民〇党類ですが寂しい門出です

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2018/05/07(月) 23:27:15.17ID:Y3Y+2HC1a
以上、たいして話題にならなかったみんみん党の船出でした(σ゚∀゚)σエークセレント!

金利アゲアゲ前スレ
民〇党類ですがあの娘はいつ来るのか
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525626463/

ですがスレ避難所 その327
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1524980281/
ですがスレゲーム総合スレ39
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1521810862/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/05/08(火) 21:15:17.38ID:FT7u9O7z0
>>792
これ、どっちも引くに引けないんだよ
だからむしろ最高裁まで行ってしまうほうが、関係者全員納得できるんじゃなかろうか

原告としちゃ、津波警報出てるのにマニュアルに拘って頭の悪い決断をした職員が許せないだろうし
被告としても、頭悪いにしろマニュアル通り動いた教員を断罪するわけにはいかんわけで
2018/05/08(火) 21:15:22.92ID:apptPehT0
>>800
あのクソ、業界から干されて売り上げねぇからって5chで宣伝してんのかねぇ…w
2018/05/08(火) 21:15:35.83ID:XvpR9fAh0
>>802
本来なら当然に思い至る事柄の筈なので、隠すっていうのもなんだかなぁとは思う
2018/05/08(火) 21:15:42.39ID:0hN7pE5P0
【民進案件】玉木雄一郎、民進党の政治資金100億円以上を
国民民主党へ引き継ぐため1日限りの新党『国民党』設立。
法の抜け穴を利用し政治資金は全額国民民主党へ。
一方森友問題追及していたマスコミは全く問題視せず・・・
ttps://twitter.com/jijinewspress/status/993610500217888768

悪知恵だけは働くのぅ。
2018/05/08(火) 21:16:00.56ID:IZoS5d5E0
>>776
空自6個連隊に対して、中SAM分だけでも陸自7個連隊相当なんで今の倍以上要る。
むしろ空自高射の方が小規模なんで陸自に合わせちまったほうが良い。
空自は1機あたり8発+機銃分は落とせる戦闘機出して迎撃していれば良いのだ。
今は1個連隊が2000億なパトリ1個連隊PAC-2揃えても空自編成だと80発だが、
同じ値段でF-15やF-16を20機買えば160発も撃てるし再配置も早い。
2018/05/08(火) 21:16:01.34ID:QFFlcapH0
>>798
裁判になればおそらく前者がメインになると思います
2018/05/08(火) 21:16:41.30ID:V11w4me90
>>803
外野からみても正直どっちの気持ちもわかるし
どっちも責める気にならん
2018/05/08(火) 21:17:22.00ID:XvpR9fAh0
>>806
相変わらずの卑小さよのう
やる事が一々せせこましい
2018/05/08(火) 21:17:33.43ID:FVTSmQ0g0
>>790
そこいら辺の事情に対して、統合防空ミサイル防衛というピースを持ってくると綺麗に当て嵌まるのう。
全土的な防空体制を新規に構築する事で、既存の防空網の穴を塞ぎつつ、移動可能な従来型の
防空リソースの運用自由度を増やすと。
2018/05/08(火) 21:18:59.00ID:LsZ0GlQLD
>>794
そいや、戦闘機の国産・日本主導の開発ネタへの反対論で、
技術面で無理と主張する人いたっけ?

軒並み、マネジメント能力だとかノウハウ等のソフト面出の不備を主張している印象
2018/05/08(火) 21:19:17.10ID:KWUraK+W0
>>805
当然思い至るはずの事に思い至ってないわけでな…
昭和後期からなんか「近衛の孫」→「統帥権干犯問題鳩山一郎の孫」を雰囲気で選ぶ有権者だぞ
次は白鳥のひ孫あたりが出てくるかも知らんな
2018/05/08(火) 21:19:20.75ID:GAYgXOUb0
>>788
え?最低限、誘導システムは必要だぞ

