【XF9-1】F-3を語るスレ51【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/05/24(木) 13:57:25.14ID:m1pBgyhC0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-8までは関連情報。本スレは>>9から。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ51【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1526224739/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2018/05/26(土) 08:30:41.18ID:Foj1JA6G0
う〜ん、彼は国債がどういうものかも知らないようだ
2018/05/26(土) 08:30:42.16ID:7aX/YosQ0
ここF-3スレかと思ってたけど、F-XならぬFXスレだったりした?
112名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-A8DJ [221.37.234.13])
垢版 |
2018/05/26(土) 08:31:30.71ID:tQJG68Jr0
>>108

君の方が内債と外債の意味がわかってないよ
外債だとデフォルトするというのは
外国のお金は他国には価値を薄められないので
債務負担を軽くできないからデフォルトするという意味
内債だからデフォルトしないというのは
自国通貨建なら価値を薄めて債務負担を軽くできるから
名目的なデフォルトを回避できるという意味でしかない

わかったかな?
2018/05/26(土) 08:31:53.28ID:uVRatskC0
日本の金融資産は約3000兆円
戦闘機開発の1兆円は誤差ともいえる
しかし積み重なって今1000兆の債務が3000兆になったら破綻するかもしれない
1兆の感覚で話す人と3000兆の感覚で話す人で噛み合わない
2018/05/26(土) 08:34:04.23ID:tXoazNrfr
外債発行で日露戦争を乗り切った明治政府は立派
2018/05/26(土) 08:35:38.75ID:e8UDTI210
>>109
通貨の価値なんて多かれ少なかれインフレで目減りしてくのが当たり前
(2000年以降の日本みたいな慢性的なデフレの方が異常)なのになに言ってんだこいつは?
しかもインフレによる価値の目減りは別に債券だろうが銀行預金だろうがタンス預金だろうが同じだしw
なぜ債権だけにこだわってるの?ww
116名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-A8DJ [221.37.234.13])
垢版 |
2018/05/26(土) 08:42:48.33ID:tQJG68Jr0
日本人の資産というのは保険を含めて
自国通貨と自国通貨建債券に資産が偏っている
つまり日本人の個人の金融資産は非常にインフレに弱い構成になっている

このスレの住人で株とかリスク資産が資産の大半という人どんだけいる?

インフレなれば日本人の個人の金融資産というのは
現金比率が高いだけに打撃は外国以上ということだよ
しかも債券利回や預金利息なんてゼロに近いのだから

それを他人事みたいに国家と家計は違うなんて言うのは
ネトウヨレベルのバカが言うことだ
2018/05/26(土) 08:45:22.81ID:aIpaE0T60
ネトウヨという言葉使う奴は大抵思い込みの激しいパヨク
2018/05/26(土) 08:45:27.91ID:Foj1JA6G0
話せば話すほどツッコミどころが雪だるま的に増えていく、ってどうなの?
2018/05/26(土) 08:46:41.71ID:e8UDTI210
>>115補足
債権の利率は当然、その償還期間中に想定されるインフレリスクを反映して決定されるし、
特に国債なんてのは現金とほぼ変わらない流動性があり(いつでも売れる)、
償還期限もごく短期から数十年の超長期まで買い手の自由で選択することができる、変動金利だって選択できる。
そういう意味では債券がインフレに弱いなど表面的な捉え方でしか出てこない認識だな。
120名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-A8DJ [221.37.234.13])
垢版 |
2018/05/26(土) 08:48:35.56ID:tQJG68Jr0
勘違いしてる人がいるが
俺はF-3開発には大賛成だぞ

だけど財政問題はない
「財務省が〜」とかいってるのは間違いと指摘してるだけ
しっかり現状を認識した上で戦闘機開発に取り組めといってるだけ
2018/05/26(土) 08:50:07.60ID:aIpaE0T60
>>115
債券買ってるからじゃない?
最近NISA作って債券買って投資を始めた初心者かも
2018/05/26(土) 08:50:49.25ID:e8UDTI210
>>116
高インフレなのに預金金利がほぼゼロのままって、どういう状況でおこるのか
バカなネトウヨのおいらにも分かるように説明してw
123名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-A8DJ [221.37.234.13])
垢版 |
2018/05/26(土) 08:50:55.93ID:tQJG68Jr0
>>119

