民○党類ですが免責です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/05/08(火) 22:06:10.08ID:GT3I9qzga
報道しない自由によって仕事しなくても免責されるのだ!(σ゚∀゚)σエークセレント!

JAで農業の相談が出来ない前スレ
民〇党類ですが寂しい門出です
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525703235/

ですがスレ避難所 その327
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1524980281/
ですがスレゲーム総合スレ39
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1521810862/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
202名無し三等兵 (ワッチョイ 0a7c-a7gl)
垢版 |
2018/05/09(水) 00:05:52.23ID:EE6FLo5L0
>>195
改革が見れる形になったのが割と最近だからぬ
震災の無線機のバラバラ問題反省して
警察・消防無線も繫げる広多無を開発
本格的な運用がここ数年だし
2018/05/09(水) 00:05:54.15ID:8Kmf0Aey0
>>191
それは湿気的な意味か糞オタが部品盗む的な意味でか(知覧の疾風をみながら)
2018/05/09(水) 00:06:18.96ID:wHPHvRVVM
>>197
連絡機として買って
空自基地ではなく
ちほうの拠点空港で運用してはどうか

例えば、北海道帯広駐屯地の場合は、近くの帯広空港にMRJを駐機
2018/05/09(水) 00:07:07.22ID:27umMpR40
単純な連絡用途としてはデカすぎるし、兵員輸送で使うなら小さすぎるし…
2018/05/09(水) 00:07:09.21ID:/Dk5E0sQ0
>>199
ワンオペ勤務でかい?金の使い道もないのに

デリヘルも来るんかな?
2018/05/09(水) 00:08:44.57ID:41w+JU190
>>199
悪の村みたいなところにあたると最低だけどな!
ぶっちゃけ都会の方が万人にとっていいに決まってるんだ
だから人が集まるんだし
2018/05/09(水) 00:08:51.97ID:mL60ybU90
10式の開発時に時にもこの手のネットワーク議論あったけど、M1A2SEPのReCsじみたリンクを
あえて改良型レオ2は搭載してこなかったのは当時の機材の限度を見越していたと言われてたなあ。
蓋を開けてみたら10式のリンクはLink-16的な物でなくCECだったが。

>>199
マッドサイエンティスト医者すら逃げ出した土地すらあるように田舎の悪習は金を凌駕するマイナスを発するという。
2018/05/09(水) 00:08:58.13ID:5D0nKZNB0
>>201
PCブラウザにはμMatrix入れてるわ。アレでみると一つサイトに山のように広告がリンクされてrのわかるよな

>>203
両方やろ
2018/05/09(水) 00:09:44.62ID:wHPHvRVVM
>>206
5年で1億円は魅力
1億円あれば1億円の自動車が買えるし
2018/05/09(水) 00:09:45.32ID:hUdmqmiaa
来年度以降、防衛予算を8〜9兆円に増やせるなら
大型正規空母3隻は行けるな
2018/05/09(水) 00:10:47.92ID:MzgsXNk60
>>186
んで何度も何度も何度も言い飽きたんだけど
そらじに押し付けて何の任務に宛てんの????
2018/05/09(水) 00:11:03.07ID:/73b2wlL0
>>207
どう考えても報酬にたかる町民が多数現れます。
2018/05/09(水) 00:11:09.97ID:VSkGjS5Y0
>>201
ublockとublockoriginは違うよ
そっちも試してみたら?
2018/05/09(水) 00:11:25.77ID:41w+JU190
>>210
◆税金◆半額◆ものすごく損した気分◆
2018/05/09(水) 00:11:31.71ID:GIreXP7J0
>>182
どうも読み違えているっぽいんだが読売か朝日の記事ってのを読んで
いないから中身知らないけど、米軍の遠征軍の中で陸海空で
通信システムが違うんで問題があったのは事実
これらは手動で切り替えなければシステムが繋がらないから
それで大量の機材を持ち歩く必要があった