>>807
更に地対空ミサイルはどうしても機動力に難があるからなあ
2018/05/08(火) 21:20:34.14ID:0hN7pE5P0
まって、ドロスってこんなに大きかったっけ?ジオリジン版だけど全長7000mって半端じゃないww
ttps://twitter.com/yuatgc258343/status/993699780470587394
ttps://pbs.twimg.com/media/DcpUrQEVQAEIWAq.jpg

(オリジン版)ドロスだけバッフクランから輸入した感w
主砲だけで戦艦並である。
2018/05/08(火) 21:20:53.29ID:zdu5is4s0
>>800
この間も同じ記事られてたよねえ
2018/05/08(火) 21:21:00.16ID:8jvB7ILh0
農協の存在を否定はしないし、むしろ戦前の農村にこの組織が(特に金融機能が)あったなら、とすら思うけどね。
しかし現状において、かつては必要だっただろう事業が形骸化したまま存続してる例が目立つようにも思える。
2018/05/08(火) 21:21:04.86ID:IEiueVrO0
>>812F35みたいな玉虫色のなんでも機よりは明確なんじゃないのかね。単純明快で任務の
方向性が明瞭でしょF 3
2018/05/08(火) 21:23:08.09ID:GAYgXOUb0
キヨならこの前、F-Xの時に魔改造タイフーンをラ国してれば全て解決していたとかいう電波流してたぞ
2018/05/08(火) 21:23:16.13ID:FVTSmQ0g0
>>803
まあ、一刻を争う緊急事態下で、現場職員の判断を必要とするマニュアルであった事は、
どう見ても根本的に防災体制の不備でしかないしのう。
むしろこれを職員の判断ミスという事で断罪して終わらせるのは非常に不味い。
2018/05/08(火) 21:24:26.92ID:TLWICskH0
>>811
そのためにも既存の防空システムを管理してる空自に統合した方が良くね?>SAM
2018/05/08(火) 21:24:35.61ID:XQyqJywr0
>>760
モーパイに声優としても出てきたがアレは酷かった…
2018/05/08(火) 21:24:35.76ID:Y6RZcWDU0
梅の人氏は農業共済はどう捉えてます?
2018/05/08(火) 21:24:48.20ID:LsZ0GlQLD
>>815
ジオリジン版だと、ア・バオア・クー戦役で、ワッケイン艦隊を撃滅していたぞ
おまけに、チベ級やザンジバル級等の戦闘艦艇も複数搭載可能
825名無し三等兵 (ワッチョイ 0a7c-a7gl)
垢版 |
2018/05/08(火) 21:24:52.37ID:NQq+anvq0
>>788
あくまでも空自はMD重視(航空機もいけ無くはない)で陸自と棲み分けできてるよて表現のつもりだったスマヌ
だからこそ「ある程度」て入れたわけで
2018/05/08(火) 21:25:36.94ID:XvpR9fAh0
>>819
何がどう解決するんだろうか
てーか本当に思考が分かりやすいな軍装屋おじさんは
2018/05/08(火) 21:26:04.78ID:KWUraK+W0
>>817
組織ってのは出来るまでは別として、出来た後は組織の存続それ自体が1番の目的になるからねえ。
2018/05/08(火) 21:27:10.96ID:TLWICskH0
>>807
貴様、陸自にPAC3押し付けて陸自の装備調達を破綻させるつもりだな!!

>>814
今みたいな高機能なレーダーはいらんでそ。
2018/05/08(火) 21:27:25.39ID:pLC9znbBa
>>668
「オレの考えこそが正しい人類のあり方、なのでお前ら全員従え、さもなくば死ゾ」がポリコレ、宗教右派問わずアメリカ的な生き方
2018/05/08(火) 21:28:39.48ID:apptPehT0
>>821
空自はMD、陸自は野戦防空で住み分けしてそれをJADGEで管理、という意味で統合ならいいが空自に集約するのは陸自的には絶対に認められない
空自が信頼できないからね
2018/05/08(火) 21:28:44.44ID:pHZCBx1F0
>>785
あら、糞だで
2018/05/08(火) 21:29:02.26ID:aYJRZ1Lw0
>>792>>803
というか、その域どころでないからなぁ

