民○党類ですがガンダム成分不足です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/05/14(月) 01:06:08.99ID:o1f3WRZwa
良質なガンダムは心の健康管理メントに必要なのです(σ゚∀゚)σエークセレント!

スターダスト前スレ
民○党類ですが囁きます
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1526194917/

ですがスレ避難所 その327
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1524980281/
ですがスレゲーム総合スレ39
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1521810862/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/05/14(月) 09:19:26.20ID:E1REXwvIM
>>100
小さい店では5%を越える手数料がきつくて導入できませんけどね
2018/05/14(月) 09:20:21.84ID:ZpfLH25W0
>>101
お湯かけたら凹みが治るバンパーとか開発できそうだな。板金屋涙目になりそうだ。
2018/05/14(月) 09:20:52.14ID:kRDHTjqj0
>>97
減ってないように見えてるだけで、どこかで誰かが負担してる…
まぁきちんとした研究を根拠にしてる訳じゃないから申し訳無いけど、一般論では物体を流通させるよりデータでやり取りする仕組みの方が全体では安上がりになるはずではないかと。
2018/05/14(月) 09:22:16.78ID:kM9+CqpWd
>>102
ところが、最近は楽天が3.24%を提供していて敷居が下がってきています。
2018/05/14(月) 09:24:13.60ID:q8OV0pCy0
>>99
鉄道共和制?
2018/05/14(月) 09:24:24.67ID:E1REXwvIM
>>105
へえ手数料引き下げ交渉できるのは大企業だけかと思ったけどいけるもんですね
2018/05/14(月) 09:25:16.92ID:MfT2Q6Frd
>>90
ごみ取り権助は田舎にけぇれ
2018/05/14(月) 09:25:39.83ID:ZpfLH25W0
>>105
格式が高いとされるゾーンのクレカが駆逐されるんじゃね。
2018/05/14(月) 09:26:10.88ID:gxudK7KC0
電気信号で形状変化する素材ってゾルオリハルコニウムかい
金属充填して信号流すだけで強度も剛性も元通りになれば、メンテナンスフリーに
2018/05/14(月) 09:26:24.15ID:NajX2JvQ0
>>105
機器類のレンタル代とかもあるからねぇ。
楽天のもまだまだ手数料が高い(´・ω・`)
2018/05/14(月) 09:26:40.33ID:MfT2Q6Frd
>>95
現地ディーラーまでは監視下でも中古はなぁ

コマツ式にするか
2018/05/14(月) 09:27:44.53ID:E1REXwvIM
>>106
これから国家は崩壊し
都市は駅の城下町
そして都市同士は駅を介してしか移動できなくなるのだ!
2018/05/14(月) 09:32:15.61ID:4S+LTE+ZM
>>109
アメックスさんとダイナースさんのことはやめてやれよ!
2018/05/14(月) 09:34:14.36ID:Xk0Kz075d
寿司屋で茄子のカードだして現金にしてくれって言われて困った人の話を思い出す
2018/05/14(月) 09:38:59.71ID:kIexOk1aa
毎度のこの話題も中国がまたなんかあって
ビットコイン取引所閉鎖みたいに電子マネー全廃したら
ぱたっと誰も口にしなくなるんだろうな
2018/05/14(月) 09:39:53.50ID:8Xflw0w8M
>>114
両方とも持ってるわ
2018/05/14(月) 09:43:55.60ID:ZpfLH25W0
現地通貨建ての電子マネーだからなー。話題にならなくなる頃ってのは完全に移行したか、更に別の決済手段に移行したかのどちらかしか無いと思う。
2018/05/14(月) 09:44:21.93ID:7VO5Ybdh0
近所のスーパーが汎用な電子マネー決済を導入したが、使われているのを見たことがない
ちょっと離れたマックスバリューでさえWAON使用は1/4位
セルフ無人レジはそれなり使われているけど

