:QFFlcapH0
>>772
農協?共済もだけどあいつらロクなもんじゃねえぞ
2018/05/08(火) 21:01:50.50ID:IZoS5d5E0
>>765
北への制裁緩めた中共に対して米帝が中国への制裁追加して
今度は2年以内に20兆の黒字削減な?って言ってる。
下手すると失うものがない北より先に中国が死ぬ展開だから今後の戦略すり合わせと思われる。

>>770
何を持って統合運用かだが、統合運用自体は既にしている。
761のレスはイージスCECに類似した将来の自動化されたシステム導入の話だから
ただ統合運用と言うだけなら無理ではない。
2018/05/08(火) 21:02:40.72ID:pLruBljB0
NHKで北朝鮮の要人専用機の映像を写しているが・・・
なんというか、韓国空軍の戦闘機よりは綺麗に清掃されているように見える。
2018/05/08(火) 21:02:56.78ID:FT7u9O7z0
NHK、すげえ
大連にカメラ据え付けてたんだな
2018/05/08(火) 21:03:24.96ID:H5dwZSpWa
まあ、本来業務が金利低下と過当競争で、拡大するだけ赤字になる状況で、
リスク取って儲けろ、できないなら潰れろつったんだから、
アホなことやらかしたりリスクが顕在化したりした時の事もちゃんと考えてるでしょ。
2018/05/08(火) 21:03:50.69ID:KWUraK+W0
農家の人でも大雑把に農協擁護派と農協いね派があって、擁護派でも派閥が色々あるよね…
外からだと悪い話ばっか聞くから擁護派は、なんらか利益供与があるのかなあという印象。
2018/05/08(火) 21:04:49.15ID:N1wgFyyIM
朝鮮半島が問題なく統一になれば
釜山近郊までスカッドシリーズやらの短距離ミサイルが来ることにもなるしな
2018/05/08(火) 21:06:15.53ID:vA7mkH5Q0
ムライの声は大塚芳忠かい
2018/05/08(火) 21:06:32.28ID:TLWICskH0
>>776
レーダー省略できる分、陸自で配備するよりは安く上がるやろ。

>>778
PAC3ってMD限定ではないような・・・?
2018/05/08(火) 21:07:01.10ID:hGlTl0hid
>>773
重複排除は統合運用と似て非なるものかと
目標重複は陸空間に関わらず、現状の空自SAM間や陸自SAM間でも存在する問題
2018/05/08(火) 21:07:18.38ID:apptPehT0
>>786
だよもんが少し前に「今は」韓国が敵じゃないから中国地方はスカスカで済んでるみたいなツイしてたのを思い出した

そのうち中SAM連隊が常駐するようになるんだろなぁ
四国もそのうち対艦ミサイル連隊の増強で常駐されるようになるし列島がまさに要塞になるな
2018/05/08(火) 21:07:24.76ID:c7yd/JAT0
>>773
DADSじゃなくてその後継のADCCSがJADGEと連接してる
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/師団対空情報処理システム
2018/05/08(火) 21:07:44.61ID:QFFlcapH0
<大川小訴訟>石巻市議会、上告議案を賛成多数で可決
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180508-00000024-khks-soci

事実認定で揉めてるケースで最高裁への上告は
凡庸な弁護士が書くと三行半判決まっしぐらだけど大丈夫か〜
役所も引っ込みつかなくなってる印象だけどどうすんだこれ
2018/05/08(火) 21:08:03.18ID:0hN7pE5P0
>>649
根拠はないが、煽ってる海外勢力がいるんじゃないかねぇ。
もちろん全部が全部じゃないだろうが。
2018/05/08(火) 21:09:22.78ID:IEiueVrO0
2兆円かかっても国産戦闘機の開発を継続すべきではない理由 
清谷信一
http://kiyotani.at.webry.info/201804/article_8.html
>我が国には戦闘機を作る要素技術はありますが、どのような戦闘機を作るのかということに関する
>考えを纏め、プロジェクトを実現する当事者意識と能力が欠如しています。