先の判決はハザード・マップに基く防災想定を超えた対策
現場に強いることを当然と見なしているのがまずい

これが通ると、従来の災害対策で得られた知見そのものを無視し
大規模災害時の免責を揺るがすものに繋がりかねないし
後知恵もとに関係者を吊るし上げることを可能とする道を開くことになる

このままいくと本邦の災害時における行政職員・地域住民の役割と責任論
行政上の防災対策のありかたについて根底から揺るがすものになりかねないので
最高裁行きは妥当な判断になる
2018/05/08(火) 21:29:27.42ID:FT7u9O7z0
>>820
頭痛いんだよね

結局、どんなリスクでも細大漏らさずリストアップしてマニュアル作れ、って話になって
実際、原子力業界じゃそういうことに取り組まざるを得なくなってるけど
その結果、マニュアルだけでも鈍器になりそうな質量になっちゃう

WW1の浸透戦術みたいに、高度な判断力を備えた指揮官を要所に据えるってのが一番効率的なんだけど
そうなると、指揮官ポストがリスキーすぎてなり手が居なくなるというね
2018/05/08(火) 21:29:41.26ID:FVTSmQ0g0
>>821
次の大綱では常設の統合任務部隊をいくつか設けるらしいの。
なので、いずれ本土防空は現状のBMD統合任務部隊を発展させる形で一本化すると予想したり。
2018/05/08(火) 21:30:15.66ID:apptPehT0
>>826
「コスパがいい」これに尽きるからなw

なお何をもってコスパが良いのかは知能が足りなくて説明できないものとする__
836名無し三等兵 (ワッチョイ 0a7c-a7gl)
垢版 |
2018/05/08(火) 21:30:19.26ID:NQq+anvq0
>>821
だから陸自から野戦防空を(ry
2018/05/08(火) 21:32:13.04ID:KWUraK+W0
ラファールとユーロファイター、どこで差がついたのか慢心環境の違い
2018/05/08(火) 21:32:31.29ID:vA7mkH5Q0
コスパて…
現状でタイフーンの調達価格ってF-35と同等くらいじゃなかったか?
それ弄っても値段が上がりこそすれ安くなる目は無いよなあ
2018/05/08(火) 21:33:06.05ID:QFFlcapH0
>>823
作物にもよるんでしょうが農業向けの商品自体は必要不可欠だと思いますよ
餅は餅屋というか、病害虫に天候不順の被害向けのは充実してるんじゃないかと
ただ自動車向けとか建物向けのは一般の保険屋さんの方が良さそうな印象