安売りや品目に合わせて複数スーパーを使い分けるなら現金しかない
2018/05/14(月) 09:46:05.48ID:Wg/NDxThd
浅草仲見世商店街がクレカ対応しないで都や浅草寺と抗争になってるけど
今まで散々脱税してきたから金の動きを知られたくないってのは浅草だけに草
2018/05/14(月) 09:48:05.45ID:7VO5Ybdh0
ガソリンスタンドのプリペイドカードは顧客囲い込みの意図だな
逆にキャッシュカードは非会員扱いで会員現金より割高

日本の電子マネーって顧客囲い込みのプリペイドカードの延長で始まってる
元から汎用化考えてない
2018/05/14(月) 09:48:46.89ID:+N/yHoFzM
>>116
別に中国だけの流れじゃないけどな。
中国はどっちかというとスマホ決済の方が話題じゃないかな
2018/05/14(月) 09:49:02.45ID:hwfcOcyJF
>>116
多分中華は手放さないだろうなぁ
統治手段として利点がでかすぎる

独裁政治には相性がよすぎる
2018/05/14(月) 09:54:16.50ID:VP6f1TwN0
おつりを渡すときに手を添えてくれる女性店員て文化は無くしたくない>>1
2018/05/14(月) 09:54:56.79ID:ZpfLH25W0
>>123
一時期話題になってた中華シャドーバンク関連を表面化させることできるかね。
2018/05/14(月) 09:56:43.59ID:E1REXwvIM
>>121
やっぱり交通系でまとめるべきだと思うんだよね
2018/05/14(月) 09:58:39.35ID:7VO5Ybdh0
電子マネー化が進むと、貴金属本位制貨幣が実質流通するかもしれない<中国
山吹色のお菓子
2018/05/14(月) 09:58:43.60ID:2PNXE5wW0
>>85
まあ、その辺は交通災害リスク低減のための必要経費だと思っておくのが吉。
行政サービスのコストパフォーマンスを厳密に言い出すと、殆どが止めてしまえという話になりがちで、
それをやらかしたところは大概ロクな事になっていないしな。
2018/05/14(月) 09:59:44.90ID:7VO5Ybdh0
>>126
汎用化したら、自分の所にメリットないじゃないですか
だれもそんな金出さないよ
首都圏の電車代に乗っけていい?
2018/05/14(月) 10:01:01.65ID:ZpfLH25W0
よしよしドルフラン下がってきたな。この調子だ
2018/05/14(月) 10:01:21.36ID:Wg/NDxThd
電子マネーの成功と意味を発見したのはインドからなんだけどね
経済発展が地方に波及し集積された富の流動性が金融インフラを整備しなくても
生まれたってのが一番のメリット
国内貯蓄の1/4が農村部なのにATMも銀行もなく6割以上が物々交換だった
地方経済が一変しインド経済の活況に繋がりこれを見て他の国も真似しだした
2018/05/14(月) 10:01:47.70ID:BAlRWPUWa
>>123
魔人がもし中国を抱き込もうと考えているのなら
日本国内でも早晩電子決済が現金を駆逐することになるかもな
2018/05/14(月) 10:03:04.45ID:7VO5Ybdh0
現状、金利が低いから目立ってないけど、チャージされた金の運用益も狙いの一つ
金利が上がれば電子マネー普及が進むかも
倒産ブッコいた時のチャージ金額の補償も問題になるでしょう
2018/05/14(月) 10:03:31.64ID:fxvoAn6M0
まずは交通系カードを統一するべき
ビュースイカが地方でチャージできないとかふべんすぎるわ
2018/05/14(月) 10:05:05.97ID:Wg/NDxThd
あとスマホ携帯の中古を輸入して数百円で購入できて難民も普通に使ってる時代性も重要
スマホは文字が読めなくても使えるってのが途上国でも爆発的な普及を生んだ要因
2018/05/14(月) 10:06:03.13ID:+N/yHoFzM
>>134
JR四国に電子マネーを!
2018/05/14(月) 10:06:56.08ID:ZpfLH25W0
>>129
コストとパフォーマンスを平均化するために国家が発行すべきじゃないの?と思ってる。(故に既存電子マネーは駆逐されるべき)
通常の電子マネーでは実現できない確定申告の自動化と徴税の確実性というメリットもある。
2018/05/14(月) 10:08:29.87ID:2PNXE5wW0
>>131
逆説的には、一定以上の金融インフラが整備されている国にとっては、メリットは薄いという話になるかな?
特に日本では手数料で相殺されてしまう程度の利便性向上や効率化のメリットしか提供されないと。
2018/05/14(月) 10:12:04.00ID:7VO5Ybdh0
東からJR西の切符をWeb予約しようとすると、規格の違う電子マネー決済が第一選択とか
囲い込みとしてはいいんだろうけど

