民〇党類ですが合併し過ぎて党名がワケワカメです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2018/05/16(水) 16:55:07.38ID:exZ+i15T
ホルほむまにの芋禿粘番(σ゚∀゚)σエークセレント!

ボトルに貯蔵された前スレ
民○党類ですが遺伝子に刻み込まれます
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1526378686/

ですがスレ避難所 その328
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1526280883/
ですがスレゲーム総合スレ39
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1521810862/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/05/16(水) 22:35:54.43ID:YXapaUJ0
>>391
正論だけど、その正論のとおりよくならないのは
日本の会社の多くが法規を守れない段階の中小企業で、ひどいことに大手も中小企業なみの感覚で人間を使うこと

ここ近年、コンプライアンスが叫ばれているが
常識で考えれば、コンプライアンスが叫ばれている、コンプライアンスを守っていることをアピールする環境、職場は

それまでコンプライアンスが守られてきていないようなもん
表向き、形態上は守っていたが専門機関の人間がなかにはいったら指摘指導されることが黙認されていた
2018/05/16(水) 22:36:00.34ID:/CoAT6BQ
>>415
おねショタあるだろうか。
2018/05/16(水) 22:38:14.41ID:/CoAT6BQ
>>422
長いこと経営者有利な時代が続いてたからね。
流動性が確保されれば、辞めたければ辞められる時代になる。
2018/05/16(水) 22:38:27.13ID:k/tF8ZD9
>>405
主人公の役者さんがすごいな、と思ったのは
中盤まで、本当に冴えないブ男なのに、後半じゃそれなりにイイ男になっちゃってるところ
2018/05/16(水) 22:39:14.38ID:YJOBD+uy
男おいどんを現代風ドラマ化ありだとは思う
2018/05/16(水) 22:39:36.41ID:/2S+YyBG
在米空自F-35の来日はハワイ経由とのこと
2018/05/16(水) 22:40:12.44ID:YXapaUJ0
>>410
国内の非正規雇用っていうポジションが維持できないと
海外移転、場合によっては外国人移民に依存することになりかねないからね

だから一時しのぎの待遇改善よりシルバー雇用制度を含めて長期的に働ける環境づくりが大事ですね
基本的に派遣社員は人材派遣会社の『会社員』で、(無期雇用化が進みつつあるがすべての派遣会社がそうなっているわけではない)
派遣先で長く働きたいなら転職、試験をうける機会つくりをもうける程度にするのがいいとおもう
2018/05/16(水) 22:40:28.14ID:YJOBD+uy
>>424
職の流動性って  
即解雇ともセットだから
なかなか難しいよね
2018/05/16(水) 22:40:34.77ID:PrWtlm74
「こいつには再教育が必要だ。カイゼン室へ連れていけ!」
「やめてくれ!もうカイゼンはいやだ。みんな、たすけてくれー!」
2018/05/16(水) 22:42:01.16ID:YXapaUJ0
>>429
年齢や結婚、子育てなどで再就職の機会が制限されているから
まずそこを緩和なり対策なりして
再就職の機会が均等化してきてから退職、解雇しやすいように制度をもってくる
2018/05/16(水) 22:42:07.39ID:YJOBD+uy
>>430
カイゼンされたら
トヨタ正社員能力が、手に入るって
落ち着いて考えると凄いと思うw
2018/05/16(水) 22:42:53.70ID:WxyB8oKB
>>426
海砂利水魚の有田さんで
2018/05/16(水) 22:43:35.55ID:k/tF8ZD9
>>422
ここは議論するとすごく長くなるし、論じる要素も多くなるんだけど、
中小企業がコンプライアンスを守れないってのはちょっと違うんよ