で、問題なのは専門的な話の通じる若いにーちゃんが店に居ないというのが一番のガン
組織が金融業目指して若手はそういう方面に明るい人は多いけど農業の話が通じない
2018/05/08(火) 21:34:14.68ID:XJ+Ljf9K0
現場の教職員の判断ミスを追及したかったのに、行政側が生き残り教師の口を封じたり関係者の聞き取り
メモを廃棄したりとかで隠蔽工作を図ったため、結局はできなくなっちゃった。
でしょうがないから事前の災害対策に不備があったということで遺族原告側の救済を図った、というのが第二審
の判断だと思うんよ。
ちゃんと現場の判断ミスでしたって最初から認めていれば遺族もちゃんと納得・・・・したよね?_
2018/05/08(火) 21:34:16.82ID:npUYzBAQa
>>835
コスパ=費用対効果とは目的達成までの各種コストを勘案するものなのに、
目的=この場合は本邦の平時戦時両方の防空を達せられない代物じゃ、ただの無駄ですよね
2018/05/08(火) 21:34:32.90ID:KWUraK+W0
>>839
農協で農業の話が出来なかったら何処で話をするのか…
2018/05/08(火) 21:35:03.23ID:IZoS5d5E0
>>828
手前みそだけど>>613で予想したように防衛予算が年間3〜4千億円増えそうな皮算用だから
今の予算の比率から装備費2割として毎年600〜800億円は装備費が増強されるから
5年のうち1年だけでも陸自に増額分回せば、03式と同じ年あたり高射中隊1個のペースならお釣りがくる。
844ななしさん (ワッチョイ 03c3-a7mP)
垢版 |
2018/05/08(火) 21:36:31.38ID:GLGefAJ40
ガンダムオリジンの話なんだけど、
ジオンはモビルスーツ作るよりドロス(7,000m)を量産した方がよかったと思う
2018/05/08(火) 21:36:56.32ID:H1QGW3460
>>841
3発のF57か・・・
2018/05/08(火) 21:37:12.46ID:XvpR9fAh0
>>835
そもそもコスパなんて全て前提となる条件次第だから
それを提示できないとどこに出しても中身空っぽの放言という誹りを免れ得ないんだよなぁ・・・
2018/05/08(火) 21:37:52.53ID:ifKLeAT0d
>>803
この件での諸悪の根元は市長なので、あれを断罪する枠組みに追い込まないと、にっちもさっちもいかん。
2018/05/08(火) 21:38:03.88ID:FVTSmQ0g0
>>833
詳細で複雑なマニュアルは、逆にそのマニュアルを使いこなすための高度な訓練を必要とするので、
一般人が対象の場合は原則としてシンプルかつ最悪の事態に対応したもの絞っておくのが吉。

幸い津波対応には「津波てんでんこ」というシンプルな行動指針があり、既に実績もあるので、
それをベースにするのが良いだろう。
2018/05/08(火) 21:38:05.25ID:8jvB7ILh0
ただただ厳罰主義と無限責任では誰もが隠蔽と黙秘しかしなくなるのは自明だけど、じゃあ具体的な免責の線引きとなると考えるだけで頭が痛い……。
2018/05/08(火) 21:38:11.49ID:F114h11m0
「戦争(大規模な、こぜりあいでない)」など起きない、と思っていれば
にぎやかしというか、カタログ重視でもいいんじゃないかな。
2018/05/08(火) 21:38:18.78ID:QFFlcapH0
>>842
困ったら40・50代のベテランを呼んでもらうんよ
(顔見知りの実家が農家の○○さん)レベルでようやく信頼できる

体力のある若手のやらされる肥料とかの配達ついでの御用聞きは全くダメ
2018/05/08(火) 21:39:01.80ID:H1QGW3460
>>840
教職員の生き残りがたった一人だったので
完全なメディアリンチになるしなあ
853名無し三等兵 (ワッチョイ 0a7c-a7gl)
垢版 |
2018/05/08(火) 21:39:14.28ID:NQq+anvq0
>>837
割とフランスが適度に?駄々こねて自国に
最適な飛行機作ったおかげ?

仏海軍「国産艦載機なんて信用ならんから
F/A-18売っください(切実」
2018/05/08(火) 21:39:32.07ID:Y6RZcWDU0
>>839
知識不足ですよねぇ…最近は普通の四大卒ばっかり採りますから。


>>842
農業共済にあんまり専門家はいないんです(´・ω・)
2018/05/08(火) 21:40:35.84ID:Ku6lfBfL0
>>854
大卒採って知識不足…大学とは…?
2018/05/08(火) 21:40:41.50ID:+64Ixw180
>>815
整備できるドッグがよくあったな
>>838
F-35の2.5倍ぐらいだった記憶
2018/05/08(火) 21:40:52.43ID:EsXxfEuB0
どっちもろくに役に立たんだろうけどタイフーン買うぐらいならグリペン買ったほうが安い分まだましだ
2018/05/08(火) 21:42:53.86ID:FT7u9O7z0
>>840
まさに死人に口なし、を地で行く話だな