何をいってる?
今の日本は10年債ですらほぼゼロ金利に近いぞ
モロにインフレに弱いだろ
今や日本には利回りが高い円建債なんでほとんどない
大半の債券はインフレが少しでも起きると損を出す
2018/05/26(土) 08:51:17.91ID:Foj1JA6G0
>>119
結局のところ、そういう様々なリスクを含んだ数字がプレゼント・バリューだからねぇ
値付けに問題はあるだろうけど、「リスクがー」って言われたら「その分お安くなってるだろー」としか
125名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-A8DJ [221.37.234.13])
垢版 |
2018/05/26(土) 08:52:55.53ID:tQJG68Jr0
>>112

高インフレなのに預金金利が低い
政府への貸し手であるドンドン国民の生活レベルが低下していく
そんだけの話だ

なにせ借り手が貸し手に損させている経済だからね
2018/05/26(土) 08:55:37.31ID:aIpaE0T60
>>125
高インフレなのに預金金利が低い状況がどういう状況で起きる?という意味で聞いてるのでは?

まあ、答えられないだろうね
根本的に理解してないから
127名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-A8DJ [221.37.234.13])
垢版 |
2018/05/26(土) 08:59:11.74ID:tQJG68Jr0
高インフレなのに預金金利が低い状況がどういう状況で起きるか?

そいつは中央銀行がインフレなど気にせずに国債を買取しまくった時には発生するな
金利そのものは低いけど物価そのものは上がってるから

そうならないことを祈っているけどね
2018/05/26(土) 09:06:45.74ID:aIpaE0T60
やはりわかってないw
129名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-A8DJ [221.37.234.13])
垢版 |
2018/05/26(土) 09:08:58.88ID:tQJG68Jr0
逆に聞いてあげるけどさ

自国通貨建て債務では破綻しないという意味を説明してごらん
よく理解してるのだろ?

通貨発行権なんてのは俺が説明した意味の範疇だからな
2018/05/26(土) 09:24:45.58ID:Foj1JA6G0
彼は >>98 の説明を全く理解できていないと見た
特に「許容できるインフレ率の範囲内で」という微妙な注釈の含蓄なんて全く気づいてないだろw
2018/05/26(土) 09:44:27.94ID:EDIXomqf0
なんだこのスレ
132名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-A8DJ [221.37.234.13])
垢版 |
2018/05/26(土) 09:57:01.33ID:tQJG68Jr0
財務省は嘘言ってる
ほんとう財政問題など存在しないと思いたいのだろ?

それは違うよと指摘してるだけ

もちろん無駄に外国機に金を払うくらいなら
F-3を日本主導で開発をするのには大賛成だ
厳しい中でもやるべきことはやるべきだ
だからといって状況を軽く見てもいけないと指摘してるだけだ

防衛力強化は必要だとは理解しれるが
湯水のように予算が湧いてでくるわけではないと指摘しただけ
その指摘すら受け入れがたいのかな?
2018/05/26(土) 09:57:35.73ID:pICVie1H0
いい加減他所のスレ行けよスレタイも読めないバカども
2018/05/26(土) 09:59:19.50ID:zxZir7zRr
F-3作るから消費税増税しますは国民の同意は得られんだろうなあと予想
2018/05/26(土) 10:00:03.65ID:EywK+d/z0
ここってキチガイの巣窟になって来たな
2018/05/26(土) 10:00:54.66ID:Ki7QpX4h0
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1504690850/

ふさわしいスレあるから 迷惑掛からない向こうでやれ
2018/05/26(土) 10:08:58.81ID:55Cd1Ppe0
思ったとおりになったなぁw、だから経済の話はやめとけって忠告したのに…
2018/05/26(土) 10:12:09.49ID:mAj0lGPJ0
後はチラ裏交換日記でやりあってくれ。正直スレチ過ぎてどうでもいいから
2018/05/26(土) 10:18:02.57ID:WokG8Y/GM
俺が最初に変な流れつくってしまったかもしれん。