汎用化電子マネー導入したら、各社ポイントカード乱立で、これまた面倒になるんでしょう
2018/05/14(月) 10:16:11.68ID:MfT2Q6Frd
>>125
地方政府を炙り出せるか、が焦点だろうなぁ
2018/05/14(月) 10:17:52.78ID:wEdiEMNn0
慶応学生や卒業生がこれ以上やらかした場合
懲罰的に諭吉さんをクビにするということはありうると思う
2018/05/14(月) 10:17:56.95ID:7KCBB7mea
電子マネーそのものも、各店舗の端末も、特典等の利用フォーマットも、全部統一されたら爆発的に普及すると思うよ?(笑顔)
2018/05/14(月) 10:17:58.88ID:MfT2Q6Frd
>>135
電池屋と充電屋が雨後のタケノコのように
2018/05/14(月) 10:19:04.46ID:8Xflw0w8M
>>134
SUIKAはもう国が取り上げて
国の予算で全国普及あせた方が良いと思うの
2018/05/14(月) 10:19:48.38ID:rFqXsDqz0
運送コストの増大につながるとはいえ、実際に事故が多発しているしのぉ。

睡眠不足は乗務禁止 トラックやバス、6月から義務化
https://www.asahi.com/articles/ASL4W5FTML4WUTIL02J.html
> 貨物自動車運送事業法などに基づく省令を改め、事業者がドライバーを乗務させて
>はならない項目に「睡眠不足」を新たに盛り込む。「疾病」や「疲労」などはあったが、
>睡眠不足は明記されていなかった。
> 事業者は、乗務前に運転手の健康状態や飲酒の有無などを確認する「点呼」の際に
>睡眠が十分かを確認することが義務となる。睡眠時間には個人差があるため具体的な
>時間についての基準は定められていないが、睡眠不足のまま乗務を許可したと認定
>されれば運行停止など行政処分の対象となるため、事業者は厳しい対応を求められる。
>具体的には、運転手と対面などでやり取りし、睡眠不足による集中力低下など安全に
>支障がでる状態にないか丁寧に確認して結果を記録として残さなければならない。
> ドライバー側に対しても、睡眠不足についての正直な申告を義務化する。
2018/05/14(月) 10:22:07.30ID:2PNXE5wW0
>>139
ポイントカードも規格を統一して、同じカードで各社のポイントを個別に管理出来れば良いのだけど。
現状だと財布がポイントカードだらけでパンパンになるし、ポイントを溜めるメリットもそれほど多いとは言えない。
2018/05/14(月) 10:22:18.51ID:Wg/NDxThd
>>138
大手金融機関は国の電子マネー推進の音頭とってるけど、その理由の一つが
日本は6割以上が60歳以上の貯蓄で流動性が低いんでこれを吐き出させる
これなんかは同じ構造
老人の移動能力の低下が消費意欲の低下でもあるのでネット通販と連携しての
市場の拡大は提示している
遠くのお孫さんにすぐお小遣い上げられる、欲しいものを代わりに買ってあげられると
実際にすでにパンフ刷って営業やってる
2018/05/14(月) 10:28:20.55ID:rFqXsDqz0
ブロッキングの実施が俎上に上がったり、グーグル村八分が実施されたり、
なんか急に取締りが強化された印象だの。