といいつつ、現場の判断ミスはミスとして認めなきゃ前に進めない
それが現場の亡くなった教員を責める方向でなく、
事例として、属人的部分を排除して研究しなきゃダメなんだよな
2018/05/08(火) 21:42:55.51ID:XvpR9fAh0
>>856
量産効果でF-35は思った以上に安くなったからのう

>>857
どっちにしろ戦力外なら買わずに他に金回した方がマシ
2018/05/08(火) 21:43:47.57ID:F114h11m0
対空ミサイルを充実させよう。>>浮いた金で
2018/05/08(火) 21:44:24.99ID:FVTSmQ0g0
>>849
大規模災害や重大事故に関しては、「免責するから正直に全部話せ」が社会全体としては一番プラスになる。
現在のような、現場の個人を吊し上げて被害者遺族の溜飲を下げるだけのやり方はマイナスにしかなっておらんからのう。
2018/05/08(火) 21:44:26.82ID:QFFlcapH0
>>855
田んぼどころか畑もないご家庭の御子息が法学とか経済学とかを勉強して
何を考えたのか農協に入るのですよ
んで、農薬の相談・注文受注すら話にならずザッケンナコラー上司出せオラー
せめて農大か農業高校のやつとれよ…
2018/05/08(火) 21:44:31.12ID:+64Ixw180
>>859
まだフランス製AAM評価用にラファールMを4機ぐらいかったほうが有意義では?
2018/05/08(火) 21:44:46.63ID:0hN7pE5P0
藤崎詩織 40歳とかいうパワーワードが流れてきたので。 (うちでは永遠の17歳ですが)
ttps://twitter.com/aizawahiroshi/status/993421078629240833

藤崎詩織はロスジェネ世代か…w
2018/05/08(火) 21:47:19.36ID:aYJRZ1Lw0
>>848
ちな先の判決敷衍すると

>「津波てんでんこ」というシンプルな行動指針
これに則り待避した中に死傷者が出た際
対応指針を選択したものと防災担当者も含め
そういう対処を取らせた行政の不作為として責任が追及される

本邦の行政上の災害対策破綻しかねん
2018/05/08(火) 21:48:08.47ID:GT3I9qzga
そうや!
地銀に農業に明るい人材を配置すればよいのでは?
山口元メンバーとか
2018/05/08(火) 21:48:30.29ID:ZFFFykAY0
>>855
農学部の学生を取っていないという事でしょ
2018/05/08(火) 21:48:33.56ID:F114h11m0
「何か方法があったはずだ」で過去の事件を裁いてたら
すべてが断罪されるがな…
2018/05/08(火) 21:48:41.30ID:Ku6lfBfL0
>>833
形式的な大将に名誉と高給(実務は幕僚丸投げ)
対価は失敗した場合の自殺

