民○党類ですが空母になるには

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/05/20(日) 12:08:27.37ID:V4RVxzysa
まず米国大統領になります(σ゚∀゚)σエークセレント!

アレで健康が重点される前スレ
民○党類ですが色鮮やかな企業です
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1526731227/

ですがスレ避難所 その328
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1526280883/
ですがスレゲーム総合スレ39
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1521810862/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/05/20(日) 22:59:32.96ID:hehfW8vG0
>>710
強そうっつーか、いかにも今どきのフネらしく舷側がすごくクリーンでスッキリしとる。
2018/05/20(日) 22:59:34.23ID:4EG1FNNk0
>>741
アームズの忍者サラリーマンだよな

通じないのか(´・ω・`)
2018/05/20(日) 23:00:00.29ID:3pb6U4Bca
>>750
久里浜少年院さんですね。
2018/05/20(日) 23:00:25.26ID:eelj+MgH0
>>750
知らない若者も多いんじゃないでしょうか?
2018/05/20(日) 23:00:28.28ID:BciePHZa0
くまモンキャッスルも再建する際にエレベーター付けるかどうかで大揉めしたからまぁそう言うもの
2018/05/20(日) 23:02:32.04ID:4EG1FNNk0
>>754
ですがスレに若者がいたんだな。


なんJ騒動の時に定着したヤングメンががが
2018/05/20(日) 23:02:58.75ID:hehfW8vG0
>>752
これも時代の流れかのう。
2018/05/20(日) 23:03:25.87ID:3pb6U4Bca
久里浜さんの奥さまがテロリストに身柄を拘束された時に笑顔でヘッドショットしたシーンは爽快でした……。
2018/05/20(日) 23:05:03.20ID:Ti0DRGBe0
SeaRAMも案外カッコ良いのね
https://i.imgur.com/9GQZFmS.jpg
2018/05/20(日) 23:05:50.71ID:BciePHZa0
ですがの民もいずれみな老害になる定めなのだよ・・・
2018/05/20(日) 23:06:20.81ID:QH8TOnV+0
>>755
実際、過去の構造のままだと、廊下は狭いわ階段は急だわで、
まともに観光客が捌けるとは思えんわな
2018/05/20(日) 23:07:17.25ID:3pb6U4Bca
姫路城の天守閣に刑部ルームを設けるか揉める未来が……、(来ません
2018/05/20(日) 23:07:26.82ID:v2YGweIK0
名古屋城のエレベーターは日本会議が河村だから反対と噛み付いてるのは笑える
2018/05/20(日) 23:07:48.20ID:4EG1FNNk0
>>759
色味のせいでモルゲッソヨに見える
2018/05/20(日) 23:08:26.22ID:J74EEoSC0
犬山城の階段急で死ぬかと思った
2018/05/20(日) 23:08:29.46ID:F7jJE8Err
>>695
現実にDDHからシーハリアー運用してたとなったらどんな形の運用になってたかってのは少しは気になる
https://i.imgur.com/g19GGY1.jpg
https://i.imgur.com/yb19eRs.jpg
2018/05/20(日) 23:08:35.36ID:OsDKXhJu0
>>759
寄ってみると海自艦って監視カメラだらけだなあ
768名無し三等兵 (ワッチョイ b17c-sBN/)
垢版 |
2018/05/20(日) 23:09:59.84ID:pIFNQ4410
>>759
こんな軟弱なブルジョワ的な装備じゃなくて
30mm連装機関砲が欲しいよう

しかし昔は25mmCIWSとか色んなCIWSの計画
があったと言うのにみんな何処へ消えた...?
2018/05/20(日) 23:11:18.36ID:eelj+MgH0
現存天守は、それなりに捌いているから大丈夫だじゃないかな
観光客対策。
それに中途半端な木造復興ならしないほうが良いと思う。
しかし、障碍者団体のアピールは色々な意味で失敗しているとしか
あの団体に寄付しようと思う企業個人がこれからどれだけ出るやら。
2018/05/20(日) 23:12:15.16ID:qkiBxfr00
>>760
いずれ?
2018/05/20(日) 23:12:17.44ID:d9jL5Jyw0
>>766
ハリヤーの排気圧想像以上に大きいらしいから、予想外に自衛艦の後部設計変わっていたかも知れませんねー