「漫画村」著作権法違反の疑いで捜査 福岡県警など
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30447060U8A510C1ACX000/?nf=1
2018/05/14(月) 10:31:03.03ID:ZpfLH25W0
現物通貨の造幣コストと決済システムのランニングコストを天秤にかけてもたぶん後者のほうが安いよな。
マネーサプライの調節も電子的に瞬時に簡単に出来るし有利だと予想できる。
反面、金属硬化が流通できないことで市場に出回っていたはずの金属を国家備蓄として保管しなければならなくなることと
電子情報の保全をどう担保するかってところだな。ブロックチェーン使うにしても1系統ではなく多重にやらないといけない気がする。
2018/05/14(月) 10:31:11.39ID:GBJy5bWc0
慰安婦記念日(慰安婦被害者をたたえる日)
2018年8月14日より韓国の記念日予定

日本的には2012年のこの日に、在日少年だった李明博(月山明博)くんが、
天皇陛下に韓国に来てひざまずいて謝罪しろ!と発言した日であります。

李明博くんは誕生から大統領に昇りつめるまで様々な
日本国の恩恵を受け、2008年には韓国元首として
陛下に謁見し、訪韓を要請しております。
その人ですらこの反日思想です。

 付け加えれば、いんちき慰安婦(吉田証言)を根拠にして、
 大統領が他国の国家元首を侮辱する精神性と幼稚過ぎる判断。

在日韓国人の筆頭がこれでは、本国人・在日朝鮮人共に
区別なく歪んだ反日思想であるのは確実でしょう。
身近にいる在コの根切りが求められます。
2018/05/14(月) 10:32:30.96ID:70tvIKBv0
>>148
ヤリすぎた感はあるからやむを得ない面はあるが、著作権がー。って厳密に言いだしたら同人文化は壊滅しますからのぅ・・・
2018/05/14(月) 10:33:48.83ID:ZpfLH25W0
メヒコ中銀が一部の金融機関にスーパーハカーによる不正侵入を受け不正送金された可能性があると言うとる。
2018/05/14(月) 10:33:50.24ID:kIexOk1aa
経産省の数値目標って2040年にクレカや電子マネー合わせた現金以外の決済割合4割って程度なんで
便利な範囲で使うけど原理主義的に現金は悪だと決めてる印象はないな

かつ統一規格の構築にもさして拘ってない
市場にある程度以上任せるつもりみたい
2018/05/14(月) 10:36:16.61ID:MfT2Q6Frd
屁をしたら実が出たが尻で止めた。



セーフ
2018/05/14(月) 10:38:31.37ID:clU1nV94d
今年も仕事場の前にある中学校で運動会の練習が始まった。
体育教師が拡声器使って学生を理不尽に罵るのを延々聞かされる日々の開始だ。
中学に上がったばかりの子供を統制の取れた従順な学生に変えるために必要な事だと理解はしてるが
他人に対するものとはいえ毎年毎年怒声を聞かされ続けるのは辛い。
何より語彙もユーモアも一切ないのがきつい。
毎年毎年同じことばかり言ってる。
ハートマン軍曹レベルは無理でももう少し工夫しろよな。
まあ体育教師は頭は底辺レベルしかいないから無理だろうけど。
2018/05/14(月) 10:40:03.81ID:ehfzYUMF0
>>151
同人ってのは建前上利潤追求として利用するのでないので、それはない無いです

漫画村は建前上ネット上の記録であるキャッシュ云々をふりかざしていますがそれが疑われてキャッシュの使い方を(利潤として)越えてないかという話だと思います
結局は漫画村はユザー含めフリーライダーですおすし
2018/05/14(月) 10:41:22.92ID:0mNvqEE00
>>151
「閲覧させる事で金取る」あたりに社会が動くデッドラインがありそうだと思った。