もういいからやめとけハイハイあんたは偉い!これで満足?
140名無し三等兵 (ワッチョイ 3b7f-KVcY [128.53.206.103])
垢版 |
2018/05/26(土) 10:39:29.07ID:SQ7X62nV0
>>51
じゃぁ、預金を引き出し、国ぐるみで金塊を買っておけ、という御高説なんですね。
じゃぁ月曜日に銀行へ行ってきます。
2018/05/26(土) 11:13:53.41ID:jGkAF0fDM
変なのを刺激してしまってすまなかった<(_ _)>
2018/05/26(土) 12:43:07.54ID:q1WykcOfa
数年振りに覗いてみたら荒れててわろた
143名無し三等兵 (アウアウカー Saf7-UWp5 [182.251.251.37])
垢版 |
2018/05/26(土) 12:46:11.15ID:A/od/B/8a
スレ地の話はどうでもいいからロッキード案の採用可能性の検証でもしようぜ
2018/05/26(土) 13:20:38.47ID:SV8a+v450
そんなものはない つか何回ループすんだよその話
2018/05/26(土) 13:36:23.13ID:8m0OAow9M
IPあるんだからNGにしてしまえばずっと消えるのに
2018/05/26(土) 13:58:49.26ID:Z55uzfty0
ご高説賜る変なのいたのか
内容は言葉遊びとインフレでボク損しちゃうてか
2018/05/26(土) 14:05:20.69ID:rTXlGJgg0
>>114
ロシア王朝倒したいユダヤが金かしてくれたからな。
2018/05/26(土) 14:52:31.92ID:OwdSeDFvd
>>141
しつこい長文はいつものワッチョイXXb3-じゃん
たとえ刺激しなくてもまた出てくるよ
2018/05/26(土) 17:11:57.75ID:iGur+Nv30
F-3が出来た頃にはXF9も遅れた物にならないのか?
2018/05/26(土) 17:16:17.17ID:lu1DnEBeM
なる。今年度からXF5-1の可変バイパス化の研究が始まる。米もF135をAETDで置き換えるだろう。XF9も可変バイパス化で推力10-15%アップし燃費も10-15%改善、超音速巡航の燃費は飛躍的に改善するかも
2018/05/26(土) 17:18:49.07ID:Ki7QpX4h0
当然アメリカからは遅れたものになるよ 
もっともアメリカが米企業が深く関与しない他国の戦闘機にほいほい大推力エンジン使わせんから 414系より合ってればいいんじゃね?
2018/05/26(土) 17:24:37.33ID:gLgcLpVCd
遅れてる遅れてないより自前でエンジン技術あったら余計な干渉受けないでしょ
F-2のこともう忘れたの
2018/05/26(土) 17:48:26.45ID:+lEQ+6P00
F-22用のF119が改良されてF135になり次世代の適応型サイクルエンジンもPWではF135を改良して開発している
ジェットエンジンは一度作れば性能向上の余地が大きい
2018/05/26(土) 17:58:53.29ID:w+UuIDBz0
今までを考えれば、トップグループの背後につくレベルになった事の意義は極めて大きい。
あとは継続的な改良と研究開発でいずれ肩を並べれば良い。

次世代型エンジンはF-3後期型に載せるつもりで進めても十分だろうし、その頃には
第6世代機のあるべき姿、必要とする性能なども見えてくるだろうから、纏めて取り込んでしまえば良い。
2018/05/26(土) 17:59:56.42ID:cdCOboBJr
可変バイパスってファンを通って燃焼室をスルーしてた空気を燃焼させるなら出力は上がるけど普段の燃費は変わらんのじゃね?
2018/05/26(土) 18:41:45.98ID:EnJHK8Ox0
アメリカ製エンジンのことよりも、中国製・ロシア製エンジンに追いつき・追い越すことが重要じゃないかと。
当面の仮想敵はJ-20やSu-57なわけで。
2018/05/26(土) 18:45:17.19ID:kjP4p7mFa
そこらへんの相手はF35でお釣りが来るよ
2018/05/26(土) 18:49:50.10ID:mAj0lGPJ0
必要なのは日本の国土にあった要求性能に合致するエンジンだから、
中国ロシアとくらべてってのはそれ程重要じゃない。

