民○党類ですが囁きます

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/05/13(日) 16:01:57.76ID:YWT+cFOx0
密告大好き(σ゚∀゚)σエークセレント!

囁きたい前スレ
民○党類ですが母の日です
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1526123998/

ですがスレ避難所 その327
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1524980281/
ですがスレゲーム総合スレ39
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1521810862/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/05/13(日) 18:16:08.34ID:GG/isGQjx
>>20
ドンの子分?
2018/05/13(日) 18:16:35.70ID:8HSZZonx0
>>22
まだそこまで絶望も超越もしないと思うの。

仮想現実だから完全にフリーって訳じゃないから。
物量部分はかなりそれに近いものが可能ですが、質の方はさてさて。
(いや、マクロス+のシャロンたんレベルで客に寄り添うAIをほぼ無料で無制限にぶん回せれば多分解決するのか)
28名無し三等兵 (ワッチョイ 4b9f-e5Ir)
垢版 |
2018/05/13(日) 18:16:59.90ID:dyRLqtze0
自衛官に「俺の方が強いかもwww」とイキるオタクは数えきれないぐらい存在しているが、自衛官とアイロン掛け勝負をして勝てるオタクを見たことはない。
https://twitter.com/Six_Sh00ter/status/995531638846074885
2018/05/13(日) 18:18:46.67ID:wQb4eOTz0
>>19
まぁ、妥当といえば妥当な判断っすな。一般部隊向けなら簡素が一番です。

そしてハンドガードが独立しただけで”銃身のフリーフロート”と言うのには些か違和感が。
ガスピストンと銃身が接続されてるなら厳密にはフリーフロートじゃないじゃん?振動特性に影響あるじゃん?とちょっとだけ突っ込みたい。
2018/05/13(日) 18:19:10.13ID:V45eoNH00
ヨルムンガントのノリってサバゲのノリだと土曜のサバゲで気が付いた
2018/05/13(日) 18:30:14.91ID:4tDvxlk30
>>30
ガチの軍装オタの作者さんだしね
2018/05/13(日) 18:34:12.67ID:XrAFz9/Aa
やるのか、DASH。
2018/05/13(日) 18:38:26.54ID:1spZQat8d
せっかくの日曜なんだし、ここは軍板らしく軍事の話でもしながらまったり過ごすべきなんだろうが
そうそうネタなんて降ってこないし、そもそもここは天下のですがスレだし、
というかそんなことよりも三日ぶりにウンコが肛門でスタンばってる事の方が俺的には重大事件である

ああっ
三日ぶりの特盛ウンコ出りゅっ
2018/05/13(日) 18:40:58.76ID:n2z/3VKv0
>>30
アニメ版「ヨルムンガンド」って、結局、ロケットいっぱい打ち上げて終わり、でしたっけ?