広告収入目的でも、許可または権利のない複数の作品を、
固定的に閲覧させているで薙ぎ払ってもいい気はするけどね。
ちゃんと法を作れば。

あと俺もそれで知っていくつか単行本買ってるから、画掲やblogで一部を
チョロ紹介みたいなのも見逃して欲しいなあ。
2018/05/14(月) 10:41:56.33ID:toIQ8qVea
>>44
先物で小豆を買ってそれであんこを煮て、お饅頭を作って売ろう
2018/05/14(月) 10:42:04.87ID:ddEisTzfa
>>154
2018/05/14(月) 10:43:03.78ID:2PNXE5wW0
>>149
あと、大規模災害などで電子マネーインフラが使用不可能になった時の決済手段をどう確保するのか?
という問題も出てくる。
2018/05/14(月) 10:45:52.89ID:ZpfLH25W0
>>160
現状でも停電してしまった場合POSが使えなくなるから決済できないんじゃないかな?
店長の裁量でPOS通さずに決済できるのかどうかシランけども。
2018/05/14(月) 10:46:19.40ID:wEdiEMNn0
ケツを拭く紙にもなりゃしねぇ級の文明後退まで想定する必要があるやも
2018/05/14(月) 10:47:28.36ID:70tvIKBv0
>>156-157
利益を雑所得の範囲内くらいに収めればセフセフってな感じですか (*'ω'*)
まあたしかによく訓練された同人作者はたとえタダでもネット公開とかしそうではあるw
2018/05/14(月) 10:48:04.43ID:Xk0Kz075d
>>148
県警が出てる時点で完全に捕捉されたなw

公開処刑の時間だ
2018/05/14(月) 10:48:58.59ID:7KCBB7mea
日本人が災害時に略奪を働く際はとりあえず店舗に代金を置いていくという習性があるので…
2018/05/14(月) 10:50:10.53ID:2PNXE5wW0
>>157
違法サイト自体は著作権で対応するとして、そういう違法行為への広告出資などの
利益供与行為そのものを刑事罰付きで禁止する方が効果的なような気がする。

要するにスポンサーのクビの方もガッツリ締め上げると。
2018/05/14(月) 10:50:45.75ID:Xk0Kz075d
>>165
状況による無人販売店なだけよ

多賀城とか転がってるビール拾ってきたもんだ
2018/05/14(月) 10:56:52.85ID:ysZZIQqFM
沖縄の奴が言ってたが
水溜まりに小銭撒いておくと
観光客がその水溜まりに
お金入れてくから、それを回収して
酒代にしてたって話を思い出したw
2018/05/14(月) 10:57:14.12ID:2PNXE5wW0
>>161
ところが現実に東日本大震災時には緊急処置として電卓片手に現金払いで対応した、
という実例が彼方此方にあるのよ。

店の人は大変だけど、物資が枯渇するまではそれでなんとか回せていたりする。
2018/05/14(月) 10:57:34.34ID:BF+Iai9Q0
やたら今日は進行が遅かったと思ったらまた分裂してんのか…
20円かケンモー化なんj(もう区別は無駄か)が勝手に建てたのだろうか?
2018/05/14(月) 10:57:36.02ID:clU1nV94d
たった今月曜日のお約束「土日休みだったくせに何でそんなに元気ないんだゴルァ!」が炸裂した。
ホント毎年毎年同じことしか言わないな。
体育教師の間で代々受け継がれてる例文集とかありそうだ。
までも一番酷いのはそれを言ってる体育教師の声が全く元気なしヤル気なしな所だけど。
少しは体裁取り繕えよ。
2018/05/14(月) 11:00:45.49ID:wEdiEMNn0
5月病に加えて月曜病を併発
2018/05/14(月) 11:01:02.71ID:NajX2JvQ0
>>171
ここで言うよりかは録音して教育委員会にでも言えばええんえでね?(;・∀・)
2018/05/14(月) 11:03:58.75ID:BF+Iai9Q0
体育教師といえば我が出身中学校は美術教師と兼務させられてたな…
畑違いなんで教えるでもなしに監視するだけだったので
馬鹿ばっかの公立だったし美術なんてどうでもいいと上は思ってたのかもしれん
2018/05/14(月) 11:05:36.20ID:xBC/cmYX0
>>174
何処の自治体も教員不足だからねえ
特に美術や家庭科、技術なんかは先生の母数が少ないし
2018/05/14(月) 11:08:38.81ID:ZpfLH25W0
プーチソってアイスホッケーもやるのか・・・。
2018/05/14(月) 11:16:07.21ID:MfT2Q6Frd
>>176
ガチャピンの中の人は実はプーチンだって話がだな
2018/05/14(月) 11:16:50.34ID:+Q3SFbsGd
肉体美を教えればいいじゃない
2018/05/14(月) 11:17:53.33ID:NajX2JvQ0
めっちゃおもろかった

