!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-8までは関連情報。本スレは>>9から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ51【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1526224739/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ51【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 0f2c-OJhF [153.181.166.62])
2018/05/24(木) 13:57:25.14ID:m1pBgyhC02名無し三等兵 (ワッチョイ 662c-OJhF [153.181.166.62])
2018/05/24(木) 13:58:23.59ID:m1pBgyhC0 研究事業(1)
3次元高精度方探システムの研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/honbun/12.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/sankou/12.pdf
先進統合センサ・システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/18.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/18.pdf
次世代エンジン主要構成要素の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/23.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/23.pdf
ウェポン内装化空力技術の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/22.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/22.pdf
戦闘機用統合火器管制技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/07.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/07.pdf
3次元高精度方探システムの研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/honbun/12.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/sankou/12.pdf
先進統合センサ・システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/18.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/18.pdf
次世代エンジン主要構成要素の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/23.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/23.pdf
ウェポン内装化空力技術の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/22.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/22.pdf
戦闘機用統合火器管制技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/07.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/07.pdf
3名無し三等兵 (ワッチョイ 662c-OJhF [153.181.166.62])
2018/05/24(木) 14:00:25.81ID:m1pBgyhC0 研究事業(2)
戦闘機用エンジン要素の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/14.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/14.pdf
ウェポンリリース・ステルス化の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/15.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/15.pdf
先進RF自己防御シミュレーションの研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/16.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/16.pdf
適応制御型高速ネットワーク技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_sankou.pdf
高出力マイクロ波技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_sankou.pdf
戦闘機用エンジン要素の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/14.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/14.pdf
ウェポンリリース・ステルス化の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/15.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/15.pdf
先進RF自己防御シミュレーションの研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/16.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/16.pdf
適応制御型高速ネットワーク技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_sankou.pdf
高出力マイクロ波技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_sankou.pdf
4名無し三等兵 (ワッチョイ 662c-OJhF [153.181.166.62])
2018/05/24(木) 14:01:13.63ID:m1pBgyhC0 研究事業(3)
機体構造軽量化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_sankou.pdf
将来戦闘機の技術的成立性に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_sankou.pdf
戦闘機用エンジンシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_sankou.pdf
電動アクチュエーション技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_sankou.pdf
ステルス戦闘機用レドームに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_sankou.pdf
機体構造軽量化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_sankou.pdf
将来戦闘機の技術的成立性に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_sankou.pdf
戦闘機用エンジンシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_sankou.pdf
電動アクチュエーション技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_sankou.pdf
ステルス戦闘機用レドームに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_sankou.pdf
5名無し三等兵 (ワッチョイ 662c-OJhF [153.181.166.62])