>>1
乙です。
2018/05/13(日) 18:41:16.95ID:V45eoNH00
>>31漫画家ってサバゲやってる率高いのよね。
2018/05/13(日) 18:41:31.30ID:AnGqAULJa
昔女の子のイラスト描いた時に
デカくての見栄えのする銃を持たせようと思ってガンの雑誌から適当なのトレスしたら
ロボコップのオート9だったことがあったな(当時は知らなかった)
人間に打てる銃じゃないし…
2018/05/13(日) 18:42:09.37ID:V45eoNH00
>>34Rが死んだところから見てないや。
2018/05/13(日) 18:45:14.41ID:wEjT2Acc0
10日には林元空将の記事が軍研で出たけど、新ネタというよりは論説だったな。
ただ国産戦闘機の暗雲の出処がどこかは気になる。
2018/05/13(日) 18:46:02.59ID:SGRgvGH9a
セブンのイカルス星人がこんなポーズで写真撮ってたと思った
833 名無し三等兵 (アウアウウー Sa89-k37M) sage 2018/05/13(日) 15:22:28.75 ID:WKLw1ufGa
これはかばんちゃんもニッコリ
ttp://www.zakzak.co.jp/images/news/180510/ent1805106649-p5.jpg
2018/05/13(日) 18:48:17.75ID:h4Ermk3T0
>>39
いいじゃん、今時の若い娘は痩せすぎていていかん。
2018/05/13(日) 18:53:03.26ID:4tDvxlk30
>>40
もうちょい痩せて欲しい
2018/05/13(日) 18:53:18.34ID:gsqiQYQI0
そういやマルイから発売予定のグロック19は、公式のGLOCKロゴが刻印されるとか
国内限定という条件で許可されたらしいけど、あの商標登録に厳しいグロックがよく認めたな
昔と違って日本のメーカーに大金なんてないのに
https://blog-imgs-119.fc2.com/l/u/c/luckyboyyokohama/IMG_5220.jpg
https://blog-imgs-119.fc2.com/l/u/c/luckyboyyokohama/IMG_5221.jpg
2018/05/13(日) 18:53:46.31ID:L0/ttnuOa
>>20
>革ジャンにパッチいっぱいつけたカットオフGジャン、染めた長髪にサングラスって言う格好
「DAYTONA」とかのアメ車雑誌を読んでいた層はそう言う格好をしている人が本屋にいましたね。
雑誌に鞄を乗せて読書態度が悪かったのを覚えています。
2018/05/13(日) 18:55:32.99ID:n2z/3VKv0
>>38
F-35Bは国土防衛に役に立たない、でしたっけ。
2018/05/13(日) 18:56:37.51ID:Li3d6MIir
>>39
これだ
これこそが良いソフマップだ
2018/05/13(日) 18:57:43.30ID:krL7SO3ad
>>42
ガンメーカーも金が無いという可能性
2018/05/13(日) 18:58:17.97ID:V45eoNH00
>>42陸自採用を目指してとか既に採用が内定してるとかだったらうれしい
2018/05/13(日) 18:58:36.26ID:4tDvxlk30
>>46
ブワッ(´;ω;`)
2018/05/13(日) 18:58:44.28ID:wEjT2Acc0
>>44
F-35Bによる小さなメリットによる巨大なデメリットの話

主に防衛技術戦略という視点を欠いた装備品調達の話に対する批判
もしかして、シビリアンレベルではキヨレベルの議論が強いのかしらね。
2018/05/13(日) 18:59:02.91ID:h4Ermk3T0
さあみなさん、注目の鉄腕DASHがこのあとすぐ。
2018/05/13(日) 18:59:47.23ID:wEjT2Acc0
>>46
そう壊れる物じゃないから需要が小さいのな。

車の方がよほど壊れる。
2018/05/13(日) 19:01:56.05ID:Z08/upGW0
ファッションのためでなく実用のためにデニムに継ぎ当ててる人は大学行ってた頃以来見たことないです
2018/05/13(日) 19:02:09.55ID:V45eoNH00
山口のいないダッシュってどうなるんだか。
2018/05/13(日) 19:02:13.44ID:4tDvxlk30
海岸からか
2018/05/13(日) 19:04:30.66ID:n2z/3VKv0
>>46
3ヶ月前くらいでしたか、アメリカのレミントンも破産申請してましたしね。
オバマ政権時代の方が銃の売上があったんじゃないでしょうか。