だそうです。
2018/05/08(火) 21:10:51.74ID:apptPehT0
清谷の記事を貼ってんじゃねぇぞダボ
2018/05/08(火) 21:10:54.12ID:hGlTl0hid
>>794
記事を纏める意思と能力が欠如した清谷記事
2018/05/08(火) 21:11:33.02ID:FT7u9O7z0
>>782
Il-62Mだけど、初飛行は50年以上前っていう凄い機体なんだな
2018/05/08(火) 21:11:33.32ID:N1wgFyyIM
>>792
予測できないレベルの大規模地震での責任について最高裁でどうするかという判例を作るか否かになるんだろか?
高裁に差し戻しとかで責任回避にするか
2018/05/08(火) 21:11:59.21ID:QFFlcapH0
>>785
親戚が全員昨年度末までに定年して完全に縁が切れたからもう好き放題書けるわw
本業(のはず)の農業関連はあまり儲からず何年も職員の自爆営業状態下
いよかん・メロン・スイカは自爆の定番でおつきあいで幾ら買わされたことか
昨年は生育不良でゴミみたいないよかん売りつけられた
2018/05/08(火) 21:13:13.91ID:npUYzBAQa
>>795
キヨ本人だったりして。似たような前科なら有りますし
2018/05/08(火) 21:13:16.92ID:XvpR9fAh0
当事者意識ってそういう使い方する言葉だっけ
2018/05/08(火) 21:14:19.41ID:KWUraK+W0
>>790
つーか日露戦争のときみたいに日本海側が前線になるっしょ。
というかずっと前線だったのに昭和の政治家は社会党は当然ながら自民党も隠してたよね。
2018/05/08(火) 21:15:17.38ID:FT7u9O7z0
>>792
これ、どっちも引くに引けないんだよ
だからむしろ最高裁まで行ってしまうほうが、関係者全員納得できるんじゃなかろうか

原告としちゃ、津波警報出てるのにマニュアルに拘って頭の悪い決断をした職員が許せないだろうし
被告としても、頭悪いにしろマニュアル通り動いた教員を断罪するわけにはいかんわけで
2018/05/08(火) 21:15:22.92ID:apptPehT0
>>800
あのクソ、業界から干されて売り上げねぇからって5chで宣伝してんのかねぇ…w
2018/05/08(火) 21:15:35.83ID:XvpR9fAh0
>>802
本来なら当然に思い至る事柄の筈なので、隠すっていうのもなんだかなぁとは思う
2018/05/08(火) 21:15:42.39ID:0hN7pE5P0
【民進案件】玉木雄一郎、民進党の政治資金100億円以上を
国民民主党へ引き継ぐため1日限りの新党『国民党』設立。
法の抜け穴を利用し政治資金は全額国民民主党へ。
一方森友問題追及していたマスコミは全く問題視せず・・・
ttps://twitter.com/jijinewspress/status/993610500217888768

悪知恵だけは働くのぅ。
2018/05/08(火) 21:16:00.56ID:IZoS5d5E0
>>776
空自6個連隊に対して、中SAM分だけでも陸自7個連隊相当なんで今の倍以上要る。
むしろ空自高射の方が小規模なんで陸自に合わせちまったほうが良い。
空自は1機あたり8発+機銃分は落とせる戦闘機出して迎撃していれば良いのだ。
今は1個連隊が2000億なパトリ1個連隊PAC-2揃えても空自編成だと80発だが、
同じ値段でF-15やF-16を20機買えば160発も撃てるし再配置も早い。
2018/05/08(火) 21:16:01.34ID:QFFlcapH0
>>798
裁判になればおそらく前者がメインになると思います
2018/05/08(火) 21:16:41.30ID:V11w4me90
>>803
外野からみても正直どっちの気持ちもわかるし
どっちも責める気にならん
2018/05/08(火) 21:17:22.00ID:XvpR9fAh0
>>806
相変わらずの卑小さよのう
やる事が一々せせこましい
2018/05/08(火) 21:17:33.43ID:FVTSmQ0g0
>>790
そこいら辺の事情に対して、統合防空ミサイル防衛というピースを持ってくると綺麗に当て嵌まるのう。
全土的な防空体制を新規に構築する事で、既存の防空網の穴を塞ぎつつ、移動可能な従来型の
防空リソースの運用自由度を増やすと。
2018/05/08(火) 21:18:59.00ID:LsZ0GlQLD
>>794
そいや、戦闘機の国産・日本主導の開発ネタへの反対論で、
技術面で無理と主張する人いたっけ?