アメリカと比較してってのは、交渉材料として需要だとは思うが。
2018/05/26(土) 18:50:31.84ID:8zJgxNQ4M
ロシア製はともかくチャイナ製のエンジンはろくなのなくない?
2018/05/26(土) 18:52:50.44ID:aE7gMX5Or
デジタルと違ってメカは金さえ積めばなんとかなるってもんじゃないからな
2018/05/26(土) 18:53:04.06ID:55Cd1Ppe0
F-3の仮想敵たる中国Jシリーズのエンジン、ロシアやアメリカの最先端エンジンより劣ってることはわかるが
どのくらい、によってXF9エンジンが「使える」かどうかが決まる。重量比でF135と比較できるようなものではないのは確かだろうか
日本のエンジンのベンチたるF119と比較してどうなんだろうね?
2018/05/26(土) 18:56:31.98ID:55Cd1Ppe0
すまんうち間違えた、F119やなくてF110や・・・
2018/05/26(土) 18:58:18.80ID:EnJHK8Ox0
>>159
確かに現在の中国製エンジン、WS-10やWS-15は信頼性や耐久性で問題があるようですが、
F-3が実戦配備されるまでには、それらの問題点が改良される可能性は充分にあるかと。

ロシア製のエンジンにいたっては、10年後には確実にイズデリエ30を量産しているでしょう。
Su-57の脅威は侮れませんね。
2018/05/26(土) 19:09:47.24ID:mAj0lGPJ0
ロシアが侮れないのは従来通りだし、中国も金に物言わせて、リバースエンジニアリング、コピー、何でもござれだから、
今後日本が今のままの規模と予算でパワーバランスを保つのは無理だろうな。

まぁ、それもあっての自民党の防衛予算GDP比2%提言だろうけど。
2018/05/26(土) 20:36:49.57ID:041QmmN60
目標は高く持つべきだ
F135が最も強力だというなら、それをターゲットにすれば良い
2番以下など見る必要はない
2018/05/26(土) 20:41:18.72ID:aE7gMX5Or
目的あっての話なんだよなあ
スペック値が高くても使えない物は意味無いぞ
2018/05/26(土) 21:13:15.83ID:05qNKIi80
>>156
ロシアはさておき中国には追いつかれたことないと思うが
2018/05/26(土) 21:21:21.61ID:jxV69Cf90
https://ameblo.jp/satomasahisa/entry-12378809447.html

自民党の中では日本が開発を主導するということで一致したようです。
電子攻撃にも触れているけど、これはF-3もしくはグラウラーかな
2018/05/26(土) 21:33:20.71ID:05qNKIi80
F-35NGJでは?
2018/05/26(土) 21:42:37.33ID:5RL85WxA0
一度話が出たEA-18Gかもね
2018/05/26(土) 21:48:07.40ID:041QmmN60
もっと概念的な話だろう
専守防衛の破棄には踏み込んでないのか…
さっさと取り除くべきだが
2018/05/26(土) 22:33:29.72ID:MiPN0j3k0
もしくは日本主導の海外との共同開発とも書いてあるんだが。

はしょるなよ。これはまだ共同開発が残ってるってことだぞ。
まだ、安心はできぬ
173名無し三等兵 (ワッチョイ ab7c-64zT [112.136.23.174])
垢版 |
2018/05/26(土) 22:46:20.06ID:kW/fgQ+/0
>>161
>日本のエンジンのベンチたるF119と比較してどうなんだろうね?

既にF135も超えてんじゃないの。
XF9は前世代のエンジン(多分F100、F110)と比較して
エンジン断面積が3割減で同等の推力らしいから。
詰り、エンジン径が同じなら推力20t以上出せるんだろ
う。燃費もF135より2割以上良いらしいぞ。
2018/05/26(土) 22:50:06.54ID:MSJwz5CY0
>>172
>これはまだ共同開発が残ってる
でも、今までの共同開発の失敗を繰り返すとは考えられない。
キッチリ日本に開示できる技術はナニか、共同開発で得た技術の扱いを確認するから今度は「騙されない」
2018/05/26(土) 23:06:27.71ID:041QmmN60
米議会の意向を無視出来るような契約形態もな
176名無し三等兵 (アウアウウー Saab-LLTE [106.161.204.163])
垢版 |
2018/05/26(土) 23:11:23.14ID:78FH1S8sa
それはスパイ活動でもしないと無理だが、日本の弱小情報機関でNSCとCIAと軍情報部全てを欺くとか壮大なファンタジーがつくれそうだな
2018/05/26(土) 23:16:33.39ID:7AI9fZsDa
>>167
ルール無視でコピー出来るってポジション考えたら
全く無視は出来ないな
亀田だって頭突きとローブローと審判買収込みなら
なかなか侮れないからな
純粋なボクサーとしてはゴミだけど
2018/05/26(土) 23:25:15.69ID:05qNKIi80
>>177
ルール無視したら普通に制裁食らいますがなぁー
2018/05/26(土) 23:28:25.16ID:7pOpf2oL0
>>173
>既にF135も超えてんじゃないの
再熱装置の保炎機構がどうなっているか見比べてみなよ
明らかにF135の方が流体力学的に洗練されているぞ

