>>643
海上通商保護というのは平時の海軍の役割な気も
18世紀〜19世紀は、海外進出や別大陸へのパワープロジェンクションのためにも必要とされたし

日本は戦前まで北海道と本州、四国と本州は海路でしか接続してないのが大きい
朝鮮半島に進出してからは対馬海峡の防衛のための海軍力も必要になった

江戸幕府がまともな海軍を持たなかったのは、そもそも海賊や敵国の海軍の脅威がなく
国外進出をする気もなかったので必要なかっただけ