でも通信ができないってわけじゃないよ?
状況把握にブルーフォーストラッカーを使ったのはこの手動切替の手間が
必要ないんで即応性が高かったから
そんで抗堪性とGPSの誤差を補正するために米軍だとGPSトラッカーは
3〜6系統を持っていて一つに問題が生じても別系統を用いれる
ブルーフォーストラッカーがそんな遅いシステムだったとしたらトモダチ作戦では
これに頼って部隊を指揮していた米軍はどうやったのってなる
2018/05/09(水) 00:12:06.57ID:GtsD9/SU0
開業医の内情全然知らないんだが、まさか
診療所全体の人件費で2200万(技師等は医師が雇わないといけない)とかいう馬鹿な話じゃないよな?
2018/05/09(水) 00:12:43.24ID:VSkGjS5Y0
ヒトロクって広多無積んでるらしいけどその辺りで実は見た目以上の価値があるのかもしれないよなあ
2018/05/09(水) 00:12:52.37ID:PQHZ91jW0
ガンダムに二度と帰ってこなかったものとして「タツノコ感」がある。
シンプルで明快な、統一されたデザインラインだ。実はキャシャーンとかの世界に近い。
デザイン自体は後発のZ以降の方が優れてたと思うが「敵か味方か、何が特徴か」が
全部一発で分かる「タツノコ感」は取り戻せなかったように思う。
ttps://twitter.com/zolge1/status/993491751502409728

イデオンもわかりやすかったな。特に黒とピンクの水玉が。
昨今のライダーはフォームチェンジすると同個体すら識別不可能なので、
何かわかりやすい意匠みたいのを組み込んで欲しい。
2018/05/09(水) 00:13:12.69ID:wHPHvRVVM
>>212
人員輸送
2018/05/09(水) 00:13:22.27ID:MzgsXNk60
>>204
つっても70席クラスのくせにRJだから海外派遣も難しいからなぁ
2018/05/09(水) 00:13:54.99ID:MzgsXNk60
>>220
>>205
2018/05/09(水) 00:13:55.30ID:PQHZ91jW0
それでも来ないってことはどう考えても超特大の地雷案件…
2018/05/09(水) 00:13:58.68ID:jfntIxd/0
>>200
国内でほとんど運用してないヤン
>>212
人員輸送にしか使えないやんで終わる。
2018/05/09(水) 00:14:04.62ID:SG4QhrU90
田舎で2200万で家付きって、絶対に休みの日に趣味のドライブや登山とかしてたらボロカス言われるよ。 
2018/05/09(水) 00:15:28.16ID:MzgsXNk60
>>224
その人員輸送用として
そらじに押し付けるにはいろんなモンが半端過ぎて使い勝手悪杉なんぬ
2018/05/09(水) 00:16:24.94ID:5D0nKZNB0
>>225
どっかの郵便局員みたいにしぬまで監視だな
2018/05/09(水) 00:17:13.20ID:mL60ybU90
>>216
流石にこの大昔の紙面記事は漁れないので勘弁として、
記事中にはデータリンクには友軍が存在しない筈の位置に大軍が現れたので敵かと勘違いしかけた
とあったから友軍追尾が出来ていなかったのは確実と思われ。

トモダチ作戦は妨害や秘匿性のために指向性や出力制限かけてる戦地でもなければ
イラク戦から10年近く後なんで当然イラクやアフガンよりは改良されているだろう。
2018/05/09(水) 00:17:30.40ID:5D0nKZNB0
国威発揚()となりますかね

習近平が金正恩との面会に、中国国産の第二隻の空母に誘って、一緒に登る予定みたいです
https://twitter.com/sun_koubun/status/993869223540637699
2018/05/09(水) 00:17:58.63ID:27umMpR40
兵員輸送ならC-2/C-130/KC-767とかあるんで、MRJはすげぇ中途半端すぎるんだよ
2018/05/09(水) 00:18:22.13ID:PQHZ91jW0
>>225
というか休みないと思うで…
2018/05/09(水) 00:18:24.73ID:SG4QhrU90
>>227
SNSとかで医者が遊んどった〜って拡散されるんじゃろね。
高い給料もらってるんだから休みの日でも急患に備えて病院いろってね〜
2018/05/09(水) 00:19:29.25ID:f6z5murda
田舎は加速するんだなあ。
2018/05/09(水) 00:20:27.96ID:/73b2wlL0
>>233
はやーい
2018/05/09(水) 00:20:44.17ID:QqVMLtlV0
準医師みたいな資格でカバーできればな。
診察と薬しか出せないけど簡単になれる的な(医師会激おこ)
2018/05/09(水) 00:21:23.37ID:wHPHvRVVM
>>226
そうは言っても空自のYS-11PないしPCの人員輸送の代替なんだから問題ない