法というか、ルールに対する向き合い方がどんどん変わっていったということなんよ
昔は、法が第一ではなくて、護送船団方式って言われてたように
行政が色々な意味で企業を方向付けして、落伍者を出さないように守ってたところがあるんだけど
それが外圧、内圧で変質して分離してとどめを刺されたんよ
2018/05/16(水) 22:43:42.74ID:7AEsbWI9
>>420
うちの職場も室長さんが口出しをするようになって本当にホワイトになって働きやすくなりました。
2018/05/16(水) 22:43:43.63ID:YXapaUJ0
>>432
でも、それって現状のトヨタが抱える悩みやトラブルも引き継ぐってことですよね
かんばん方式も誤解が多く、見た目だけ真似ているところが多い
2018/05/16(水) 22:44:50.74ID:OBLfVj2n
>>436
カラテでカンバン割り100回すれば分かるようになる
2018/05/16(水) 22:44:56.10ID:6iojBwMG
確か、報道されてる様な監督の指示で、故意に反則なんかしてねーよ、糞がって回答を堂々と日大はしてる
明日、スポーツ庁辺りからちょっと面かせや?って言われると思う
2018/05/16(水) 22:46:02.90ID:yq5U0i1W
>>432
>カイゼンと言えばトヨタであり、トヨタといえばカイゼンだが、噂によるとトヨタの工員たちは、頼まれも
>しないのにガンガン作業をカイゼンさせて勝手に作業効率を上げていき、いよいよ自分の工程が
>カイゼンできないまでに最適化されてしまうと、ロボットに置き換えられ、今度は自動化されていない
>ラインに移動させられ、再び自工程を一からカイゼンできることに涙を流して喜んでしまうほど
>「カイゼン空気」が流れているらしい
http://www.megamouth.info/entry/2016/11/18/045253
2018/05/16(水) 22:46:09.16ID:YXapaUJ0
>>434
公共事業って行政が民間に仕事をとってくる、民間は営利の一部を非利益要素のある公共事業に投資する
って持ちつ持たれつつの関係で市民サービスが保たれていた
って感じはする
2018/05/16(水) 22:46:41.59ID:YXapaUJ0
>>439
すばらしい
2018/05/16(水) 22:47:00.91ID:OloEJYPy
>>405
あの世界でもAI自体に所有権は認められていない無いだろうから主人公がゲームマスターとCEOをやらざるえないので致し方が無いオチ
2018/05/16(水) 22:47:24.48ID:OxMPRyDl
>438
アレが故意じゃないなら、薬物か何かの影響下にある選手をグラウンドに出したことになるレベル。
証拠映像が残っているのに何を言い逃れしようとしているのか。
2018/05/16(水) 22:47:53.58ID:0bR0IJNf
日大の監督が日大の理事だか兼任してるから、監督まで火が飛ぶと日大本体もそれなりに延焼するらしいとか…
2018/05/16(水) 22:48:28.91ID:/CoAT6BQ
>>442
あんな金持ちになっても面倒くさいことやらなきゃあかんのかw
2018/05/16(水) 22:48:57.65ID:7AEsbWI9
苦学して良い大学を出て、社会に出て成功を勝ち取った人ほど、部下の教育に力を入れる傾向にある当社。

良い家柄でよい大学を苦労もせずに親の七光りでよい職を得て、部下にブラック勤務を強要した90年代の当社。
2018/05/16(水) 22:49:07.30ID:YJOBD+uy
スポーツ庁が勝てるのは
そのスポーツ協会が、貧乏か否か
だから、金持ってる相撲協会には
手が出せない
2018/05/16(水) 22:49:08.36ID:392i8AaA
>>439
自分がいつまでもその仕事するって考えてると効率化の動機が薄くなりますからね
自動養護カウンセラーのロリコンが俺は不幸な子供が好きなんだ幸せに成った子供には興味が無くなるのさ…と自分に呪いをかける事には大きな意味があるのですよ
2018/05/16(水) 22:49:13.32ID:6iojBwMG
まぁ、多分スポーツ庁とか文部省辺りから、色々と言われて炎上どころでは無い騒ぎになってもっと酷い事になると思うけどな
2018/05/16(水) 22:49:15.07ID:WxyB8oKB
>>439
自殺遺伝子みたいだぬ(´・ω・`)
2018/05/16(水) 22:49:32.91ID:4GYOh8sI
>>407
就活していて思うのはパチンコ屋の待遇の良さ。平均で社員一人当たり1億円売り上げているのもあるんだろうけど。
カネでどうにかなる福利厚生や給料はとてもいい。残業や労働時間も相当頑張って削ってる。
将来性とか客層とか明らかな賤業扱いを度外視すれば割と実入りはいいっぽいというのがね。