_(゚¬。 _
2018/05/20(日) 23:12:39.66ID:oYnWZLx30
>>739
なんか、一種のアファーマティブ・アクションっぽいですな。
2018/05/20(日) 23:12:44.44ID:3pb6U4Bca
>>768
やはり悪戯書きをしようとする韓国人観光客を掃射するために30mm位の口径は必要ですか。
2018/05/20(日) 23:13:09.77ID:O/gyWcOA0
>>755
再建する目的をハッキリしないから揉めるのでは?
特に木造にするなら、当時の構造を忠実に再現するなどいった学術的、あるいは美術的な付加価値を付けないと、
利便性などを理由におかしな団体から横槍が入る。
2018/05/20(日) 23:13:45.93ID:OsDKXhJu0
ですがって前世期からあったっけ
2018/05/20(日) 23:13:53.57ID:ITLNE1cx0
>>772
アファーマティブ・アクションよりも
アファームド・アクションを採用しよう。
2018/05/20(日) 23:13:57.91ID:54Ng0R4v0
名古屋城の天守に上りたいならこれでええやん?
ttps://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/022/493/45/N000/000/003/137153581903313122411_P6162956.JPG
2018/05/20(日) 23:15:34.36ID:QH8TOnV+0
>>772
まあ、そのものですな
2018/05/20(日) 23:16:03.85ID:6DYNXZZR0
>>774
資料が残ってるから忠実に再現するってのが出発点だったのでは
2018/05/20(日) 23:16:08.21ID:6Kqn+e8r0
>776
ダッシュで滑るように近づいてきて左右のトンファーとか嫌なんで、俺のベルグドルのボムに突っ込んできて転んでください。
2018/05/20(日) 23:16:18.54ID:NnF2YOkDa
>>777
コセイドン!
コセイドンじゃないか!
2018/05/20(日) 23:16:46.46ID:gAscvzAF0
氷河期とゆとりの雇用機会の格差は均等にしなくていい、というのはどのあたりの理屈なんじゃろうか
2018/05/20(日) 23:17:05.65ID:4PXQ3Fas0
>>769
ま、調子扱いてるといいかげんに健常者の忍耐がね。

社会的な負担の割に「あんな連中」って認識が多数になると
お祭り騒ぎが始まっちゃうぞっと。
2018/05/20(日) 23:17:07.17ID:O/gyWcOA0
>>765
入口から最初の階段は、アレは階段では無く実質的には梯子だな。
城に限らず日本の古い建築物は、基本的に階段がやたらと急角度なのが特徴とも言える。
2018/05/20(日) 23:17:45.30ID:eelj+MgH0
>>774
忠実に再現して、観光目玉のない名古屋をアピールが目的じゃなかったかと。

 
2018/05/20(日) 23:19:19.39ID:hehfW8vG0
>>741
説明しないのも不親切なんで、軽く解説しとくか。
出てくる作品は他の人が説明してくれてる通り「ARMS」。
忍者の家系に生まれた元傭兵にして、主人公の義理の父親。主人公が覚えてるサバイバル技術やトラップ設置術は大体こいつが仕込んだ。名前は高槻巌。ちなみにヨメさんも凄腕の元傭兵。
マフィアは一人でシメるわ、アメリカ大統領には顔は効くわってだけならまだ序の口。タイトルになってるARMSっていう珪素生命体を体に埋め込まれた歩く超兵器みたいな連中とも対等以上に渡り合うバケモノ親父。
ぶっちゃけこのオッサンが一人居れば、主人公御一行なんか居なくても全部片付くんじゃないかってぐらいのバグキャラ。
そのくせ、貼られてるキャプにもある通り、聞いた奴がみんな「お前のようなサラリーマンがいるか!」とツッコまざるを得ない無茶苦茶な誤魔化し方で毎回押し通してしまう愛すべきオッサン。
2018/05/20(日) 23:19:31.36ID:3pb6U4Bca
>>782
氷河期世代の賃金体制のままゆとり世代を雇い続けるのは正直酷かとおもっております。(汗
2018/05/20(日) 23:19:37.90ID:vIDf6S4W0
>>780
オラタンバトラーのせCWトンファーなんだすまない
2018/05/20(日) 23:20:05.45ID:FER59RTQ0
>>748
確かその頃は「総資本対総労働」の三井三池争議がありましたから。
あと、八幡製鉄をはじめ、いくつかの主要な工場があり、貧困地帯でしたから比較的うまくいくと考えたんでしょう