軒並み、マネジメント能力だとかノウハウ等のソフト面出の不備を主張している印象
2018/05/08(火) 21:19:17.10ID:KWUraK+W0
>>805
当然思い至るはずの事に思い至ってないわけでな…
昭和後期からなんか「近衛の孫」→「統帥権干犯問題鳩山一郎の孫」を雰囲気で選ぶ有権者だぞ
次は白鳥のひ孫あたりが出てくるかも知らんな
2018/05/08(火) 21:19:20.75ID:GAYgXOUb0
>>788
え?最低限、誘導システムは必要だぞ

>>807
更に地対空ミサイルはどうしても機動力に難があるからなあ
2018/05/08(火) 21:20:34.14ID:0hN7pE5P0
まって、ドロスってこんなに大きかったっけ?ジオリジン版だけど全長7000mって半端じゃないww
ttps://twitter.com/yuatgc258343/status/993699780470587394
ttps://pbs.twimg.com/media/DcpUrQEVQAEIWAq.jpg

(オリジン版)ドロスだけバッフクランから輸入した感w
主砲だけで戦艦並である。
2018/05/08(火) 21:20:53.29ID:zdu5is4s0
>>800
この間も同じ記事られてたよねえ
2018/05/08(火) 21:21:00.16ID:8jvB7ILh0
農協の存在を否定はしないし、むしろ戦前の農村にこの組織が(特に金融機能が)あったなら、とすら思うけどね。
しかし現状において、かつては必要だっただろう事業が形骸化したまま存続してる例が目立つようにも思える。
2018/05/08(火) 21:21:04.86ID:IEiueVrO0
>>812F35みたいな玉虫色のなんでも機よりは明確なんじゃないのかね。単純明快で任務の
方向性が明瞭でしょF 3
2018/05/08(火) 21:23:08.09ID:GAYgXOUb0
キヨならこの前、F-Xの時に魔改造タイフーンをラ国してれば全て解決していたとかいう電波流してたぞ
2018/05/08(火) 21:23:16.13ID:FVTSmQ0g0
>>803
まあ、一刻を争う緊急事態下で、現場職員の判断を必要とするマニュアルであった事は、
どう見ても根本的に防災体制の不備でしかないしのう。
むしろこれを職員の判断ミスという事で断罪して終わらせるのは非常に不味い。
2018/05/08(火) 21:24:26.92ID:TLWICskH0
>>811
そのためにも既存の防空システムを管理してる空自に統合した方が良くね?>SAM
2018/05/08(火) 21:24:35.61ID:XQyqJywr0
>>760
モーパイに声優としても出てきたがアレは酷かった…
2018/05/08(火) 21:24:35.76ID:Y6RZcWDU0
梅の人氏は農業共済はどう捉えてます?
2018/05/08(火) 21:24:48.20ID:LsZ0GlQLD
>>815
ジオリジン版だと、ア・バオア・クー戦役で、ワッケイン艦隊を撃滅していたぞ
おまけに、チベ級やザンジバル級等の戦闘艦艇も複数搭載可能
825名無し三等兵 (ワッチョイ 0a7c-a7gl)
垢版 |
2018/05/08(火) 21:24:52.37ID:NQq+anvq0
>>788
あくまでも空自はMD重視(航空機もいけ無くはない)で陸自と棲み分けできてるよて表現のつもりだったスマヌ
だからこそ「ある程度」て入れたわけで
2018/05/08(火) 21:25:36.94ID:XvpR9fAh0
>>819
何がどう解決するんだろうか
てーか本当に思考が分かりやすいな軍装屋おじさんは
2018/05/08(火) 21:26:04.78ID:KWUraK+W0
>>817
組織ってのは出来るまでは別として、出来た後は組織の存続それ自体が1番の目的になるからねえ。
2018/05/08(火) 21:27:10.96ID:TLWICskH0
>>807
貴様、陸自にPAC3押し付けて陸自の装備調達を破綻させるつもりだな!!