2018/05/24(木) 14:02:02.65ID:m1pBgyhC0 研究事業(4)
将来HMDシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_sankou.pdf
次世代データリンク高速・高信頼化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_sankou.pdf
推力偏向ノズルに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_sankou.pdf
将来戦闘機用小型熱移送システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_sankou.pdf
将来HMDシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_sankou.pdf
次世代データリンク高速・高信頼化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_sankou.pdf
推力偏向ノズルに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_sankou.pdf
将来戦闘機用小型熱移送システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_sankou.pdf
6名無し三等兵 (ワッチョイ 662c-OJhF [153.181.166.62])
2018/05/24(木) 14:02:39.37ID:m1pBgyhC0 研究事業(関連)
将来ミサイル警戒技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/06.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/06.pdf
赤外線画像の高解像度技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_sankou.pdf
アクティブ電波反射制御技術
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/P20.pdf
RCSの低減に寄与するメタマテリアル
http://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2011/dts2011.files/low_pdf/R6-2.pdf
ステルスインテークダクトの研究
http://www.mod.go.jp/atla/research/dts2013/R1-4.pdf
シート型・塗料型電波吸収体の研究
http://www.mod.go.jp/trdi/news/1312_2.html
将来ミサイル警戒技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/06.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/06.pdf
赤外線画像の高解像度技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_sankou.pdf
アクティブ電波反射制御技術
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/P20.pdf
RCSの低減に寄与するメタマテリアル
http://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2011/dts2011.files/low_pdf/R6-2.pdf
ステルスインテークダクトの研究
http://www.mod.go.jp/atla/research/dts2013/R1-4.pdf
シート型・塗料型電波吸収体の研究
http://www.mod.go.jp/trdi/news/1312_2.html
7名無し三等兵 (ワッチョイ 662c-OJhF [153.181.166.62])
2018/05/24(木) 14:04:37.51ID:m1pBgyhC0 その他の情報
航空装備研究所の最近の試験
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/o2-8.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2016
ポスターセッション発表要旨(一括DL)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/image/poster_session_summary.pdf
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2016で得られた情報のまとめ
http://togetter.com/li/1049073
将来戦闘機用エンジンについて
http://blog.livedoor.jp/wispywood2344/archives/55607907.html
将来戦闘機における英国との協力の可能性に係る日英共同スタディに関する取決めの締結について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290316.pdf
将来の戦闘機用を目指したジェットエンジンの主要部分(コアエンジン)を納入
http://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2017/aeroengine_space_defense/2017-6-28/index.html
戦闘機用エンジン要素(その2)の研究試作(コアエンジン)の納入について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290628.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2017案内
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2017発表要旨集(PDF)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/img/ats2017_summary.pdf
将来戦闘機国内開発の早期立ち上げに関する要望書 - 日本航空宇宙工業会(SJAC)
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201710/20171005.pdf
第5回SJAC講演会を開催−将来戦闘機国内開発の早期立ち上げ−(PDF/603KB)
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201801/20180111.pdf
将来戦闘機の開発体制の構築に係る調査役務
http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku30-017.pdf
航空装備研究所の最近の試験
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/o2-8.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2016
ポスターセッション発表要旨(一括DL)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/image/poster_session_summary.pdf
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2016で得られた情報のまとめ
http://togetter.com/li/1049073
将来戦闘機用エンジンについて
http://blog.livedoor.jp/wispywood2344/archives/55607907.html
将来戦闘機における英国との協力の可能性に係る日英共同スタディに関する取決めの締結について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290316.pdf
将来の戦闘機用を目指したジェットエンジンの主要部分(コアエンジン)を納入
http://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2017/aeroengine_space_defense/2017-6-28/index.html