アカって結構農村部を理解していないですから。
マルクスは農村部はなくなりすべて工場とその関連施設になると考えていたそうでw
水耕農場とかならギリギリ理論上ありえるけどいくらなんでも早すぎる。
2018/05/20(日) 23:20:48.35ID:O/gyWcOA0
>>779
ならそこを譲歩するようでは絶対にダメだし、後世に向けての学術的資料という事で断固突っぱねるべきだろうな。
2018/05/20(日) 23:22:41.11ID:hehfW8vG0
>>761
滅多に公開されない宇土櫓の中にある階段は急だが、天守閣の階段は緩いぞ。
2018/05/20(日) 23:22:43.27ID:lDiwl6HS0
地球最初のですが民は酸素が大の苦手だったのじゃ
2018/05/20(日) 23:25:02.13ID:oYnWZLx30
>>789
農村部がなくなっちゃったら、いったい誰が食料供給を担うのでしょうか。
マルクスさん、そこんとこどう考えてるんですかね。
794名無し三等兵 (ワッチョイ 9519-36Ai)
垢版 |
2018/05/20(日) 23:25:09.66ID:vgckqLIO0
>>786他説明してくれた人々
ごみんその人の事は知ってはいるが
最近のアニメでそういう人がいるのかと思ってた
2018/05/20(日) 23:25:28.79ID:hehfW8vG0
>>768
そんなあなたにメロカCIWS。往年のポムポム砲を彷彿とさせる、イギリスと関係ないくせになぜか紅茶の香り漂う逸品をご推薦。
2018/05/20(日) 23:25:41.27ID:oYnWZLx30
>>792
その後、ミトコンドリアを体内の取り込んで、酸素をエネルギーに変える手段を手に入れました?
2018/05/20(日) 23:25:52.00ID:ud16ErS40
>>775
小泉政権時代の年金未納問題で代表を辞めた時にできたスレだから21世紀になってから
2018/05/20(日) 23:26:09.55ID:wO/7soEU0
なんてことだ
新生ですが民は居ませんでした
2018/05/20(日) 23:26:26.26ID:oYnWZLx30
>>768
CIWSでは防ぎきれない恐れがある、と判断されたのでは?
2018/05/20(日) 23:27:01.19ID:xAUt1IMa0
>>682
朝倉なんて宮がありましたからの
2018/05/20(日) 23:27:26.35ID:oYnWZLx30
今日の「あまんちゅ!」は、ピーターパン+ビューティフル・ドリーマーなストーリーか。
2018/05/20(日) 23:27:33.72ID:6O3PDTTd0
>>793
ニートがそんなこと考えるわけない。
2018/05/20(日) 23:28:14.73ID:NRSXS15Z0
あまんちゅのピーター回はやっぱえいええなあ。
ぶっちゃけあまんちゅじゃなくって浪漫倶楽部時空になってるけど
2018/05/20(日) 23:28:17.23ID:mAtTT8Gu0
>>793
あの時代だと、農業とかの一次産業は劣等人種の有色どもにやらせれば良いとか思ってたんじゃね?
植民地が輝いていた最後の時代だったし。
2018/05/20(日) 23:30:20.25ID:54Ng0R4v0
ヤマト2202特番始まりました
2018/05/20(日) 23:30:21.78ID:d9jL5Jyw0
>>795
残念なことに、近年本国での採用が無いっぽい……