>燃費もF135より2割以上良いらしい
F119に対する燃料消費率の優位性が14%しかないのに
なぜF135に対して2割以上の優位性を実現できると思えるんだ?
180名無し三等兵 (ワッチョイ ab7c-64zT [112.136.23.174])
垢版 |
2018/05/26(土) 23:36:37.85ID:kW/fgQ+/0
>>179
>F119に対する燃料消費率の優位性が14%しかないのに

F119よりF135の方が燃費が悪いからではないの?
2018/05/26(土) 23:49:40.52ID:uVRatskC0
超えたかどうかは実際に飛んでから考えよう
2018/05/27(日) 00:02:38.20ID:XhZ+IcFF0
飛ばしてもいないのに超えてるとか恥ずかしいわ
2018/05/27(日) 00:05:39.75ID:JYITjjKn0
まぁ中の人が自信を持っているっぽいとはいえ、正式配備されているものと、
試作機すら出来てないものを比べるのもどうかとは思うな。
まだ今後何が起こるかわからんし。
2018/05/27(日) 00:10:13.30ID:kUPdyFSp0
F-35もエンジン改良のプランとかあるっぽいしできたとしてもどうなるんだろうな
2018/05/27(日) 00:19:19.33ID:EU6JucHe0
>>180
F135はF119とほぼ共通のコアを採用しつつファンを大型化してBPRを高めたうえに
独立した保炎器を無くしたり2D-TVCノズルを不採用にしたりで流体損失を極限まで低減しているのだが
なぜF119よりF135の方が燃費が悪くなるんだ?
F119より燃費が劣るとしたらよっぽどの高速で飛んでるときくらいじゃないのか?
2018/05/27(日) 00:19:21.36ID:abDf5pWA0
いくらエンジンが追いつけそうでも肝心のアビオニクスがね・・・
2018/05/27(日) 00:29:24.59ID:t/udEf+/0
F-2でもさんざんぱら苦労して作ったわけで、F-35みたいに大冒険しなければいける。
それより後からアヴィオニクス改良できるように大型化しておけば随時アップデート
出来るようになるわけでそっちのほうがいいと思う。

飛んで配備しさえすればまずは財務省にも国民にも順調なんだなと思わせれば
それでいい。仮にソフトウェア的にF-35に劣るとしても、だ。
そもそも普段の業務は近づいてきた機体を追っ払うことだからな。

少しずつF-35みたいな先進的なシステムあるいはそれを超えるような概念とシステム
を作っていけばそれでいい。ハナから冒険して長い時間配備できずに取りやめなんて
話にされたら全部がパァだしね。

まずは強力なF119を超えるエンジンかつ大型ステルス機であれば中華も早々には動けない
2018/05/27(日) 00:38:14.45ID:lKspc86/0
>>185
一般論だが、エンジンを小型高推力にすればするほど、エンジン流量当たりの推力が増え、燃費は悪化する。
実際、近年の戦闘機用エンジンのSFCは悪化の一途でF135では0.89にもなると言われている。
じゃぁXF9がどうやって燃費を向上させてるのかと聞かれれば推測しかできんが、
そのうちもっと情報も出てくるだろうからその時分かるだろう。

>>186
レーダーが越えてたら十分でしょ。
2018/05/27(日) 00:39:50.82ID:AtgR1wO+0
アメリカの変更モジュール設計ぐらいはほしいね。
同じ規格で作れれば優遇効くかもしれないし
2018/05/27(日) 00:43:28.91ID:O9KezgTE0
>>186
アビオニクスは基本的に性能向上改修がやり易いので、逆にあまり心配する必要は無いだろう。
重要なのはコンセプト・基本設計段階で、最終到達点としてどのような水準を見込んでいるのか?というところ。
2018/05/27(日) 00:59:12.93ID:TJpSWkma0
エンジンに名前つけようぞ
2018/05/27(日) 00:59:54.43ID:idcWisnE0
アビオニクス不安説の人はどの範囲でのアビオニクスを語ってるのかよく分からんから
毎回具体的に何について不安視してるのかよく分からないな
2018/05/27(日) 01:00:48.90ID:b8sW2Eb2M
>>191
誉2020
2018/05/27(日) 01:19:57.17ID:O9KezgTE0
>>192
現在実施中の要素研究の成果を統合するだけで相当なものになりそうだしな。
2018/05/27(日) 02:18:05.24ID:t6srIsYU0
>>192
一例を上げると、F-3にもF-35のようなEO-DASやEOTSが必要か?という問いかけになるかな。
今月号の航空ファンによるとJ-20には装備されてるようだが。