戦闘機用エンジン要素(その2)の研究試作(コアエンジン)の納入について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290628.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2017案内
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2017発表要旨集(PDF)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/img/ats2017_summary.pdf
将来戦闘機国内開発の早期立ち上げに関する要望書 - 日本航空宇宙工業会(SJAC)
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201710/20171005.pdf
第5回SJAC講演会を開催−将来戦闘機国内開発の早期立ち上げ−(PDF/603KB)
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201801/20180111.pdf
将来戦闘機の開発体制の構築に係る調査役務
http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku30-017.pdf
8名無し三等兵 (ワッチョイ 662c-OJhF [153.181.166.62])
2018/05/24(木) 14:05:42.60ID:m1pBgyhC0 事業の目的
>中期防衛力整備計画では、将来戦闘機に関し、戦闘機(F−2)の退役時期までに開発を選択肢として考慮することとしており、
>これまでに明らかとなっている国内企業が保有している技術、海外企業による開発への支援意思等を踏まえ、
>将来戦闘機の開発体制の構築に係る調査をする必要がある。
事業概要
>将来戦闘機の開発体制の構築にあたっては、国内企業が保有する技術を活かし効率的かつ効果的に開発を行うとともに、
>ライフサイクルコストを低減し、開発終了後の運用維持段階を含め長期にわたって安定したサポートが得られることが重要である。
>このため、
>@国内企業が主契約会社の下でどのような体制で開発を分担するべきか、
>A国内開発(100%日本出資)の場合、国内企業が海外から支援を部分的に受けるにあたってどのような企業体制で交渉に望むべきか、
>B国際共同開発(複数国間で出資をシェア)の場合、我が国としてどの部分の開発を担当し
>どの部分を海外に任せるべきかについて明らかにするために必要な調査を行うものである。
定性的な成果目標と26〜28年度の達成状況・実績
>設計・製造部門が将来戦闘機に割当てられるリソース及び生産性の調査、
>長期的な経営・財務状況の見通し及び防衛部門が置かれている状況について、
> 30年度末までに我が国が主導権を持ちつつ最適な開発体制の構築を検討できる情報が集まること
>中期防衛力整備計画では、将来戦闘機に関し、戦闘機(F−2)の退役時期までに開発を選択肢として考慮することとしており、
>これまでに明らかとなっている国内企業が保有している技術、海外企業による開発への支援意思等を踏まえ、
>将来戦闘機の開発体制の構築に係る調査をする必要がある。
事業概要
>将来戦闘機の開発体制の構築にあたっては、国内企業が保有する技術を活かし効率的かつ効果的に開発を行うとともに、
>ライフサイクルコストを低減し、開発終了後の運用維持段階を含め長期にわたって安定したサポートが得られることが重要である。
>このため、
>@国内企業が主契約会社の下でどのような体制で開発を分担するべきか、
>A国内開発(100%日本出資)の場合、国内企業が海外から支援を部分的に受けるにあたってどのような企業体制で交渉に望むべきか、
>B国際共同開発(複数国間で出資をシェア)の場合、我が国としてどの部分の開発を担当し
>どの部分を海外に任せるべきかについて明らかにするために必要な調査を行うものである。
定性的な成果目標と26〜28年度の達成状況・実績
>設計・製造部門が将来戦闘機に割当てられるリソース及び生産性の調査、
>長期的な経営・財務状況の見通し及び防衛部門が置かれている状況について、
> 30年度末までに我が国が主導権を持ちつつ最適な開発体制の構築を検討できる情報が集まること
10名無し三等兵 (ワッチョイ c732-zX0R [60.45.163.132])
2018/05/24(木) 20:27:50.27ID:Ze8dXtJ50 <自民党>「防衛計画の大綱」提言案まとめる
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180524-00000074-mai-pol
>防衛予算を大幅に拡充する数値目標を書き込む案もあったが、防衛相経験者らから異論があり見送った。
これだと戦闘機飛行隊を14とか15に増やす景気のいい案は流れたろうか
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180524-00000074-mai-pol
>防衛予算を大幅に拡充する数値目標を書き込む案もあったが、防衛相経験者らから異論があり見送った。
これだと戦闘機飛行隊を14とか15に増やす景気のいい案は流れたろうか
11名無し三等兵 (ワッチョイ 57c7-tXgd [118.241.184.50])
2018/05/24(木) 20:43:26.89ID:PCN8TcID0 >防衛予算を大幅に拡充する数値目標
飛行隊を1〜2増やす程度なら必要ないだろう・・・政府ではなく自民党国防部会だから 空母だのを想定した数字が却下されただけじゃね?
飛行隊を1〜2増やす程度なら必要ないだろう・・・政府ではなく自民党国防部会だから 空母だのを想定した数字が却下されただけじゃね?
12名無し三等兵 (ワッチョイ dfea-vxiR [180.48.215.239])
2018/05/24(木) 20:46:40.85ID:PesOGHdq0 いや、単にGDP比で〇〇%と明記するのを止めた、というだけだろう。
13名無し三等兵 (ワッチョイ 57c7-tXgd [118.241.184.50])
2018/05/24(木) 22:58:51.50ID:PCN8TcID0 http://www.nikkei.com/article/DGXMZO30937210U8A520C1PP8000/
防衛費「GDP比2%」目安 自民が提言案 NATO参考に
やっぱりw
2%明記は無茶だわ 吹かし過ぎ・・・正規空母導入目指す額だ(まあ 国防部会じゃ声の大きい跳ね上がりも居るしな)
政府は穏当な防衛費増に落ち着くだろうけど 飛行隊を1つ2つ増やすには問題ない
防衛費「GDP比2%」目安 自民が提言案 NATO参考に
やっぱりw
2%明記は無茶だわ 吹かし過ぎ・・・正規空母導入目指す額だ(まあ 国防部会じゃ声の大きい跳ね上がりも居るしな)
政府は穏当な防衛費増に落ち着くだろうけど 飛行隊を1つ2つ増やすには問題ない
14名無し三等兵 (ワッチョイ 6291-l+s8 [115.176.124.206])
2018/05/25(金) 00:35:21.14ID:9idSsZh10 勿論情勢の予測込みの話だよな
15名無し三等兵 (ワッチョイ 57c7-tXgd [118.241.184.50])
2018/05/25(金) 06:20:52.23ID:LsKH4Ej70 http://www.sankei.com/politics/news/180525/plt1805250007-n1.html
>防衛大綱への自民党提言には、1機100億円以上とされるF35Bや、多用途運用母艦など多くの高額装備品が並び
防衛費の目標を「国内総生産(GDP)比2%」と明記した。
産経は明記と来たか
>防衛大綱への自民党提言には、1機100億円以上とされるF35Bや、多用途運用母艦など多くの高額装備品が並び
防衛費の目標を「国内総生産(GDP)比2%」と明記した。
産経は明記と来たか
16名無し三等兵 (ドコグロ MM37-CCJt [118.109.190.176])
2018/05/25(金) 12:10:08.78ID:IS/tnYrhM >>15
その金をアメリカからのFMS購入に使うんじゃ無くF3国産開発に使え
その金をアメリカからのFMS購入に使うんじゃ無くF3国産開発に使え
17名無し三等兵 (ワッチョイ 0723-IEKp [124.33.147.114])
2018/05/25(金) 13:39:37.10ID:dgPrynXT0 おもちゃより確実な軍備の方が必要ですので
18名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-A8DJ [221.37.234.13])
2018/05/25(金) 13:46:46.83ID:zEsmh6hG0 とりあえず日本主導の共同開発という道筋は見えてきた感じか?