なんだかんだでこのシステム優秀やで。
責任者が死ねば外野は黙るしかない。分業化された組織のミスの責任なんて本質的に追及不能だからな。
2018/05/08(火) 21:49:00.25ID:npUYzBAQa
>>861
しかし、遺族には別の何かで溜飲を下げて貰わないと、結局彼らは復讐の為にあらゆる手を尽くすようになる。ならざるを得ない。
この件に関しては、その別の何かが現状無いのがなんともかんとも
2018/05/08(火) 21:50:25.14ID:XJ+Ljf9K0
欧米というか日本以外だと関係者に免責させた上で原因究明を図って将来的な対策に
繋げるというのが当然のように行われていると思うんだが、どうして日本だとそういう方向に
行かないのか。
警察が出しゃばるのがアカンのけ?やっぱ警察潰して内務省にしないと。
2018/05/08(火) 21:51:14.75ID:pHZCBx1F0
>>871
イタリアの地震学者を見てから言おうな
2018/05/08(火) 21:51:26.26ID:8jvB7ILh0
>>861
免責と引き換えに状況を精査することで次の悲劇はこれを阻止する、という形が社会的な落とし所になればよいのですが…。
現在進行形で拗れている問題に加えて法体系そのものの再整備も必要になるでしょうし、色々と容易な仕事じゃないっすな。
2018/05/08(火) 21:52:17.31ID:H1QGW3460
東電に免責与えなかった政権がry
2018/05/08(火) 21:52:24.37ID:QFFlcapH0
>>871
規模の拡大だヤッター
2018/05/08(火) 21:52:31.81ID:KWUraK+W0
日本の火山学者も大概だけどな…
2018/05/08(火) 21:53:12.12ID:iTc/J8FRd
>>864の一番最後の台詞にダメージを受けた人達はすぐ近隣のカラオケボックスで
女々しい野郎どもの詩を歌ってくるように
2018/05/08(火) 21:53:17.83ID:F114h11m0
警察は総務省の下につけたらいいんだ!(無茶)
2018/05/08(火) 21:53:18.11ID:Y6RZcWDU0
それに人事ローテーションのおかげで農家さんの顔覚えた頃に異動ですから。
まあやりにくくなりましたね。
2018/05/08(火) 21:53:49.33ID:m8knmGy80
似たようなので医療関連の「善きサマリア人の法」問題もあるからのぅ…
2018/05/08(火) 21:54:04.95ID:XvpR9fAh0
欧米の社会システムは喧伝される程上手く回ってる訳じゃないからなぁ
2018/05/08(火) 21:54:36.39ID:cdc1lYoUa
>>842
農協でも誰とでも話が出来た訳じゃないからこそ、誰も予期しなかった
TOKIOの人気に繋がった、という面がある。

農中もそうだが、やる事が中途半端で判断が遅いんだな<農協
2018/05/08(火) 21:55:26.17ID:TLWICskH0
>>834
予算が増えれば何でも出来るなあ・・・。
税収もっと増えろ。
2018/05/08(火) 21:55:26.87ID:H1QGW3460
航空業界も自動車業界並みの責任をとってもいいのよ?
2018/05/08(火) 21:55:39.62ID:Ku6lfBfL0
>>873
そこはお金で解決いいんじゃねーですかね?
厳密に賠償金算定するの止めて、適当に十億くらい渡して訴訟する権利を放棄させればだいたい始末付くでしょ。
2018/05/08(火) 21:56:53.20ID:XJ+Ljf9K0
>>881
ドイツに引っ越した友達が日本に遊びに来たから「なんで欧米の人あんなに長いバカンスとって社会回るん?
羨ましい」って言ったら、「いや、だから社会は回ってない」って返ってきたのが衝撃だった。
https://twitter.com/AsahiMartha/status/507089622057226241

ちくしょう、だまされた!
2018/05/08(火) 21:57:00.98ID:MlTccxBW0
解釈の原因は解釈者自身の固定観念。解釈の自由には責任が伴う
言葉風紀世相の乱れはそう感じる人の心の乱れの自己投影。人は鏡
憤怒は一時の狂気、無知無能の自己証明。中途半端な知識主ほど激昂
「真実は一つ」は錯誤。執着する者ほど矛盾を体験(争い煩悩)
他人に不自由(制約)を与えれば己も不自由(不快)を得る
問題解決力の乏しい者ほど自己防衛の為に礼儀作法マナーを要求
情報分析力の低い者ほどデマ宗教フェイク疑似科学に感化洗脳
自己肯定感の欠けた者ほど「己の知見こそ全で真」に自己陶酔
人生経験の少ない者ほど嫌いキモイ怖いウザイ想定外不思議を体験
キリスト教は世界最大のカルト。聖書は史上最も売れているト本
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物
人生存在現象に元々意味価値理由目的義務使命はない
宗教民族領土貧困は争いの「原因」ではなく「口実動機言訳」
虐め差別犯罪テロ紛争は根絶可能。必要なのは適切十分な高度教育
体罰は指導力問題解決力の乏しい教育素人の独善甘え怠慢責任転嫁
死刑は民度の低い排他的集団リンチ殺人。「死ねば償える」は偽善
核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病な外交素人の精神安定剤
投票率低下は社会成熟の徴候。奇人変人の当選は議員数過多の証左