C-130やC-1やC-2を地方空港で運用できないが
MRJは空自以外の地方空港で政府専用機として運用する

有事のピーク需要を考えればYS-11P/PCの4機では少なすぎるので
8機か12機用意して
C-130使っている人員輸送もMRJに切り替えるべき
2018/05/09(水) 00:21:26.16ID:CuSO1eks0
>>199
青森の更に僻地じゃあ学会や勉強会に行くにも一苦労だし、ろくな教育受けさせれんから嫁と子供は都会だろうしって考えるとその倍でも難しいんでは?
あと、今まで開業医は診察時間外の対応義務まではなかったのが今年度あたりからモノによって開業医でも24時間対応しろ的な報酬改訂があったからなあ、医療関係者の働き方改革はいつになることやら
238名無し三等兵 (ワッチョイ 0a7c-a7gl)
垢版 |
2018/05/09(水) 00:21:56.28ID:EE6FLo5L0
例の軍事ニュースだけど本人ツイッター曰く
ハズしただと(ガセでは無いらしい

キーワードは 爆撃機 輸送機
2018/05/09(水) 00:21:57.74ID:/198idq90
田舎は加速し、最後は光速を出して後には宇宙論的アトモスフィアを残してチリになるのだ
2018/05/09(水) 00:22:31.59ID:VSkGjS5Y0
北朝鮮キム委員長が習主席と会談 非核化に条件つける考え 5月8日 21時19分
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20180508/k10011431131000.html
>北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長は、8日までの2日間の日程で、中国・東北部の大連を訪問して習近平国家主席と会談しました。
>中国の国営メディアによりますとキム委員長は、「関係国がわれわれへの敵視政策と安全保障上の脅威を取り除けば、われわれは核を保有する必要はなく、非核化を実現できる」と表明したうえで、非核化に一定の条件をつける考えを強調しました。

始まる前から決裂してね?
2018/05/09(水) 00:22:32.59ID:M0eKOmmn0
小学生の天才美少女に医師免許を付与しよう
2018/05/09(水) 00:22:52.64ID:GIreXP7J0
>>228
GPSトラッカーで指向性や出力制限は関係ないんじゃ
トモダチ作戦だと相模のシステムだけでなく韓国のシステムも併用して
補正かけて精度を上げているのはあるけど
米軍はGPS情報を信用していないから
2018/05/09(水) 00:23:04.93ID:MzgsXNk60
>>236
YS退役後は後継機無しで何故ダメなのか
KC-767だのC-2だのC-130だの有る現状でだよ?
2018/05/09(水) 00:23:07.65ID:VSkGjS5Y0
>>238
B-2輸送機型の噂が?!(グルグル目
2018/05/09(水) 00:23:19.69ID:MjKRhoiP0
>>231
まあ365日24時間勤務を求められるというのは想像に難くない
2018/05/09(水) 00:23:22.76ID:PQHZ91jW0
>>238
ようわからんけど、期待して損しちゃった(´・ω・`)
2018/05/09(水) 00:24:01.60ID:5D0nKZNB0
>>239
つまり田舎を宇宙船に搭載すれば、光速を突破できる!
2018/05/09(水) 00:24:02.61ID:FFDmOJUS0
医師の代わりにペッパー君でも置いておけばよい
2018/05/09(水) 00:24:02.94ID:mL60ybU90
ぶっちゃけ人口減の今のうちに何処の土民だよってレベルで蛮族じみてる
田舎なんて片っ端から磨り潰してしまえと思うけどねえ。

>>238
確かに爆撃機なら防衛型空母よりインパクトのあるニュースになるかな?
250名無し三等兵 (ワッチョイ 7be9-a7mP)
垢版 |
2018/05/09(水) 00:25:07.96ID:cqSkCJTN0
>>188
イスラム教みたいに他人に積極的に迷惑かけに来ないだけましだね<ヒンドゥー教
ステーキ食うなとかホルスタイン搾乳するなとか抗議してきたりとかさ
2018/05/09(水) 00:25:43.59ID:/198idq90
爆撃機はB-21の導入検討、輸送機はC-2の増産とか