個人的には開発時間がとられるようなら、それらは後回しでも良いとは思う。
あまり無理せずに実現できるならやってほしいが。
2018/05/27(日) 02:43:28.76ID:N0MiUg+j0
>>195
後日装備でいいと思う
いまは対空最優先だし
2018/05/27(日) 03:01:54.45ID:uIg86hbid
>>195-196
特に難易度の高い装置じゃないだろ
10年後に装備化する機体に付いてないと思うほうがおかしい
2018/05/27(日) 03:04:42.10ID:01a9mVID0
>>71
> いづも改修なんて中途半端な改修するならキティホーク級を最低でも2隻は新造しないとF35Bの運用は難しい

CATOBAR空母のキティーホーク級ならば搭載力・航続性能に劣るF-35Bなど必要ない、艦上CTOL戦闘機のF-35Cを運用できる
2018/05/27(日) 05:56:33.00ID:+QQZnkRHx
米海軍が検討中だという改アメリカ級軽空母とか、どうかな?
あのくらいの大きさで
2018/05/27(日) 07:00:47.96ID:AtgR1wO+0
ぶっちゃけてJRF級作った方が安く住むと思う。
2018/05/27(日) 07:53:13.88ID:TJpSWkma0
電磁カタパルトなら作れる?
2018/05/27(日) 07:54:42.90ID:nnPrE37m0
EO-DASやEOTSもあれば便利な機器ではあるけど後日装備でもまぁなんとかなる
それより統合火器管制システムの方が大事
2018/05/27(日) 09:10:57.16ID:MKt98Nsw0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180527-00000002-san-pol
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180527-00000003-san-pol

日本主導の国際共同開発とのこと
2018/05/27(日) 09:19:30.47ID:4D5L91+Q0
ステルス機で機体表面に装備する装置が後付けなのは中々大変そうな感じするけど
2018/05/27(日) 09:24:04.56ID:O9KezgTE0
>>203
その記事だと

>日本主導の国際共同開発案では、エンジンやレーダーなど主要部品に先進技術実証機「X2」などで培った日本製を採用し、
>戦闘システムなどで米国や英国を軸とする外国企業の技術活用を想定している。能力向上のための改修に容易に対応できる
>構想も柱になる。

>既存の米軍機をベースにすれば、開発は米国主導となることが避けられない。システムや機体に関する情報開示が限定的となり
>「ブラックボックス」の領域が大きくなる。ベースとなる米軍機に決定的な欠陥や不具合が生じれば、そのあおりを受けて開発した
>機体が飛行停止に陥るリスクもある。能力向上のための改修が必要となった場合でも、米側の了承を得るまで指一本触れられない
>状態が続く可能性が高い。

とあり、前者は国際共同開発ではなく、最も妥当と言われている、日本の開発計画に外国が参画する、という話だな。
で、後者は今まで散々指摘されてきたブラックボックス問題と米議会リスクそのもので、F−15のアップデートで散々苦しんだ
空自がこのプランを採用する可能性はかなり低い。
この記事のニュアンスからすると、前者で進むのが概ね既定路線っぽいな。
2018/05/27(日) 09:37:27.02ID:lKspc86/0
>>203
「共同開発」の定義が毎度適当でうんざりする。
ここで言う、「日本主導の」ということはつまり日本単独出資ということだよな?

で、新規開発か既存機改修かはまだ決まってないと。
2018/05/27(日) 09:48:46.72ID:XhZ+IcFF0
結局、この記事じゃどう転ぶか全く分かりませんって言ってるだけだな
2018/05/27(日) 10:01:52.87ID:is4Te/tt0
XF-9の出来次第でどっちにも傾くし
今の段階ではどう転ぶかわからないって言うしか無い
2018/05/27(日) 10:03:28.77ID:mnY+FRK80
>>207
ベース案はナシと言ってんじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況