聴覚障害や客層が怖くてやめるんだけど。
2018/05/16(水) 22:50:38.94ID:GV9oCdMg
明日から旅行

しかしどのレンズを持っていくか、悩むものである。
30mmF1.4一本にするかフルセットにするか。
ペイロードは空母上のSTOVL機のごとく限られるので前日になっても決まらぬのである。
2018/05/16(水) 22:50:53.92ID:6iojBwMG
そもそもまともなら高待遇で募集し続けたりしないと思うな。直ぐに埋まって
2018/05/16(水) 22:51:18.89ID:WxyB8oKB
>>448
自身の手で幼女を不幸にしてあげたら・・・
さては貴様霧番!?
2018/05/16(水) 22:51:36.91ID:YJOBD+uy
カジノ計画のお陰で
カジノディーラー専門学校とか生まれていて
色々あるんだなぁって
2018/05/16(水) 22:51:43.63ID:JPhylwvV
>>439
トヨタ社員になるということは、「カイゼン」に取り憑かれるということなのだ!
2018/05/16(水) 22:52:12.65ID:k/tF8ZD9
>>439
誤解がかなりあるけど、自動車の生産ラインって、一生継続するもんじゃないんよ
モデルチェンジすればまた違う手順になるわけで、実質2年も続かないんじゃね?
2018/05/16(水) 22:53:38.00ID:7AEsbWI9
まにあ娘さんの情操教育に欠かせない小説
ttps://pbs.twimg.com/media/DdSiZ4_V0AIiMIE.jpg
2018/05/16(水) 22:53:51.52ID:HLT/do6M
>>452
最近の自分は100-400とマクロ持っていって
広角はスマホカメラにぶん投げてる
2018/05/16(水) 22:54:09.79ID:FlecH7gs
>>421
日大は法人の力がメチャクチャ強いからね
大学側は法人理事には逆らえない
2018/05/16(水) 22:54:11.64ID:Irc6T7SL
>>439
うーんこの1984感
カイゼン室はつまり愛情省の101号室と言う事ですね?(白目
2018/05/16(水) 22:54:13.65ID:hTakYPQu
>>451
タバコで肺がんもあるでよ。一見条件良いのに人が来ないのが一番恐ろしい。
2018/05/16(水) 22:54:16.79ID:SBtN3efr
>>338
非正規の健康保険料、激安ですよ?
2018/05/16(水) 22:54:43.25ID:yq5U0i1W
>>456
なぜ人は「カイゼン」に取り憑かれるのか?__
http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/article/COLUMN/20100202/179858/?P=5
http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/article/COLUMN/20100202/179858/?P=6
465名無し三等兵
垢版 |
2018/05/16(水) 22:55:01.70ID:w1UorZgs
>>439
>暇な人間の思いつきは誰も聞かない
>  なぜなら忙しい現場で実際に通用するアイデアではないことが明白だからである。

>牢獄から聞こえてくる悲鳴に耳を傾ける者はいない。
>  業務改善の提案はボトムアップとしても、必ず上長の評価とお墨付きをつけなければならない。

この二点だけで秀逸な記事だと評価できる。
というかこの二点を兼ね備えた逸材()の大声を無視できない場合は大惨事が発生する可能性高し。
2018/05/16(水) 22:55:49.79ID:mjgr3slW
パチンコなら初任給26万円とか普通だもんな…
最近スマホガチャに押されてるとか聞くけどなぁ
2018/05/16(水) 22:56:10.94ID:23ULLRb9
>>451
氷河期にはいつも合同説明会のプレミアム枠に居座ってたな
2018/05/16(水) 22:56:26.32ID:392i8AaA
>>454
滅多な事を言うんじゃない!!俺が旦那の島を荒らすなんて!!