ロッキードのクソ売り込みは相手にされない方向なのは何より
日本案にボーイングとBAEが参加する方向で調整されているのだろう
機体デザイン、エンジン、レーダーが国内開発なら
幻の国産FSX案よりは国産らしい共同開発が期待できる
共同開発といっても無人機とその運用分野や既存機近代化改修との共用機材が中心
その分野ではボーイングやBAEと協力していく感じだろう
ロッキードのクソ売り込みは相手にされない方向なのは何より
日本案にボーイングとBAEが参加する方向で調整されているのだろう
機体デザイン、エンジン、レーダーが国内開発なら
幻の国産FSX案よりは国産らしい共同開発が期待できる
共同開発といっても無人機とその運用分野や既存機近代化改修との共用機材が中心
その分野ではボーイングやBAEと協力していく感じだろう
19名無し三等兵 (ワッチョイ 6609-Du++ [153.214.251.36])
2018/05/25(金) 13:58:26.96ID:c+LuuAXa0 ボーイング的にはF/A-18/F-15/F/A-XXのアビオニクスの共同にして最終的なコスト埋めたいんだろうなぁ
母機に関してはそれなりの改修がいるんだろうけど
母機に関してはそれなりの改修がいるんだろうけど
20名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-A8DJ [221.37.234.13])
2018/05/25(金) 14:03:26.55ID:zEsmh6hG0 戦闘機の新規開発の機会が激減してるから
ボーイングにとっては旧式機の改修はバカにならない事業
BAEにしても英国のEU離脱で欧州での開発には参加しにくい
いまあるタイフーンの近代化改修とかはバカにならん事業だろう
日本もF-3開発とF-15の更なる改修があるから思惑は一致している
ボーイングにとっては旧式機の改修はバカにならない事業
BAEにしても英国のEU離脱で欧州での開発には参加しにくい
いまあるタイフーンの近代化改修とかはバカにならん事業だろう
日本もF-3開発とF-15の更なる改修があるから思惑は一致している
21名無し三等兵 (ワッチョイ c78a-kydQ [60.43.49.21])
2018/05/25(金) 14:03:38.09ID:VC+NzoMH0 F/A-XXは無人機にしろと海軍が言ってなかった?
22名無し三等兵 (ブーイモ MM1e-DEic [163.49.206.195])
2018/05/25(金) 14:41:50.16ID:J1fSmb7uM 財務省のクソ共が全力で嫌がらせしてきそう
23名無し三等兵 (ワッチョイ 8219-Ockd [125.194.73.171])
2018/05/25(金) 15:00:35.44ID:04Flqmox024名無し三等兵 (スプッッ Sd42-djnW [1.75.246.165])
2018/05/25(金) 16:26:38.84ID:RKiTzNgxd RFI送られたから回答しただけなのにえらく辛辣だこと
25名無し三等兵 (ササクッテロ Sp8f-kydQ [126.35.144.78])
2018/05/25(金) 16:36:25.03ID:ubKvhVknp ロッキード 推しバカの定番レス
RFIに対する返事を送っただけなのに大げさ
自主開発のコストが高過ぎて財務省がベース案を支持する
日本に戦闘機開発ができる保証はないし実績もない、現場は実績あるアメリカ製戦闘機が欲しい
などなど
ずっとこれらの繰り返し
>>23もこれで何度目だろうね
RFIに対する返事を送っただけなのに大げさ
自主開発のコストが高過ぎて財務省がベース案を支持する
日本に戦闘機開発ができる保証はないし実績もない、現場は実績あるアメリカ製戦闘機が欲しい
などなど
ずっとこれらの繰り返し
>>23もこれで何度目だろうね
26名無し三等兵 (スプッッ Sd42-4Na7 [1.79.83.27])
2018/05/25(金) 16:48:57.95ID:54cfG7Yrd GDP比2%で喜んでいる人多いけど、自民国防部会が防衛費大幅にあげろって提言は毎年のように言ってるんだから、大した影響力ございません…。
27名無し三等兵 (ササクッテロ Sp8f-kydQ [126.35.144.78])
2018/05/25(金) 16:51:53.56ID:ubKvhVknp28名無し三等兵 (ワッチョイ f3e2-Tp6A [210.150.97.156])