銃規制法案の話題が出る度に、駆け込み需要が増えるという現象が。
2018/05/13(日) 19:06:05.31ID:JLWfOPGC0
治安がもっと悪くなれば銃が売れるのではないだろうか?>>1
2018/05/13(日) 19:06:24.39ID:n2z/3VKv0
>>52
ジーンズに継ぎ接ぎしているのはまだわかりますが、あちこちが破れた状態で履いてるのはちょっとわかりません。
ダメージジーンズ、というんでしょうか。
まぁ、若い女性が履いていると、それなりにエロかったりしますが。
2018/05/13(日) 19:07:23.64ID:4tDvxlk30
この際だから世代交代のためにジャニーズの若手にTOKIOのメンバーが営農指導をする番組にしたらどうかとおかんが……
見てて辛いから引き継ぎ終わったらTOKIOは辞めたらどうかとwww
2018/05/13(日) 19:07:53.73ID:SlV/9sSCH
増えた銃を減らすのは難しかろう
刀狩りでもするしか
2018/05/13(日) 19:09:02.37ID:JmbZK3/k0
>>36
ベースが93Rであんだけ長いバレルとマズルブレーキつけたら、オリジナルよりは扱いやすいんでね? 所詮は9mmパラだし
2018/05/13(日) 19:09:12.84ID:wEjT2Acc0
コンディションのいい中古ナガン小銃。

ホスイ
って書くとアブナイ人だな。
2018/05/13(日) 19:09:13.54ID:h4Ermk3T0
いまのDASHはあれだな、ルーデルがケガで引退したドイツ軍みたいなレベル。
2018/05/13(日) 19:10:52.13ID:Z08/upGW0
アリサカみたいにアメリカでクローンが売ってたりしないんですか?
モシンナガンって
2018/05/13(日) 19:11:35.72ID:+HI9kPl+0
>>57
服飾っていうのは人をよく見せる為のものなので
肢体がより良く見える効果があるのであれば服の方がボロいという選択肢も普通にアリなのです
言うまでもなく、肢体の方が鑑賞に堪えるものである前提があります
2018/05/13(日) 19:12:40.40ID:1spZQat8d
なぜアメリカは銃規制をしないんだろうか?
憲法に保証された権利?警官いない田舎でのセルフディフェンス用?
前者は憲法改正すればいいし、後者は銃以外にもやりようがあるだろ
なぜ全米ライフル協会を潰さないのか
2018/05/13(日) 19:13:25.24ID:b7k77i8yM
>>51
樹脂のフレームは撃とうが撃つまいが経年で劣化するのでは…
2018/05/13(日) 19:13:43.35ID:JmbZK3/k0
>>59
ホントに狩りになってしまうかも。
持ち主と銃撃戦とか……
2018/05/13(日) 19:14:13.83ID:rPWKql0YD
>>6
元々ぽいぽい改二って狂犬のイメージでデザインされたんだっけ。あの耳風味のアホ毛。
同様に時雨改二の耳風味のアホ毛は忠犬イメージだったはず。

>>35
ぱっと思いつくのがえびふらい氏と坂崎ふれでぃ氏か。
えびふらい氏が鉄道絵師のバーニア600氏の実兄と知ったときはびっくりした覚えが。
2018/05/13(日) 19:15:28.43ID:anUoGcqc0
結局総集編か
2018/05/13(日) 19:15:56.08ID:wQb4eOTz0
>>65
アメリカ建国の理念と神話の根幹に関わる問題だから……。
そもそも伝統的な政治風土において、合衆国の連邦政府を一種の必要悪と見做す傾向が強いし。
2018/05/13(日) 19:16:45.06ID:n2z/3VKv0
スマホゲーム依存の話題@NHKニュース7
2018/05/13(日) 19:17:46.88ID:wEjT2Acc0
>>71
馬鹿は保護されるべきという思想が強いみたいだな
2018/05/13(日) 19:18:08.77ID:gzUtyxVW0
高杉くん11点は別の意味でスゲーぞ
2018/05/13(日) 19:19:10.48ID:3+yO6WIjd
>>65
人権というものに悪政政府への抵抗権(銃による武装)が含まれていると考える人たちが作った国だから
2018/05/13(日) 19:19:11.61ID:Aqvn5Sa70
>>33
中華空母は001Aなのか002なのか
2018/05/13(日) 19:19:46.60ID:rw8DRHct0
>>43
違うのだ、絶望的に違うのだ
見た目は同じかもしれんが、パッチはライブ会場で買うバンドのパッチなのだ
2018/05/13(日) 19:20:41.98ID:HcJyU6w30
まとめに1件追加しました。