いやあビックニュースとかそんな予測しやすいものぐらいしかねぇな
2018/05/09(水) 00:26:23.23ID:MzgsXNk60
それこそ将官の連絡機ならガルフ買えで済むし
海外派遣とかで普通科運ぶならKC-767とKC-46の方が一度に運べる人数も
無給油で飛べる距離も遥かに上ときたもんで
2018/05/09(水) 00:26:34.20ID:wHPHvRVVM
>>243
そんなきれいごと言っていてるから国内企業を守れないんだよ
2018/05/09(水) 00:26:49.72ID:0ZoGH5s50
>>238
MOAB導入だな
2018/05/09(水) 00:27:08.37ID:MjKRhoiP0
磨り潰した田舎は場合によっては色々と良くない方々の根城になりかねないのがなぁ
2018/05/09(水) 00:27:23.27ID:VSkGjS5Y0
どうでもいいけどイージスアショアは陸自運用らしいので愛称はゴッドシールドだなって電波が(たぶん既に言ってる人はいると思う
2018/05/09(水) 00:27:31.07ID:MzgsXNk60
>>253
無理くりMRJ買えとか無茶振りすんならもう遅過ぎなんぬ
2018/05/09(水) 00:27:35.13ID:jfntIxd/0
>>254
核弾頭の導入とか
2018/05/09(水) 00:27:51.45ID:3kf5tuq+a
>>52
逆に工場に勤めていたんだけど「本社からパソコンの能力持っている人呼ばれているから行って見て」って
部長から言われて本社に異動したら本社の社員に組み込まれていた……。
2018/05/09(水) 00:28:58.74ID:w+ocn80R0
銀英伝、ローゼンリッターが特殊部隊化しとる
2018/05/09(水) 00:29:19.39ID:/PVhTF7R0
>>219
むしろ敵か味方かの特徴に捕らわれたのがZだよね
一応連邦でジオン嫌いのティターンズがモノアイ機体ばっかり使ってんの
2018/05/09(水) 00:29:24.49ID:GIreXP7J0
B-21はトランプ大統領が開発の5年延期を提案しているからどうなんだろうなあ
日本が金を代わりに出してくれやってなったらそれはそれで面白い展開だけど
2018/05/09(水) 00:29:55.74ID:wHPHvRVVM
>>257
YS-11やC-1も国産だからしょうがなく使ってたんだし
他の国産機もそうだ
F-1なんか全然必要なかった
国産機やめれよ
2018/05/09(水) 00:30:09.27ID:CVJw5Uu00
>>253
じゃあこれから一緒に財務省を焼こうか
2018/05/09(水) 00:30:11.21ID:3knarKkk0
>>251
C-2の爆撃機タイプ生産?
266名無し三等兵 (ワッチョイ de9f-8sqF)
垢版 |
2018/05/09(水) 00:30:12.18ID:005+Styb0
IS・イラク・シリア・クルド情勢??坂本 @7A22403246 2018/05/02 22:00:34
IS公式メディアは減ったものの戦闘員やシンパのSNSは残存。これはISが拉致したヤズディ女性・女児を戦闘員が売買する画面(アジアプレス玉本記者撮影)
「10歳・7000ドルで売る」とある。拉致女性を人間とは思っていないIS。こういう実態はIS公式メディアだけ追っていては見えてこない
http://pbs.twimg.com/media/DcMY1J_U0AESAte.jpg
https://twitter.com/7A22403246/status/993812423579648001
2018/05/09(水) 00:30:45.74ID:cMoowZCr0
>>255
「地元に残ってくれている」というだけで反社だのカルトだのを厚遇する羽目になりかねないからね……
2018/05/09(水) 00:30:56.63ID:jfntIxd/0
>>263
F-1の次期にFSでなんか良い機種あったか?
2018/05/09(水) 00:31:08.26ID:VLBelZz00
>>230>>243
んでCRJを買う予算があるならそれでC-2増備でもした方が使い途は広いのよねぇ
(運ばれる方々にとってはあまり快適ではないでしょうが)
>>236
C-2は民間空港の機材でも牽引できるんだよなぁ
2018/05/09(水) 00:31:17.79ID:0ZoGH5s50
>>258
B61シェアリングすれば戦力化は意外と簡単
戦略原潜を造らなくてもいい
2018/05/09(水) 00:31:40.19ID:mL60ybU90
>>255
限界集落は人口減に付け込んで既にそれをやろうとしてるから
出来なくなるように物理的に田舎を抹消するまでがセット。
現実問題として財政再建のために社会福祉費用を抑制していく方針だから不効率な田舎は維持できないし。
2018/05/09(水) 00:31:41.21ID:TwaIbqM+0
お医者さんで若い人は経験積んでスキルアップしてかないといけないから
当然大都市でいろいろやれる方に行きたがるって事で
地方都市の総合病院でもいろんな伝手で引っ張ってこないと医師が足りなくなったりするわけで。