感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)
2018/05/08(火) 21:57:10.03ID:siBIOu8Wa
>>872
イタリア警察メーデーでも盛大にやらかしましたね・・・
2018/05/08(火) 21:57:25.83ID:GAYgXOUb0
>>828
そうだね、その理屈なら防空レーダーあるから戦闘機のレーダーしょぼくしても問題ないね

それで本当に戦えるならね
2018/05/08(火) 21:57:27.71ID:0hN7pE5P0
>>877
ttps://pbs.twimg.com/media/Dcqs3W9VMAAvBC6.jpg

そしてインスタ映えであるw
2018/05/08(火) 21:57:44.54ID:FT7u9O7z0
俺も中間管理職だから決断に迷うケースは多くて、
最後には腹くくって、始末書の一枚や二枚、どうってことない、と思って行動してるけどね

例えばさ、夜中、自分の管理してる結構広い施設に泥棒が入った
警察に電話しているうちに逃げられそうだ、と屈強な現場の社員が3名いきりたってる
今なら出入り口を抑えられる、課長、命令を!

こういうケースに何度か遭遇したことがあってね

「よし、行け、ただし、抵抗するようなら安全第一で」
→「もし相手が刃物持ってたらどうするんだ」で始末書、訓戒

「相手が刃物持ってるかもしれん、監視だけ継続しろ」
→「危険物施設に侵入を許すこと自体感心できませんね」と警察からいたぶられる、で、始末書、懲戒

前線指揮官は辛いのよ
2018/05/08(火) 21:58:59.62ID:+64Ixw180
>>889
データリンク及び固定レーダーサイトから誘導できるなら貧弱でもかまわない来はしなくはない。
なおそれ作るにしても日本よりも発展途上国向けじゃあね?という感想はあるが
2018/05/08(火) 21:59:17.51ID:0hN7pE5P0
>>891
それは結局どうなったんだい?
2018/05/08(火) 21:59:37.62ID:LsZ0GlQLD
>>818
いや、キヨレベルですらクレーム付けられない程度に技術をモノにしたんだなと、感慨深いもんがある>戦闘機開発の技術
2018/05/08(火) 21:59:40.50ID:iTc/J8FRd
>>890
Ah時を戻せるならば帰りたい今すぐ〜
2018/05/08(火) 22:00:41.91ID:TLWICskH0
>>889
SAMならいずれAWACSやらよそからデータもらって撃てるやろ。
おか自が独自の防空システム持つ必要があるのか?
2018/05/08(火) 22:02:24.24ID:FVTSmQ0g0
>>865
地域社会全体で自助原則に基づく非常時の行動指針を策定し共有するという概念を含むものなので、
別に行政が何もしないという事は意味しない。
が、たしかに現在の法概念と司法判断の在り方を180°変える必要があるのは確かだがのう。
898名無し三等兵 (ワッチョイ 0a7c-a7gl)
垢版 |
2018/05/08(火) 22:03:23.37ID:NQq+anvq0
>>896
待て待て陸軍の野戦防空を否定するつもり?
2018/05/08(火) 22:05:45.17ID:TLWICskH0
>>898
あんたらは陸の野戦防空を口実に独自の防空システムが欲しいだけやろ。
まず空自を信用しいや。
2018/05/08(火) 22:05:50.09ID:GT3I9qzga
ぬう
2018/05/08(火) 22:06:08.79ID:LsZ0GlQLD
Yahooで安倍総理三選で参院選ヤバいぞ!という悔しさ満載の記事が出てきた辺り、
ようやくマスゴミ界隈・パヨク界隈も、安倍総理退陣どころか、三選阻止すら不可能だと悟り始めたのかな
2018/05/08(火) 22:06:24.27ID:GAYgXOUb0
>>892
システム構築で財政吹っ飛ぶんじゃね?
レーダー網が充実してないと…

>>896
そいつらのレーダー圏外だとどうすんねん
例としては離島など
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況