各国の戦死者の扱い
ttps://wikiwiki.jp/yusuki/%E5%90%84%E5%9B%BD%E3%81%AE%E6%88%A6%E6%AD%BB%E8%80%85%E3%81%AE%E6%89%B1%E3%81%84
2018/05/13(日) 19:21:33.77ID:JmbZK3/k0
>>65
合法銃は何とでもなるでしょ。
ただ合法銃を強権で掃除しても、禁酒法の例からして非合法銃がほびこってエラい事にるだけだと思うなぁ。
外から入ってくる分は無論、どんだけあるかわかんない国内の非合法銃の掃除はちと難しいと思うよ。無理に進めれば半分内戦状態になりかねない。
そのリスクを許容するほどの問題じゃない。規制派が綺麗ごとしか言ってない時点でお察し。
2018/05/13(日) 19:23:32.24ID:RXwK914g0
>>65
アメリカの田舎は、その辺にワニがいたり、狼がいたり、熊がいたり、
殺人鬼が潜んでたり、みたいな危険が普通にあるからなあ。
『これは銃が必要ですわ…』な地域がゴロゴロしてるから、取り上げるのは無理。
2018/05/13(日) 19:24:29.13ID:n2z/3VKv0
>>70
加えてアメリカ建国以後、白人層がネイティブ・アメリカンや黒人や有色人種たちにやってきた
悪逆非道な行為を考えると、「いつか仕返しされるかもしれない」という恐怖が常に存在するので、
銃を手放せないとか。
2018/05/13(日) 19:26:18.46ID:wQb4eOTz0
>>74
「大英帝国植民地の圧政と戦ったことがアメリカの正統性なら、連邦政府が圧政を敷き始めた時も同じく戦うのか?」
と問われて否とは言えないお国柄ですからね。世の中には仕方がないこともあるものです。
2018/05/13(日) 19:26:26.48ID:SGRgvGH9a
>>70
アメリカ人は社会を捨てて野生に帰りたがってるんじゃないか?と思うことがある
2018/05/13(日) 19:27:53.98ID:L0/ttnuOa
>>76
あーライブ会場で買えるバッチとかは付けている人はあんま見たことないです。
2018/05/13(日) 19:28:13.17ID:b7k77i8yM
>>65
こんだけ出回った状態で規制なんかしたら正直者がバカを見るだけだろうなあ。
2018/05/13(日) 19:28:18.49ID:dOWpJ57+M
>>82
文明人のキャパ超えてるんだろうあの土地のでかさは
2018/05/13(日) 19:29:36.21ID:MxZpV5LN0
ダッシュはスタッフメインの構成にしてもごあんしんなのだなぁ
2018/05/13(日) 19:29:36.73ID:L0/ttnuOa
>>85
人口密度の低い豪州とか北海道とかはどうすれば……。
2018/05/13(日) 19:31:16.80ID:gzUtyxVW0
>>62
ベノワ死亡時のWWEみたいな
2018/05/13(日) 19:31:26.37ID:8HSZZonx0
>>80
いやいや、連中に非道と思う程度な良心の残りカスが有る訳ないじゃん。
弱肉強食は世の習い、故に今日も明日も食う方で居たければ武器を持て。に過ぎない。