おや誰だろうこんな時間にらいきy
2018/05/16(水) 22:56:35.60ID:f5M8497e
>>457
お隣だと労組の同意無しだと生産車種変更所か生産ペース上昇さえNG出そうで……
2018/05/16(水) 22:57:12.04ID:OloEJYPy
>>445
試練は結局のところ遺言だろうかだし、乗り越えて無事契約しちゃったのでw
まぁ楽しそうで何よりです(ハリデーを含め大人は汚いとか言うなよ
2018/05/16(水) 22:57:14.82ID:NbG/rZKH
>>452
14‐24mmf2.8がいいんじゃね?
2018/05/16(水) 22:58:02.25ID:w1UorZgs
ありゃ、sageが外れてた。
473101式チョッパー ◆hSOzMKKPUC9Z
垢版 |
2018/05/16(水) 22:59:27.01ID:q/h8J1qr
>>395
つまりは16式の前面装甲を側面に配置してしまえば、74式並みの装甲が全周で手に入るのか。
案外いけそう?
2018/05/16(水) 22:59:38.90ID:SBtN3efr
>>391
痛感します
2018/05/16(水) 22:59:42.06ID:l+35L6Ih
>>455
アニメーター・声優・プロゲーマー専門学校に続く潰しの利かない
底辺育成装置がまた増えてしまったのね
2018/05/16(水) 23:00:21.52ID:JGuZV7OM
>>76
なんでオランダがそこにいたの?的なw
仏印てなんだよとか。
2018/05/16(水) 23:00:34.15ID:W8g/JncV
いつになったら日本からパチンコ屋が駆逐されるんだろう
2018/05/16(水) 23:01:05.06ID:YXapaUJ0
パチンコ業界からスカウトされたときあったけど経営資本があっち側だったんでことわってしまったときがあった

今おもえば惜しかったが働く場所が…
2018/05/16(水) 23:01:28.77ID:FlecH7gs
>>471
いきなり大三元となw

>>452
35mmあたりの1本勝負も楽しいと思う
自分は何も考えたくないときは小三元の18-35
軽いし風景・建物ならたいていのモノが撮れる
2018/05/16(水) 23:01:54.59ID:NI95CZ5d
ツイッターでロシア人から「日本人て普通漢字どれくらい知ってるの?」と聞かれて答えにつまってしまった
2018/05/16(水) 23:02:07.68ID:FlecH7gs
>>455
アメリカにはあるようね
2018/05/16(水) 23:03:48.46ID:dJTf43fi
大三元は一眼買ったら最初に揃えるものだろう?
2018/05/16(水) 23:03:50.09ID:FlecH7gs
>>479
1 読み書きできる
2 書けないけど読める
3 読み書きできないけど形からだいたいの意味がわかる
4 なんじゃこりゃ

のレベルによって違うと教えてあげなさい
2018/05/16(水) 23:04:18.52ID:7AEsbWI9
>>480
シァ・クァンファさんとかキリル文字読めないと文盲扱いをしてきますよね。(・д・`;|||)
2018/05/16(水) 23:04:38.55ID:k/tF8ZD9
>>480
2,000字くらいだけど、それくらい覚えると規則性が見えてくるから
その倍くらいの数の文字は読めるようになるよ、と教えてあげてください
2018/05/16(水) 23:04:52.01ID:YJOBD+uy
28mm1.4
58mm1.4
105mm1.4
3セット旅行行くときは…
2018/05/16(水) 23:04:59.83ID:f5M8497e
>>473
ATと一口にいってもスコタコから羽無しの状態ならマジンガー辺りと
ガチ勝負出来そうなのも居るので何とも

>>473
キドセンの装甲まんま流用となると下手すっと一発なら主砲も対弾出来るんでね?とか成りかねないので……
コスト的にも押さえたいでしょうしコレばかりは情報漏洩か実戦待つしか無いやろなぁ
2018/05/16(水) 23:05:01.82ID:W8g/JncV
>>475
つぶしの効く専門校ってあるんじゃろか
2018/05/16(水) 23:05:19.01ID:ooWs4JsU
>>480
旧常用漢字は1945字(今は2136字)だから、中等教育を修了した日本人なら大体これを読み書きできるはず(勿論個人差は大きいだろうが)
2018/05/16(水) 23:05:37.82ID:l+35L6Ih
>>2180
常用漢字が何年か前に2000字くらいまで増えたんじゃありませんでしたっけ?
2018/05/16(水) 23:06:38.94ID:NI95CZ5d
>>484
>>485
>>489
そいつ、誉めたら「あ、ごめん」とかナチュラル日本人ムーヴできるやつなんでなぁ
2018/05/16(水) 23:06:41.21ID:0bR0IJNf
ICBMが飛んだなぁ…
2018/05/16(水) 23:07:00.62ID:YJOBD+uy
漢字書けないんだよなぁ
すぐに忘れてしまう
覚える気ないのか
学習障害なのか
まあ、間違いなく前者だろうけどw
2018/05/16(水) 23:07:02.82ID:9MGKShn3
>>480

wikipeの常用漢字一覧表のリンクでも教えれば事足りたんじゃない?
495名無し三等兵
垢版 |
2018/05/16(水) 23:07:03.85ID:1uwg//ug
>>257
いやピッチャーにすっぽ抜けた体で
バット投げつけたレベルかと
2018/05/16(水) 23:07:46.91ID:QixFtiWA
>>492
ハーバーランドに明かりが灯る
2018/05/16(水) 23:08:32.38ID:9MGKShn3
>>495