>>814
今みたいな高機能なレーダーはいらんでそ。
2018/05/08(火) 21:27:25.39ID:pLC9znbBa
>>668
「オレの考えこそが正しい人類のあり方、なのでお前ら全員従え、さもなくば死ゾ」がポリコレ、宗教右派問わずアメリカ的な生き方
2018/05/08(火) 21:28:39.48ID:apptPehT0
>>821
空自はMD、陸自は野戦防空で住み分けしてそれをJADGEで管理、という意味で統合ならいいが空自に集約するのは陸自的には絶対に認められない
空自が信頼できないからね
2018/05/08(火) 21:28:44.44ID:pHZCBx1F0
>>785
あら、糞だで
2018/05/08(火) 21:29:02.26ID:aYJRZ1Lw0
>>792>>803
というか、その域どころでないからなぁ

先の判決はハザード・マップに基く防災想定を超えた対策
現場に強いることを当然と見なしているのがまずい

これが通ると、従来の災害対策で得られた知見そのものを無視し
大規模災害時の免責を揺るがすものに繋がりかねないし
後知恵もとに関係者を吊るし上げることを可能とする道を開くことになる

このままいくと本邦の災害時における行政職員・地域住民の役割と責任論
行政上の防災対策のありかたについて根底から揺るがすものになりかねないので
最高裁行きは妥当な判断になる
2018/05/08(火) 21:29:27.42ID:FT7u9O7z0
>>820
頭痛いんだよね

結局、どんなリスクでも細大漏らさずリストアップしてマニュアル作れ、って話になって
実際、原子力業界じゃそういうことに取り組まざるを得なくなってるけど
その結果、マニュアルだけでも鈍器になりそうな質量になっちゃう

WW1の浸透戦術みたいに、高度な判断力を備えた指揮官を要所に据えるってのが一番効率的なんだけど
そうなると、指揮官ポストがリスキーすぎてなり手が居なくなるというね
2018/05/08(火) 21:29:41.26ID:FVTSmQ0g0
>>821
次の大綱では常設の統合任務部隊をいくつか設けるらしいの。
なので、いずれ本土防空は現状のBMD統合任務部隊を発展させる形で一本化すると予想したり。
2018/05/08(火) 21:30:15.66ID:apptPehT0
>>826
「コスパがいい」これに尽きるからなw

なお何をもってコスパが良いのかは知能が足りなくて説明できないものとする__
836名無し三等兵 (ワッチョイ 0a7c-a7gl)
垢版 |
2018/05/08(火) 21:30:19.26ID:NQq+anvq0
>>821
だから陸自から野戦防空を(ry
2018/05/08(火) 21:32:13.04ID:KWUraK+W0
ラファールとユーロファイター、どこで差がついたのか慢心環境の違い
2018/05/08(火) 21:32:31.29ID:vA7mkH5Q0
コスパて…
現状でタイフーンの調達価格ってF-35と同等くらいじゃなかったか?
それ弄っても値段が上がりこそすれ安くなる目は無いよなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況