だったら、異星人の襲来に備えて巨大ロボの一つや二つ作らないでまともな国と言えようかw
2018/05/13(日) 19:31:44.23ID:n2z/3VKv0
>>85
だが待って欲しい。
同じように広大は未開の大地を抱えているロシアとか中国とかブラジルとかオーストラリアではどうだろうか。
2018/05/13(日) 19:33:19.44ID:MxZpV5LN0
共産党もびっくりな編集=ジツの見事さよ
こわいこわい
2018/05/13(日) 19:33:21.30ID:8HSZZonx0
>>90
うん、全部普通に野蛮人だから。
2018/05/13(日) 19:33:21.59ID:wQb4eOTz0
この辺りは喜んで異論を認めるけど、”アメリカ国内に存在する銃器は治安上の問題を引き起こしていない”、とも言えるのよね。
治安の悪い地域が存在するのはどの国でも大抵そうだし、それが警察力で対処可能な範囲に収まってるのも事実であり。
アフリカ、南米のような武装した民衆蜂起の頻発、武装勢力による実効支配地域が存在しているなら話は別になるのだけど。
2018/05/13(日) 19:34:06.60ID:n2z/3VKv0
>>89
「罪の意識」があるかどうかは別として、何かやらかした人間は自分が同じような仕打ちをされるかもしれない、
と警戒するものですよ。
中国人や朝鮮人の言動を見ていると、それが如実にわかります。
2018/05/13(日) 19:36:47.58ID:S8gRSZzA0
アメリカの銃なんぞ歴史的潮流の代物だから無くすのは困難だろうな。
自由という国是に反する政策を必要とするから、日本の刀廃止みたいなことやるには2大政党双方をぶっ壊すレベルの変革が必要な予感がする。
2018/05/13(日) 19:38:08.97ID:tabC9IMf0
>>84
全米ライフル協会あたりは、実際にそのロジックで銃規制に反対していたような記憶が・・・
たしか「善良な市民から銃を取り上げる事になるだけで、悪人による銃犯罪を防ぐ事は出来ない」だったかな?

テキサスあたりだと、この意見に賛同する人の方が多いだろう(偏見
2018/05/13(日) 19:38:51.44ID:4tDvxlk30
とはいえ、銃は欲しいニダ。
2018/05/13(日) 19:39:08.79ID:r09knnmv0
>>74
政府が悪政をする前提で考えてるのなら、アメリカはいっそ建国当初から無政府主義で行くべきだったのではなかろうか?(暴論
まあそこまで行かずともいっそ政府全体を民営化、揉める元の徴税権もこの際なしにして、政府所有の建屋にビルボードを立てて広告出稿を募り広告料で国家予算を全て賄うとか、資本主義の極限を突っ走るのもネタ的にはアリだな。
2018/05/13(日) 19:39:30.36ID:wEjT2Acc0
>>97
鹿や猪でも?
2018/05/13(日) 19:39:32.92ID:6SuZyjFG0
>>94
日本人自身も何か武装民兵っぽいのに尖閣奪われるかもと危惧していますからね
しかし中国人とかの半島人の言動からみるとどれだけのことをやろうとしている、あるいはやらかしたのやら
2018/05/13(日) 19:40:05.04ID:L0/ttnuOa
>>97
うむ。
2018/05/13(日) 19:40:15.82ID:S8gRSZzA0
>>98
州軍は国軍に対抗するの可能性
2018/05/13(日) 19:40:27.41ID:dOWpJ57+M
拳銃とアサルトライフルの所持を禁じた特区をリベラルな都市部に作って、
それを百年計画で広げていくとかかな
2018/05/13(日) 19:40:38.32ID:VrMqKVmT0
恨みがある人には渡せんでしょう…
2018/05/13(日) 19:40:51.31ID:Us0q0qBF0
>>99
夜中に猪がみかんを掘るんですよ…
2018/05/13(日) 19:41:01.38ID:ydRw+LB10
>>98
実際中央政府の統制に反発して合衆国から離脱って例もあるし
2018/05/13(日) 19:41:11.40ID:ufzAbPh+0
いま注目を集める「日本にいちばん近いヨーロッパ」ウラジオストク
https://forbesjapan.com/articles/detail/21020