よっぽどどこかの病院からローテで回してもらわんとどうにもならんと思うで。
2018/05/09(水) 00:31:56.24ID:+5IDAHWE0
すてるすぜんよくゆそうきとか去年の今頃妄想してたな
・えんぢんはF7双発
・貨物庫はチヌーク程度
・空挺と物資投下がおしごと
2018/05/09(水) 00:32:24.41ID:wHPHvRVVM
>>268
F-1が早期退役してF-2までのつなぎに
F-4EJ改でFS任務やったらF-1より高性能だった
F-1は無駄だった
2018/05/09(水) 00:32:38.16ID:3kf5tuq+a
工場勤務はブラックと思われるだろうが

・打撃言語は禁止
・後輩の金で飲むのは禁止
・先輩がご飯を奢ってくれる
・飲み会を強制しない
・定時出社・定時退勤厳守
・年間の休日は必ず休ませる
・天候が荒れて遅刻しても怒らない

本社に比べてホワイトである。
2018/05/09(水) 00:32:41.45ID:4x8m0vdA0
>>130
(乗り遅れてない軍隊ってどこの事だろう? アメ公はとりあえず除くとして)
2018/05/09(水) 00:32:48.67ID:1/2vUUhm0
>>212
横からだが

機上作業訓練機

真面目な話、海自・空自での哨戒機・早期警戒機・電子偵察機乗員
訓練向けに機材積んだビジネスジェット売り込む案自体はある
MRJはサイズ上限ちょい上回るし過剰だけれど、
国内でサポート回せる上、今後飛行隊の増勢が見込まれるなら
飛行回数に比して多くの乗員速成可能となるメリットはある

この上で国内基地でのデイリー運送のうち一部を担えるので
C-130/C-2の近距離ミッション減らせてより必要なものに充てられるなら
離着陸回数減らしての寿命延伸とローテーションの自由度増すことができる

まぁ、海のDEX構想初期に重き置かれたものに類似する、
必要だが負担の大きい教育訓練・機材習熟任務の一部を請け負うことで、
主力をより必要性の高いミッションに振り向ける方策だぬ

問題は戦闘機訓練でのLEFTの立ち位置同様、
他の代替策に比べてコスト的に不利なことだがw
(従来なら効果大だったが、近年だと地上施設でのシミュレーションの質の向上で
直接実機に移行した方が効果あるかも、みたいなところも出てきているので
今後の動向と養成すべき人員の数次第になるのよな)
2018/05/09(水) 00:33:31.50ID:VLBelZz00
CRJじゃねえやMRJだった
>>272
ベテランでも勉強を怠ればヤブへ一直線なのである
2018/05/09(水) 00:35:22.38ID:5gms94Eh0
>>268
ミラージュが良い
2018/05/09(水) 00:35:28.07ID:Hg7JTZvVa
(あっこれはMRJをだしにしてスレ荒らすつもりだな)
281名無し三等兵 (ワッチョイ 0a7c-a7gl)
垢版 |
2018/05/09(水) 00:36:13.03ID:EE6FLo5L0
これまた本人ツイッター曰く b-21は確かに
大ニュースだねーとのこと となると
B-21関連ではない可能性(まだ取材続行中とも)
>>263
ソ連艦隊への有効な抑止力という意味ではF-1
は十分な役割を果たしたのでは?
2018/05/09(水) 00:36:22.35ID:Ai9BVl9c0
前スレ
>「津波てんでんこ」というシンプルな行動指針