(゜ω。) ショボーン
2018/05/20(日) 23:30:31.03ID:oYnWZLx30
>>804
つまり、「劣等種族の有色人種」が存在しなければ成立しないシステム・・・なのでは?>共産主義
2018/05/20(日) 23:30:53.69ID:NRSXS15Z0
>>801
ピーター回はまだちょっとだけ続くんぢゃ。
ちなみに、天野こずえ先生の”浪漫倶楽部”の外伝的な話になってるので読んでおくとより楽しめるのだ。
2018/05/20(日) 23:31:36.01ID:54Ng0R4v0
ピーターってなんだ?
ピーター・シュトラッサーがどうとかなるのか?
2018/05/20(日) 23:32:17.31ID:mPUVhXhvM
>>804
支那畜ポコペンの最近の増長は、
大陸の工業化に成功したという根拠の薄い自慢ですおし。
2018/05/20(日) 23:32:23.54ID:eelj+MgH0
>>807
奴隷前提の近代的貴族社会ということなら
どこの共産国家もそうなっているね。
2018/05/20(日) 23:32:53.78ID:uWdZSklo0
>>805
ほんまやー (*'ω'*) しゃあない。久しぶりにTVつけるか
2018/05/20(日) 23:34:41.48ID:sg4YfuM4a
>>682
うん、古代の九州がずっと王権の管理下だったとは思えないんだよな。
2018/05/20(日) 23:34:52.98ID:gAscvzAF0
細かい定義を無視して奴隷として解釈可能である、
という基準を採用すれば、自由主義経済と奴隷制との違いはほぼない
2018/05/20(日) 23:34:53.62ID:4PXQ3Fas0
地名などの由来ね。

「このOOの泉は、昔ちんちんの痒みに耐えかねた梅の人が
この泉に浸けて痒みを癒やした事からOOの泉と呼ばれるようになったんじゃ」
2018/05/20(日) 23:35:40.00ID:NRSXS15Z0
名刀の名前で画像検索すると殆ど刀剣乱舞のキャラになってしまう恐怖。
マイナス検索すら機能せぬ。
2018/05/20(日) 23:36:16.05ID:mPUVhXhvM
>>807
ガンダムのニュータイプ論はマルクス主義のパクリで、
独裁者の志位和夫は現実世界のアムロ・レイだったりする。

「人は共産主義を学べばニュータイプに進化出来る」
「共産主義を学べば君のホモも治る」などなど、
リアルな発言だったりする。
2018/05/20(日) 23:36:43.87ID:hehfW8vG0
>>789
ロシア十月革命後のロシア内戦でも、共産党と派手に敵対したのは折角ツァーリ時代の農奴解放のおかげで「ねんがんの土地を手にいれたぞ!」とアイスソードを手に入れたガラハゲみたく喜んでたのにその土地を取り上げられそうになった農民層だもんな。
しかもプチブル反革命分子扱いの富農階層だけならまだしも、貧困な零細農民層までも反発しまくりなんだぜ。ボリシェヴィキ連中も一体どの面下げて「労農」とか抜かしてたのやら。
2018/05/20(日) 23:37:47.62ID:aPfwHe800
>>815
あーだから梅の人はあんなことに…
2018/05/20(日) 23:38:16.54ID:szy2WMdr0
>>809
マクレガーさんにパイにされちゃうんだぞ
2018/05/20(日) 23:38:26.97ID:3pb6U4Bca
>>805
放送大学で「モンゴル帝国時代の中国」見ていて見逃した……。

こいつらの子孫って……
2018/05/20(日) 23:38:34.93ID:3Npm1/sQ0
>>815
マテヤコラ
入浴で直なおったら苦労しねえよ(そうじゃない)
2018/05/20(日) 23:40:36.70ID:FER59RTQ0
>>793
ちゃう。
書き方が悪かった。
工場地帯というか都市部と農村部の違いが消滅すると考えていた。
農民が農場労働者?になるというか農村部にも工場が進出しまくるというか?
小作農とどう違うんだよって気もするけど、農村部の特殊性()はなくなると考えて居たっぽい。
ただはっきり言ってあんまり考察していない。工場労働者のことがほとんどなんだよあの人。
2018/05/20(日) 23:40:44.57ID:szy2WMdr0
>>818
そこでNEPですよ!
2018/05/20(日) 23:41:36.27ID:3pb6U4Bca
>>825
翔鶴「はーい、検温の時間です」
ttps://pbs.twimg.com/media/BtZbbfzCEAACqPe.jpg