地理の概念的にはウラル以東までいくとヨーロッパ感を
全然感じないが街並みはそれらしいのだな
2018/05/13(日) 19:41:17.75ID:4tDvxlk30
>>99
アライグマとかね……
2018/05/13(日) 19:41:30.21ID:VrMqKVmT0
猪×みかんたん?(恐怖
2018/05/13(日) 19:41:30.83ID:L0/ttnuOa
>>100
竹島総督府として島根県県庁を吹っ飛ばして支持率を上げようとした大統領がいたらしい。
2018/05/13(日) 19:42:18.93ID:L0/ttnuOa
>>104
乱視と斜視がある人はちょっと……って警察署のお姉さんに言われています。
2018/05/13(日) 19:42:37.05ID:4tDvxlk30
小説で儲かったというのでiPod買ってくれって言ったらウリを轢き殺した猪の人ならいたな。
2018/05/13(日) 19:42:38.53ID:n2z/3VKv0
>>96
ある意味、全米ライフル協会の主張は正しいんですよ。
「悪人の銃から身を守ることができるのは、善人の銃だけでだ。」というやつ。

警察のような治安組織のない状態では、自分たちで守るしかありませんので。
ま、今の国際社会にも言えることですが。
2018/05/13(日) 19:42:41.33ID:gzUtyxVW0
>>99
逆にだからこそ欲しいのでは?
2018/05/13(日) 19:42:50.29ID:L0/ttnuOa
>>108
ひでぇぇええええ……アライさんを打ちたいとか……。
2018/05/13(日) 19:43:11.92ID:MxZpV5LN0
>>102
州知事が連邦の司令部の命令に拒否したとして
現場レベルの指揮官・司令官はどちらにつくのだろう…
2018/05/13(日) 19:43:13.52ID:8HSZZonx0
>>96
チャールズブロンソンが自警団やっちゃう映画でも、
老夫婦が自衛用に銃を出して強盗追い払ったら警察が(強盗の密告で)銃を取り上げに来て
その後強盗さんが再度来襲という酷い話が...
2018/05/13(日) 19:43:35.18ID:ufzAbPh+0
「日本は中韓にひどいことしたよねごめんなさいと賠償しなさいね」を繰り返す一部日本人は
復讐を恐れる(あるいは日本への復讐か?)よりはええかっこしいかマウンティング欲のが強く見えるがどうだろう
2018/05/13(日) 19:43:52.90ID:VrMqKVmT0
現実のアライグマはそれなりに狂暴なのでアニメに毒されてはいけないのだ
2018/05/13(日) 19:43:53.61ID:4tDvxlk30
>>115
特定外来生物ニダから届け出たら罠も借りられるし市が引き取ってくれるんやで
2018/05/13(日) 19:43:59.44ID:bBcfY8qO0
修理不能という御料車のロールスロイスの話

【朝日新聞のデマでした】宮内庁のロールスロイス、11年前に自動車登録抹消済みで参考車として保管中
http://netgeek.biz/archives/118299

フェイクの歴史がまた1ページ…
2018/05/13(日) 19:44:03.00ID:TruMgTt40
>>115
74社がアライグマを保護してくれるのか
早速本社に贈ろう
2018/05/13(日) 19:44:31.85ID:MxZpV5LN0
>>115
アライグマは罠猟の対象ですもんね
2018/05/13(日) 19:44:41.91ID:4tDvxlk30
>>116
大統領令で指揮権を州知事から奪えたはず。
2018/05/13(日) 19:45:04.73ID:Aisp5e8eM
@hatoyamayukioさんのツイート: https://twitter.com/hatoyamayukio/status/995510514485624832?s=09

なぜ拉致問題が重要ならば、安倍首相は
トランプ頼みではなくて、ご自身で金正恩委員長に
談判しないのだろうか。
金委員長はいつでも日本と対話する用意があると話しているではないか。
私は既に解決済みと公式見解がされている
拉致問題は、日朝国交正常化した後、信頼関係の中で解決すべき問題と思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。