>>399
> アメリカを敵に回さず関与もさせ過ぎない距離感が大事
> ロッキードだとその距離感をとるのが格段に難しい

この2行は共同開発に関して今まで書かれた全ての投稿(もちろん私のも含め)の中でも
共同開発の本質を突いた最も優れた指摘だね、冗談抜きに感服しました

ただ、すぐ次の>>400へのレスで書く通り、アメリカ政府は日本との共同開発が
戦闘機メーカーとしてのボーイングの延命・存続に繋がることを強く期待している可能性が高いので
引用箇所が前後するが、

> 差し障りがない分野でボーイングと協力しとけばよいということ

については、あなたが期待しているようには行かない危険性が高い
(アメリカ政府は日本政府に対して共同開発でボーイングに相当量の仕事が発生することを
強く求めてくる可能性が高いということ)


>>400
> ボーイングよりノースロップのほうが良くね?

ノースロップには次世代ステルス爆撃機のB-21があるが
ボーイングはこのままでは軍用機メーカーとしては消滅する可能性が高い

その結果はアメリカの戦闘機メーカーがロッキード1社になることであり
アメリカ政府としては最も避けたい事態だ

アメリカ政府は日本との共同開発の仕事が
戦闘機メーカーとしてのボーイングの存続に繋がることを強く期待しているだろうね