鹿島「お注射してくださいね〜」
ttps://pbs.twimg.com/media/CZee2Q5UsAAoTeF.jpg
2018/05/20(日) 23:44:22.20ID:3Npm1/sQ0
>>825
鳳翔=サンがいいです
2018/05/20(日) 23:44:41.56ID:vIDf6S4W0
>>768
機関砲の射程程度ではハードキルしてもASMやSSMの残存速度的に
残骸が突入してくるのを阻止できんのじゃ
2018/05/20(日) 23:45:04.49ID:+2LKOF9A0
マルクス経典ももう古くて使い物にならないのだからマルクスカリフが新たに書き直すべき
2018/05/20(日) 23:45:38.95ID:zXRb1j950
>>827
主砲増やして迎撃したほうがよくね?
2018/05/20(日) 23:46:13.00ID:zXRb1j950
>>828
水耕栽培で穀物も作れるようになれば化ける可能性はありそう。>マルクス
2018/05/20(日) 23:47:21.88ID:d9jL5Jyw0
>>824
やはり、アカは異次元生命体だったか……

(゜ω。)
2018/05/20(日) 23:47:23.39ID:3pb6U4Bca
>>826
鳳翔「はーい、力抜いてくださいね〜(ぬぷぅ」
ttps://pbs.twimg.com/media/DXns2IQVoAIk0vl.jpg
2018/05/20(日) 23:47:25.39ID:GkBcrIOp0
>>827
そもミサイルをハードキルする場合、連射速度を上げざるを得ずそうなるとシステム重量が重くなり重心の関係から艦の設計にすら影響するからの…>30mm

その割には迎撃率もアレだし
2018/05/20(日) 23:48:16.65ID:d9jL5Jyw0
>>829
イタリアがその方向

(゜ω。) 3インチマシマシ
2018/05/20(日) 23:48:53.91ID:gAscvzAF0
>>828
ピケティ?
2018/05/20(日) 23:49:21.84ID:zXRb1j950
>>834
まあそうなるわな・・・。
前後に主砲2つあれば理論上いけるか?>レイアウト的に
ただヘリ運用投げ捨てそう
2018/05/20(日) 23:49:31.95ID:NRSXS15Z0
そうだ、至近距離で榴弾連射して迎撃しよう!

という電波を受信した
2018/05/20(日) 23:50:28.05ID:sg4YfuM4a
>>834
当たるのかな。
2018/05/20(日) 23:51:08.05ID:uWdZSklo0
そろそろバトルシップを復活させても良いのではないだろうか
装甲無しなんて過渡期の幻想だったんや
2018/05/20(日) 23:52:18.06ID:En84ADfS0
ゲームや美少女画像に興味のない旧海軍ファンも似たような恐怖を抱えてんじゃないかな
艦これの時は両方ハマってしまえば倍楽しくなって解決とか言われてたから試してみれば
2018/05/20(日) 23:52:36.40ID:GkBcrIOp0
いっそのこと艦載版APSみたいなシステムをだな
ASMの接近に反応して大型弾頭を射出して距離を稼ぎつつシールドを展開して弾頭を誤作動させつつ海に叩き落とすそんなステキ兵器きぼんぬ
2018/05/20(日) 23:53:08.30ID:d9jL5Jyw0
>>838
CIWSにマイクロイージスじみた大仰なシステム組み上げて、自慢の逸品になっております?

(゜ω。)
2018/05/20(日) 23:53:25.66ID:zXRb1j950
>>839
イージスシステム搭載した戦艦とか?
いまなら拘束セラミックなどを複合材にすることで対弾性が当時よりは上がりそう
2018/05/20(日) 23:53:42.25ID:y80qLDIx0
>>839
対46cm主砲防御ぐらいがいいか。
2018/05/20(日) 23:53:51.62ID:3Npm1/sQ0
>>832
なんだろうこの安心感
2018/05/20(日) 23:55:31.94ID:54Ng0R4v0
神谷浩史ってすごいなで肩やな
2018/05/20(日) 23:55:32.44ID:xAUt1IMa0
>>823
細かい事を詰める前に死んじゃったからねしょうがないね
2018/05/20(日) 23:55:40.00ID:GkBcrIOp0
>>839
CIC区画や機関部などの重要区画に複合装甲を貼り付けてASMに一発ぐらいなら耐えられる装甲艦めいたブツなら欲しい…
2018/05/20(日) 23:58:25.68ID:d9jL5Jyw0
>>843
戦艦装甲に使えるぐらい大バルク材作るのはちょっと骨が折れるかも知れませんねー

(゜ω。) 電磁装甲の方が芽があるかも
2018/05/20(日) 23:59:39.52ID:CNI8+3hxa
沖田くんの刀とか実質JKだし下手なノンケ百合ものより実用性有る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況