以前軍研に寄稿された大火力文書を見るに必要な能力満たすには追加オプションが必須なのが影響してるのかなと
よく写真で槍玉に上がるお粗末な後部兵員輸送シートとか見るに
標準装備だとIEDの危険の無い後方輸送にしか使えません
オプション装備が設計時から用意されてても後日搭載すると余計に出費がかさみそう
軽量戦闘車両システムの方で対爆防護の研究進んでるのと同一シャーシでのファミリー車両展開の為に一旦計画を凍結しているのでは?
あと防衛大綱見直しで予算枠変わる時期ですし
民○党類ですが色鮮やかな企業です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
364名無し三等兵 (ワッチョイ 059f-Twcb)
2018/05/20(日) 01:03:36.09ID:wO/7soEU0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