中国潜入取材 僕たちの受けてきた“意識低い系”尋問・拘束を語ろう
http://bunshun.jp/articles/-/7346

自分も意識低い系のあすやろう属なので身につまされる (´・ω・`)
2018/05/14(月) 11:18:23.88ID:Wg/NDxThd
>>169
それで全てのコンビニや小売り店が動いたわけではないしそういうシステムが
国内にあるわけでもないからなあ
個別事例で言えば2年前のインパール大地震で生き残ったアンテナと発電機で
着の身着のままで家も家財も失った8000人の難民の生活を支えたのが電子マネー
スマホさえ持って逃げればいい電子マネーの強さで、当座の政府支給のマネーを
標高2000mの孤立した都市の住民にもボタン一つですぐ送金できた

双方に各項優位性はあるし今の段階じゃ過去の情報量が少ないんで優位性は
まだわからんでしょ
2018/05/14(月) 11:19:18.11ID:ehfzYUMF0
>>163
元手が必要なガレキ趣味の人でさえ当日版権商品化許諾制度は付け焼き刃といえ稼動しているので
マ村側のシンパの言い分であるマンドクセーは言い訳になりませんわ
一日版権は鯖管理や投資より、ましてうpられたキャッシュを探すのよりも余程に簡略化されているしな
2018/05/14(月) 11:20:45.17ID:ZpfLH25W0
クソユーロ上げてきたな。
2018/05/14(月) 11:21:20.44ID:kIexOk1aa
>>160
そういう事情もあってか今の政府も
将来的に現金とそれ以外の決済が半々ぐらいが目標で
どっちかに統一という気はなさそうやね
2018/05/14(月) 11:21:26.15ID:QAwDMQrU0
前スレ>>736
あんな年表作ったバカが悪い。
宇宙世紀とアナザーを単純にくっつけようと思う神経がわからん。

戦隊やウルトラ、ライダーでもそうだけど、クロスオーバーとしては考えていない、「お祭り」的客演を安易にやる方もアレだが(ウルトラは新マン以降連続性を意識しているようだが
きっちり調整出来たとは言い難い)、繋げた場合の違和感無視する神経はホントわからん。
世界観の連続性とメタ視点で「シリーズ」としてくくるのは別でしょ?と 当方幼稚園児の頃からそう理解していたのにねぇ。
185名無し三等兵 (スッップ Sd43-Vs7x)
垢版 |
2018/05/14(月) 11:22:23.05ID:tu6GKw+ad
>>163
後はキャラや設定だけ持ってきて1から描くのと
スキャンしただけ同一品とはいろんな意味でだいぶ違う
2018/05/14(月) 11:23:26.52ID:BF+Iai9Q0
>>179
どの話聞いてもさすがにアナルがちっさすぎる…
深圳とかAIとか科学技術系の論文数とか一体一路に南沙と空母と中華ステルスで
周辺諸国にマウンティングできて皆ハッピーだろうと信じておったのに
2018/05/14(月) 11:23:59.12ID:Uqg0SM6Y0
>>156
Entyとかファンティアとかで建前もそろそろ崩壊しそうだけど>同人
5年前なら「客のやるこに元が手出ししたら売れなくなる」って言われるとこだが
最近は出版不況も深刻で何処がダメ出ししてもおかしくない。
2018/05/14(月) 11:24:14.77ID:1ytT4lbxd
ホルスタイン体育教師

若い肌も眩しい女子中学生らを相手に、ときおり淫語とハートマン軍曹語録を散りばめつつの演説を行い、
生徒たちの反応を見て興奮しながらボトルに貯める名教師
何やかんやで面倒見は良く保護者会でも評判は上々
2018/05/14(月) 11:25:59.16ID:ZpfLH25W0
本日のBSドキュメンタリー オリバー・ストーン&プー帝編は見るのが苦痛だから見るのやめたw
そして次、地球が壊れる前に〜ディカプリの黙示録〜