2018/05/25(金) 16:52:11.76ID:CHzdmeT80 >>25 RFI の返事なんて送っていないよ。 送っていないのにプレスに漏らしてロビー活動をしてるだけの話。
29名無し三等兵 (ササクッテロ Sp8f-kydQ [126.35.144.78])
2018/05/25(金) 16:58:08.03ID:ubKvhVknp >>28
そうだろうね
去年の夏にも「F-35改良型提案」の報道があったけど無視されてたし
そもそも最近の報道では提案するのは今年の夏なのにロッキードの案だけやたらと詳しく報道されるから
ロッキードはメディアに報道させてそれを世論としてロビー工作してんだろうな
そうだろうね
去年の夏にも「F-35改良型提案」の報道があったけど無視されてたし
そもそも最近の報道では提案するのは今年の夏なのにロッキードの案だけやたらと詳しく報道されるから
ロッキードはメディアに報道させてそれを世論としてロビー工作してんだろうな
30名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-A8DJ [221.37.234.13])
2018/05/25(金) 17:00:25.42ID:zEsmh6hG0 ここではすぐに「財務省が〜」と言い出す人がいるがそうではない
ようはトータルで防衛予算に対して高い効率の費用対効果が上がることが大事であり
何でもかんでも国内開発ではないし何でもかんでも輸入が良いではない
例えば防空戦闘機という海外でもあまりないジャンルの戦闘機は
中国・ロシアと対峙して広い領海上空の防空する為には少々費用がかかって開発は必要
だからといって練習機まで全部国内開発が必要かというとそうではないはず
F-15の後継機であるF-3の開発は十分な予算をかけて開発する必要はあるが
T-4の後継機は外国機のライセンス生産でもよいという取捨選択が必要
総花的に何でも開発ではどれも中途半端に不経済だし何でも外国機では運用上問題も出てくる
練習機の開発に予算を割くならF-3の開発にもっと金をかけるでよい
防衛省の方も総花的に予算獲得を目指すのではなく何が国内開発が必要か
そうでなくても済むものを取捨選択して予算を獲得していくという姿勢が大事
ようはトータルで防衛予算に対して高い効率の費用対効果が上がることが大事であり
何でもかんでも国内開発ではないし何でもかんでも輸入が良いではない
例えば防空戦闘機という海外でもあまりないジャンルの戦闘機は
中国・ロシアと対峙して広い領海上空の防空する為には少々費用がかかって開発は必要
だからといって練習機まで全部国内開発が必要かというとそうではないはず
F-15の後継機であるF-3の開発は十分な予算をかけて開発する必要はあるが
T-4の後継機は外国機のライセンス生産でもよいという取捨選択が必要
総花的に何でも開発ではどれも中途半端に不経済だし何でも外国機では運用上問題も出てくる
練習機の開発に予算を割くならF-3の開発にもっと金をかけるでよい
防衛省の方も総花的に予算獲得を目指すのではなく何が国内開発が必要か
そうでなくても済むものを取捨選択して予算を獲得していくという姿勢が大事
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 心肺停止の2人は20代女性と80代男性 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京】乗用車が歩行者をはね11人ケガ、うち2人重体 現場に残されたセダンの運転手が衝突後に逃走…ひき逃げ事件として捜査 足立 [ぐれ★]
- スペイン、移民受け入れで成長 1人当たりGDP日本超え ★2 [蚤の市★]
- 【国防】衝撃を与えた米シンクタンクの「台湾侵攻シミュレーション」日本の被害は? [1ゲットロボ★]
- 尖閣周辺に中国船、10日連続 いずれも機関砲搭載 ★2 [蚤の市★]
- 日本「中国との対話、日本はつねにオープン」 中国「嘘だ!高市は本当は耳を傾ける気なんて無いだろ!白々しい」 [271912485]
- 【高市速報】足立区でテロ [931948549]
- 【高市悲報】日本人、足立区11人ひき逃げ犯の国籍で大荒れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [316257979]
- ぽこちんで出来た🏡
- 🏡👧👩💥🚗👴💨プリウスミサイル発射ぁぁ!
- すまないが…いちいち覚えてられないんだ