アレをそばで見てた審判が退場にさせられないという闇の深み。
2018/05/16(水) 23:08:43.58ID:m7FaN9IH
>>492
む、戦か?
2018/05/16(水) 23:08:56.56ID:7AEsbWI9
>>489
旧・常用漢字を使う世代に名づけられたお陰で今の日本人の多くが74さんの名前を正しく読むことができない。

難易度で言うと神威さんとか日振とかそのレベル。
2018/05/16(水) 23:09:08.10ID:k/tF8ZD9
>>495
それ直撃させた後で、また同じことやってるんよね
2018/05/16(水) 23:09:16.68ID:Y86YRZF+
>>480
大体の場合読める字>書ける字なので基準が難しいですねぇ…
2018/05/16(水) 23:09:21.52ID:W8g/JncV
自分の名前以外書けなくなってる気がする
2018/05/16(水) 23:10:13.34ID:0bR0IJNf
>>498
いや>>490のことで…
2018/05/16(水) 23:11:53.89ID:h1F2TYUz
SCAR-Lもフルオートのサイクルを500発位まで落としてるんだっけ
2018/05/16(水) 23:12:20.94ID:7AEsbWI9
>>495
落合のピッチャー返しは職人芸としか言いようがない。
2018/05/16(水) 23:12:24.05ID:l+35L6Ih
宮城谷正光の小説を読むとやたらと無駄な漢字や熟語をいっぱい覚えられること請け合い
むしろ何でこんなフォント(活字)があったのかと驚くレベルで
2018/05/16(水) 23:12:28.43ID:ooWs4JsU
>>499
難読名字は地域によって偏りがあるんで致し方ないかと
飯牟礼とか久多良木とか初見で読める人は少ないだろうし
508101式チョッパー ◆hSOzMKKPUC9Z
垢版 |
2018/05/16(水) 23:12:44.77ID:q/h8J1qr
>>492
アメリカ?北朝鮮?
2018/05/16(水) 23:12:48.81ID:yUeDJvnt
ロシア人とツイッターってロシア娘狙いとか。
510101式チョッパー ◆hSOzMKKPUC9Z
垢版 |
2018/05/16(水) 23:13:42.58ID:q/h8J1qr
>>505
デッドボールされて腹立ってピッチャー返しやった話です?
2018/05/16(水) 23:13:56.86ID:HMBn0QBj
>>503
なんだそういう意味か…
2018/05/16(水) 23:14:07.55ID:1jJZ4cnb
>>482
結局使わんくなるんだよね。 所詮便利なズームレンズであって単には勝てん
2018/05/16(水) 23:14:19.03ID:l+35L6Ih
>>503
あれ本当だ
仕事帰りの頭で5chするもんじゃないな…
2018/05/16(水) 23:15:02.70ID:k/tF8ZD9
>>511
無粋で悪いが、さっぱり意味が分からん
2018/05/16(水) 23:15:25.83ID:dJTf43fi
とちくるって本当に飛ばしかねないところが怖い
2018/05/16(水) 23:15:36.19ID:0bR0IJNf
こちらも誤解を与えるレスで申し訳ないどす…
2018/05/16(水) 23:16:07.34ID:YJOBD+uy
>>512
ズームは28-300あればよいw
仕事じゃないんだから 
単で楽しまないとね
2018/05/16(水) 23:16:09.26ID:h1F2TYUz
>>241
FERFRANSの7.5インチバレルのやつか!
あれフィリピンで開発されたんだったよな
2018/05/16(水) 23:16:13.70ID:nHk6Jpa1
>>486
120mm
155mm
7.62mm
2018/05/16(水) 23:16:18.33ID:k/tF8ZD9
ああ、アンカーか、すまん
2018/05/16(水) 23:16:42.56ID:yq5U0i1W
ジャコビニ流星打法ってルール違反だよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況