俺はたまたまこの言葉を知っていたんで震災直後に何か記事が無いかググってみたが、ネット上では当時はさっぱりヒットしなかった。

今はみんな知ってるが、当時は必ずしもそうメジャーな言葉ではなかった、正直地元でもほぼ忘れ去られていた言葉だったのではないかと思われる。
2018/05/09(水) 00:36:52.58ID:SG4QhrU90
>>268
いや、それは前の人も書いてるF4EJ改の方がな。。。 悲しい事実だけど
2018/05/09(水) 00:37:07.80ID:3kf5tuq+a
>>98
いどさん世界線だと不沈戦艦「紀伊」を一撃中破した実績のある「ドーラ」さんが来るぞ……!
2018/05/09(水) 00:37:50.26ID:VLBelZz00
>C-130やC-1やC-2を地方空港で運用できないが
>MRJは空自以外の地方空港で政府専用機として運用する
これがよく分からない
扱える人間がいなければどの機材でも運用はできないし
舗装済みの正規の滑走路を発着できない輸送機は本邦に無い
2018/05/09(水) 00:38:45.27ID:3kf5tuq+a
MRJが空中分解したら中華研修生にトンカツ定食を奢らないといけないので三菱の人には頑張ってもらいたい。
287名無し三等兵 (ワッチョイ de9f-8sqF)
垢版 |
2018/05/09(水) 00:38:58.60ID:005+Styb0
こちらもイラク日報から。自衛隊が利用した土地の代金を支払っている事が判る。
英国面全開で対応する英国の石油会社のブラックさに苦笑いが出てしまう。自衛隊こそ「礼儀正しい人たち」な気がしてくる
http://pbs.twimg.com/media/DcrBXrFU0AAzlY6.jpg
https://twitter.com/zorotto_BJ/status/993827164838543361
2018/05/09(水) 00:39:11.81ID:0IiEbM/L0
>>199
深浦ってどこか調べたら青森県の一番西のはじにあるのか。
青森の中央なら県庁所在地があるし、東側でも六ヶ所村とかでどうにかなるかもしれない。
しかし西側なんて農業以外にどんな産業があるんだ?
2018/05/09(水) 00:39:45.54ID:mL60ybU90
>>274
F-4じゃOFP制限のせいで日本製誘導兵器の能力が最大限発揮されないのだが。
そもそもF-1は77年から配備開始で81年までに3個飛行隊配備完了に対して
EJ改が配備されだしたのはなんと89年で10年も時期が違うぞ。
2018/05/09(水) 00:39:50.39ID:Md6IrKGSM
三陸沖での大地震だと昭和初期ごろまでさかのぼらないといけないわけで…
知ってる人もおおむね老人と研究者レベルではないかとという
2018/05/09(水) 00:40:16.60ID:FFDmOJUS0
>>286
グランダーIGに再設計してもらおう
2018/05/09(水) 00:41:04.66ID:DSGkY03G0
>>240
刺激的にやろうぜ
>>244
特殊部隊の高高度降下でもするの…?
2018/05/09(水) 00:41:16.07ID:SG4QhrU90
>>286
というか、量産できるんかって疑惑がなぁ
MRJの大量生産に合わせて周辺都市の航空産業の企業、増員して設備にも投資してたんだが、ノビノビで増員した人間切り始めてるところ出てきてるし経営もヤバイぞ
2018/05/09(水) 00:41:23.55ID:CVJw5Uu00
F-15の数が揃う前にF-4をFIから引き抜けという狂気
2018/05/09(水) 00:41:44.40ID:MjKRhoiP0
>>267
「カルト宗教が限界集落に信者の医者を派遣してそこの住人を取り込み、土地を寄進させて村丸ごと教団の根城に」ってのがどこかにありそうななさそうな
2018/05/09(水) 00:42:17.20ID:3kf5tuq+a
>>293
ネタで空中分解〜〜と書きましたが従業員をリストラとかヤバくありませんか(・д・`;|||)
2018/05/09(水) 00:42:29.11ID:MzgsXNk60
>>277
あー
なるほど

そこらへんうみじそらじが今後の機上要員教育をどーすっかにも密接に結び付いて来るから
導入すんならしっかり筋道立てんとアカン奴ですな
安直に人員輸送と脳死レスされるより納得が行きます
2018/05/09(水) 00:43:45.24ID:3knarKkk0
>>286
WBSで、MRJテコ入れのために三菱が増資するとか。
2018/05/09(水) 00:43:59.42ID:Md6IrKGSM
フルトン回収装置つきB-2というしょうもない兵器が浮かんだ
2018/05/09(水) 00:44:03.31ID:4x8m0vdA0
>>231
せめて二人勤務だよな。 一人でなんてやってられるか。
2018/05/09(水) 00:44:52.57ID:3kf5tuq+a
>>75
https://pbs.twimg.com/media/DcqwIZEV4AANLSB.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況