ジャングルの野焼きとパームヤシのプランテーション問題だが、これもあまりフェアじゃない気がするな。
動物の住処問題はとりあえず置いとくとして、温暖化観点だけ見ると野焼きで確かに消失してCo2は放出されるが、パームヤシで再吸収される分は度外視してる気がする。
パーム油という形で二酸化炭素は固定化され続けるから樹木で二酸化炭素固定よりも効率良い気がするんだが。
2018/05/14(月) 11:26:10.27ID:Uqg0SM6Y0
ガンダムは1stとZ以降お話はつながってない別モンだと思ってる
2018/05/14(月) 11:26:51.04ID:70tvIKBv0
>>188
ふと思ったけど、女子スポーツにはチアガールならぬチアボーイを派遣すれば士気が上がるのではないだろうか
2018/05/14(月) 11:27:03.30ID:QAwDMQrU0
>>185
だいぶちがうけど、権利者から見て、侵害しているという点(設定はまだしも、キャラは明確に著作権法の保護の内)では、グレーか黒の差しかない。
2018/05/14(月) 11:27:06.40ID:Uqg0SM6Y0
>>190
なんか変だな 1stは独立しててZ以降とはつながってないと思ってる、かな
GもSEED系もそうだな
194名無し三等兵 (ワッチョイ 4b9f-e5Ir)
垢版 |
2018/05/14(月) 11:27:53.28ID:hAkSVcsf0
ちびくろ参謀 @CSambo 2018/05/12 1:50:47
攻撃的で肉食主義者を差別するヴィーガンはナチズムの同類、と公言してきた自分でも、
流石に「焼き肉屋を否定するからヴィーガンは朝鮮人差別」というのにはついていけない…。
https://twitter.com/CSambo/status/995639910915719168


ちびくろ参謀 @CSambo 2018/05/13 21:25:19
@spa_inquisition 話を辿ってみると、件の「人が豚を差別できないように?」発言を
ヴィーガンの人が豚差別と批判し、その言い争いの中で出てきたみたいですね…。
https://twitter.com/CSambo/status/995644813960667137

http://pbs.twimg.com/media/DdFqIw1VAAISgKa.jpg
2018/05/14(月) 11:28:40.21ID:Uqg0SM6Y0
>>191
昔ながらの詰襟応援団でいいのでは?女子校だとあんがい男装子がうけるかもしれん
196名無し三等兵 (スッップ Sd43-Vs7x)
垢版 |
2018/05/14(月) 11:29:07.44ID:tu6GKw+ad
>>187
駄目出しした所の薄い本が減るだけである
ある程度は折込済みなはず
東方が一大勢力築いてるのはそういう心配が無いせいもあるし
2018/05/14(月) 11:29:57.57ID:HSl/jW+N0
20円はともかく、三国志おじさんが来ないと少し寂しいな。
2018/05/14(月) 11:31:52.09ID:2PNXE5wW0
>>180
優位性が分からないから、それが確定するまでは現金決済手段を確保しておく、という選択肢もある訳で。
もっとも東日本大震災クラスの広域かつ長時間のインフラ麻痺もそうそうある訳でもないので、リスクの大きさと
発生頻度などを踏まえた上で、じゃあどう判断するか?という話になる。
大本命の東海・南海地震もある事だし。
199名無し三等兵 (スッップ Sd43-Vs7x)
垢版 |
2018/05/14(月) 11:31:57.61ID:tu6GKw+ad
>>192
いや商売から見て完コピの海賊版やネット公開は
絶対受け入れられないけど
ストーリーも絵も違う薄い本は許容範囲な所も多い
むしろ法的にはあんまり違わんけど
2018/05/14(月) 11:32:18.86ID:QAwDMQrU0
>>195
マジモンの応援団だと男臭すぎて、思春期の女子にはキツいですからね。
男装→ショタ→イケメン→イケメン(マッチョ系)と段階踏むべきです。
2018/05/14(月) 11:32:57.20ID:MfT2Q6Frd
>>179
>毎年6月4日前後の中国では治安警備が強化され、
>スマホ決済の送金すら「六四」「八九六四」元の金額指定が
>不可能になるほどなのである


なんじゃそら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況